タグ

2016年10月4日のブックマーク (18件)

  • CA1881 – 動向レビュー:韓国の国立障害者図書館と図書館での障害者サービスの現状 / 孫 誌衒

    韓国の国立障害者図書館図書館での障害者サービスの現状 大手前大学総合文化学部:孫誌衒(そん じひょん) はじめに  韓国では、10年前の2006年に図書館法(도서관법)が改正され(法律第8069号)、障害者に対する情報へのアクセスの保障が図書館の責務として法的に明示された。その後、2012年には、障害者サービスを推進する国立障害者図書館が設置され、種々の新たなサービスが提供されるに至っている(1)。 稿では、韓国における障害者サービス拡充のための法改正の経緯を確認しながら、国立障害者図書館設立の経緯や機能、障害者サービスの現状、新たな取組みについて紹介する。 1.国立障害者図書館設立の経緯とその機能 1.1. 国立障害者図書館の設立  韓国図書館における障害者サービスの改革は、2006年の図書館法の全面改正が重要な契機となった。この改正では情報アクセスおよび図書館サービス利用の格差解

    CA1881 – 動向レビュー:韓国の国立障害者図書館と図書館での障害者サービスの現状 / 孫 誌衒
  • 鎌倉でブックフェスタ 独立系出版社など出展、作り手と読者つなぐ場に

    会場となる古民家の入り口は江ノ電の小さな踏切の脇にある。秋の2日間、ゆったりとしたスペースでに浸ることができる 鎌倉の「garden&space くるくる」(鎌倉市由比ガ浜2)などで10月8日・9日、こだわりを持ったを制作する出版社が集まり、書籍を展示販売する「かまくらブックフェスタ」が開かれる。 港千尋著「ヒョウタン美術館」は表紙、カバー、帯も含め全ページがワックスプラス加工で透けている。造デザイナーでもあり発行元の「牛若丸」を主宰する松田行正さんが手掛けた 「作りに没頭していると視野が狭くなりがち。刺激を受けたり、勉強したりできる機会をと考えたのがきっかけ」と話すのは、同イベントを主催する出版社「港の人」の井上有紀さん。「読者やほかの出版社など普段は出合えない人と話ができ、出店者にも楽しかったと言っていただけた」ことで継続することになり、今回が6回目。 出店するのは、一人や家族

    鎌倉でブックフェスタ 独立系出版社など出展、作り手と読者つなぐ場に
  •  私たちはA街区建設に反対しているわけではありません - 小牧の図書館を考える会

    早いもので、新小牧市立図書館建設審議会は10月3日で第11回を迎えることになりました。建設場所は、現図書館、ラピオ、A街区の3案が出ていますが、委員が求める具体的な検討資料も提示されず、メリット、デメリットの検討もないまま、現在、審議会で「建設費40億円以上、A街区建設案」で審議がすすめられています。 私たち小牧の図書館を考える会はA街区建設に反対しているわけではありません。A街区も含め、検討できる具体的資料を基に、各案のメリット、デメリットをきっちり検討し、市民にも示して意見を聞くべきだと思っています。審議会にはアンケート予算もついています。 「市民の意見聞かない」から住民投票になった! 住民投票は、そもそも市民の意見を聞かないで市長が新図書館建設計画をすすめたことに対する市民運動が発端です。私たちは、市民の意見を反映させた審議をしてもらうよう、「審議会」に要請署名を取り組むことにしまし

     私たちはA街区建設に反対しているわけではありません - 小牧の図書館を考える会
  • 図書館をトータルサポートする株式会社図書館流通センターを訪問! (前編) - お仕事見学 | Jcross(ジェイクロス)

    ウパっちは、とある企業図書室に住むウーパールーパー。 いつものように書架でのんびりしていると、図書室のおじさんが何やら分厚い冊子を開いてお仕事をしていました。 おじさんがちょっと席を立った隙に『週刊新刊全点案内』と書かれたそのをめくってみると、どのページにも分類順にたくさんのの表紙や内容の紹介が書かれていて、見ているだけで楽しそう! 興味津々のウパっちは、発行元の株式会社図書館流通センターを訪ねることにしました。 図書館流通センターを案内してもらった さっそくウパっちは、東京都文京区大塚にある株式会社図書館流通センター(以後、TRC)にやって来た。 東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅からすぐの場所にある社ビル。ビル入口には文京区立図書館の返却ポストが設置されていた。 右側の壁面に設置されているのが文京区立図書館の返却ポスト エントランスで広報部の尾園清香さんに出迎えていただき、会社について

    図書館をトータルサポートする株式会社図書館流通センターを訪問! (前編) - お仕事見学 | Jcross(ジェイクロス)
    Guro
    Guro 2016/10/04
    ウパっち きたー!
  • 坂西志保 - Wikipedia

    坂西 志保(さかにし しほ、1896年(明治29年)12月6日 - 1976年(昭和51年)1月14日[2])は、日の学者、評論家。 外務省や参議院の専門委員、選挙制度審議会委員、中央教育審議会委員、憲法調査会委員、日ユネスコ国内委員、放送番組向上委員会委員長、立教大学講師、警察育英会理事長、国家公安委員会委員などを務め、立法・行政・教育と多岐にわたり活躍した。 なお、名についてしおとする資料もある。志保自身の英文署名や自身が米国で出版した書物には「Shio」が使用されており、日語署名には「志保」を用いており「しほ」はその読みである。 戸籍には「シホ」とある。「志保」は聖書の「地の塩」による[注釈 1]。 神奈川県横浜から北海道後志国忍路郡塩谷村伍助沢(現:小樽市塩谷)に開拓民として1893年(明治26)に入植した坂西傳明夫の娘として1896年(明治29)に生まれる[4]。(東京・

    坂西志保 - Wikipedia
    Guro
    Guro 2016/10/04
    "横浜山手の捜真女学校を卒業" "東京学院中等科(現在の関東学院中学校高等学校)の教師"
  • ノーベル賞:「無精ひげです」…大隅さん一問一答(2) | 毎日新聞

    誰もやっていないことをやるのがサイエンスの質 −−ご家族、とくに奥様に一言。 も、実は私と一時期は一緒に研究していた研究仲間だったということで、いろいろなことに甘えていたんだと思います。そういう意味では(私は)いい家庭人だったとは言えないかもしれないと思っているが、それにもかかわらず、ずっと支えてくれたことに対して当にありがたく思っています。(授賞を伝えると)「ええっ」って言って「当?」というようなことしか話していません。 −−先ほど「ノーベル賞は格別」と話したが、どのような賞と考えているか。

    ノーベル賞:「無精ひげです」…大隅さん一問一答(2) | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2016/10/04
  • 【コラム】韓国学と韓国の公共外交

    私が1983年にエール大に入学した時、アジアについて学ぶことを望んだ。結局、中国語を専攻することになり、4年の時に日語の勉強を始めた。当時、エール大には韓国学のプログラムがなかった。今日のエール大には韓国学のプログラムがあるが、学生は韓国学を専攻にすることはできない。教授が一人もいない。韓国にとって大きなマイナスだ。多くのエール大卒業生が政府や財界で重要な役割を担うが、この人たちは学部の時に韓国文学・歴史・哲学・芸術史の講義を聴く機会がない。 最近、「公共外交法」が通過した。韓国政府に海外韓国専門家不足を解決しようとする意志があることを示唆する。海外韓国学研究の幅と深さは中国学・日学に比べて遅れている。政府の支援資金は米国で韓国学を発展させるのに使われるだろう。しかし「国際社会で大韓民国の国家イメージおよび地位向上に寄与することを目的に」と表現された公共外交法の目標は私を失望させた

    【コラム】韓国学と韓国の公共外交
    Guro
    Guro 2016/10/04
    読んだ。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 限界まで消耗しないと「がんばった」って認められない日本社会が辛い - 雨宮の迷走ニュース

    「がんばる」というのは来主観的なものなのに、なぜか相対的なものとして見られている日社会。いくら自分が「がんばってる」って言っても、ボロボロになるまで死力を尽くさないと「がんばってる」と認められません。 その結果、日各地で不毛な「努力消耗戦」が繰り広げられています。 努力消耗戦が繰り広げられる日社会 ブラマヨ吉田さんが人工透析患者に対して「がんばらずに助けてくれと甘えるのは通じない。がんばってもできないなら助け合おう」という主張をしたことに関して、こんなツイートをしました。 この「がんばる」ってのが曲者で、日で頑張るってのはガムシャラになって擦り切れるまでやれってこと。ボロ雑巾になってはじめて、「がんばったね」って手を差し伸べてもらえる。でもそこまで追い詰められた人間には、もっと早くに手助けが必要なんだよなぁ。 https://t.co/HVcAYa5dp8 — 雨宮@迷走ニュース

    限界まで消耗しないと「がんばった」って認められない日本社会が辛い - 雨宮の迷走ニュース
  • つがる市立図書館:来館者10万人突破 /青森 | 毎日新聞

    つがる市立図書館(同市)が2日、来館者10万人を突破し、記念セレモニーが行われた。来年3月31日までの8カ月間で20万人を想定していたが、7月末のオープンから2カ月あまりで目標の半分を達成した。 セレモニーでは、10万人目の来館者に選ばれた深浦町の主婦、山崎純子さん(33)親子に、同館の葛西〓輔(かんすけ)館長らから、つがる市産の新米や図書券などが贈呈された。長女の咲さん(11)は「1…

    つがる市立図書館:来館者10万人突破 /青森 | 毎日新聞
  • 小牧市図書館建設審 会長が辞意 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    小牧市の新図書館について話し合う「新小牧市立図書館建設審議会」の会合が3日、同市役所で開かれ、審議会の内野安彦会長(常磐大非常勤講師)が席上で辞意を表明し、退席した。 審議会の直前、レンタル大手に運営を任せる新図書館に反対してきた市民団体「小牧の図書館を考える会」が「現在の審議会の運営の仕方では建設場所などの議論が十分でなく、市民の意見が反映されていない」として、9月14日から集めた計3296人の署名を添えて、内野会長あてに市民の意向調査などを行うことを求める要請書を提出した。 これを受けて、内野会長は「私は少数意見にも耳を傾けて、丁寧に審議を進めてきたつもり。しかし、審議会委員でもある考える会の渡辺育代共同代表が、何の通告もなく、今回の要請を出したことは大変遺憾。私に対する不信任であると考えざるを得ない。いさかいの中でいい図書館はできない」などと述べたあとに退席した。 この後、伊藤健次委

    小牧市図書館建設審 会長が辞意 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • なぜ反対か、総括求める声 小牧市の図書館建設、住民投票から1年:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    愛知県小牧市の新図書館建設計画の是非を問う住民投票が行われてから4日で1年になる。反対票が過半数を占めたため、新たな計画の策定に向け、市教委は今年4月に図書館建設審議会を設置した。しかし、話し合いは難航。予定されていた中間取りまとめは、まだできていない。そもそも住民投票の総括が必要との指摘があり、先行きは見えてこない。  投票結果を受け、山下史守朗(しずお)市長は、新図書館の指定管理候補者で設計段階から関わってきたレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)との契約を解消。計画を白紙に戻した。  仕切り直しに立ち上げたのが審議会。市民や有識者ら21人が委員を務め、住民投票のための署名活動をした市民団体「小牧の図書館を考える会」の渡辺育代共同代表も名を連ねる。  2009年に策定された新図書館建設基計画を見直しながら議論し、市に答申す

    なぜ反対か、総括求める声 小牧市の図書館建設、住民投票から1年:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • https://kot-book.com/to-nippan-bookstore/

    https://kot-book.com/to-nippan-bookstore/
  • 9月議会 図書館問題が大きな議論に | こんにちは 原のり子です

    9月議会で大きな議論となったひとつは、図書館問題です。すでに、地区館(東部・南部・西部)は指定管理者制度を導入。残る中央図書館に指定管理者制度を導入するのか、業務委託をしていくのか、現在教育委員会で検討されています。 今年度中に方針を決め、パブリックコメントなども実施し、2018年度から新しい運営方法に切り替えると行財政健全経営計画実行プランに位置づけられています。 「慎重に検討してほしい」という請願が2件 このことについて、「慎重に検討してほしい」と図書館を支える活動を続けてこられている市民の方々から、2件の請願が出されました。が、残念ながら不採択。しかし、反対は公明のみ。賛成は、市民自治フォーラムと共産党。継続審査は自民党、民進党、久留米ハートネット、社民党でした。各会派の見解は、市議会のホームページから、9月議会最終会議の討論の録画をご覧ください。 図書館協議会の意見を聞きながら策

    9月議会 図書館問題が大きな議論に | こんにちは 原のり子です
  • No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポートを頂いてここまで研究を進めることができたことに心から感謝している。 文科省、JSPSには、基礎研究を支えるべく科研費について様々な工夫をして頂いているが、私が特に生命科学の領域の研究に関して、科研費の制度について日頃思うことについて述べてみる。 科学研究費“補助金”とは、元来研究ができる環境が整った上で、さらに成果が期待できる研究をまさに「補助」して支援する制度であり、従って補助事業に資さない

    Guro
    Guro 2016/10/04
  • 印刷通販の決定版/印刷会社【グラフィック】

    多くのお客様にご利用、 ご満足をいただいております。2024年10月現在で、102万人の法人・個人会員登録、113万人の方にご利用を頂いております。

    印刷通販の決定版/印刷会社【グラフィック】
    Guro
    Guro 2016/10/04
  • 100円稼ぐのに1224円必要な鉄道があった!

    これまで、国土交通省の「鉄道統計年報」の2008(平成20)年度版と2013(平成25)年度版をもとに、JR各社、大手私鉄、地下鉄の営業係数を試算してきた。今回、残るすべての鉄道、軌道(中小私鉄、第三セクター鉄道、貨物運送事業、路面電車、モノレール、新交通システム、トロリーバス・ケーブルカー)の営業係数を紹介したい。 営業係数とは営業収益に占める営業費用の割合を指しており、言い換えれば100円の収益を上げるために必要な費用を指す。営業費用には減価償却費を含む。営業収益、営業費用は純粋に鉄道または軌道事業に基づく数値であり、鉄道会社の収支とは一般には別のものである。 「鉄道統計年報」に掲載されている営業収支は普通鉄道、鋼索鉄道、軌道といった鉄道の形態別に計上されてはいるものの、多くの場合、路線ごとには示されていない。しかし、路線ごとの営業キロや旅客人キロは明らかにされているので、旅客運輸収入

    100円稼ぐのに1224円必要な鉄道があった!
  • 21_21 DESIGN SIGHT | 「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」 | 開催概要

    21_21 DESIGN SIGHT では、2016年10月14日より、企画展「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」を開催いたします。 私たちは日々、数え切れないほど多くの製品に囲まれて生活しています。大量に生産された品はあたり前の存在として暮らしに溶け込んでいますが、実は素材や味覚、パッケージなど、製品が手に届くまでのあらゆる段階で多様な工夫が凝らされています。それらをつぶさに読み解いていくのが「デザインの解剖」です。 「デザインの解剖」は、グラフィックデザイナーの佐藤 卓が2001年より取り組んでいるプロジェクトで、身近な製品を「デザインの視点」で解剖し、各製品の成り立ちを徹底して検証する試みです。来の「解剖」が生物体を解きひらき、構造や各部門の関係、さらには条理を細かに分析していく行為であるように、ここではデザインを解剖の手段として、とりあげる製品のロゴやパッケージの

    21_21 DESIGN SIGHT | 「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」 | 開催概要
    Guro
    Guro 2016/10/04