タグ

2018年7月12日のブックマーク (20件)

  • 6714

  • 会員制図鑑読み放題サイト 図鑑.jp

    Copyright ©2016 Yama-kei Publishers co.,Ltd. An impress Group Company. All rights reserved.

    会員制図鑑読み放題サイト 図鑑.jp
    Guro
    Guro 2018/07/12
  • フォーラム2018 - TP&D Forum

    TP&Dフォーラム2018(第28回整理技術・情報管理等研究集会) † ページを作成(6/11) 各セッションの司会者を掲載(7/17) ↑ 開催のお知らせ † フォーラムは、図書館分類法、Indexing論、情報検索、情報管理、目録法などの研究領域に関する研究発表 および討論、そして全国の研究者の交流の場の提供をその趣旨としています。 28回目となる年は、つくば にて開催予定です。多くのみなさまのご参加を期待しています。 発表者・論題 † 一日目 ■セッション1 南山 泰之氏(国立極地研究所情報図書室) 「研究データのメタデータ記述におけるNCR2018の適用可能性について(仮)」 司会者 小山 憲司氏(中央大学文学部) ■セッション2 村田 良二氏(東京国立博物館) 「人文系博物館の資料情報と CIDOC CRM」 司会者 田窪 直規氏(近畿大学) 二日目 ■セッション3 木村 

    Guro
    Guro 2018/07/12
  • 教科書Linked Open Data(LOD)の構築と公開

    教科書LODは,国立教育政策研究所教育図書館や教科書研究センター附属教科書図書館が長年かけて組織化してきた書誌情報をまとめてLOD化したものである。1992年施行の学習指導要領以降の検定教科書を対象として,書誌事項と教科等の関連情報をLOD化し,2018年3月現在,7,257タイトルの教科書情報,RDFデータとして157,297トリプルを公開している。稿では教科書LODの開発および公開を通して得た知見を紹介する。

    Guro
    Guro 2018/07/12
  • E2040 – 神奈川県立川崎図書館の移転・再開館について

    神奈川県立川崎図書館の移転・再開館について 神奈川県立川崎図書館(以下「当館」)は,工業専門図書館としての性質を有する神奈川県第2の県立図書館として1958年12月に川崎市川崎区富士見で開館して技術開発等を支援し,また,地域住民にとっては公共図書館の機能も果たしてきた。当館は開館から60年間同じ建物を使用していたため,施設の老朽化が進み,雨漏りの発生を招き,エレベーターもなく,利用者にはご不便をおかけしていた。さらに,当館は川崎市の管理する都市公園内に立地し,同市の富士見周辺地区整備実施計画上でも現地での建て替えは難しい状況にあった。 移転先については,市内での産業情報機能の存続という川崎市の意向も踏まえ,川崎市高津区坂戸に所在し,当館の強みを活かせるかながわサイエンスパーク(以下「KSP」)に決定した。そして移転・再開館にあたっては,「ものづくり技術を支える」機能に特化した専門的図書館

    E2040 – 神奈川県立川崎図書館の移転・再開館について
  • 港北図書館が認知症事業 講座、関連コーナーで啓発 | 港北区 | タウンニュース

    港北図書館は認知症に関する事業を積極的に導入している。地域ケアプラザ等と連携し、サポーター養成講座を実施するほか関連図書の棚設置なども行った。全国約3300ある図書館の中でも珍しいケースだという。 団塊の世代が後期高齢者に入る2025年、横浜市では65歳以上の人口が約97万人になる見込み。また日の要介護認定者の約2人に1人が認知症。さらなる増加が予想されている。多くの高齢者が訪れる同館の木下豊館長は「認知症と分かれば対応できることが多くある。まずは我々スタッフが理解を深めなければ」と新事業に着手した。 先月末に行われた認知症サポーター講座では、現役の介護福祉士でフリーペーパーえがおの間克之編集長が講師となり、認知症の仕組みや種類、症状などを説明。疑似体験も取り入れ、「当事者はとても苦しんでいるんですよ」と訴えた。 6月中に設置されていた認知症関連図書コーナーは、様々なカテゴリーの著書

    港北図書館が認知症事業 講座、関連コーナーで啓発 | 港北区 | タウンニュース
  • 新潟)新発田歴史図書館7日開館 溝口家古文書など展示:朝日新聞デジタル

    古文書や郷土資料を集めた新発田市立歴史図書館が7日、オープンした。市によると、歴史関係の図書や古文書に特化した図書館は全国的にも珍しいという。担当者は「生の資料に触れ新発田の歴史を知ってほしい」と呼びかけている。 同市中央町4丁目の旧市立図書館を改修し、3階建て、延べ床面積約2084平方メートルに、温度や湿度を一定に管理できる特別収蔵庫などを備えた。開架に約2万3千冊、閉架にも約2千冊をそろえる。外部データベースを使った検索ができるデジタルアーカイブズコーナーも設けられた。 新発田は廃藩置県までの約270年にわたって溝口家が治め、この間に改易などがなかったことや、戦火を免れたこともあって多くの古文書が残されているという。なかでも、新発田藩の家老らが書いた「新発田藩月番日記」は、享保2(1717)年から慶応2(1866)年までのほぼ全巻が収蔵されている。 溝口家や家臣の家に残されて…

    新潟)新発田歴史図書館7日開館 溝口家古文書など展示:朝日新聞デジタル
  • 神奈川)小さな図書室、人をつなぐ 「カマゾウ」3周年:朝日新聞デジタル

    鎌倉関係のを集めた小さな会員制図書室「かまくら駅前蔵書室」、略してカマゾウは、JR鎌倉駅東口近くの古いビルにある。頭上に注意しながら急な階段を3階まで上がると、入り口には木製の名札がずらり。私語“解禁”の室内では、大テーブルを囲んで会員たちのおしゃべりが弾む。静かに読書というより、いつも誰かが何かを相談している、そんな楽しげな場となっている。 昨年7月、鎌倉花火大会の夜。打ち上げ終了後の由比ガ浜で、水色Tシャツの集団がゴミを集めて回った。シャツの背にはKAMAZOUの文字。中止の危機を乗り越えた大会の運営を手伝いたい、と会員の一人が言い出し、有志約30人が図書室を飛び出した。「勝手にゴミ集め」を決めるまでには、松尾崇・鎌倉市長を招いて話を聞き、ミーティングを重ねた。シャツのデザインも会員がした。今年も24日の花火大会に水色Tシャツ軍団が出没し、「花火も浜辺もきれい」を楽しむ予定だ。 鎌倉

    神奈川)小さな図書室、人をつなぐ 「カマゾウ」3周年:朝日新聞デジタル
  • 増えるマンション内図書室 TSUTAYA、ブックオフが狙う販路拡大

    東京・大手町駅から地下鉄で10分ほどの距離にある「メイツ深川住吉」(江東区住吉)は、総戸数444の大型マンション。2020年2月竣工の同マンションの目玉は、共用棟の2階と3階に設ける格的な図書室だ。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の子会社で、蔦屋書店などを運営するTSUTAYAがこの図書室の空間設計と蔵書1万冊の選書を担当する。 共用棟の2階は、母親と子供向けのスペースとし、女性向けの書籍や子供向けの絵の他、雑誌や地元深川に関する書籍などを並べる。また子供を遊ばせるためのキッズスペースも設ける。3階は主に男性向けのスペースとし、仕事に関する書籍の他、漫画も置く。エントランス横には専用端末を設置し、住民への書籍貸し出しにも対応する。 「部屋や装飾など住まいづくりのヒントになる書籍の他、江戸文化、深川など地元に関する書籍も充実させる」とTSUTAYA首都圏カンパニー首都圏M

    増えるマンション内図書室 TSUTAYA、ブックオフが狙う販路拡大
  • 機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み

    国立国会図書館件名標目表において,細目を伴った件名標目には代表分類記号が原則付与されていない。国立国会図書館作成の書誌レコードに付与された細目付き件名と日十進分類法 9版の分類記号の組み合わせの中から,当該件名の代表分類記号となりうるものを機械学習によって同定することを試みた。 まず,出現した件名・分類記号ペアに対して人手によって適切性を判定し,機械学習用の学習・評価用データを整備した。その結果,件名を構成する主標目の代表分類記号と完全一致または前方一致となる分類記号の約 8割が,細目付き件名の代表分類記号として適切と判定された。 機械学習の適用実験では,学習用データの設定において 2つの方式,件名・分類記号ペアの属性群設定において 5つの属性集合,それに 7つの機械学習法という条件を組み合わせた実験とした。実験の結果,機械学習は一定程度の有効性は見せたが,大きく有効との結果を示すまでに

    Guro
    Guro 2018/07/12
    (著者の方に解説していただけたりするかしらん)
  • JR東日本「首都圏輸送密度ランキング2017」。横須賀線が減少に転じる | タビリス

    インバウンド路線は好調 輸送密度が増加しているのは、東京都心に近いエリアです。人口減少の時代ですが、東京の人口は増え続けており、それが輸送密度に反映されている形です。 また、インバウンドの影響を受ける路線も好調です。成田線の成田~成田空港間は前年度比5%増の24,592。日光線鹿沼~日光間は同6%増の4,298を記録しました。 横須賀線は2015年度がピーク ただ、沿線に鎌倉市という観光地を抱える横須賀線は、インバウンドの恩恵が数字に出ていません。14位の大船~逗子間は、利用者が減少に転じています。外国人観光客が多い路線にもかかわらず、利用者が低下しているということは、通勤・通学の需要がそれだけ減っているのでしょう。 横須賀線は逗子~久里浜間の利用者も減り始めていて、大船~久里浜間の全線でみると、2015年度を直近のピークとして利用者減に転じています。いまのところ減り幅は対前年比1%未満と

    JR東日本「首都圏輸送密度ランキング2017」。横須賀線が減少に転じる | タビリス
  • 倉敷の公民館や図書館が休館 31日まで、災害対応を優先:山陽新聞デジタル|さんデジ

    倉敷市教委は12日から31日まで、図書館や公民館などの生涯学習施設を臨時休館する。西日豪雨による...

    倉敷の公民館や図書館が休館 31日まで、災害対応を優先:山陽新聞デジタル|さんデジ
  • 本に囲まれて、「暮らす」ように滞在ブックホテル「箱根本箱」2018年8月オープン!|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、株式会社自遊人(事業部:新潟県南魚沼市、代表取締役:岩佐 十良)とともに、ブックホテルを中心とした複合施設「箱根箱」を2018年8月に開業します。施設は、2017月4月に設立した日販グループ会社「株式会社ASHIKARI」が事業を担当し、株式会社自遊人が運営します。 「離れ」が進むと言われる中、を通じて新しいライフスタイルを提案し、文化を未来につないでいく「との出会いの空間」を作りたいという思いを共有する日販と自遊人は、2015年夏にプロジェクトチームを立ち上げ、との出会いのあり方を模索してきました。そして2018年8月、私たちの思いが詰まった「箱根箱」が約3年の年月を経て、いよいよオープンを迎えます。 2017年6月リリース情報:https://www.nippan.co.jp/ne

    本に囲まれて、「暮らす」ように滞在ブックホテル「箱根本箱」2018年8月オープン!|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
    Guro
    Guro 2018/07/12
  • 「平成30年7月豪雨」による総降水量について(短報) : こばこのぼうさいにっき

    2018年6月28日以降、梅雨前線が日付近に停滞、また6月29日に発生した台風第7号の影響も加わり、大雨の降りやすい状況となりました。このため、西日を中心とした地域で記録的な大雨(実際に24、48、72時間降水量の観測史上最大を更新する箇所がありました)となりました。 この大雨を原因とする、河川の氾濫・低地の浸水・土砂災害などが広い範囲で発生し、確認された死者は150名を超え現在も増え続けている状況、全体の被害はまだ把握されていない状況です。(2018年7月11日現在。) この一連の6月28日から大雨による災害を気象庁は「平成30年7月豪雨」(※1)と命名しています。(被害区域は近畿地方以西の西日がメインであるものの、岐阜県にも被害が及んでいることで「西日」に内包するか疑問の視点があったか、6月中の降水については北海道で起こったものも大であったことも考慮したかで、地名を加えた命名は

    「平成30年7月豪雨」による総降水量について(短報) : こばこのぼうさいにっき
    Guro
    Guro 2018/07/12
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2018/07/12
    これよくないんじゃないか。拘束時間中の短時間の休憩を除外する方向にならないか?
  • 「平成30年7月豪雨」にともなう長期間の運転見合わせについて:2018年7月11日 JR西日本

    このたびの「西日豪雨(平成30年7月豪雨)」の影響でお亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞いを申し上げます。また、多くの線区で運転見合わせが発生しており、ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしていることをお詫び申し上げます。 当社鉄道施設の被害状況は現在、係員による巡回に加えて、道路が寸断されている箇所では空撮などで、迅速な把握に努めております。詳細は調査中ですが、すでに「橋桁流出」「土砂流入」「盛土流出」「斜面崩壊」「土砂堆積」など、甚大かつ広範囲にわたる被害が出ていることが明らかになりつつあります。 これらを踏まえまして、運転見合わせが特に1カ月以上の長期間におよぶと想定しているのは、以下の線区となります。なお、今後の調査状況により、線区が増える場合もあります。

    「平成30年7月豪雨」にともなう長期間の運転見合わせについて:2018年7月11日 JR西日本
    Guro
    Guro 2018/07/12
  • JR西、9路線で復旧に1カ月以上 芸備線は1年:朝日新聞デジタル

    JR西日は11日、西日豪雨の影響で、中国地方の9路線10区間の復旧に1カ月以上かかる見込みと発表した。山陽線は盛り土が流され、全線再開まで数カ月。橋桁が流失した芸備線は1年近くかかる見込み。 11日現在、山陽新幹線は新大阪―博多間で運行している。在来線で大阪から西へ向かうと、山陽線の笠岡駅(岡山県)止まり。九州から山陽線で東へ向かうと徳山駅(山口県)止まり。 【復旧に1カ月以上】山陽線(三原―海田市、柳井―徳山)▽姫新線(上月―新見)▽津山線(野々口―牧山)▽伯備線(豪渓―上石見)▽芸備線(新見―下深川)▽福塩線(府中―塩町)▽因美線(津山―智頭)▽呉線(三原―海田市)▽岩徳線(岩国―櫛ケ浜) 【1カ月以内に復旧】山陽線(笠岡―三原、岩国―柳井)▽因美線(用瀬―智頭)▽津山線(岡山―牧山、野々口―津山)▽伯備線(総社―豪渓)▽福塩線(福山―神辺)▽芸備線(広島―下深川)▽山陰線(福知山

    JR西、9路線で復旧に1カ月以上 芸備線は1年:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2018/07/12
  • 「学術書を読んでて難しいと思ったら、飛ばしてわかるところから読め」そうした方が理解が深まるその理由とは

    mnagao @negadaikon 「学術書で読んでいて難しいと思うがあったら、そこで辞めないで飛ばしてわかるところから続きを読みなさい。それでとりあえず最後まで行くこと。最後まで行ったら参考文献のを同じように読みなさい。そうすると前のでわからなかったことが、別の説明の仕方でわかりやすく書いてあることがある」 2018-07-09 23:33:00 mnagao @negadaikon 「同じテーマのなり論文なりを、3冊、5冊、10冊と読んでいくと、毎回同じような話が出てくることがある。そこがそのテーマの外せないポイントだ。あとはそのテーマについてそれぞれの文献がどういう説明を加えているか、違いに目を向けるといい。そのうえで出版年順に並べ替えると、研究史が出来る」 2018-07-09 23:33:01 mnagao @negadaikon 「この読み方は楽しくはない。しかし楽し

    「学術書を読んでて難しいと思ったら、飛ばしてわかるところから読め」そうした方が理解が深まるその理由とは
  • 出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も | キャリコネニュース

    消費増税が来年に迫る中、日書籍出版協会を含む出版4団体が出版物に軽減税率を適用するため、有害図書排除の仕組みを作ろうとしている。全国書店新聞が7月1日号で報じた。 軽減税率とは一部の商品の税率を他の商品よりも低くするという仕組みだ。2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられるが、酒類を除く飲料品と定期購読の新聞は、消費税が8%のまま据え置かれることになっている。 「性や暴力の過激な描写があるものには軽減税率を適用しない」 軽減税率適用のための「有害図書排除」は妥当? しかし書籍と雑誌は現状では軽減税率の対象外だ。2016年度の税制改正大綱では、「日常生活における意義、有害図書排除の仕組みの構築状況等を総合的に勘案しつつ、引き続き検討する」とされた。つまり「有害図書」を除外する仕組みが整えば、一般の書籍・雑誌に軽減税率を適用する可能性があるということだ。 6月11日に開催された

    出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も | キャリコネニュース
    Guro
    Guro 2018/07/12
  • 悪いデザインは人を苦しめます | 江口某の不如意研究室

    (「Togetter炎上しそうになってしまった……」のつづき) んで、どういう問題があったか、ブログでは書いておきますかね。 ここにプロ(Yashiro Photo Officeさん)の写真があるので、それを参考にしてください。 http://846-photo.com/archives/portfolio/kyoto-wu-ac-library/ ここでの写真もこのページから使わせていただきます。 この図書館、こういう感じですごくおしゃれでかっこいいんですわ。私は建物としては気にいってる。5階分の吹き抜けになっていて、音や空調や床面積や動線の関係でそれがどうかって話はあるんだけど、今回はそれにはあんまり触れない。 は壁面書架と、階によってはフロアのまんなかにある書架、そして閉架(自動化書庫)に収められている。 図書館を利用する場合、いまはやはりOPACで検索して十進分類にしたがっ