タグ

2020年8月24日のブックマーク (24件)

  • 新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、これまでに亡くなった人や重症になった人たちの分析などが報告されました。第1波の流行と比べて現在の流行では、亡くなった人の数は少ないものの高齢の人の致死率はほとんど変わっていないということです。 また、国立感染症研究所から、第1波の流行と現在の第2波の流行のそれぞれの致死率が報告されました。 その結果、ことし5月までの第1波の際の致死率は6%だったのに対して、6月以降は4.7%と低下傾向になっていました。 ただ年代別に見てみますと、50代、60代の致死率は第1波が2.8%、第2波が3.1%。また70代以上の致死率は、第1波の際が25.1%、第2波が25.9%とほとんど変わっていなかったということです。 また、ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したと

    新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに | NHKニュース
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    6月16日、および8月20日にシュンが発信したツイートについて、多くの方々から、さまざまなご意見をいただきました。一連のツイートは、被爆された方々の手記やインタビュー取材に基づいて掲載しましたが、「差別を助長しているのではないか」というご批判も多数いただきました。戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを、十分な説明なしに発信することで、現代の視聴者のみなさまがどのように受け止めるかについての配慮が不十分だったと考えています。 また、手記を提供してくれた方が、1945年当時に抱いた思いを、現在も持っているかのような誤解を生み、プロジェクトに参加している高校生など関係者のみなさんにも、ご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。 「1945ひろしまタイムライン」は、戦後75年がたち、戦争や原爆の記憶が薄れつつあるなか、若い世代に関心を持ってもらうため、身近なメディアであるSNSと放送を連動させた

    6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 新型コロナウイルス感染症に関する横浜市長コメント 横浜市

    Guro
    Guro 2020/08/24
    横浜市新型コロナウイルス対策本部会議における市長コメント(令和2年8月24日)
  • 公共交通に戦略的投資を 柴山多佳児氏 ウィーン工科大学交通研究所研究員 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大と「新しい生活様式」の定着は公共交通の事業環境を大きく変えている。乗客減の継続で鉄道やバス会社の経営が行き詰まり、住民の足がなくなる「交通崩壊」を多くの専門家が危惧している。オーストリアで公共交通を研究する立場から打開策を提言したい。オーストリアの公共交通機関も一時は乗客が9割以上減るなど影響は甚大だった。しかし日のように事業者が資金繰りに追われる事態は起きていな

    公共交通に戦略的投資を 柴山多佳児氏 ウィーン工科大学交通研究所研究員 - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 現金需要減でも1万円札、500円玉流通増のナゼ

    コロナ禍やキャッシュレス決済の進展で、現金決済需要は減少傾向にある。しかし、市中に出回る現金の額は伸び続ける一方だ。背景には、現金を銀行に預けない人が増えることによる、現金の「貯蔵需要」の高まりが関係している。 新型コロナウイルスの感染拡大で人々が外出を控える動きに伴い、ATMにおける現金の受け入れ、払い出し件数も大きく減っている。だが一方で、世の中に出回る現金(現金流通高)は増加するという現象が起こっている。 日銀行の発表によれば、今年7月の現金流通高は118兆8500億円と、3月の114兆5500億円から大きく増えた。券種別に見ると、1万円札の流通高は3月に比べて4.3%増えている。1000円札や5000円札の流通高はむしろ減少しており、1万円札の増加が突出している。 なぜだろうか。考えられるのは、決済手段としての現金需要は減少しているものの、貯蔵手段としての現金需要が高まっていると

    現金需要減でも1万円札、500円玉流通増のナゼ
    Guro
    Guro 2020/08/24
    都心のコンビニATMで千円札がことごとく新札なのもコロナのせいだろうか。
  • 横浜市の水道料金の値上げが他人事ではない理由(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネット上には「全国的には水道料金が減免されている」の声 横浜市が打ち出した水道料金の値上げ方針が批判を浴びている。 毎日新聞「横浜市民「なぜコロナ下で水道を値上げ?」 市の方針に疑問の声」 新型コロナウイルスの影響で家計への負担が増しているなか、ネット上には「全国的には水道料金が減免されている」、「なぜいま値上げなのか」などの声が多い。 まず、「全国的には水道料金が減免されている」は事実だろうか。 水道料金の減免を実施する自治体は今年7月末で250(その後も増加中)ではあるが、全水道事業者の19パーセント程度(日の水道事業者数1346、2019年度末)。財政事情によって減免できるところとできないところがあって「全国的に」というわけではない。 次に「なぜいま値上げなのか」について。 横浜市は、今年3月、水道料金を来年2021年4月から平均10~12%値上げすると発表した。横浜市の水道の基

    横浜市の水道料金の値上げが他人事ではない理由(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 鎌倉ゆかりの貸本屋を復活させようとしたら著作権と制度の壁にぶち当たった| 法哲学を考える|縁側書生

    ゲストハウスのオペレーション周りがある程度スッキリしてきたので、企画を考えていたところでした。偶然友人と鎌倉文学館に遊びに行き、こんな記述がありました。 鎌倉にゆかりあある文学者は多く、第2次世界大戦後困窮した作家たちが協力して鎌倉で貸屋を営んだ。貸屋は繁盛し、文士たちの生計の支えとなった。 とにかく大事なことは、「貸屋やりてえ!」とビビッときたのである。もともとは好きで、蔵書もそれなりの数がある。自分の好きなをお客さんと共有して、感想を言い合えれば、どんなに楽しいだろう。何より、所縁のある鎌倉で貸屋を復活させる、ということに強いメッセージ性を感じるし、強いコンセプトになると思いました。 貸屋は鎌倉という土地との相性だけではなく、うちのゲストハウスとの相性もいいと考えました。 まず第1に、古民家を改装しているという点。 貸という古い概念を体現するには、古民家という場所の空気

    鎌倉ゆかりの貸本屋を復活させようとしたら著作権と制度の壁にぶち当たった| 法哲学を考える|縁側書生
    Guro
    Guro 2020/08/24
    そうなんです。六本木ヒルズライブラリーなど。/コミックならばまた別に/レコードなどもまた別に/著作権法がらがらぽんしたいですよね。
  • 「1945ひろしまタイムライン」の問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    NHK広島放送局が企画し、現在も進行中の「1945ひろしまタイムライン」に対する批判が噴出しています。この企画は「75年前のひろしまにSNSがあったら」という仮想のもと、Twitterで現在の日時に合わせて3人の(架空の)人物のツイートが流されているものです。このツイートを読んだ人は、まるで現在、自分も1945年のひろしまに住む人たちと同じ時間を過ごしているようなヴァーチャルな経験を通じて、主に原爆投下を中心とした「過去に存在した人々」の生をリアリティを持って感じることができます。つまり、この企画で発信されたツイート群は、当事者の経験を「当事者でない人」に生々しく追体験させようとします。 この企画で気をつけなければならない点は、以下の三つです。 (1)フィクションであること 3人の人物にはモデルがいますし、当時の日記等の資料を用いて、1945年を生きたかれらの生の言葉を元にしています。他方

    「1945ひろしまタイムライン」の問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 「ひろしまタイムライン」問題: 「ファシズムの教室」とともに考える|春乃 花 Hana HALNO|note

    (ツイート以外の写真は内容と関係ありません) 経緯説明のため差別的ツイートを原文のママ掲載しています。 田野大輔著「ファシズムの教室」における体験実習。 NHK広島が行っている企画「ひろしまタイムライン」で起きている民族差別に関する問題は、書で繰り返し記されている注意を欠くと起き得る危険を悪い意味で〈実践〉してしまった。 この「歴史の実体験の模倣」のはらむ危険性について、田野氏のTBSラジオSession22出演の際のインタヴューも交え、考えてみたい。 「ファシズムの教室」の内容説明や感想ではないので、書はぜひ実際に読んでいただきたい。 人はある条件下で容易に大衆のひとりとして、差別や暴力を振いかねないことが実感として伝わることと思う。 NHK広島による「ひろしまタイムライン」は当初から危険な綱渡り企画であった。 戦争や被爆の体験を語り継ぐことは重要なことだが、ツイッターの文字制限の中

    「ひろしまタイムライン」問題: 「ファシズムの教室」とともに考える|春乃 花 Hana HALNO|note
  • 【新型コロナ】静岡市の図書館職員 市中感染か 静岡県内で新たに5人感染(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 茨城大洗海水浴場に臨時の砂浜図書館、3密を避けて読書が出来るというので行ってみた

    茨城県大洗町にある大洗海岸、例年この時期は県内外問わず海水浴客で溢れかえっているのですが、今年は残念ながらコロナの影響で海水浴場の開設が中止となってしまいました。その代わりと言えるのかどうかはわかりませんが、海水浴場の砂浜に臨時の「砂浜図書館」が開設され、大変な人気となっているということで実際に訪ねてみました。 砂浜で優雅に読書「砂浜図書館」は想像を超える大人気! 日、大洗サンビーチで「砂浜図書館」がスタートします。8月1日(土)~23日(日)15:00~18:00(荒天・強風中止)。https://t.co/D6NQ23FBy1 pic.twitter.com/Pqvp4TJgpC — 大洗観光協会 (@OaraiTourist) August 1, 2020 8月1日(土)~8月23日(日)までの期間限定、大洗海岸(大洗サンビーチ)で「砂浜図書館」を開催中。 ビーチの砂浜の一部をター

    茨城大洗海水浴場に臨時の砂浜図書館、3密を避けて読書が出来るというので行ってみた
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 韓国国立世宗図書館を含む首都圏外の文化体育観光部所管の図書館・博物館・美術館も2020年8月23日から再度休館:「社会的距離の確保」レベルの第2段階措置が全国に拡大したことをうけ

    韓国国立世宗図書館を含む首都圏外の文化体育観光部所管の図書館・博物館・美術館も2020年8月23日から再度休館:「社会的距離の確保」レベルの第2段階措置が全国に拡大したことをうけ
    Guro
    Guro 2020/08/24
    “図書館・博物館・美術館も2020年8月23日から再度休館”
  • 設計の知恵を、リアルな価値に変えるために 〜 問題の所在 | タイム・コンサルタントの日誌から

    エンジニアだったら誰もが、「自分の出した知恵で、評価されたい」と思うだろう。優れたアイデアを出せば、それが高く評価される。逆に、つまらぬ設計しかできない者は、たいして評価されない。世の中は、そういう風であってほしい、と感じている人は多いはずだ。 評価という言葉には、いろいろな意味がある。同僚や周囲からリスペクトされるのも、評価だ。新しい重要な仕事のリーダー格に取り立てられたり、昇進するのも、評価だ。もちろん、給料やボーナスに反映されるのも、評価だ。ともあれ、優れた知恵を出したら、尊敬され、リーダー役に抜擢され、ちゃんと経済的にも報われるべきだ。つまり、良い設計の知恵は、リアルな価値に、ちゃんと具現化されてほしい。 だが、そうあってほしいと感じる人が多いのだとしたら、それは逆に、世の中はそうなっていない、という事の証拠であろう。自分の身の回りを見る限り、あんまりそうなっていないな、なんとも世

    設計の知恵を、リアルな価値に変えるために 〜 問題の所在 | タイム・コンサルタントの日誌から
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 非対面授業の実践についてのまとめメモと、受講者の反応から (2020年度前期): egamiday 3

    ↓ここまでのあらすじ。 「非対面授業のための動画作成の経緯・メモ (2020/3/29現在)」 http://egamiday3.seesaa.net/article/474296776.html 「非対面授業のための教材作成の経緯・メモ (2020/4/5現在)」 http://egamiday3.seesaa.net/article/474493049.html ●前提 ・科目は「図書館情報資源概論」 ・受講者は30-40名程度、2回生が多い。 ・通常時の授業はパワポ投影+書画カメラ投影+ホワイトボードを併用。 ・通常時の授業形式は、講師が口頭でしゃべる講義、学生の提出物を書画カメラで投影しながらの応答、等。 ・なお前期は上記1科目しかないので、手間をかける余地があった、ということはメモしておくべき。 ●課題 ・15回のすべてを非対面でおこなう。 ●進行の方針 ・結果として、講義の内容

    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 渋谷駅大改造計画まとめ。 玉川改札廃止後、利用者動線はどう変わっていくか | タビリス

    大改造のまっただ中にある渋谷駅。玉川改札廃止の後、東急百貨店東横店の解体、新たな駅ビル建設などが続きます。渋谷の再開発は幅広いですが、ここでは渋谷駅利用者の乗り換え動線が、どう変わっていくかを中心にまとめてみましょう。 9月25日終電で閉鎖 JR東日などは、山手線・埼京線渋谷駅の玉川改札を、2020年9月25日の終電を以て閉鎖すると発表しました。3月に営業を終了した旧東急百貨店東横店の解体にともなうものです。 東横店西館内の通路も閉鎖し、渋谷マークシティから東急東横店西館内を経て玉川改札へ歩くことができなくなります。つまり、井の頭線からJR山手線、埼京線、東京メトロ銀座線への現状の乗り換えルートが遮断されます。 画像:JR東日プレスリリース かわりに、渋谷マークシティからJR線渋谷駅3階中央改札へつながる「(仮称)西口連絡通路」を設置します。西口連絡通路は西口バスターミナルの上をかすめ

    渋谷駅大改造計画まとめ。 玉川改札廃止後、利用者動線はどう変わっていくか | タビリス
    Guro
    Guro 2020/08/24
    (も、もう、渋谷駅に行けない。。。)
  • JR川崎駅前の「石敢當」、設置50年 沖縄との〝絆〟 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    川崎駅前に立つ「石敢當」の碑=川崎市川崎区 JR川崎駅前東口広場に、「石敢當(いしがんとう)」と書かれた人の背ほどの石碑が立つ。沖縄ではよく見かける魔よけの石碑で、米国統治下だった1959年から複数回にわたって甚大な被害をもたらした宮古島台風への川崎市民からの義援金の返礼として、宮古島から贈られたものだ。今年は、碑の設置から50年。川崎と沖縄の絆に改めて思いをはせようと28日、石碑前で「記念のつどい」が開かれる。 川崎市と沖縄の関係は、およそ100年の歴史がある。大正時代、同市の工場地帯で働くため、大勢の沖縄出身者が市内で生活を始めたことが始まりだ。 文化的交流も生まれた。沖縄出身者が故郷を思い、芸能文化を持ち込んだことで、市内でも根付き、広がっていった。沖縄の芸能文化は、52年には川崎市、54年には県の無形文化財に指定された。 一方、沖縄諸島は59年9月、66年9月などと相次いで大きな台

    JR川崎駅前の「石敢當」、設置50年 沖縄との〝絆〟 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • チェコ・デザイン100年の旅(神奈川県立近代美術館 葉山)

    ヤロスラフ・イェジェク、ロイヤル・ドゥクス社 ボウルセット 1958頃 チェコ国立プラハ工芸美術館蔵 Collection of The Museum of Decorative Arts in Prague アルフォンス・ミュシャ ジスモンダ 1894 チェコ国立プラハ工芸美術館蔵 Collection of The Museum of Decorative Arts in Prague

    チェコ・デザイン100年の旅(神奈川県立近代美術館 葉山)
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • ドコモの自転車シェア、東京で利用増 用途多様化 - 日本経済新聞

    NTTドコモの子会社、ドコモ・バイクシェア(東京・港)の自転車シェアサービスの利用が東京都内で増えている。借りた区と別の区で返却できる「相互乗り入れ」可能な区が増えて利便性が向上。新型コロナウイルスで「3密」を避ける人や宅配配達員の利用も増えており、用途多様化が利用増につながっている。東京23区でシェアサイクルを導入する自治体の大半が赤い自転車を使う同社と組んでサービスを展開している。同社は仙

    ドコモの自転車シェア、東京で利用増 用途多様化 - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2020/08/24
    自治体が直接公共交通に投資できるという点は望ましいのだが、結局うーばーいーつにただ乗りされているだけなのかも。就労機会提供という観点を含めれば政策的に是ともいえる。
  • 五頭龍とめぐる江の島の謎!江の島de宝探し|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ!

    Guro
    Guro 2020/08/24
  • くまモン活動中止 関係者が感染者と接触か|日テレNEWS NNN

    県は、人気PRキャラクター「くまモン」の関係者が新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性があるとして、「くまモン」の22日の活動を急きょ中止しました。 熊県によりますと、21日、くまモンの関係者に新型コロナの接触確認アプリから「感染者と接触した」という通知がありました。この関係者は今のところ体調に異常はないということですが、22日、PCR検査を受けました。結果は22日中に判明する見込みです。 また、22日に予定していたくまモンのステージ活動は急きょ中止となりました。 くまモンは新型コロナの感染拡大防止のため、今年6月までおよそ3か月半にわたり活動を自粛し、再開後は「新しい生活様式」を呼びかけるなどの活動もしていました。 23日以降のくまモンの活動について、熊県は、PCR検査の結果がわかり次第、公表することにしています。

    くまモン活動中止 関係者が感染者と接触か|日テレNEWS NNN
    Guro
    Guro 2020/08/24
    関係者? くまモンはコロナにかかるのか否か
  • 【第104回インディ500速報】佐藤琢磨がディクソンの猛追を抑え2017年以来2度目の快挙を達成 | 海外レース他 | autosport web

    8月23日に決勝レースを迎えた第104回インディアナポリス500マイルレース。予選3番手フロントロウからスタートした佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、終盤トップに浮上すると、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)の猛追を抑え、日人として初めてインディ500で優勝した2017年に続く、2度目のインディ500制覇を成し遂げた。

    【第104回インディ500速報】佐藤琢磨がディクソンの猛追を抑え2017年以来2度目の快挙を達成 | 海外レース他 | autosport web
  • 九大ため池の遺体、身元は25歳男子大学院生 死因は水死(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡市西区の九州大伊都キャンパスのため池で見つかった男性の遺体の身元について、福岡県警西署は21日、DNA鑑定の結果、同大院でシステム情報科学を研究する男子大学院生(25)=福岡市西区=と判明したと発表した。外傷はなく、死因は水死だった。 西署によると、19日午前、大学の警備員が池に浮かぶ全裸の遺体を発見。周囲では全裸の不審者が目撃されており、大学敷地内からは男性のハーフパンツやリュックが見つかっていた。司法解剖の結果、16日ごろ亡くなったとみられる。【浅野孝仁】

    九大ため池の遺体、身元は25歳男子大学院生 死因は水死(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 子どもの「有休」奪った自覚ありますか? 精神科医が恐れる異常

    夏休み短縮、「休んじゃいけない存在」? 少ない休みでがんばれるスキルは要らない 自分のつらさを看過しないで 今年の夏休みは、非常事態宣言下での休校期間も影響し、短縮されている学校も少なくありません。そんな夏休みの短さは、子どもたちにどのような影響をもたらすのでしょうか。「10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法」の著者で、精神科医の井上祐紀さんは「子どもたちに『休みは軽いものだ』と覚えさせ、大人にさせてしまう可能性がある」と指摘。「夏休み短縮の決定には、過労の視点が足りていない。休み明けに体調不良があれば遠慮なく休んでほしい」と話します。子どもたちにとっての「休み」について考えます。

    子どもの「有休」奪った自覚ありますか? 精神科医が恐れる異常
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 横浜市、日帰りツアー代金の半額を助成 「GoTo」との併用も可

    横浜観光コンベンション・ビューロー(横浜市中区山下町2)は、横浜市内の観光事業支援のため、着地型日帰り旅行商品の企画・販売や市内宿泊促進プロモーションをする「Find Your YOKOHAMAキャンペーン」を始めた。 飲茶バイキング付きの「怒涛の工場直売店 お買い物バスツアー」 新型コロナウイルス感染拡大の影響で大きな打撃を受けている横浜市内の観光事業者支援を目的としたキャンペーンで、着地型日帰り旅行商品は旅行代理店ポケットカルチャー(東京都中央区)を通じて、8月10日から販売を開始した。 横浜市が税抜額の50%を助成し、GoToキャンペーンが適用になる商品は、横浜市助成後の額から最大35%引になる。 ツアーの一例として、臨海工業地帯の夜景を船上から鑑賞する「工場夜景クルーズ&横浜ベイシェラトンホテル非接触オーダーディナーバイキング」(5,850円)や、港・横浜の街並みをヘリコプターから

    横浜市、日帰りツアー代金の半額を助成 「GoTo」との併用も可
    Guro
    Guro 2020/08/24