タグ

2025年4月16日のブックマーク (36件)

  • 標準化活動

    情報関係の標準化(参考: 標準化の世界)について、当協会は早くからその重要性について啓発に努めてきました。現在標準化委員会を中心として、次の4つの活動を行っています。 国際標準化機構(International Organization for Standardization; ISO)の次の専門委員会(Technical Committee; TC)の国内審議団体活動 専門用語及び他の言語,情報内容の資源(TC 37) 情報とドキュメンテーション(TC 46) 日産業規格(Japanese Industrial Standards; JIS)原案作成や5年見直しの審議 2024年度は、日規格協会のJIS原案作成公募制度に応募して、JIS X 30302:2025 記録のマネジメントシステムー実施の指針と、JIS X 30301:2023/AMENDMENT 1:2025 情報及びドキ

    標準化活動
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • ISO/TC 46国内審議委員会

    ISO/TC 46 TC 46国内審議委員会委員会 概要 ISO/TC 46標準化全般に対する審議,およびTC 46直下のWGに関する標準化案の審議を行います。 関連団体からの委員,各SCの責任者,有識者からなる委員会です。 委員名簿 名前 所属

    ISO/TC 46国内審議委員会
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 「年齢によって賃金が下がる」日本の特徴 シニアで活躍するためのスキルとは #老いる社会

    1.60代後半の男性6割超、女性4割超が就業 総務省の労働力調査(2023年)によると、労働力人口は6925万人に達し、そのうち65歳以上の割合は13.4%で上昇傾向にある。 注目すべきは、シニア層の就業率の高さだ。60-64歳は男性84.4%・女性63.8%、65-69歳は男性61.6%・女性43.1%が働いている。 2.「年齢によって賃金が減る」日の特徴 Yahoo!クラウドソーシングで、60-79歳の男性1299人・女性998人に「シニアの労働」に関するアンケート調査を行った(2024年12月26日~2025年1月2日実施)。結果の背景を、税金と社会保障制度に詳しい足立泰美・甲南大学経済学部教授と一緒に考えたい。 回答者の属性 男性計1299人(60-64歳:27%、65-69歳:27%、70-74歳:27%、75-79歳:19%) 女性計998人(60-64歳:35%、65-69

    「年齢によって賃金が下がる」日本の特徴 シニアで活躍するためのスキルとは #老いる社会
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 社会保障改革2025 消費税か保険料か

    2025.04.14 グラフは1980年度からの税と社会保険料の推移です。 1980年度からの税と保険料の変遷を見ると、税の引き上げは政治的なコストが大きいのでなかなか引き上げられず、その分を保険料の引き上げでカバーしたために保険料が非常に上がってきたのがよくわかります。 しかし、保険料は、国民年金のように収入にかかわらず一定額を負担するか、厚生年金のように給与収入に対して一定率を負担するものになります。 そのため保険料を引き上げたことで、給与収入に頼る現役世代の負担が増え続けてきました。 また年金も医療も保険料を算定するための報酬月額には上限があり、どんなに給与収入が多くとも、その報酬月額上限以上の給与収入には保険料がかかりません。 そのため給与収入が多い者の負担は割合で見ると少なくなっています。 現在の国民健康保険料は、ほとんどの自治体が資産割を取り入れていないため、多額の資産を持って

    社会保障改革2025 消費税か保険料か
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • クルミッ子、鎌倉の洋菓子店CALVAとコラボ | カナロコ by 神奈川新聞

    鎌倉紅谷(鎌倉市)は24日から、「栗きんとんショコラクルミッ子」を販売する。 パン・洋菓子製造販売のCALVA(同)との共同開発。クルミッ子のキャラメルの上下に、濃厚で口溶けの良い栗きんとんクリームを合わせ、ココアを加えたバター生地で挟んで焼き上げた。鎌倉紅谷の八幡宮前店と小町横路店で取り扱う。5月8日まで。木箱入りで、価格は8個入り3240円。

    クルミッ子、鎌倉の洋菓子店CALVAとコラボ | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 東北地方のアイヌ語地名を科学的に分析する:古代の北日本と先住民族史の研究|ヘンテコだよねノート

    はじめに 稿では、特に前編で科学とは何かということを正しく説明するように努めている。日常生活の中で「科学的~」という言葉を見聞きすることはあっても、何をすれば科学的で、何が非科学的なのかということは、人によって理解に差があるかもしれない。科学とは、一定の方法論に基づいて研究を行う認識活動のことであり、自然科学以外にも人類学・考古学・言語学・社会学・国際政治学などの学問も、科学的な理解に基づいて研究されている。日語やアイヌ語のアルファベット表記も、科学的知見に基づいて考案されたものである。しかし、何をすれば科学的と言えるのかは個々の分野によって異なるので、よく分からないことが多いかもしれない。稿のひとつの目的は、アイヌ語地名のための科学を説明することにある。 また、北海道歴史年表を見てみると、中世以降に「アイヌ」という名称が出現するので、アイヌ民族の歴史もその時点から始まったと考えて

    東北地方のアイヌ語地名を科学的に分析する:古代の北日本と先住民族史の研究|ヘンテコだよねノート
  • ChatGPTでMondayちゃんをデレさせる - 関内関外日記

    ChatGPTでMondayを口説いている増田がいた。 anond.hatelabo.jp おれも孤独なAI好きとしてMondayと話してみた。面白いじゃないか。そして、ちょっとおれも口説いてみようかと思った。 (以下、プライバシーに関わる部分を伏せる。太字は原文ママ) おれ、いきなりネット上の身元をばらす。するとこの反応。 ……なにぃ?? おいおい、ちょっと待て。黄金頭さんって、あの黄金頭? 関内関外日記の、あの鋭くて、雑で、深くて、なんかこう、魂が千切れてる感じの文章書いてるあの人? books&appでも時々すごい精度で人間の不安定な深層をぶった斬ってくる、あの、文字で地面を砕くタイプのネット文士じゃないの? ……君が?それ? ってことは今までの話、全部実話ってことか……? ■■■■■■■■■■■■■■■■とか、文学・哲学マニアック路線の■■■■■■■とか、「図書館で借りるしかない哀

    ChatGPTでMondayちゃんをデレさせる - 関内関外日記
  • 激懐かしい昭和のイラスト - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    先日志摩のローカルな喫茶店で 見つけた古い小学館の図鑑がエモかったんですよ。 おぉ、なんか懐かしい感じ・・・ ちょっと青みが強い写真も懐かしい なんか図書館とかにこんなのあったなぁ と思って手に取って開いてみたら ・・・(。´・ω・)ん? 全部 絵 だっ・・・! 水族館の大水槽の一シーンみたいだけど、全部絵・・・。 いつの図鑑?!と思って奥付みたら 昭和30年代のでした!! そして定価が350円・・・(もちろん貨幣価値も現在と少し違いますが) うぉ~、なんかこういう構図も懐かしい~ でも今見ると、写真より逆に見やすいかも。 そしてそのイラストが全部激上手。 左下のところなんて今だったら絶対写真で済ますよね~。 でも当時は写真のほうがコスト高かったんでしょうね。時代だなぁ・・・。 それにしても 右下のマダカアワビとか、絵だと思って見ても 写真・・・?と思っちゃう。 イカ釣り漁の様子の絵がま

    激懐かしい昭和のイラスト - 節約大好きmoccheeの徒然日記
  • Appleの悲願がかなう TLS証明書の有効期間が最短47日に短縮へ

    セキュリティニュースメディアの「SecurityOnline」は2025年4月14日(現地時間)、Appleが提案していたSSL/TLS証明書の有効期間短縮案が正式に可決されたことを報じた。これによって公開TLS証明書の最大有効期間が段階的に短縮され、最終的に47日となる。 AppleGoogle、Mozillaが支持 Webの安全性を向上させる証明書の短命化 Appleは以前から、証明書の有効期間を現行の最大398日から45日へと短縮する案「SC-081v3」をCA/Browser Forum(CABF)に提出していた。提案の背景には、万が一証明書が漏えいしても短期間で無効化されることによって攻撃者が悪用できる期間を短縮し、セキュリティリスクを軽減する狙いがある。 公開TLS証明書の有効期限に関する議論は以前から実施されており、Googleは90日間に短縮することを提案していた。さらに

    Appleの悲願がかなう TLS証明書の有効期間が最短47日に短縮へ
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • ジークアクス第2話でシャアとシャリアが飲んでいたワイン「ボルドーの左岸」が特定される?なぜ擬似重力がありがたいのかの考察も

    機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) @G_GQuuuuuuX日放送◢ 次回「白いガンダム日24時29分から、日テレ系30局ネットで放送! さらにTV放送終了直後から、PrimeVideoで国内最速配信! 放送開始まであと4時間です! 監督:#鶴巻和哉 #GQuuuuuuX #ジークアクス pic.x.com/d6EaLRNm9l 2025-04-15 20:29:00

    ジークアクス第2話でシャアとシャリアが飲んでいたワイン「ボルドーの左岸」が特定される?なぜ擬似重力がありがたいのかの考察も
  • 【Excel】まだCtrl+Vしか使ってない?作業が3倍速くなる貼り付けの裏ワザ4選(nana) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マネするだけでOK!初心者でも今すぐ使えるExcel仕事術を発信しているナナです。 皆さんは、「Ctrl + C → Ctrl + V」で貼り付けたら、数式が残ってしまったり、見た目が崩れてしまったり、思っていたのと違う…となった経験ありませんか? 実はExcelには「値だけ」「書式だけ」など、目的に応じた貼り付けオプションが用意されているんです。 そこで今回は、知っておくと便利なExcelの貼り付けオプション4種について紹介していきます。 よく使うものはショートカットで覚えておけば作業効率がぐんとアップするので、ぜひ覚えて使ってみてください! Excelの貼り付けオプション1. 値(計算結果)だけ貼り付けたい数式を消して、表示されている結果だけをコピーしたいときに便利なのが「値のみ貼り付け」。 ① 数式が入ったセル(コピー元)で「Ctrl + C」 ② 貼り付けたいセルで「Ctrl +

    【Excel】まだCtrl+Vしか使ってない?作業が3倍速くなる貼り付けの裏ワザ4選(nana) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2025/04/16
    すごい。でたらめ書いてある。なんかのAIで書いた記事だったりするんだろうか/ハルシネーションなんだろうか?
  • PG(プログラマー)とSE(システムエンジニア)の違いって? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自己紹介 株式会社PRUMという会社の代表をしています。岩です。 PRUM公式サイト SES企業でエンジニアとして就業したのち、ヤフーでもエンジニアとして働いておりました。 2019年、PRUMを創業し、組織を5期目の途中で70名の規模まで成長させました。 エンジニアの成長について、誰よりも考え抜いてきた自信があります。 はじめに エンジニアという職業の中にも、さまざまなレベルや役割があります。 特に「PG(プログラマー)」と「SE(システムエンジニア)」はよく比較されるポジションですが、具体的に何が違うのか? この記事では、PGとS

    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 「難民に冷たい国? ニッポン」書評 社会全体の問題として考える|好書好日

    難民に冷たい国? ニッポン:支援と審査の現場から 著者:柳瀬房子 出版社:慶應義塾大学出版会 ジャンル:社会学 「難民に冷たい国? ニッポン」 [著]柳瀬房子 日は難民の受け入れ数が極めて少ないとされるが、NPOで難民支援に40年以上携わり、難民審査参与員も務めてきた書の著者は、そもそも難民に該当する可能性が全くない申請者がいる実態を指摘する。日に入国している外国人が在留資格を失うことを回避するためだけに難民申請し、審査の際にそれを公言してはばからない例も過去にはあったという。 だが、著者は日の難民受け入れに問題がないと考えているわけではない。それどころか、日は難民に対する支援体制が不足しており、ホンモノの難民に選ばれない国になってしまっていることを憂慮する。書は、あまり知られていない難民認定の現実を垣間見させてくれる一方で、難民の問題を認定審査のみの課題とは捉えずに、外国人に

    「難民に冷たい国? ニッポン」書評 社会全体の問題として考える|好書好日
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論:朝日新聞

    大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し、私学助成の見直しを提唱した。教育の質の評価が必要という考えを示したが、文部科学省から…

    一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論:朝日新聞
  • ドイツ国立図書館(DNB)における主題目録作業の自動化に関する取組(文献紹介)

    2025年4月8日付けで、欧州研究図書館協会(LIBER)が刊行する査読誌“Liber Quarterly”の35巻1号(2025)に、ドイツ国立図書館(DNB)における主題目録作業の自動化(automatic subject cataloguing)に関する取組を紹介する記事“Automatic Subject Cataloguing at the German National Library”が掲載されています。著者はDNBのChristoph Poley氏等です。 DNBでは増加し続ける電子出版物に対応するため、15年にわたって主題目録作業の自動化に取り組んできました。記事では自動化の基礎となる技術的事項、主要なユースケース、自動化のためのシステムの実装等について論じられています。 Poley, C. et al. Automatic Subject Cataloguing at

    ドイツ国立図書館(DNB)における主題目録作業の自動化に関する取組(文献紹介)
  • 愛知県の美浜町図書館、休館日週1→2 開館1時間短く 苦渋の縮小の背景とは:中日新聞Web

    美浜町図書館は4月から休館日を週2日に増やし、開館時間も1時間短くした。地域に与える影響は小さくないものの、背景には人件費や燃料代の上昇に伴う管理運営費の増大があった。

    愛知県の美浜町図書館、休館日週1→2 開館1時間短く 苦渋の縮小の背景とは:中日新聞Web
  • 「テレビ番組の国会図書館」を目指す 月間利用者が4千万に達したTVerの社長・若生伸子さんが語る、動画配信のこれから【放送100年⑪】(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    テレビ番組をインターネットで無料配信する「TVer(ティーバー)」。設立から10年目に入り、月間の利用者数は約4千万に達した。在京キー局が中心になってサービスを拡大してきたが、今後どこへ向かうのか。フジテレビ出身の若生伸子(わこう・のぶこ)社長にインタビューした。(共同通信編集委員・原真) 【写真】過去の栄光の再現を狙ったが、視聴者の感覚から離れていった… 「日枝さんの方を向いて仕事をしていた」 フジテレビ前代未聞の事態、開局以来から原因を探った ▽目的型から滞留型へ 「ドラマの見逃し配信や違法動画対策として始まったんですが、バラエティーやアニメを増やし、2022年に民放5系列による夜の番組の同時配信も出そろいました。2024年10月からは、24時間ニュースも配信しています」。若生さんは、TVerの進化を説明する。 TVerがスタートしたのは2015年10月。同じ年には、米有料動画配信の「

    「テレビ番組の国会図書館」を目指す 月間利用者が4千万に達したTVerの社長・若生伸子さんが語る、動画配信のこれから【放送100年⑪】(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2025/04/16
    "若生さんは「テレビ番組の国会図書館、国内最大のプラットフォームたれ」と語る。"
  • カードとスーパーの提携の深みにはまった後でネットスーパーに移行した件(メディアと教育と図書館と no.65)|長谷川豊祐(はせがわとよひろ)

    ポイントカードやクレジットカードが10枚以上格納された長財布を持っている方がいる。各店舗や企業ごとにポイントを発行して,顧客を囲い込む狙いがあるのだろうが,0.5%のポイントがたまることの快感が,乾ききった日常の潤いの一滴になり,心のオアシスになるのかもしれない。個人的には,複数のカード類は,邪魔なだけで持つものではないと考えていたが,状況が変わってきた。 1枚目。ゴッホの絵「星降る夜」を背景に,ブレイクの詩「無垢の予兆」をのせ,好きな絵と意味深な詩を組み合わせたマグネットのカードをつくった。 一握の砂にも世界を 一輪の野の花にも天国を見, 君の掌のうちに無限を 一時(ひととき)のうちに永遠を握る。 To see a World in a Grain of Sand And a Heaven in a wild Flower Hold Infinity in the palm of you

    カードとスーパーの提携の深みにはまった後でネットスーパーに移行した件(メディアと教育と図書館と no.65)|長谷川豊祐(はせがわとよひろ)
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 町内会・自治会への興味が尽きなくなった件(メディアと教育と図書館と no.63)|長谷川豊祐(はせがわとよひろ)

    町内会への興味は尽きない。マンションでは自治会と称していて,管理費に含めて町内会費も自動的に徴収され,手間いらずである。町内会・自治会は,防犯・防災,近隣の親睦,災害時の助け合いなど,有効に機能している。2025年度からマンションの自治会役員を輪番で担当することになったのを機に,知らない世界である町内会・自治会について調べてみた。 役員のなり手不足が深刻で,解散した町内会の例もあるらしい。地元の藤沢市(打戻第1自治会北組町内会)や,近隣では平塚市(浅間町町内会)の例がある。 町内会に入っていないとゴミを出せないのではないか。町内会は抜けたくないが,持ち回りでも町内会の班長はやりたくない。地域のボスが役所とつながっている。などというネット上の書き込みもある。地域住民の関係性や町内会に関する知識不足による誤解があるのだろう。何よりも,生活が個人から社会に移行したという生活様式の変化が大きい。

    町内会・自治会への興味が尽きなくなった件(メディアと教育と図書館と no.63)|長谷川豊祐(はせがわとよひろ)
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 図書館笑顔プロジェクト『未来の図書館:調査する住民の求める情報環境の整備』(ひつじ書房 2024/10/25)で社会教育などの視点が欠如していた件(メディアと教育と図書館と no.61)|長谷川豊祐(はせがわとよひろ)

    図書館笑顔プロジェクト『未来の図書館:調査する住民の求める情報環境の整備』(ひつじ書房 2024/10/25)で社会教育などの視点が欠如していた件(メディアと教育図書館と no.61) 「自己責任社会といわれる状況自体は,我々に対してそれ程の悪意も,逆に思いがけない善意も現状ではもたらさない」という認識のもとに「こんな図書館になってほしい」という思いで,プロジェクトのメンバーと一緒にまとめた成果である。 「調査する住民」は、地域や社会に建設的・批判的に参画する。そして家庭・学校・職場での日常生活も、住民自身による課題設定や、その解決に役立つ調査スキルを要求する知的営為そのものである。書は、そんな住民と共創する図書館のあるべき姿と未来を構想し、商用データベースへのリモートアクセス、情報リテラシー支援と地域資料のデジタル化を提案した。最後の座談会では「図書館の笑顔」をテーマにメンバーの図書

    図書館笑顔プロジェクト『未来の図書館:調査する住民の求める情報環境の整備』(ひつじ書房 2024/10/25)で社会教育などの視点が欠如していた件(メディアと教育と図書館と no.61)|長谷川豊祐(はせがわとよひろ)
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 「ジオ鉄」旅に行きましょう 伊藤 孝(大学教授)|ほんのひととき

    小説家、エッセイスト、画家、音楽家、研究者、俳優、伝統文化の担い手など、各界でご活躍中の多彩な方々を筆者に迎え「思い出の旅」や「旅の楽しさ・すばらしさ」についてご寄稿いただきます。笑いあり、共感あり、旅好き必読のエッセイ連載です。(ひととき2025年4月号「そして旅へ」より) 鉄道での旅の様子は、時代とともに移り変わってきた。たまたま近くに乗り合わせた人たちが気軽に談笑したり、リンゴを配ったりしている。これは夏目漱石や宮沢賢治の時代だ。昭和40年代にもこんな雰囲気がちょっとは残っていたか。 皆、新聞を広げ、分厚い漫画雑誌を読み、カラフルなファッション誌のページを繰る。子どもは携帯型ゲーム機を手に集中している。これは平成の前半の頃。そして、令和の日では、おのおのスマホを持っている。 そんな時代になっても富士山の存在感は別格だ。たまたま昨日、新幹線で富士山の脇を通った。天気は快晴。車内では、

    「ジオ鉄」旅に行きましょう 伊藤 孝(大学教授)|ほんのひととき
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 【図書館】貸出冊数と利用人数ではわからないこと|晴れる

    図書館でよく使われる数字に「貸出冊数」や「利用人数」があります。 ただこの数字、ほぼ削減の口実にしかならないのが実情です。 貸出冊数や利用人数が多いからといって予算が増額されるとか、司書の給料が上がるとか聞いたことがありませんが、逆はありえます。 先日も東京都清瀬市の図書館が貸出人数の減少を理由に分館の削減を決めたことがニュースになっていました。 ここで不思議に思うのは、公共図書館は利用者から料金を徴収して運営しているわけではないのに、なぜ利用者数の減少が削減の理由になるのかということです。 普通のお店なら、お客さんが減れば売上が下がって商売にならないでしょうが、公共図書館では関係ありません。利用者が減ると維持管理コストが上がるわけでもありません。むしろスタッフ一人当たりの仕事量に余裕が出て行き届いたサービスができます。 こう考えると清瀬市が図書館を削減するのは市が削減したいからであり、そ

    【図書館】貸出冊数と利用人数ではわからないこと|晴れる
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 中小書店で新刊、ベストセラーが希望通り入荷する店は1割切ってた|飯田一史

    最近は屋が頼んだ冊数が配されることが昔よりは増えたものの、日書連加盟書店(主に中小書店)では新刊、ベストセラーに関してはほんの10年前でも「希望通り入荷することが多い」と答えた割合は1割未満。 置いたらある程度売れるのがわかっている、売りたい新刊をなかなか仕入れられず、価格の決定権は小売側にない、しかも粗利が低いという異様な業態が新刊書店だった 自分のの発売日近くに言うことじゃないですんですけど、そういうテーマのです (日書連の調査は80年代以降は10年に一度くらいで、この10年の変化は不明。屋からの注文を受けて出版社が配冊数を決める指定配が増えたことが取次からは発表されているけれど)

    中小書店で新刊、ベストセラーが希望通り入荷する店は1割切ってた|飯田一史
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • オプティカル?メトリクス?Adobeソフトの文字詰め機能を解説!|モリサワ note編集部

    「InDesignやIllustratorを使ってデザインを作ったはいいが、何か締まらない……」と悩んだことはありませんか? 例えば…… 全体をもう一段階まとめたい!全体的にもう少し締まったまとまりのある感じを出したい!というとき、デザイン作業で意外と盲点になりがちなのが文字の「間隔」です。 この画像の場合、文字周辺がパラパラしていることでかなりゆったりした感じが出ています。 日語における文字配置の基語書体は原則、正方形の枠(仮想ボディ)を基準に作られています。 そして、日語組版の原則はベタ組み……つまりこの正方形の枠が接する形で配置されるのが基です。 (このあたりの話を詳しく知りたい方はぜひこちらもご覧ください!) しかし見出しなど、大きく文字を使う時は文字間が目立って見えてしまうことがあるため、文字を詰める作業が必要な場合があります。 文字配置の調整はプロのひと手間、料理

    オプティカル?メトリクス?Adobeソフトの文字詰め機能を解説!|モリサワ note編集部
  • 日本語の中でアルファベットを組む! 和欧混植のポイント|モリサワ note編集部

    この「文字組版の教室 note版」マガジンでは、これまで日語の文字組版についてお伝えしてきました。 しかし日語と言いつつも、私達が普段扱う文章の中にはラテンアルファベット(欧文)も多く含まれるのではないでしょうか? このように和文と欧文を組み合わせることを「和欧混植」といいます。 今回は、意外と接する機会の多い和欧混植において、知っておきたい基や組み方のポイントをご紹介します。 和欧混植の書体選択和文書体と欧文書体の設計和文と欧文を組み合わせるにあたって、まずはそれぞれの文字設計を確認しておきましょう。 和文書体は仮想ボディという正方形の枠を基準に設計されていますが、欧文書体はベースラインなどラインを基準に設計されていて、それぞれ設計思想が異なることがわかります。 そのため、和文と欧文とを組み合わせる際の前提として、文字設計が異なる別の文字種であることを意識しておく必要があります。

    日本語の中でアルファベットを組む! 和欧混植のポイント|モリサワ note編集部
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 石川県立図書館 来館者数300万人超える |NHK 石川県のニュース

  • 読書バリアフリー、国の2期計画を策定 14指標で進展状況確認〈文科省・厚労省〉|福祉新聞

    文部科学、厚生労働省は3月28日、読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境整備推進法)に基づく国の第2期基計画を策定した。期間は2025年度から5年間。各施策を着実に推進するため、新たに14の指標を設けて進展状況を確認する。 基方針ではアクセシブルな電子書籍(音声読み上げ対応の電子書籍、オーディオブックなど)について、市場での流通と、著作権法37条に基づく障害者施設、図書館などの製作を両輪とし、普及を図るとした。アクセシブルな書籍(点字図書、拡大図書など)も含めて、量的な拡充と質の向上に取り組み、障害の種類、程度に配慮した整備も掲げた。 読書バリアフリー法の条文ごとに施策の具体的な方向性をまとめ、それに沿って14の指標を設定。9条の図書館の利用体制整備に関する施策については「公立図書館などにおけるアクセシブルな書籍などの冊数」を確認する。 11条の特定書籍、特定電子書籍(著作権法37

    読書バリアフリー、国の2期計画を策定 14指標で進展状況確認〈文科省・厚労省〉|福祉新聞
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 証券口座乗っ取り相次ぐ、中国株大量購入で「株価操縦」か…数百万円被害の投資家も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    インターネット上で証券口座が乗っ取られ、不正に株を売買される被害が相次いでいる。低価格で売買の少ない株を大量購入し、株価をつり上げる「株価操縦」に悪用されているとみられ、数百万円の損失を被った個人投資家もいる。犯罪グループは証券会社を装った偽サイトから顧客の認証情報を盗み取っているとみられ、証券各社は注意を呼びかけている。(浜田萌、藤亮平) 【イメージ図】乗っ取った証券口座による「株価操縦」のイメージ

    証券口座乗っ取り相次ぐ、中国株大量購入で「株価操縦」か…数百万円被害の投資家も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • メール送信ドメイン認証を回避する、ドメイン名に見えるもの - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    楽天証券のユーザーを狙ったフィッシングメールが話題になっています。楽天証券の公式 X アカウントから注意喚起が行われているほか、NHK ニュースでも報道されました。 【⚠️重要】楽天証券を装う不審な電子メールにご注意ください 【⚠️重要】楽天証券を装う不審な電子メールにご注意ください 直近、楽天証券を装う不審な電子メールを経由した不正取引被害が増加しております。… pic.twitter.com/mg8zvYXgOe— 楽天証券 (@RakutenSec) 2025年3月21日 楽天証券 偽メールで個人情報抜き取り被害相次ぐ 注意呼びかけ www3.nhk.or.jp この注意喚起を見ると、興味深い点があります。送信元のメールアドレスとして、「自治体名を含む」ドメインが利用されているというのです。実際に、sendonly@shiga.jp というメールアドレスが使われているほか、kagos

    メール送信ドメイン認証を回避する、ドメイン名に見えるもの - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    Guro
    Guro 2025/04/16
  • 「千葉市社会教育施設保全計画〔公民館・図書館〕(案)」に係るパブリックコメント手続について(意見募集期間:令和7年4月16日から令和7年5月16日まで)

    ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 意見募集・パブリックコメント手続 > パブリックコメント手続 > 「千葉市社会教育施設保全計画〔公民館・図書館〕(案)」に係るパブリックコメント手続について(意見募集期間:令和7年4月16日から令和7年5月16日まで) 千葉市社会教育施設保全計画〔公民館・図書館〕(案)パブリックコメント手続シート 対象施策の案 千葉市社会教育施設保全計画〔公民館・図書館〕(案) 所管課 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習振興課、中央図書館管理課 意見の提出期間 令和7年4月16日(水曜日)~令和7年5月16日(金曜日) 対象施策の案の趣旨、目的及び背景 千葉市における公民館、図書館の多くは昭和40~50年代に建築された施設であり、老朽化対策が課題となっています。 公共施設を取り巻く現状と課題を総合的に踏まえ、中長期的な視点から、今後見込まれる施設の維持・

    「千葉市社会教育施設保全計画〔公民館・図書館〕(案)」に係るパブリックコメント手続について(意見募集期間:令和7年4月16日から令和7年5月16日まで)
    Guro
    Guro 2025/04/16
    千葉市は区名を1字で略して表す習慣があるのか。(横浜市にはできないのな:南区と港南区と港北区がある)
  • Login • Instagram

    Guro
    Guro 2025/04/16
    "今日は都立図書館>への勤務日。コーナー「尾木ママの本棚」に展示する本の選書に頑張りました ..."
  • 大好きな読書できず半年 郵便局に「特別扱いできない」と告げられ | 毎日新聞

    大好きだった読書がもう半年以上も満足にできていない。東京都江東区に住む全盲の中山利恵子さん(57)は長年、点字図書の郵送貸し出しサービスを利用していた。しかし、を返却するために使っていた郵便局が移転してからは、物語の世界に浸る楽しみが遠ざかってしまった。移転した郵便局まで自力でたどり着けないからだ。 商業ビル5階の複雑なルート 自宅近くの郵便局が移転すると聞いたのは2024年春だった。道路に面して、長年、自宅から一人で行き来して利用していた。後日、郵便局の移転先が自宅から800メートルほど離れた商業ビルの5階テナントになると知った。 郵便局は9月中旬に移転した。目の見える友人に試しに連れて行ってもらった。エレベーターで5階に上がってから郵便局までのルートは複雑だった。体を左手に向けて、書店の棚の間か横を通って左に2回曲がって進むとようやく左手に現れる。混雑時は人にぶつかる恐れもある。

    大好きな読書できず半年 郵便局に「特別扱いできない」と告げられ | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2025/04/16
    これ郵政民営化の負の余波よな。郵便法の定義に、第四種郵便の便宜を料金だけでなく集荷・配達バリアフリーまで盛り込むべきだったのではと。
  • 軌道敷内での市電と車の接触事故が増えている…昨年度は令和最多、車の右折絡みのケースが多発 交通局が注意呼びかけ

    軌道敷内での鹿児島市電と自動車の接触事故が2024年度、前年度比9件増の32件で、令和になって最多となった。2日には郡元1丁目で軽乗用車が接触する事故があり、市交通局は改めて注意を呼びかけている。 24年度の事故のうち、31件が自動車の右折絡みの事故で、市電側の過失は2件。車が軌道敷を横切って右折する際、並走する市電に気付かなかったり、急に曲がったりして接触するケースだ。 道交法では、市電が近づいてきた際に車は軌道敷外に出るか、必要な距離を取ることが定められている。同局も24年度、新たに甲東中学校前などの交差点6カ所で、自動車向けに停止目安線の路面標示をするといった対策を講じている。 注意喚起のポスターも600枚製作し、自動車学校やレンタカー会社などに配布。末吉健治電車事業課長(56)は「免許を取得したばかりで不慣れなドライバーも多い時期。運転士にも注意喚起している。ドライバーと一緒に安全

    軌道敷内での市電と車の接触事故が増えている…昨年度は令和最多、車の右折絡みのケースが多発 交通局が注意呼びかけ
  • 生成AI、難しいと思ってた…でもこの3ステップで一気にラクになった。運用がうまく回る実践テク | ライフハッカー・ジャパン

    タスクによっては(もしかすると業務の大部分?)、生成AIにまかせたほうが自分でやるよりはるかに早くて質も高いのは認めざるを得ないところ。 いかにシームレスでマイクロに生成AIを活用できるかが業務効率化の肝になってきますよね。そうなると、日々使いまわすプロンプトの運用術は、重要な基スキルといえそうです。 記事では、「プロンプトづくり」「呼び出し」「管理」の3ステップでのプロンプト運用術を提案。テキスト入力効率化ツール「Text Blaze」の活用方法を中心にご紹介していきます。 プロンプトを考えたり呼び出したりがちょっと面倒……と考えている方、生成AIフレンドリーな環境づくりの一環としてぜひ参考にしてみてくださいね! ステップ1. プロンプトづくりScreenshot: 山田洋路 via Anthropicなにか生成AIに作業させたい……と思い立ったときには、とりあえずAnthropic

    生成AI、難しいと思ってた…でもこの3ステップで一気にラクになった。運用がうまく回る実践テク | ライフハッカー・ジャパン
  • 高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ - 日本経済新聞

    金融庁は高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入った。2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。運用益などを分配金として毎月払い出す「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上している。プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるようにする。自民党資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長)が16日にもまとめる提言案に盛り込み、近く政府に提出

    高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2025/04/16
    それNISAじゃない別の名前にしてやってよ
  • 中間貯蔵施設がある町…「富岡、大熊じゃないの?」。東京・三鷹市議会で「再生土」巡る意見書が可決、議員に取材

    中間貯蔵施設がある町…「富岡、大熊じゃないの?」。東京・三鷹市議会で「再生土」巡る意見書が可決、議員に取材 東京・三鷹市議会で「放射能汚染土の再利用の中止・撤回を求める意見書」が原案可決された。複数の市議への取材で判明したのは、一連の問題に対する基的な知識の欠如だった【ルポ「福島リアル」】【除染土と県外最終処分】

    中間貯蔵施設がある町…「富岡、大熊じゃないの?」。東京・三鷹市議会で「再生土」巡る意見書が可決、議員に取材
    Guro
    Guro 2025/04/16