タグ

ブックマーク / withnews.jp (54)

  • 空間除菌「イメージ戦略」行政に波及、炎上で“誰も得しない”てん末

    コロナ禍で話題になった空間除菌用品ですが、人への有効性や安全性は未確立であり、さまざまな問題点が指摘されています。その一つが、薬機法に違反するため「コロナ対策」とうたえないメーカー側による「イメージ戦略」です。 「効きそう」なイメージを巧みに宣伝した結果、行政も導入する事態に。しかしその結果、行政が勝手に「コロナ対策」をうたってしまい、炎上するケースも重なりました。結果として“誰も得をしない”てん末を振り返ります。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) 人への有効性や安全性が未確立であるため、医薬品や医療機器として認められていない空間除菌を、スポーツ庁や大阪府富田林市が「コロナ対策」として打ち出す、という出来事が続きました。 まず、スポーツ庁の事例について見ていきます。同庁は令和2年度の第3次補正予算で「国立競技場等における新型コロナウイルス感染症対策」として20億円を計上し、方法に「

    空間除菌「イメージ戦略」行政に波及、炎上で“誰も得しない”てん末
    Guro
    Guro 2021/10/11
    (空間除菌にとどまらず、、除菌機に波及しないとよいのだが。。)
  • 高校生がゼネコン社長に手紙を書いたら…役員にすぐ共有、思わぬ返事

    あきらめなかった研究 みんな心を動かされた 基礎研究こそ大きな力 「私は中学3年から今まで、金属球の転がり摩擦という基礎物理分野の実験を続けております」。大手ゼネコンの竹中工務店の社長あてに手紙を書いた高校生がいます。全国の高校生・高専生による科学技術のコンテストで竹中工務店賞を受賞し、お礼を伝えるためでした。書いた手紙がもたらした思わぬ展開を取材しました。 あきらめなかった研究 手紙を書いたのは、東京都町田市の玉川学園高等部3年の浅倉ゆいさん(17)。浅倉さんは昨年12月にあった第18回高校生・高専生科学技術チャレンジ「JSEC2020」(朝日新聞社、テレビ朝日主催)で、竹中工務店賞を受賞しました。 テーマは「レールの上を転がる球の摩擦力の研究」です。物理の教科書には摩擦係数は速度に依存しないとあるのに、実際に球を転がして計測すると速度で摩擦係数が変化してしまうのはなぜか。その原因を探ろ

    高校生がゼネコン社長に手紙を書いたら…役員にすぐ共有、思わぬ返事
  • 「朝鮮大と武蔵美」隔てる壁にかけた橋 作家たちにとっての6年間

    2015年の展示の様子。橋は木製の階段上でコンクリートの壁の両側に制作。画面左下側が朝鮮大学校で、右上側が武蔵野美術大学=東京小平市、白井伸洋撮影 突然、目の前がひらけてどうしようって あえて壁を残す選択をする このメンバーでやるからには摩擦を期待している 東京都小平市にある武蔵野美術大学と朝鮮大学校の2校は、塀一枚を隔てて並び建っています。2011年、両校の学生ら5人が集まって、敷地の境界にある一枚の壁に「橋」を架けました。そのアートプロジェクトが現在、京都市京セラ美術館開かれている「平成美術:うたかたと瓦礫 1989―2019」で再現されています。2015年から続く作品展について、展示に込めた思いやそれがその後どのようにつながっているのかなどを、出品作家4人(鄭梨愛[チョン・リエ]、土屋美智子、灰原千晶、李晶玉[リ・ジョンオク])に聞きました。(ライター/吉野舞) 突然、目の前がひらけ

    「朝鮮大と武蔵美」隔てる壁にかけた橋 作家たちにとっての6年間
    Guro
    Guro 2021/05/01
    “両校を隔てる塀についての言葉、『双方の立場を明確にし違いをあえて強調するものならば取り払ってはいけないもの』に学長が感銘を受け”
  • 「券売機からきっぷの紙が消えた…」鉄道のまちを揺るがせたイベント

    異例の「日中陸送」 技術の結晶 鉄道発祥の地へ 予想上回る盛況 今年で100周年を迎える国内最大級の鉄道工場「日立製作所笠戸事業所」がある山口県下松市。鉄道産業を大々的にアピールするイベントが、ここ4年間で2度開かれました。笠戸事業所がつくり、イギリスに輸出する高速鉄道車両を、昼間に道路上で運ぶというもの。メダリストの凱旋パレードさながらの行事の熱狂を、鉄道ファンの記者(25)が振り返ります。(朝日新聞山口総局記者・高橋豪) 異例の「日中陸送」 2017年3月5日午後2時、下松市の県道や国道には大勢の観衆が押し寄せていました。沿道を埋め尽くした人たちの目当ては、トレーラーに積まれて運ばれる1両の鉄道車両でした。黒いボディーに、先頭だけ黄色く縦に塗られた特徴的な車体は、これから海を越えて遠く英国まで運ばれようとしていたところ。カメラを持つ手が上に伸び、「おー!」「すごい!」と歓声が上がってい

    「券売機からきっぷの紙が消えた…」鉄道のまちを揺るがせたイベント
    Guro
    Guro 2021/04/12
  • 578年続く宮司の日課「君の名は。」聖地に世界が注目する理由

    これぞ神の力?轟音とともにせり上がる 世界がうなる観察記録、なんと578年 人類に警鐘を鳴らす冬の諏訪湖 日地図を見ると、日列島の真ん中にぽっかりと穴が開いている。これが信州最大の湖、諏訪湖。映画「君の名は。」の聖地の一つで、結氷した氷が山脈状に盛り上がる「御神渡り(おみわたり)」で知られている。今季の諏訪湖はすでに全面結氷し、3年ぶりの御神渡りの出現へ地元の期待は高まるばかり。ただ、熱いまなざしを向けるのは地元民だけではない。気候変動を究める世界の学者がこの湖に熱い目を注いでいる。(長野日報・野村知秀) これぞ神の力?轟音とともにせり上がる 御神渡りの名前の由来は「神様が渡った跡」との伝承からだ。 肌を刺すような冷気漂う冬の朝「ゴゴゴゴゴォー」という轟音(ごうおん)とともに氷が割れ、せり上がる。湖上を見ると、そそり立つ氷の山脈。とても人間の所業とは思えない現象を昔の人々は、「これは神

    578年続く宮司の日課「君の名は。」聖地に世界が注目する理由
    Guro
    Guro 2021/01/20
  • 「けいけんち」の知られざる歴史 国民的ゲームが広めた新しい意味

    初代ドラゴンクエストで、戦闘に勝利した時の画面。敵を倒し「けいけんち」を獲得したことが分かる。この後、竜王を倒すまで、プレーヤーは何度も「けいけんち」という言葉を目にすることになる=© 1986 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. 出典: 朝日新聞 「ボクです」 状況が一変した 「うれしいです」 みなさんは「経験値」という言葉を聞いて、何を思い浮かべますか? ロールプレイングゲームRPG)をする人なら、「キャラクターを成長させるために、敵を倒したり頼まれ事を解決したりして稼ぐあれでしょ?」と答えてくれるかもしれません。実は、今から40年ほど前には「経験値」という言葉自体、それほど知られていませんでした。「経験値」の源流をたどるため、国民的ゲームの生みの親をたずねました。(朝日新

    「けいけんち」の知られざる歴史 国民的ゲームが広めた新しい意味
    Guro
    Guro 2021/01/14
  • 「この仏像を並べたい」学芸員の決意 約1300年を超え再会、決定打は

    「隣に並べてみたい」 「間違いない」決定打となった「耳の形」 ひっそりと再会を果たす かつて同じ工房で造られたとされる2体の仏像が、美術館で歴史的な再会を果たしました。しかもこの2体、ひと組の三尊像を形成していたと推測されるのです。泣き別れた両像を結びつける決定打となったのは、耳の形の研究でした。再会に導いた学芸員の児島大輔さんの思いを聞きました。 初めて企画した展覧会 お顔の表情がそっくりな2体の仏像は、およそ1300年前の奈良時代中期から後期の造像とされる阿弥陀如来坐像(兵庫県・金蔵寺蔵)と菩薩坐像(神奈川県・龍華寺蔵、金沢文庫保管)です。後世に補われた部分もありますが、どちらも頭部は脱活乾漆造(粘土の原型に麻布をかぶせ、漆を重ねて整える)の技法でつくられています。 2体の仏像を結びつけた児島大輔さん(45)は、大阪市立美術館につとめる学芸員です。 奈良文化財研究所から2014年に大阪

    「この仏像を並べたい」学芸員の決意 約1300年を超え再会、決定打は
    Guro
    Guro 2020/12/03
  • 「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた

    飲んでもつまらない噂は印象操作? 70年代アイドルが好きという素顔 派閥の会長を辞めた理由 9月の自民党総裁選で敗れた自民党の元幹事長、石破茂(いしば・しげる)さん。ワイドショーなどでは石破さんが自民党内で人気がない理由として「飲みに行っても政治の話ばかりで全然面白くない」「上から目線でつまらない」などと評されました。石破さんは当に飲んでも楽しくないのか。笑下村塾たかまつなながその真偽を検証すべく、石破さんを飲み会にお誘いしました。 飲んでもつまらない噂は印象操作? ――石破茂は飲んだら当に楽しくないのか。ということで石破茂さんにお越しいただきました。きょうは石破さんがよく利用されるという「赤坂三平」というお店に来ています。 石破:今回の記事、すごいタイトルですね。ここは最近よく使う有名な和屋さんです。赤坂のど真ん中、駅から2、3分なのにお昼の定が1000円なんですよ。特にアジフラ

    「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた
    Guro
    Guro 2020/11/27
    たかまつなながよい仕事している
  • なぜ「ペーパータオル」が使用中止? コロナ「謎対策」生まれるワケ

    コロナ禍にあっても社会活動を維持するため、新型コロナウイルスへのさまざまな感染対策がとられている昨今。都内のある駅ビルのトイレには「ペーパータオル使用中止」の貼り紙がありました。ハンドドライヤーの使用中止は見かけますが、なぜペーパータオル? 手をしっかり拭くことはむしろ重要な感染対策です。 他にも小学校の水飲み場の使用中止など、世の中には根拠不明や合理的でない対策があふれています。それらを「謎対策」と表現、「弊害もある」と指摘する東京都看護協会アドバイザーで感染症対策コンサルタントの堀成美さんに話を聞きました。(朝日新聞・朽木誠一郎) ――堀さんはTwitterで「ペーパータオル使用中止」の写真を投稿していました。「ハンドドライヤー」の使用中止はよくありますが、「ペーパータオル」は理由がよくわかりません。調べてみると、他の場所でもちらほら。あらためて質問しますが、これは新型コロナウイルスの

    なぜ「ペーパータオル」が使用中止? コロナ「謎対策」生まれるワケ
  • 子どもの「有休」奪った自覚ありますか? 精神科医が恐れる異常

    夏休み短縮、「休んじゃいけない存在」? 少ない休みでがんばれるスキルは要らない 自分のつらさを看過しないで 今年の夏休みは、非常事態宣言下での休校期間も影響し、短縮されている学校も少なくありません。そんな夏休みの短さは、子どもたちにどのような影響をもたらすのでしょうか。「10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法」の著者で、精神科医の井上祐紀さんは「子どもたちに『休みは軽いものだ』と覚えさせ、大人にさせてしまう可能性がある」と指摘。「夏休み短縮の決定には、過労の視点が足りていない。休み明けに体調不良があれば遠慮なく休んでほしい」と話します。子どもたちにとっての「休み」について考えます。

    子どもの「有休」奪った自覚ありますか? 精神科医が恐れる異常
    Guro
    Guro 2020/08/24
  • 篠田麻里子さん「去年と何違う?」と二度見のポスター 父は気づいた

    ひと味違う今年のポスター、どこが違う? 篠田さん「私はわからなかったけれど…」 「巡視艇なつぐも」の思い出 7月23日は海の日。今年は新型コロナウイルスの影響で海水浴場が開設されないところもありますが、海には危険がつきものです。そんな海の安全を守る海上保安庁では、万が一の時の緊急連絡先「118番」の周知に努めています。110番や119番と並ぶ認知度のアップを目指したポスター、実は今年のものは去年版とひと味違います。イメージモデルを務める篠田麻里子さんも「最初はわからなかった」と言う一方、篠田さんの父親はすぐに気がついたそうです。その違い、みなさんは分かりますか?

    篠田麻里子さん「去年と何違う?」と二度見のポスター 父は気づいた
    Guro
    Guro 2020/07/23
    (よさげ)
  • コロナと図書館、アマビエ騒動が教えてくれた価値 閉館率は一時9割

    新型コロナウイルスの影響を受け、全国の図書館は一時92%が閉館した――。2011年の東日大震災後、被災地などの図書館・美術館・公民館の情報をまとめているプロジェクト「saveMLAK」(岡真代表)は、新型コロナウイルスの影響を受けた図書館の閉館率などを調査しています。岡さんは、「数字を記録することで今後の政策などに反映してもらいたい」と話し、コロナ禍で利用者が図書館に来館できない現状と向き合うことが、「知的のインフラ」としての図書館の役割を再構築するチャンスだと提言します。 緊急事態宣言発令後、閉館率は92%に 「saveMLAK」は、東日大震災後に発足したプロジェクトで、2011年3月以降の大規模災害時(2016年の熊地震など)には、災害が起きた地域での被災施設や、支援情報などを集約しホームページ上で発信し続けてきました。 今回実施したコロナ禍での図書館の動向調査は、現役の図書

    コロナと図書館、アマビエ騒動が教えてくれた価値 閉館率は一時9割
    Guro
    Guro 2020/05/28
    saveMLAKの図書館休館調査が取材されたよう。よい記事では。“「図書館には『場』への『集客力』ではない部分が求められました」 ”
  • 五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方

    新型コロナウイルスで社会も大人も「不安定」が渦巻く今、子どもたちにメッセージを届けたいと思って、絵作家の五味太郎さん(74)にたずねたら、「そもそも、コロナ前は居心地がよかった?」と逆質問されました。400冊以上の絵を出して世界で愛されている五味さんは、子どもを対等に見て、愛を込めて「ガキ」と呼びます。「ガキたち、これはチャンスだぞ」。子どもも大人も一緒に「不安定」との向き合い方を考える、五味さんのメッセージを2回に分けてお届けします。 いきなり逆質問から・・・ ーー今日は、新型コロナで大人がずっと不安定でギスギスしたりオドオドしたりで、子どもも居心地が悪いなか、子どもたちに直接何か届けられないかと思い、うかがいました。 はい、一緒に考えましょう。それで、まず聞くけど、逆にその前は安定してた? コロナ禍じゃなかったときは、居心地がよかった? ーーぎくっ。 そうでしょ。普段から感じてる不

    五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方
    Guro
    Guro 2020/04/06
  • 「貸出記録」とらない本のある図書館 それでも届けたい情報

    少なくとも自分なら借りられない… の並び方で利用の形跡を見つける 誰も読まないが並んでいるよりも 埼玉県飯能市の県立飯能高校の図書館には、「貸出記録」をとらないが約60冊あります。図書館としては、蔵書を管理する意味で貸出記録をとらないと困ってしまうはず。返却されないリスクだってあります。それなのに、あえてそれをしない60冊とはどんななのか、図書館の整備や生徒たちの情報収集のサポートをする、主任司書の湯川康宏さんに聞きました。 死角にある「あなたをまもる」 その60冊は、貸出カウンターのほぼ死角になっている「あなたをまもる」のコーナーにあります。 棚を見ると「いじめから脱出しよう!」(玉聞伸啓、小学館)や「生理ちゃん」(小山健、KADOKAWA)、「みんなのH」(河野美香、講談社BOOK倶楽部)といったが並びます。 いじめや性にまつわるを集めたこのコーナーの。貸出記録をとら

    「貸出記録」とらない本のある図書館 それでも届けたい情報
  • 伝説の高校図書館つくった名物司書「情報源は本じゃなくてもいい」

    計算し尽くされた館内…でもカオス 着任直後は来館者ゼロ 「居場所」が目的ではない プレイステーションやWii、「週刊少年ジャンプ」、ぬいぐるみ、こたつ……。一般的な図書館のイメージからはかけはなれたものが所狭しと置かれている図書館が、埼玉県飯能市の県立飯能高校にあります。出版社業界でも知られているという「おもしろい司書さんがいる」という図書館を訪ねました。 図書館に近づくと聞こえるあの音楽 県立飯能高校は、100年近い歴史のある普通科高校。全日制と定時制があります。 その高校の正門から一番遠い建物に、その図書館はあります。 そこで図書館の整備や生徒の情報収集のサポートをしているのが、主任司書の湯川康宏さんです。 湯川さんに案内され、高校の玄関から図書館に向かうと、少し離れたところからでもなにやら音が聞こえます。(聞いたことがあるなと思ったら、私の自宅近くのスーパーで流れている音楽でした)

    伝説の高校図書館つくった名物司書「情報源は本じゃなくてもいい」
  • 風神雷神の壁画、実は「レゴ」なんです! 認定ビルダーの作者に聞く

    レゴストア成田空港店に 昨年12月に、成田空港第1ターミナル中央ビル内にオープンした「レゴストア成田空港店」。 その店舗外壁に描かれているのが、国宝「風神雷神図屏風」をレゴブロックで再現したモザイク画です。 店舗オープンから数日後、作者の三井さんがツイッターでこんなつぶやきを投稿しました。 「レゴで最強のモザイクアートを作りました!! 技術的な要素はいっぱいあるのですが、とにかく見た目のインパクトを楽しんでいただければと思います。成田空港のレゴストアで飾ってます!」 この投稿に対して、「ぜひ実物見たい」「美術の教科書に載せて欲しい」といったコメントが寄せられ、いいねは1万5千を超えています。 レゴで最強のモザイクアートを作りました!! 技術的な要素はいっぱいあるのですが、とにかく見た目のインパクトを楽しんでいただければと思います。 成田空港のレゴストアで飾ってます! pic.twitter

    風神雷神の壁画、実は「レゴ」なんです! 認定ビルダーの作者に聞く
    Guro
    Guro 2020/02/06
  • マンションの断水、停電しても給水できます 北海道で学んだ対処法

    断水の続く千葉県東金市。猛暑の中、テントの下に給水を待つ人たちの列ができた=2019年9月10日午後3時17分、川村直子撮影 出典: 朝日新聞 実はマンションで水がくめた!? 知られていないことも知られていなかった 給水方式の情報、確認を 台風15号の影響で千葉県などで起きた停電は、今なお続いています。電気とともに、生活に欠かせない水。停電にともない、多くの中高層マンションで蛇口から水が出なくなりますが、実は1階や地下で水をくめることが多いのです。この停電時の水問題、1年前に発生した北海道胆振東部地震でも起きました。現地で全域停電(ブラックアウト)を経験し、飲料水を探しまわった記者が、意外と知られていない停電時の水問題の対処法について取材しました。(朝日新聞北海道報道センター記者・天野彩) 長蛇の列のコンビニで買えた1のお茶 昨年の北海道地震では、私も被災者として避難所で一晩を明かしまし

    マンションの断水、停電しても給水できます 北海道で学んだ対処法
  • 「幸せな孤独死」がウソである理由 宮台真司さんの「委ねる人生」

    <2019年3月に『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』(毎日新聞出版)を出した菅野さんの元には、孤独死を肯定する声が届くことがあるそうです。それに対し、宮台さんは孤独死を正当化する考えを強く否定します。> 宮台「ちょうど5年前くらいに『恋愛できないんじゃなくて、しないだけだ』『一生恋愛しないで結婚しなくて、1人で生きてくのもいいんじゃないか』『孤独死でもいいんじゃないか』という声が出るようになりました。その多くが、自己欺瞞(ぎまん)であることは自明です。あきらめた事を後から正当化しているからです。 人間は自分に不可能なことを望み続けると傷ついてしまうから、避けようとして認知的に正当化する動物です。幸せな孤独死もあるとか、誰とも付き合わないで1人で生きる幸せもあるという人がいたら、まず何かを諦めざるを得ない状況に追い込まれている可能性を想像してください」 管野「東洋経済オンラインで年末か

    「幸せな孤独死」がウソである理由 宮台真司さんの「委ねる人生」
    Guro
    Guro 2019/06/24
  • ひこにゃん休業騒動、広まった誤解に後悔 番記者が伝えたかったこと

    発端は「花火」 「ひこにゃんがお荷物?」記者の後悔 ひこにゃんは「出来るネコ」 「ひこにゃん、やむなく休業か」 滋賀県彦根市が世界に誇る人気キャラクターが見られなくなる? 3月末に配信されたニュースは瞬く間にネットを駆け巡りました。この記事を書いた朝日新聞彦根支局長の大野宏記者は、ひこにゃんへのある「誤解」が広まってしまったことを「忸怩たる思い」と言います。「ご当地キャラ界のレジェンド」にいったい何が起きていたのか。幸い、長期休業は回避されたひこにゃん。4年前から駐在し、番記者として100近い原稿を書いてきた大野記者が騒動を振り返ります。 発端は「花火」 4月13日、ひこにゃんは13回目の誕生日を迎えた。彦根城の城下町にある「四番町スクエア」には各地のキャラや延べ約1300人のファンが集まって祝ったが、人の輪の隅っこで居心地悪そうに長身をすくめている男性がいた。「石でも投げられんかな」と

    ひこにゃん休業騒動、広まった誤解に後悔 番記者が伝えたかったこと
    Guro
    Guro 2019/04/18
    そもそも予算案否決-暫定予算なんだから、個別具体の議論が不可能な状況。その中でひこにゃんだけ予算付けてと取り上げるのはどうなのか。
  • 「迷路」渋谷駅も攻略する乗換アプリ 「中の人」の仕事が地道すぎた

    分析した駅構内図 500枚超 わからなければ現地を歩く 阪神ファン キャンプ視察の時も鉄道好きを発揮 渋谷や新宿、東京。多くの路線が交わる都心の駅は、構内がとっても複雑です。ただでさえ迷ううえ、乗り換えのために降りたホームで、いくつかある階段を選び間違えると、とんでもなく遠回りに。急いでいる時は、焦りますよね。でも、そんな「迷路」を1時間歩いても、「楽しいですよ」と、うれしそうに話す珍しい人に出くわしました。(朝日新聞経済部・滝沢卓) 分析した駅構内図 500枚超 きっかけは、朝日新聞の「凄腕つとめにん」というコーナーの取材でした。仕事への熱意が尋常でなかったり、技術がすごかったりする勤め人を紹介する記事です。 私が大学時代のバイトで4年間、首都圏の私鉄で駅員をしていたこともあり、鉄道に関わる「凄腕」を探していたところ、ある会社の広報担当からこんな連絡をもらいました。

    「迷路」渋谷駅も攻略する乗換アプリ 「中の人」の仕事が地道すぎた
    Guro
    Guro 2019/01/16