タグ

2019年12月17日のブックマーク (93件)

  • AWS Labs製のPlantUMLライブラリ『AWS Icons for PlantUML』の使い方 - Qiita

    はじめに オークファングループ Advent Calendar 2019 16日目 はじめます! 弊社はインフラ環境として AWS を使用しています。 構成図のツールでは PlantUML を採用しており、 インフラチーム全体が構成図をコードで管理出来るようにしております。 今回は AWS の構成図を PlantUML で描く際に使用している『AWS Icons for PlantUML』について ご紹介したいと思います。 なお PlantUML そのものについては色々記事が出ていると思いますので割愛させていただきます。 『AWS Icons for PlantUML』って? PlantUML で AWS の構成図を作成するツールといえば標準ライブラリとして提供されている AWS-PlantUML が有名かと思います。 PlantUML Standard Library milo-mind

    AWS Labs製のPlantUMLライブラリ『AWS Icons for PlantUML』の使い方 - Qiita
  • AWS SAM CLI 再入門 2021.08 - Qiita

    この記事は AWS Advent Calendar 2019 16日目の記事でした。 2020/7/21 に AWS SAM CLI が General Available となっため、v1.0.0 時点の情報に更新しました。 2021/8/24 に v1.29.0 時点の情報に更新しました。 はじめに 2018年の5月にaws-sam-local 改め aws-sam-cli の新機能 sam init を試すという記事を投稿しました。 AWS SAM CLI は GitHub 上で開発が行われていますが、リリースのペースが早く日々機能追加や改善が行われています。結果として上記の記事の内容は一部古いものとなっています。記事では2021年8月22日時点の最新バージョンである v1.29.0 までのリリースを踏まえた使い方をご紹介します。 AWS SAM と AWS SAM CLI Ser

    AWS SAM CLI 再入門 2021.08 - Qiita
  • 3000人に聞いた、2019年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita

    Ashley Nolanは、CSSJavaScriptの機能やフレームワークをどれだけ使っているかというアンケートを毎年行っています。 以下では2019年版である、The Front-End Tooling Survey 2019というアンケート結果の概要を紹介してみます。 回答者数が昨年から4割も減ってるのだが一体何があったのだろう。 The Front-End Tooling Survey 2019 - Results 3005人の開発者が、27の質問に回答してくれました。 私の家族に女の子が増えたので集計結果を出すのが遅れました。ごめんね! 昨年からの一年で変わったところを見ることで、みんなの考えやトレンドが他者と共有されているか確認することができます。 これらの結果から、フロントエンドツール全体の知識レベルや使用傾向を分析するのにも役立ちます。 Quick Thanks 手伝って

    3000人に聞いた、2019年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita
  • 日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita

    (2019-12-18 表現を一部訂正しました。) メタ記事。投稿するのにかかる手間に関する投稿です。 1 どうしてこんな記事を書こうと思ったか 日立製作所もガンガンOSS活動をしていることを知ってほしい。日立に興味があるが、OSSコントリビューションは社外発信にどれくらい熱心なのか気になる人向けに、とある一部署の情報をシェアしたい。 タイトルのような感想を持つ弊社内の人に情報発信してもらいたい。 (残念なことに、) 社内の情報共有サイトに書くよりQiitaに書いたほうが読まれそう。 後輩がAdvent Calendarの記事集めに苦労していたので気の毒になったため 注: 全社的な審査プロセスではなく、(株)日立製作所 ITプロダクツ統括部のやりかたです。 では全社的なプロセスは?他の部署は? → 詳しい方、(申請の上)コメントください。 ITプロダクツ統括部って何? Google i

    日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
  • Google Apps Script の最初のチュートリアルの次にやる Codelab を作りました - Qiita

    概要 2019 年 7 月から G Suite の GDE をやらせてもらってます @tanabee です。 11 月に四国で、 12 月にアゼルバイジャンのバクーで Google Apps Script のハンズオンをする機会があったので、 Google Apps Script の Codelab を作りました。 以下から誰でもアクセスできるので、よかったらトライしてみてください! Codelab: Apps Script Codelab ソースコード: tanabee/gas-codelab - GitHub 習得できること この Codelab では、スプレッドシートと Gmail を連携するプロジェクト開発を通して、以下のことを習得できます。 Google Apps Script を使った Google アプリケーションの連携のやり方が分かる Google Apps Script

    Google Apps Script の最初のチュートリアルの次にやる Codelab を作りました - Qiita
  • 「Chrome 79」に不具合、他アプリのデータに影響--配布を一時停止

    Googleのブラウザ「Chrome」のAndroid版を最新のバージョン79にアップデートすると、他のアプリのデータが表示されなくなったという報告があがっている。この問題は、「WebView」技術を利用する一部のAndroidアプリに影響する。同社はこれを受けてAndroid向けのChrome 79の配布を停止し、修正版のテストを先週末に開始した。 しかし、修正そのものは完璧ではない。Googleは、古いデータへのアクセスを復旧するか、ユーザーが作成したかもしれない新しいデータを維持するかの選択に迫られた。パッチは、古いデータへのアクセスを復旧するもので、一部のユーザーは再度データを失う可能性があることを意味する。 Googleは、この最新版Chromeを50%のユーザーに配布済みだと、開発者らはバグレポートに関するディスカッションで述べたが、そのインターフェースがどれだけ広範囲で使用さ

    「Chrome 79」に不具合、他アプリのデータに影響--配布を一時停止
  • 大規模オンプレミスなヤフーのサーバーインフラの裏側 〜 サーバー調達や運用の流れを紹介します

    OEM系→ODM系にシフトした背景ですが、1つは 価格競争力 です。 インフラにおいてプライスは重要な指標です。 また昔と今でヤフーのサーバーの買い方に違いがある事もポイントになっています。 昔のヤフーは、いろいろな部門が、いろいろな構成のサーバーを、いろいろなタイミングで購入していました。 この結果、納期面で有利なOEMを第一選択肢としていました。 またいろいろな構成のサーバーが入る事を考慮した結果、自営保守ではカバーしきれない範囲も多く、ベンダーが提供するサポートに依存している部分もありました。 しかし最近では 自社クラウド環境の普及により、決まった部門決まった構成決まったタイミングで購入するように になってきたため、 納期に関して余裕を持ったスケジューリングができるようになりました。 またクラウド環境で利用できるサーバーはかなりハイスペックなため、価格の数%の違いも大きなビジネスイン

    大規模オンプレミスなヤフーのサーバーインフラの裏側 〜 サーバー調達や運用の流れを紹介します
  • 燃え尽きず着実に成功するための目標設定と努力の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    燃え尽きず着実に成功するための目標設定と努力の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2019年版 - 買ってよかったものまとめ|けんすう

    今年も終わりですね。 で、昔「買ってよかったもの」とかをまとめてたんですが、未だに「今年のは書かないんですか?」とたまに来るので、久しぶりに更新してみようかなあ、と。 2019年版といいつつも、しばらく書いていなかったので「長く使って定番になっているもの」とかも一緒にごった混ぜにして書いてみます。 最近の買い物のポリシーとしては「あまり買い物したくないから、いいものを長く使うとかのほうが楽そうだなあ」とか、健康や環境って大事だよなあ、というものだったりします。

    2019年版 - 買ってよかったものまとめ|けんすう
  • ゼロから品質組織を立ち上げてきた話 - LIFULL Creators Blog

    こんにちは!品質改善推進ユニットの藤澤です。 この記事はLIFULLアドベントカレンダー3の15日目です。 今年のアドベントカレンダーは何を書こうかと考えていたところ、CTOからお題が飛んできました。 ゼロから立ち上げてきたというのは正しくなく、最初に立ち上げた方は他にいまして、取り組みの一つひとつもみんなの積み重ねですが、現在この組織で歴史を一番長く知っている人間として、代表してLIFULLの品質組織の歴史や取り組みをご紹介したいと思います。 誰に何を伝えたいか 品質管理・品質保証の仕事は正解がありません。ビジネスドメインや会社の文化、構造によって、やるべきことは変わってきます。 しかし事業会社における品質担当者が実際どんな仕事をしているかについての情報は、勉強会が盛んな現在においても、見かける機会が多くありません。 そこで、この記事では当社の品質組織に関して、これまでの歴史や取り組みを

    ゼロから品質組織を立ち上げてきた話 - LIFULL Creators Blog
  • Postmanを使ってAPIテストを行うために最低限理解しておきたい3つのこと - トレタ開発者ブログ

    この記事は トレタ Advent Calendar 2019 の17日目です。 はじめまして!QAエンジニアの @gonkm です。先週末17年ぶりに再結成を果たしたバンドのライブに参加して筋肉痛です。 トレタでは、今年ローンチしたToreta nowとトレタの予約台帳のオプション機能のQAを担当しています。日はToreta nowのテストでよく使っているGUIAPIクライアントツールであるPostmanについて、最低限理解しておきたい3つのことを書きます。 1. Testsを使ってレスポンスの結果を変数にセットする APIテストを行っていると、レスポンスの結果を次のリクエストのパラメータとして扱いたいことが多いです。 Postmanではレスポンスが返ってきた後に実行されるTestsという処理がありますので、下記のように記述することで、Postmanの環境変数に値をセットすることが可能

    Postmanを使ってAPIテストを行うために最低限理解しておきたい3つのこと - トレタ開発者ブログ
  • Ship.jsでリリースフローを改善する - Qiita

    PLAID で i18n おじさんエンジニアしてる kazupon です。 この記事は plaid advent calendar 2019 の 17日目の記事です。 はじめに 筆者は、PLAID のプロダクト開発以外にも、オープンソースソフトウェア (以下 OSS )開発者として vue-i18n といったオープンソースプロジェクトを持っており、Node.js においては npm または yarn といったパッケージマネージャーと呼ばれるもので、Node.js そして必要に応じてブラウザ向けに動作するコードをパッケージにして OSS として配布しています。 npm / yarn で配布する OSS は、一般的には semver のようなセマンティックバージョンニングの仕様に沿った形で、バージョンをリリース毎に発行して管理して、npm publish や yarn publish によって

    Ship.jsでリリースフローを改善する - Qiita
  • ばら撒きで終わらせない!日常で使いたくなる企業ノベルティの話|ちゅうかん

    こんにちは! STORES.jpデザイナーの、ちゅうかん(@chucaaan)です! これはSTORES.jp Advent Calendar 2019 - Adventarの17日目の記事です。 2019年はノベルティ制作を担当することが多かったので、STORES.jpがノベルティを作る理由・目的や、制作する際のコツについて書きます。 2019年、STORES.jpがノベルティを配布したイベントはこちら ■ RubyKaigi 2019 ・オリジナルステッカー ・STORES.jpショップオーナーさんとのコラボクッキー ・金太郎飴 ■ BeautyCon TOKYO ・あぶらとり紙 ■Vue Fes Japan 2019 → 残念ながら台風の影響で中止に😢 ・歯ブラシ ・ウェットティッシュ ・オリジナルステッカー ■ ROJACK ・プリングルス ※ 他にもブース出展し、ロゴステッカー

    ばら撒きで終わらせない!日常で使いたくなる企業ノベルティの話|ちゅうかん
  • clusterのserverについて(入門編) - きょこみのーと

    これはcluster Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 adventar.org 前日は ∞∞hk∞∞ひきこもり衆さん の「新しい世界で出会ったお姫様|hk|note」でした。 めちゃくちゃエモいですね。いい話...! note.com はじめに 自分のことを知らないひとが結構多いと思うので、簡単に自己紹介します。 2016年10月に入社してたので、クラスター社で働くようになってどうやら4年目に突入していました 😙 現在は、サーバーの開発をメインにやってます。 初期の方の5人とかだったときはUnityクライアント側とかも何でもやってたんですが、今は社員がたくさんいるのでサーバーの担当となってます 🎉🎉🎉 今回は、clusterのサーバーサイドの全体構成についてざっくりとした説明と、clusterでは実際どういう通信が行われているのかをいくつかピックアッ

    clusterのserverについて(入門編) - きょこみのーと
  • Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 前回の記事はサンドバーグさんのドライブレコーダを作り始めて見た Pt. 1でした! はじめに 入社以前 入社後 プログラミング言語(サーバーサイド) Go Ruby プログラミング言語(フロントエンドReact.js・Vue.js TypeScript その他 Terraform Digdag 最後に はじめに こんにちは。広告技術部の中村(@johnmanjiro13)です。 19卒のエンジニアとして4月に入社しました。 今年のクリスマスでの個人的な楽しみは水曜どうでしょうの新作です。はい、キュー! 今回は新卒として入った筆者が4月から12月まで働いてみて(実際には1月から内定者アルバイトをしていたので実質1年間)、入社時と現在で触れる技術にどのような変化があったのかを書こうと思います。 入社以

    Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog
  • テキストによる商品のカテゴリ分類でCutMixを試してみた - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、DataStrategyの杉です。 DataStrategyではデータを用いて問題解決を行なっていたり、より使いやすいサービスのための改善をしています。10日目の記事として類似商品APIについてがありましたが、このようにテキストや画像の特徴量からレコメンドの作成なども行なっています。今回は私がテキストの特徴量を用いて試してみたことについて書きたいと思います。 概要 Eコマースプラットフォーム「BASE」には様々なカテゴリが存在します。 例えばアパレルのショップであれば「トップス」「ボトムス」などショップごとに設定されているカテゴリもあれば、「アパレル」などといったショップ自身を表すカテゴリなど、多いものでは約1000種類の分類がされているカテゴリもあります。

    テキストによる商品のカテゴリ分類でCutMixを試してみた - BASEプロダクトチームブログ
  • 【Kubernetes】KubernetesのCronJobのcronスケジュールはどう管理されているのか? - nがひとつ多い。

    はじめに 記事は Kuberenetes Advent Calendar 2019の17日目の記事です。 Kubernetesのリソースの中に、定期的に揮発性のあるジョブを生み出すCronJobについての記事です。 はじめに 題 ソースを読む。 syncAll syncOne getRecentUnmetScheduleTimes cron.ParseStandard 結論 おまけ cronjobは以下のようなマニフェストで定義されます。 apiVersion: batch/v1beta1 kind: CronJob metadata: name: hello spec: schedule: "*/1 * * * *" jobTemplate: spec: template: spec: containers: - name: hello image: busybox args:

    【Kubernetes】KubernetesのCronJobのcronスケジュールはどう管理されているのか? - nがひとつ多い。
  • 機械学習で欠損値の対応法

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019  17日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 機械学習の開発に、学習データの欠損値の対応は、重要な処理の一つです。 今回は学習データの欠損値の対応法を皆さんへ紹介します。 1 欠損値とは 図1欠損値があるデータ 2 欠損値のタイプ 欠損値の発生には三つのタイプがあります。 1) MCAR(Missing Completely at Random ) : 完全にランダムな欠損です。 欠けていたデータは他のデータに依存していないパターンです。 2) MAR(Missing at random) : データは他の特徴量に依存して欠損します。 例えば体重の情報を集計する時に、男性より女性の未回答率が上がります。この場合の欠損になっていた体重のデータはMARです。 3) MNAR(Missi

    機械学習で欠損値の対応法
  • デイサービスでFileMakerソリューションを作って楽をしています - 社内システム育成日記

    今回の記事はQiitaのアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com Qiita初登場なので簡単にこのブログを紹介しますと、FileMakerで業務システムを作っていく奮闘記です。 FileMaker導入の経緯 実家のデイサービスで事務として働いていますが、もともと顧客情報がスタッフの記憶だったりエ○セルや紙で管理されていて、それらは更新されたりされていなかったりする‥といった状況でした。業務の流れに沿って情報が行き来する、ということがなかったので、データベースを作ろう、ということでFileMakerに行き着きました。まずはお試し無料期間で顧客情報から作りはじめ、そのまま購入、その後すぐにFileMakerServer導入‥というように、当に小さく始めてだんだん大きく育っていっています。 今回は改めて弊社での業務システムの紹介をしてみたいと思います。 デイサービスとは 弊社

    デイサービスでFileMakerソリューションを作って楽をしています - 社内システム育成日記
  • ウェブの断絶 | legal alien blog

    「War-Gamers Advent Calendar 2019」に今年は参戦、というより乱入。お祝いムードとかガン無視して辛辣に行く。 日の卓上ウォーゲーム界では世代の断絶が生じてしまっている——と、先月みっちりと論じたが、今回の話はその延長戦。世代の断絶が起きてしまった要因のひとつとして、この30年間でのメディア環境の激変について、先月以上にみっっっちりと論じる。 1980年代、ホビージャパンが発行していた卓上ウォーゲーム専門誌「タクテクス」は、基的に全国どこの書店でも売られていて、値段も比較的廉価な800円で、立ち読みも可能だった。一方、現在では「コマンドマガジン」も「ゲームジャーナル」も書店で売られていることは少なく、値段も消費税込みで4000円に近く、袋に入っていて立ち読みしにくい。その上、書店の数そのものが30年前と比べて激減してしまっている。つまり、オフラインで卓上ウォー

    ウェブの断絶 | legal alien blog
  • ティール組織とは?実務的視点から見る3要点と5過程

    1章 ティール組織とは? 一言で言うと、「社長や上司がマイクロマネジメントをしなくても、組織の目的実現に向けて進むことが出来ている、独自の工夫に溢れた組織」のことであり、実は、世界にはザッポス等をはじめとして、既にそういった組織が実際に増えてきており、成果(顧客満足、売上・利益等)を上げている現状があります。 フレデリック・ラルー氏はの中で、ティール組織のエッセンス(ブレークスルー)を3つ挙げています。まずは、この3つのブレークスルーがティール組織を理解する上で大切です。 進化する組織の目的 セルフマネジメント(が機能している構造や仕組みを有している組織) ホールネス(個人としての全体性の発揮) ティール組織については、詳しくは7章で後述しますが、実は、ティール組織が生まれた経緯を知ることで、上記のエッセンスの理解を深めることができます。 2章では、ティール組織に至るまでの過程を、ラルー

    ティール組織とは?実務的視点から見る3要点と5過程
  • フリーの仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox 6.1」が公開、新機能多数のメジャー更新/「Linux 5.4」をサポート。ユーザーインターフェイスも改善

    フリーの仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox 6.1」が公開、新機能多数のメジャー更新/「Linux 5.4」をサポート。ユーザーインターフェイスも改善
  • Thunderbolt 3とUSB Type-C (USB-C) の違いを詳しく解説

    非常に分かりにくい「Thunderbolt 3」と「USB Type-C (USB-C) 」の違いについて、詳しく解説します。 はじめに 最近のPC関係で最も分かりにくいネタの1つが「USB Type-C」です。特にThunderbolt 3が絡んでくるとスペック表などで「Thunderbolt 3 (USB-C) 」といった訳わからん表記がされるため、完全に初見殺しとなっています。 私も最近PCを新調しようとした時にこの壁にぶち当たり、あまりの分かりにくさに半分キレながらThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いについて調べたので、その内容を備忘録として残しておきます。 USB Type-Cとはコネクターの形状の1種 まず何よりも先にハッキリとさせておかなければならないのが、「USB Type-Cはただのコネクターの形状の1種であり、何か具体的な機能を示しているわけではない」

    Thunderbolt 3とUSB Type-C (USB-C) の違いを詳しく解説
  • Kubernetes 1.17正式版が登場。クラウドプロバイダーを示すラベルが正式版、ボリュームスナップショットがベータ版に

    Kubernetes 1.17正式版が登場。クラウドプロバイダーを示すラベルが正式版、ボリュームスナップショットがベータ版に オープンソースとして開発されているコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」の最新版「Kubernetes 1.17」正式版がリリースされました。 #Kubernetes 1.17 Feature Highlight Kubernetes In-Tree to #CSI Volume Migration Moves to Beta https://t.co/PjWpPdzD1e pic.twitter.com/uwmG5WoqR5 — Kubernetes (@kubernetesio) December 12, 2019 Kubernetes 1.17では、クラウドプロバイダーを示すラベル機能が正式版に、ストレージのボリュームに対するスナップショッ

    Kubernetes 1.17正式版が登場。クラウドプロバイダーを示すラベルが正式版、ボリュームスナップショットがベータ版に
  • airframe-launcherとsbt-packでScalaでCLIツールを作る - たけぞう瀕死ブログ

    私は普段主にScalaを使っているので、ちょっと手の込んだ処理が必要だったりJava/Scalaライブラリを使ったツールが必要な場合にScalaで書けると便利だなと思うことがあります。 AirframeはScala用のDIコンテナを中心とした様々な機能を提供するライブラリ群ですが、そのうちの1つとしてairframe-launcherというCLIツール作成用のモジュールがあり、コマンドラインオプションを簡単に扱うことができます。また、sbt-packというsbtプラグインを使うと作成したアプリケーションを実行可能なコマンドとしてパッケージング、インストールできます。これらを組み合わせてScalaでCLIツールを作る方法を紹介したいと思います。 wvlet.org github.com まずはbuild.sbtに以下の記述を追加し、airframe-launcherを依存関係に追加します。

    airframe-launcherとsbt-packでScalaでCLIツールを作る - たけぞう瀕死ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • rufo - Ruby Formatter - ongaeshi

    Ruby用の高速フォーマッタ。純粋にフォーマッタだけなのがよい。 1. gem install rufo code:shell $ gem install rufo 2. jnbt.vscode-rufo のインストール VSCodeで"rufo"で検索してインストール。 3. VSCodeの設定 Windowsの場合、rufo.batにする必要があるので注意。rufoだとnot foundする。 code:setting.json "rufo.exe": "rufo.bat" 4. Ctrl+Shift+F でフォーマット #ruby

    rufo - Ruby Formatter - ongaeshi
  • nilがnilじゃないのでerrorになるのを静的解析で検出する - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    nilがnilじゃないのでerrorになるのを静的解析で検出する - Qiita
  • ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦––LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影

    ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦 LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影 Inside of Blog 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦 #1/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Inside of Blog; 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦」に登壇したのはLINE 開発Bチームの大森貴博氏。前半パートとなる今回は、今年で3

    ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦––LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影
  • グッドパッチの離職率改善を支えた施策「1・3・6インタビュー」|Penpen

    (こちらの記事は私がグッドパッチ在籍時に公開されたものです。2023年3月付けで退職しており、それ以降のグッドパッチ社の状況を反映したものではありません。) はじめに従業員の離職は多くの会社にとって頭の痛い問題ですが、それを一発で解決してくれる施策はありません。考え得るいくつもの原因に向き合い、地道な改善を続けるしかないのだと思います。 私たちグッドパッチもかつて離職問題に苦しんだ企業です。待遇、評価、マネジメント、育成などあらゆる観点から原因を探り、対策を考えても思うように改善できない状態がずっと続いていました。 離職問題への対応、分析や施策立案は「報酬」や「業務内容」など全社や組織の目線で行われることが多いですが、当にそれで十分でしょうか。 多くの場合、従業員が会社を辞める理由は個人的かつ複合的です。ひとつひとつで見れば些細と思えるモヤモヤ、わざわざ上司に言うほどでもない不満、人に

    グッドパッチの離職率改善を支えた施策「1・3・6インタビュー」|Penpen
  • 2019年のSwiftモック事情 - いけだや技術ノート

    こんにちは、id:ikesyoです。これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 17日目のエントリーです。 昨日12月16日(月)に行われた 年末だよ Android/iOS Test Night - 2019 にて、『2019年のSwiftモック事情』という発表をしました。 Swiftでテストのためのモックを用意するとなると、リフレクションでめちゃくちゃするということができないので、素朴に手で書くか、コード生成をすることになります。今回の発表ではコード生成に主眼を置き、以下の4つの選択肢を紹介しました。 SourceryのAutoMockable SwiftyMocky Cuckoo Mockolo それぞれの機能や違いなど詳しい内容は、ぜひ発表のスライドを見てみてください。 Swiftでのモック事情については、今年4月の Mobile Act KYOTO #1

    2019年のSwiftモック事情 - いけだや技術ノート
  • サービス内のトレンドを把握するために、テキストデータを可視化・通知してくれるslack botを作った話 - コネヒト開発者ブログ

    記事はコネヒト Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 こんにちは!MLエンジニアの野澤(@takapy0210)です! 今回は、ママリ内に日々蓄積されているテキストデータを良い感じに可視化して、定期的にslack通知する仕組みを実装したお話です。 ※下記で使用している画像やデータに関しては、あくまでママリ内での傾向を算出しており、個人を特定できるものではございません。また、画像に関しては一部加工しております。 目次 どんなもの? なぜやったのか アーキテクチャ CloudWatch StepFunctions Glue Fargate 終わりに どんなもの? 毎朝9時頃に、前日投稿されたテキストデータを元に、word cloudやN-gramによる単語の出現頻度を可視化してslackに投稿しています。 下記は12月のとある日の投稿ですが、インフルエンザやワクチン

    サービス内のトレンドを把握するために、テキストデータを可視化・通知してくれるslack botを作った話 - コネヒト開発者ブログ
  • Sign in with Apple with Firebase AuthenticationとDelegateをRx化する話 - ペンギン村 Tech Blog

    はじめに お疲れ様です。かむいです。 この記事はiOS Advent Calendar 2019の17日目の投稿となります。 前回は@codelynxさんの名前付き UIView と後付けストアドプロパティもどきでした。 先月Firebase AuthenticationでSign in with Appleが利用できるとの発表がありました。 firebase.googleblog.com それまでは@fromkkさんが書かれていたようなCloud Functionsを利用したやり方でも近い仕組みを実現できていましたが、やはりFirebase Authentication単体で処理が実現できるのは嬉しい限りです。 qiita.com 今回はこのFirebase Authを利用した実装の紹介だけでなく、実装の中で登場するDelegateメソッドをRx化し、RxSwiftを利用しているケースを

    Sign in with Apple with Firebase AuthenticationとDelegateをRx化する話 - ペンギン村 Tech Blog
  • DNS移転失敗体験談を論文から引用してもらった話と、ホスティングのコンパネシステムだめじゃんな話 #DNS温泉 #Advent Calendar 2019 - ここはちょっと見せられない

    この記事は、DNS温泉 Advent Calendar 2019 17日目の記事です。(2回目です) https://adventar.org/calendars/4346 16日目は otsuka0752さんでした :) otsuka752.goat.me なんということでしょう。 浸透いうな先生が発表された論文に、私が書いたDNS移転失敗体験談のスライドを引用していただきました。みてみて、うれぴー。 http://www.e-ontap.com/blog/?date=20191206 書いてよかった失敗談。これでもう成仏できますって言ったらしなくて良いと言われました(何w で、論文には、共用メールサーバの脆弱性のお話がありました。 これで思い出した昔話があり、せっかくなので物語型にまとめておくことにしました。 昔々、随分前から付き合いのある社長(Hさん)さんからの依頼で、Hさんが管理し

    DNS移転失敗体験談を論文から引用してもらった話と、ホスティングのコンパネシステムだめじゃんな話 #DNS温泉 #Advent Calendar 2019 - ここはちょっと見せられない
  • ヤフーのデータパイプライン設計 〜 Kafkaでデータ欠損防止と可用性を両立するために

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーの橘(@moja_0316)です。 私は2018年に新卒でデータ統括部に入社し、データパイプライン領域でエンジニアとして働いています。 今日は皆さんにヤフーのデータパイプラインの役割と、私たちが取り組んだデータパイプラインの信頼性を高める取り組みについてご紹介します。 ヤフーのデータパイプライン ヤフーは検索やEコマース、ニュースをはじめとした多くのサービスを運営しています。それらのサービスが保持するデータは非常に量が多く、かつ価値の高いものです。特に近年はデータソリューションサービスをはじめとして、さまざまなサービスのデータを横断して適切に利活用することで皆様の生活をより便利にする取り組みを多く始めています。

    ヤフーのデータパイプライン設計 〜 Kafkaでデータ欠損防止と可用性を両立するために
  • 現場メンバーの知識を人材要件定義に活かす手法「Job Analysis」の紹介 - クフでダローバルな日記

    tl;dr ― Job Analysis ってなんやねん Job Analysis は採用メンバーの業務知識を人材要件定義に活かすための構造的な手法。 遂行すべきタスク(Task)と求められている能力(Competency)の優先順位をまとめた文書がアウトプットとなる。 Task の洗い出し・評価、Competency の洗い出し・評価、Task と Competency の紐付け、のざっくり3ステップでできる。 Job Analysis をしたら、する前に比べて実際の業務を反映していそうな人材要件ができ、見極めや集客をより効果的にできるようになった。 米連邦政府人事管理局や Google などが推奨している手法なので、日でももっと流行ってほしい。 目次 tl;dr ― Job Analysis ってなんやねん 目次 イントロ 誰? なんでエンジニアが採用についての記事を書いてるの? H

    現場メンバーの知識を人材要件定義に活かす手法「Job Analysis」の紹介 - クフでダローバルな日記
  • 状況を報告せよ - 頼んだピザが固くなった頃に

    この記事は、SHIROBAKO Advent Calendar 2019 - Adventarの15日目の記事です。SHIROBAKOが放映された2015年からもう5年経過します。地元が武蔵野市だったので、みるたびに懐かしさとここは変わった変わってないと風景も少し気にして見てしまう。学生の時に初めてSHIROBAKOを見た私も社会人になり改めて見て、思ったことの一つとして3話の矢野と宮森を中心に書いていく。 状況を報告せよ SHIROBAKO 3話にて トラブルが重なって、思考停止になった宮森。そんな宮森を見かねた矢野が屋上に呼び出した際のやりとり 矢野「で?どうしたの」 矢野「4話は?」 宮森「あの、あのえっと万策つきました。」 矢野「それはデスクのセリフ。つきていない。」 宮森「でも、放送できないかも。」 矢野「だから何で、何を持って放送できないというのか。」 宮森「わかりません。」

    状況を報告せよ - 頼んだピザが固くなった頃に
  • 驚愕!その先に見えたdeveloper tool - Qiita

    またお会いしましたね また登場しました、オッスンです。 アドベントカレンダーも、もう直ぐ折り返し地点ですね。 後半も色んなクリエイターさんが投稿されるので期待しかなーい! 私、基的にサーバサイドをメインにお仕事しているのですが 最近フロントにも興味が出てきて、且つ仕事で触る機会も増えてきました。 フロント面白いですね。 まだまだ知るべき知識がたくさんありますが、 これから勉強して行こうと思います! 今回はペーペーフロント技術の私が 開発する時に役に立ってるデベロッパーツールの機能をご紹介できればと思います。 network 後にも先にもnetworkタブ。 感謝しかない機能がモリモリです。 通信速度の調整 ・モバイル環境や通信速度が遅い環境で確認したい時、なんと通信速度の調整が可能に! ヘッダ情報、リクエストデータの確認 ヘッダ情報やGETやPOSTのリクエストデータを確認する時に超役立

    驚愕!その先に見えたdeveloper tool - Qiita
  • Node.js のWASIモジュールについて - kakts-log

    この記事は Node.js Advent Calendar 2019の16日目の記事となります。 qiita.com 今回は Node.js 13.3.0から導入されたWebAssembly System Interface (WASI)モジュールに関して紹介します。 WASIについて wasi.dev github.com WASI APIWebAssembly System Interface(WASI)の仕様の実装を提供するものです。WASIはPOSIXライクな関数を介してOSへのアクセスを行うためのサンドボックスWASMアプリケーションを提供します。 WebAssemblyおよびWASIに関しては、あまり詳しくなかったのですが、下記の記事を読んで理解が深まりました。 inzkyk.github.io hacks.mozilla.org Node.js v13.3.0から、コード上

    Node.js のWASIモジュールについて - kakts-log
  • ワークフロー基盤としてのEKSクラスター運用のポイントとEKS on Fargate検証 - Gunosy Tech Blog

    記事は、Gunosy Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 昨日の記事は、中村さんによる Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog でした。 はじめに ワークフロー基盤について システム概要 その日はいきなり訪れた 原因究明 対策 反省点 まとめ EKS on Fargateについて 検証のポイント 検証内容 まとめ 最後に はじめに はじめましてこんにちは、Gunosy Tech Lab1 Data Reliability & MLOps Group2の大関(@mageyuki)と申します。 弊チームでは、 Gunosyにおける統合データ基盤 集約したデータを活用した機械学習基盤 Gunosyの社是である「数字は神よりも正しい」を根底から支える、重要な2つの基盤の開発運用を行っています。 私は主にAWS

    ワークフロー基盤としてのEKSクラスター運用のポイントとEKS on Fargate検証 - Gunosy Tech Blog
  • PlantUML で始めるリレーションシップ駆動要件分析 (RDRA) - Qiita

    はじめに ソフトウェア開発において、エンジニアが開発対象のドメインの業務に精通していない場合、書く内容やかける時間に程度はあれど 業務分析 や 要件定義 が必要になります。しかし、要件定義の方法論についての話題がネット上に上がることも少なく、書籍などもあまり話題になっていない印象があります (私の観測範囲では)。なので、私の場合、要件定義の実務では公の方法論を体系的に学ばずに、実務で見てきたものを自分なりにアレンジして対応してきました。 そんなとき、モデルベースの要件定義の方法論として リレーションシップ駆動分析 (RDRA) というものがあることを知りました。モデリングはずっと取り組んできていることなので、興味が湧いて少し調べてみると PlantUML でも表現できるというではありませんか! PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック そこで、RDRA2.0

    PlantUML で始めるリレーションシップ駆動要件分析 (RDRA) - Qiita
  • エンジニアだけが優遇されるのではない組織をつくりたい - Unknown Error

    ※ 2つの意味で解釈できるようなタイトルだった*1ため、より伝えたいことが明確になるタイトルに訂正しました。ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。お詫び申し上げます この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2019の17日目の記事です。 手前味噌だが、所属している会社のエンジニア組織はだいぶ良い感じになってきているという自負がある。最近書いた自社のブログのエントリも多くの方に共感いただいた。 hackerslab.aktsk.jp 一つ一つの組織活動に対してこれって当にあるべき姿なんだっけというのを問い続けながら地道な改善を続け、組織としての練度が大分高まってきた。 結果として、自社のあらゆる組織の中で、エンジニア組織は一番改善が進んでいる。*2 一方で、そこはかとなく、「このままで良いんだろうか」というモヤモヤがある。 会社はエンジニア

    エンジニアだけが優遇されるのではない組織をつくりたい - Unknown Error
  • SoundCloudに転職した

    2019年12月17日Cookpad(イギリス支社)を6月に退職し、7月からベルリンに移りSoundCloudで働いている。 日を離れてから3年が経つ。何かしらの形で情報発信しないと日での人間関係が文字通りゼロになってしまいそうなので近況を綴ることにした。ついでに、誰かの参考になれば尚嬉しい。 誰?2014年にCookpad入社。直後からiOS Tech Leadとして海外事業の立ち上げに従事し、2017年からは海外事業の拠点であるイギリスに出向。2019年7月にドイツに移りSoundCloud入社、現在に至る。『Swift実践入門』の著者の一人。 前職のことについてあまり言及しないが、端的に言うと素晴らしい職場だった。優秀なメンバーと刺激的なプロジェクトから多くを学んだ。こうして新しい挑戦ができるのも前職で成長する機会に恵まれたからに他ならない。日海外共に積極採用しているはずなの

  • rsyncの悲劇 〜本番環境を消し飛ばす前に覚えておきたいこと〜

    この記事は番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 はじめまして、ダーシノ(@bc_rikko)です。 突然ですが、懺悔します。 私は転職して10ヶ月で2回も番環境をぶっ飛ばしました。お客様をはじめ、関係各位には多大なるご迷惑をおかけしたことを、ここでお詫び申し上げます。 1回目は2015年11月27日、入社27日目のこと。 gitの設定ミスにより壊れたブランチをmasterにforce pushしてしまい、CIが流れて番環境が壊れた。原因はpush.defaultなのだが、詳しくはすでに記事を書いているのでそちらを読んでほしい。 2回目は翌年9月1日、入社してちょうど10ヶ月たった日のことだ。 またしても番環境をぶっ飛ばした。しかも、前回より盛大に……。 タイトルにもあるようにrsyncコマンドが原因だ。 当記事では、この「rsy

    rsyncの悲劇 〜本番環境を消し飛ばす前に覚えておきたいこと〜
  • 令和元年ベストのfont-familyはこれだ / Better font-family 2019 in Japanese - Speaker Deck

    🦠🦠🦠このスライドの内容の更新して記事にしたので、ICS MEDIAのほうを参照ください🦠🦠🦠 2020年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA https://ics.media/entry/200317/ --- OSやブラウザのアップデートによりウェブサイトのフォントは影響を受けてきました。最近だとiOS 13 Safariでフォントが激太りを起こしたり、macOS CatalinaとChromeの組み合わせで明朝体化するウェブサイトが多発しました。 他にも「MS Pゴシック」の呪縛、「游ゴシック」の薄さ問題、アンチエイリアスの変化など問題はつきません。このライトニングトークでは、現代の最適解としてのフォント指定を紹介します。 Website fonts have been affected by OS and Browser updates. R

    令和元年ベストのfont-familyはこれだ / Better font-family 2019 in Japanese - Speaker Deck
  • 【イベントレポート】 Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術

    【イベントレポート】 Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却

    未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却 Inside of Blog 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦 #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Inside of Blog; 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦」に登壇したのはLINE 開発Bチームの大森貴博氏。後半パートとなる今回は、現役で稼

    未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却
  • Salesforce + JavaScript開発者をご機嫌にする JSforce 2.0 α版を速攻プレビュー - Qiita

    ついに出る! JSforce 2.0 JSforce 2.0 のαバージョンがリリースされています。(2.0.0-alpha.1) 2.0は、1.xでの JavaScript (ES5)ベースのコードからTypeScriptでの総書き換えになります。一時期はJSforceのAuthorの好みというか主義からFlowtypeでの書き換えを行っていましたが、昨今のTypeScriptの型表現力の向上と採用数の増加を受けてTypeScriptに途中で書き換えられました。そのため、4,5年くらい前から計画されていた2.0ではありますが、やっとのαリリースになります。 JSforceがTypeScriptベースで書き直されたことの恩恵は、まずはライブラリ内のコードの品質を高める効果が第一となるので、同ライブラリを利用するだけのユーザから見ればあまり感じないかもしれません。しかし昨今ではTypeScr

    Salesforce + JavaScript開発者をご機嫌にする JSforce 2.0 α版を速攻プレビュー - Qiita
  • Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

    Yahoo!ブログは2019年12月15日をもちましてサービスを終了いたします。終了までのスケジュールやブログの移行方法につきましては、以下をご確認いただけますようよろしくお願いいたします。 Yahoo!ブログをお使いの皆様へ 平素よりYahoo!ブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトに、約13年間運営してまいりました。これだけの長い間サービスを続けることができたのは、ひとえに皆様の支えがあったからこそだと考えております。重ねて御礼申し上げます。 続きを読む 近年は、個人の情報発信ができる様々なサービスが増えているなかで、我々は改めてブログのあり方を考え、2017年から新たなYahoo!ブログのβ版テストを行うなど、今後の事業における模索を行ってまいりました。 しかしながら、サービスを取り巻く現在の市場環境や技術的な運

    Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
  • 最初に量子コンピューターを本格応用するのは「あの業界」、世界の専門家が予測

    「量子コンピューターの実機は既にある。我々は次の段階として、量子コンピューターの有用なアプリケーション(用途)を真剣に探索するときだ」 カリフォルニア工科大学で理論物理学を教えるジョン・プレスキル(John Preskill)教授は2019年12月11日(米国時間)、米サンノゼで開催された量子コンピューターの国際会議「Q2B」の講演でこのように述べた。 米グーグルは2019年10月、既存の古典コンピューターをはるかに超える計算能力を持つと示す「量子超越性」を実証したとする量子プロセッサー「Sycamore(シカモア)」を発表した。2019年はこうしたハードウエアの進化に加え、量子コンピューティングのアルゴリズム開発や実応用への検討が急速に進んだ年でもあった。 現行の暗号を解読できるとされる「万能量子コンピューター」ではなく、現在入手可能な「NISQ(ノイズがありスケールしない量子コンピュー

    最初に量子コンピューターを本格応用するのは「あの業界」、世界の専門家が予測
  • GoのGCを10分で学ぼう  - Qiita

    はじめに GoのGC(Garbage Collection)を調べる中で学んだことをなるべく分かりやすく簡潔にまとめたものです。 GCのアルゴリズムやメモリ割り当てについてまとめています。 記事内で使われている「オブジェクト」という用語はGoにおいては適切でないかもしれませんが、説明のしやすさから使用しています。 概要を把握しやすいように単純化しているため細部は正確でない部分があります。 GC基 用語集 前提となる用語です。 ルート ルートとは、オブジェクトが到達可能か(生存しているか)を判定するための始点です。 プログラミング言語にもよりますが、基的にメモリのスタック領域がルートになります。 フラグメンテーション フラグメンテーションとは、使用可能なメモリが断片化し途切れ途切れになっている状態です。 フラグメンテーションになってしまうと、総量的にはメモリが空いていてもアプリケーション

    GoのGCを10分で学ぼう  - Qiita
  • 【第14回】Go言語(Golang)入門~Twitterアプリ作成編~ – 株式会社ライトコード

    どんなアプリ作るの?修了に際して、どのようなアプリを作ろうか考えました。 色々悩んだのですが、過去の記事でTwitterAPIを利用したのを思い出し、TwitterAPIを使ったTwitterアプリケーションを作ってみようと思いました。 ツイートしたい内容の一部を、語(「にゃ」とか「にゃん」)に変えるという簡単なアプリです! その制作過程を、今回と次回で書かせていただいて、Go言語(Golang)入門は一旦修了とさせていただきます! どう進めていくのか?まずは、TwitterAPIの登録その後、Go言語(Golang)の実装最後に、HTMLの実装今回のメイン言語は、Go言語(Golang)となります。 そのため、画面の実装はFWなどを利用せずに進めます。 ちなみに、TwitterAPI の登録方法は、今回は割愛させていただきます。 それでは、作っていきましょー! Twitter認証の実装

    【第14回】Go言語(Golang)入門~Twitterアプリ作成編~ – 株式会社ライトコード
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【数学】NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党 - Qiita

    ググっても見当たらなかったので。 背景 NHKから国民を守る党のツイートを見て、「NHKから国民を守る党からNHKを守る党」というオヤジギャグが浮かんだ。この党はおそらく「NHKから国民を守る党」によるNHKへの抗議活動からNHKを守ることを掲げるのだろう。 さらに、その党に対抗して「NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党」という党も考えられることに気づいた。この党はおそらく「NHKから国民を守る党からNHKを守る党」による「NHKから国民を守る党」への抗議活動から「NHKから国民を守る党」を守ることを掲げるのだろう。 さらに、その党に対抗して「NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党からNHKから国民を守る党からNHKを守る党を守る党」という党も考えられることに気づいた。この党はおそらく「NHKから国民を守る党からNH

    【数学】NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党 - Qiita
  • GoogleエンジニアFlorian Rival氏制作の無料ゲームアプリ制作ツール「GDevelop」日本語に対応 |EdTech Media

    株式会社マイティークラフトは、12月16日、英国Googleエンジニアである制作者フロリアン氏と協力し、無料のゲームアプリ制作ツール「GDevelop」の日でのサポートと普及活動を開始したことを発表した。 GDevelop体や公式サイト、マニュアル等の日語化や、日語フォーラムでのサポートに対応する。また、日でGDevelopを広めるための普及を担い、活動していく。 「GDevelop」とは GDevelopは、英国Google社のソフトウェアエンジニアであるフロリアン(Florian Rival)氏が中心になり制作している、ゲームアプリ制作ツール。 プログラム知識がない人でも簡単にゲームアプリを制作することができる。 キャラクタスプライト機能や物理エンジンやキャラクタをはじめとして、2Dのゲームを簡単に制作する機能を含んでいる。 オンライン(WEBブラウザ)版とWindows/

    GoogleエンジニアFlorian Rival氏制作の無料ゲームアプリ制作ツール「GDevelop」日本語に対応 |EdTech Media
  • Visual Studio Code 2019年11月版、注目の新機能とは?

    Visual Studioエンジニアリングチームは12月13日(米国時間)、「Visual Studio Code November 2019」において、2019年11月に公開されたVisual Studio Codeの最新版となる「Visual Studio Code version 1.41」の主な変更点を紹介した。このバージョンには多くのアップデートが含まれており、変更内容を把握しておきたいバージョンとなっている。 Visual Studio Code version 1.41における主な注目ポイントは次のとおり。 ツリービューにおいて単一のフォルダのみを持つフォルダは、デフォルトで折りたたんだ状態で表示するように変更(explorer.compactFoldersで設定)。Javaのパッケージ構造のような単一のフォルダを含んだデータのツリーが無駄に広く展開されるのを避けて、視認性を

    Visual Studio Code 2019年11月版、注目の新機能とは?
  • SREってなんだ?哲学と習慣、そしてツール。

    1.SREの哲学と原則 SREは”DevOpsを純粋な形にしたもの”なのか SRE担当VPとして、Matthew FlamingはNew RelicのSREプラクティスを監督しています。SREはおそらく”DevOpsの原則を単一の役割に最も純粋に蒸留したものだ”と彼は考えています。 昨年の FutureStack New YorkでGoogleのSREであるLiz Fong-Jones氏はこの考えを広げました。Googleのソフトウェアエンジニアは、運用システムのコードと信頼性に常に責任を負っていますが”SREはさまざまなシステムがどのように連携するか、どのように機能するか、そしてどのように改善されるべきかについて、専門的な理解を深めることに責任がある”と彼女は言いました。SREはソフトウェアエンジニアリングのタスクを引き受ける可能性がありますが、エンジニアリングチームが提供するサービスの

    SREってなんだ?哲学と習慣、そしてツール。
  • 廉価版の「Raspberry Pi 3 Model A+」が3,300円で国内発売

    廉価版の「Raspberry Pi 3 Model A+」が3,300円で国内発売
  • GitHubのプライベートリポジトリをサブスク化できる「XS:CODE」

    XS:CODE https://xscode.com/ XS:CODEの特徴 「XS:CODE」は、GitHubのプライベートリポジトリをサブスク化して、オープンソースの収益化に貢献するプラットフォームです。 今までの寄付やリワードに代わる第3の収益で、オープンソースを支えるイスラエル発のサービスです。 サブスクプロジェクトを作る では早速、サブスク化するプロジェクトを作っていきます。まずは、GitHubにプライベートリポジトリを用意しておきましょう。 XS:CODEにログインしたら、ダッシュボードの「Add Repository」に進みます。 まずはステップ1で、XS:CODEのアプリケーションをインストールします。 インストール先に、事前に準備したプライベートリポジトリを指定し実行。 続いて、名称やサブスクの月額費用など、XS:CODEで公開するリポジトリ情報を入力します。 以上で登録

    GitHubのプライベートリポジトリをサブスク化できる「XS:CODE」
  • auのポイントがPontaに統合、次世代型コンビニも――KDDI、ローソンなどが提携発表

    auのポイントがPontaに統合、次世代型コンビニも――KDDI、ローソンなどが提携発表
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • キーボード搭載の6型Android PDA「Cosmo Communicator」、21日発売

    キーボード搭載の6型Android PDA「Cosmo Communicator」、21日発売
  • 「Googleマップはもはや教育現場には不向きなプラットフォームになった」と大学教授が非難

    スティーブンス工科大学で核兵器の歴史について研究しているアレックス・ウェラーシュタイン教授が、かつてGoogleマップで公開していた「NUKEMAP」を、オンラインカスタムマップのMapboxに移植した経緯を説明しています。 Why NUKEMAP isn't on Google Maps anymore | Restricted Data http://blog.nuclearsecrecy.com/2019/12/13/why-nukemap-isnt-on-google-maps-anymore/ NEW BLOG POST: Why NUKEMAP isn't on Google Maps anymore (or, why Google Maps API has become a lousy platform for small developers, esp. academic

    「Googleマップはもはや教育現場には不向きなプラットフォームになった」と大学教授が非難
  • 「付箋ノート」はもう試した? 脳力アップと情報整理に役立つ “最強ノート術” のやり方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    いろいろな情報を集め、知識をインプットしているものの、 整理できない 覚えられない 仕事に活かせない とお悩みなら、付箋ノートを活用してみるといいかもしれません。各専門家の意見やアドバイスを参考に、付箋ノートの効能や方法などを紹介します。筆者も挑戦してみました。 付箋ノートの効能 付箋ノートとは、付箋に書いたものをノートに貼っていくノート術のことです。 『1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる』(フォレスト出版)の著者・坂下仁氏や、メンタルコーチで『フセンで考えればうまくいく』(現代書林)の著者・平あきお氏、そして、文房具・オフィス家具・事務機器を製造・販売するコクヨ社員の方々によれば、【付箋ノートの効能】は次のとおり。 思いついたらすぐメモできる(坂下氏) 頭のなかを見える化できる(平氏・コクヨ社員) ひたすら書き残せばあとで俯瞰・編集できる(コクヨ社員) 貼る、剥がす、移動などの

    「付箋ノート」はもう試した? 脳力アップと情報整理に役立つ “最強ノート術” のやり方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • Dependency Analysis入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    このエントリは言語実装 Advent Calendar 2019 - Qiita 16日目の記事です。1日ばかりフライングですが先に記事が完成してしまったので投稿します。 κeenです。最近最適化コンパイラの読書会をやっているのですが、そこで学んだことの一部をアウトプットします。 Dependencyとは ここで扱うDependencyとは何なのか、Dependencyが分かると何が嬉しいのかを見ていきます。 例えば以下のプログラムを考えましょう。

    Dependency Analysis入門 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • php-buildでの複数PHPバージョンビルドを自動化する - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の16日目の記事です。 devblog.thebase.in エンジニアの田中(@tenkoma)です。 あなたのマシンにインストールされているPHPのバージョンは何ですか? 仮想マシンやコンテナで開発環境を作ることが増えているので、ホストOSにはPHPが入ってない・気に掛けたことがない、ということも多いかもしれません。 僕は、新しいバージョンを試すためにphp-buildを使ってmacOSでビルド・インストールしています。(また、プロジェクト毎にバージョンの切り替えがしやすいようdirenvを使っています) 今回はphp-buildを使った複数バージョンビルドを、コードを書いて少し省力化してみたので紹介します。 多くのバージョンのPHPをそろえてみました。ただし、Catalinaでは7.0.19未満の動作が実現できていません 前

    php-buildでの複数PHPバージョンビルドを自動化する - BASEプロダクトチームブログ
  • tsdでTypeScriptの型定義とテストで戦う

    この記事はTypeScript Advent Calendar 2019 の 16日目の記事です。 「Mapped types」,「Conditional Types」などTypeScriptの型システムは高機能です。 しかし、高機能がゆえに複雑で直感的には分かりくい型を生み出していることも事実です。 TypeScriptの型定義は型を返す関数として扱うことができ、型がバグを生み出す原因にもなります。 そんな型でのバグをなくすために型のユニットテストを紹介します。

    tsdでTypeScriptの型定義とテストで戦う
  • 平成Ruby会議 01 にドリンクスポンサーとして参加しました - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは、スマートキャンプでエンジニアをやっている徳田(@haze_it_ac)です。 12月14日(土)に開催された 平成Ruby会議 01 にスポンサーとして参加してきたお話です。 heiseirb.github.io ※ 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の15日目の記事です。 平成Ruby会議 01について heiseirb.connpass.com 平成生まれのRubyエンジニアが集まる 平成.rb - connpass のコミュニティが開催する、各世代で交流ができるRubyのカンファレンスです。 今回の内容としてはキーノートが2つ、15分のセッションが2トラック、及びスポンサー企業LTと飛び込みLT、懇親会となっていました。 なぜスマートキャンプが平成Ruby会議のスポンサーをするのか スマートキャンプでは創業当初からRuby

    平成Ruby会議 01 にドリンクスポンサーとして参加しました - SMARTCAMP Engineer Blog
  • Cloud FunctionsをGoで書く。またはFirebaseのためのマイクロサービスアーキテクチャ - laiso

    Firebase Advent Calendar 2019 の17日目です。16日目はKesin11さんの「Firebase Emulator Suiteをフル活用してTDDで開発しよう」でした。 はじめに FirebaseプロジェクトでCloud Firestoreを利用する時は通常Node.jsによるCloud Functionsでトリガーとなる処理を記述します。その他には関連するAPIサーバー、WebアプリのフロントエンドのSSR、バックエンドの非同期処理など、多くの場面でCloud Functionsが活用されています。 この開発→デプロイサイクルをお手軽に行ってくれるのがfirebase-toolsというnpmモジュールです。JavaScriptでFunctionを実装し、firebase deployコマンドを実行するだけでFirebaseプロジェクト用のCloud Funct

    Cloud FunctionsをGoで書く。またはFirebaseのためのマイクロサービスアーキテクチャ - laiso
  • なんとなくで書かないで!HTML5を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束 - Qiita

    はじめに この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2019 16日目の記事です。 こんにちは!日25回目の誕生日を迎えたアクセシビリティ向上隊長 みーたです。 昨日は同じチームの@yamanokuさんによる「みんなに知ってもらいたいデザインシステムのこと」でした。 文中で紹介されていた「悲劇的なデザイン」は私もオススメします:) 私は今回、普段みなさんがHTMLを書く時に、よく使うタグごとでちょっと気をつけてみてもらいたい!と思う点をまとめてみました。 初学者ではありますが、正しくHTMLを理解してもらいたいって気持ちがあるので、マサカリは怖くない程度に投げていただいて、みんなで知識を共有していきたいです。 👻 真冬の怪談 突然ですがちょっと怖い話を... 先日、とある画面を改修しようと思って、今どんな感じにスタイル当たってるんだろうと番環境を見てみたんですよ。 カードタイプ

    なんとなくで書かないで!HTML5を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束 - Qiita
  • Claw44を作った話

    キーボード #1 Advent Calendar 2019 - Adventar 16日目の記事です。 いち自作キーボードユーザだった自分が、何の知識もないながら、設計から販売まで行った記録です。 同じようにレイアウトにこだわったキーボードを作りたい人に雰囲気だけでも感じ取ってもらえればと思い書きました。 1年くらい前の話なので、細部が曖昧ですが・・ 振り返っていきます。 (画像多いのもあり、長いです・・・) 動機 業がソフトウェアエンジニアで肩こりがひどく、それの解消にと思いErgodox EZを買ったのが始まりでした。 レイヤーや今までと違うキーレイアウトに慣れてきて、これは素晴らしいものだと確信。 しかし、使い込み、習熟するにつれ、大きすぎるしキーはこんなにいらないな〜と不満点も芽生えてきました。 そうこうしているうちに手に入りやすいキットが出てきて、Iris, Corne, He

  • IAMユーザにIP制限をかけていますか?AWS Configのカスタムルールを作成し、システム監査を自動化した話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    この記事は Akatsuki Advent Calendar の 16 日目の記事です。 アカツキでエンジニアをしているe__komaと申します。 今年はAWS Summit TokyoやAmazon Game Developers Conference などを始め、色んなところでAWS運用を紹介させていただいております。 今回もそんなAWS運用話の1つです。 AWSアカウントが増えてくると、統制をとるのが大変ですよね。AWS Configを使えばポリシー違反のリソースを検知し、システム監査を自動化することができます。 この記事では、IAMユーザのIP制限を題材に、AWS Configのカスタムルールを作成する事例をご紹介いたします。 経緯 弊社ではEC2 IAMロールを利用したり、一時的な認証情報を利用することで、極力IAMユーザを作らない運用を目指しています。 一方で、各種サードパーテ

    IAMユーザにIP制限をかけていますか?AWS Configのカスタムルールを作成し、システム監査を自動化した話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
  • 80万ショップの成長を支援するOwners Growthチームの取組とは? - BASEプロダクトチームブログ

    この記事は、「BASEアドベントカレンダー2019」16日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Owners Growthチームの宮川です。 BASEでは、ショップオーナーさんのことを「Owners(オーナーズ)」と呼んでおり、私たちオーナーズの成長を支援するチームはOwners Growthといいます(オーナーズと呼ぶことになった経緯はこちら)。 今回はOwners Growthで実際どのように支援しているか簡単にご紹介します。 目次 オーナーズとは? ネットショップ運営の構成要素 ショップ運営でやること オーナーズの成長を後押しする 情報提供手段 まとめ オーナーズとは? 一言でオーナーズと言っても、80万ショップの様々なオーナーズがいらっしゃいます。商品のカテゴリだとアパレル・インテリア・コスメべ物など多岐に渡り、個人でモノづくりをされている方から、企

    80万ショップの成長を支援するOwners Growthチームの取組とは? - BASEプロダクトチームブログ
  • CitusDB + PG-StromでScale-up+outする。 - KaiGaiの俺メモ

    PostgreSQL Advent Calendar 2019の14日目です。 PG-Stromの開発をやってると、しばしば聞かれるのが 『マルチノードの並列処理って対応してるんですか?』 という質問。 まぁ、『対応しておりませんし、対応する予定もございません』という回答になるんですが、別にこれはウチのやる気の問題ではなく、PG-StromはPostgreSQLの拡張モジュールとして設計されているため、並列分散処理に関しては他のメカニズムに任せてしまえばよい、というだけの話である。 そこで、今回は同じくPostgreSQLの拡張モジュールとして実装されているスケールアウト機能の Citus と、PG-Stromを組み合わせてちゃんと動作するんですよという事を検証してみる事にする。 Citusとは? PostgreSQLにデータ分散と並列処理機構を付加する拡張モジュールで、PostgreSQ

    CitusDB + PG-StromでScale-up+outする。 - KaiGaiの俺メモ
  • Apache Camel 3の注目ポイントTOP 10 - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hat エンジニアリングの佐藤匡剛です。赤帽エンジニア Advent Calendar 2019 19日目のつもりで書いたのですが、もう書けちゃったのでせっかくなのでフライングで投稿します。 ブログやRHTN、勉強会などでたびたびお伝えしていた通り、ついに先月11/28にApache Camel 3.0がGAリリースされました! Camel 2.0の登場から、10年ぶりのメジャーアップグレードだそうです。 そういえば、10年前というとオープンソースのEIP実装/ESBといえばまだまだMule ESB、Apache ServiceMixが中心だった頃に、簡潔なDSLで非常に軽量なルーティングエンジンとして登場したCamelが一部で注目を集めつつあったのを思い出します。 Camel 3の注目ポイント(Top 10) 1. 3(+ 1)プロジェクトに 2. Webサイトリニューアル 3

    Apache Camel 3の注目ポイントTOP 10 - 赤帽エンジニアブログ
  • 10年弱勤めた富士通を辞めて富士通に就職した話 - なんのきなし

    はじめに これは楽しかった職場 みんなのF2 Advent Calendar 2019の15日目であり、初日です。 釣りタイトルです。これで釣れる魚が存在するかは置いておいて。 結論を先にいうと1年弱前、富士通の雇用を外れ、富士通クラウドテクノロジーズに雇用していただきました。 富士通クラウドテクノロジーズはニフクラを作っている会社です。 富士通にもいろいろある、ということを知っていただきたいです。大企業のいい面。 富士通にはカムバック制度というのがありますが、これを利用したわけではありません。 また、書いている内容は個人的な感想であり、今の所属を代表するようなものではありません。 辞めた理由 新卒で富士通の子会社に入社しましたが、そのうち吸収合併され富士通の社員になりました。 配属されたのは金融系の部署。「開発が中心の部署」という触れ込みだったので志望しました。 「配属ガチャ」とはよく言

    10年弱勤めた富士通を辞めて富士通に就職した話 - なんのきなし
  • Permutation Importanceを使って検証データにおける特徴量の有用性を測る - Qiita

    記事は、AI道場「Kaggle」への道 by 日経 xTECH ビジネスAI① Advent Calendar 2019のアドベントカレンダー 9日目の記事です。 Permutation ImportanceがScikit-Learnのversion0.22より導入されました。この手法はKaggleでも使われており1 、特徴選択に有用な方法です。記事ではこのPermutation Importanceの解説と、LightGBMで5-foldでCVしながら使ってみた例を紹介します。コードの全文はKaggle Kernelとして登録してありますので、コードだけサクっとみたい方はこちらをどうぞ。 1. Permutation Importanceとは Permutation Importanceとは、機械学習モデルの特徴の有用性を測る手法の1つです。よく使われる手法にはFeature Imp

    Permutation Importanceを使って検証データにおける特徴量の有用性を測る - Qiita
  • Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介 - from scratch

    この記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 の 16日目の記事です。 adventar.org 最近僕が作っている OSS である Specter の話をします。 github.com Specter とは Client から Backend と BFF から Backend への Universal なデータフェッチを提供してくれるためのツールです。以下の特徴を持ちます。 軽量 TypeScript Freindly な型付け機能 投機的先読み 2年ほど前に報告されたCPUの投機的実行に基づく脆弱性である、 Spectre から来ています。と言っても、脆弱性の名前ではありません。投機的先読みを機能として持っているため、この名前をつけています(不吉な名前ではありますが・・・)。 まずは、 GraphQL でも grpc-web でもなく、なぜこ

    Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介 - from scratch
  • ボタンを押すとタイトル・description・OGPが確認できるChromeの拡張機能作ったよ!【LIGアドベントカレンダー16日目】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ボタンを押すとタイトル・description・OGPが確認できるChrome拡張機能作ったよ!【LIGアドベントカレンダー16日目】 こんにちは、ハルです。推してるアイドルが新曲を出してイベントをするたびにCDを買うので、どんどんCDが増えています。 Google Chrome拡張機能を作ったので、「こんなの作ってみたよ! よかったら使ってね!」という記事を書きたいと思います! アドベントカレンダーでの記事ということもあり、「ワイからの皆さんへのプレゼントやでっ!」というよくわからない意気込みで作りました(ただ拡張機能を何か作りたかっただけ)。 LIGアドベントカレンダー2019は こちら! どんなものを作ったか TDK Meta Checker TDK Meta Checkerという拡張機能をつくりました! 閲覧中のheadタグ内のtitleタグやmetaタグのdescriptio

    ボタンを押すとタイトル・description・OGPが確認できるChromeの拡張機能作ったよ!【LIGアドベントカレンダー16日目】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 実践して分かったモブプログラミングのメリット・デメリット - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは。スマートキャンプでエンジニアリングマネージャーをしている米元です。 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の16日目の記事です。 皆さんの会社ではモブプログラミング、通称「モブプロ」をやっていますか? 興味を持っている方は多いものの、 なんだか楽しそうだけど実際どんな効果があるのかわからない 効率悪くなりそうなので上司から許可が出ない などの理由でなかなか導入に踏み切れないケースが多いのではないでしょうか。 スマートキャンプでは数ヶ月前からスクラムを用いたアジャイルな開発プロセスを取り入れていますが、その一環としてモブプログラミングも導入しています。 tech.smartcamp.co.jp この記事では実際に数ヶ月間モブプロを実践してきたメンバー達にモブプログラミングのメリット・デメリットについてのアンケートを行い、その結果を赤裸

    実践して分かったモブプログラミングのメリット・デメリット - SMARTCAMP Engineer Blog
  • Mackerelチームの「ユビキタス言語を決める会」(通称:ユビ会)の活動について紹介します - Hatena Developer Blog

    こんにちは。サーバー監視SaaS・MackerelCRE(Customer Reliability Engineer)をやっています、id:a-know です。テクニカルサポート、カスタマーサクセス、プロダクトオーナーシップの発揮、などが最近の主な仕事です。どうぞよろしくお願いします。 今日は、私も参加しているMackerelチームの「ユビキタス言語を決める会」(通称:ユビ会)の活動について紹介します。 (この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2019の16日目の記事です。) ちなみに「ユビキタス言語」そのものの説明についてはここでは割愛していますので、ご存知ない場合には事前に軽く検索などしておいていただくと、この記事の内容も楽しんでいただけるかと思います。:) 発足・参加のきっかけ:用語に対する認識の差に課題感があった Mackerelチームでは、「"タスクフ

    Mackerelチームの「ユビキタス言語を決める会」(通称:ユビ会)の活動について紹介します - Hatena Developer Blog
  • 技術カンファレンスにおける同時通訳の手配の仕方 - jollyjoester's diary

    ドーモ、@jollyjoesterです🙏 この記事はコミュニティ•カンファレンス運営 Advent Calendar 2019 - Adventarの15日目の記事です。 インターネッツが発達したおかげで海外の情報を英語のまま学ぶ機会が増えて来ていると思います。 となればその情報を発信している人の情報を生で聞きたいということも増えてきているのではないでしょうか? ここでは海外スピーカーを招聘する際に必要となってくる同時通訳を頼む際のアレコレについて記します。 私はtry! Swift TokyoというSwiftの国際的なカンファレンス(登壇者の7~8割が海外から)や、Mercari Tech Confというメルカリの技術カンファレンス(社内に英語話者が多いため日英サポート必須)の主催をやっていたため、主にその時の経験をお伝えします。 www.tryswift.co techconf.me

    技術カンファレンスにおける同時通訳の手配の仕方 - jollyjoester's diary
  • Swiftにおける末尾再帰とCompilerによる最適化を探る | メルカリエンジニアリング

    SwiftのCompilerはOSSとして公開されているので、興味のある方はぜひチェックしてください。 github.com また、Swift Compilerのアーキテクチャについては、こちらの記事がとても分かりやすいです。 qiita.com 末尾再帰にしたとして、最適化を無効にしたときと有効にしたときで実行結果が変わってくるのであれば、Compilerの生成物も当然異なっているはずです。 それでは、最適化を無効にしたときと有効にしたときで、上記のどのタイミング(Component)でどのような生成物の違いがあるのか、見ていきます。 各Componentにおける差分 次の内容をsum.swiftとして保存し、生成物の差分を実際に見ていきます。 func sum(_ n: Int, _ res: Int) -> Int { if n == 0 { return res } return

    Swiftにおける末尾再帰とCompilerによる最適化を探る | メルカリエンジニアリング
  • CircleCIからGitHub Actionsに移行する際に迷ったポイント・ハマったポイント - supermanner log

    最近illustratorを使えるようになりたくて、自分でOGPを書いてみました こんにちは。最近cosme kitchenで新しいコスメを試すことにハマっている @super_mannerです。 今年大人買いした漫画BEASTARS鬼滅の刃と進撃の巨人で、ちょっと買いすぎなのでは?と思っています...。 普段はRailsVue.jsを書いています。PHPer歴が長いので、色々と気づきがあって面白いです😊 さて、今回は業務で取り扱った 「CircleCI => GitHub Actionsへの移行」 でいくつか無駄にハマったポイントについて書こうと思います。 超初歩的なポカから、なるほどなーというところまで色々とあったので今後導入される方の助けになれば幸いです🍎 この記事はTECHPLAY女子部 Advent Calendar 2019の12日目の記事です。 目次 目次 導入した

    CircleCIからGitHub Actionsに移行する際に迷ったポイント・ハマったポイント - supermanner log
  • メルペイ iOS にスナップショットテストを導入した話

    Merpay Advent Calendar 2019 の16日目は、メルペイ iOS チームの @akifumi がお送りします。 メルペイ iOS の品質向上を目的に、スナップショットを用いたテストを行うことができる iOSSnapshotTestCase を導入した話について記載します。 目次 iOSSnapshotTestCaseとは iOSSnapshotTestCaseの導入方法 導入準備 インストール Podfile 導入のながれ 環境変数の定義 スナップショットの作成 SnapshotTestCase.swift UIViewControllerのテスト例 CALayerのテスト例 capture_snapshots lane スナップショットテスト snapshot_test lane CircleCIのartifactsに失敗した画像を保存 CircleCIのWorkf

    メルペイ iOS にスナップショットテストを導入した話
  • 交差型を持つ単純型付きλ計算の型付け可能性について - fetburner.core

    これは型 Advent Calendar 2019 15日目の記事です. 交差型についてのよく知られた事実——交差型を持つ単純型付きλ計算において,強正規化する項は型付け可能であることを解説します. はじめに 交差型とは,読んで字のごとく型と型の共通部分を表す型です.すなわち,型を持つ項e(つまり )とは,型を持ち(),なおかつ型も持つ項()を指します.交差型のある体系では,SMLの+のようなアドホックな多相性1をのように表現できる嬉しさが知られています.しかし,真にヤバい点と言えば後述する性質でしょう. 交差型を含むある種の言語——交差型を持つ単純型付きλ計算——において,任意の項の型付け可能性と強正規化性は一致することが知られています.確かに左の性質から右の性質は導けそうです.単純型付きλ計算,System F,CoC等々,多くの言語において,型付けできる項は強正規化する2ことが知られ

  • dely.design

    This domain may be for sale!

    dely.design
  • 最近のクルマの話

    こんにちわ、毎年恒例 pyspa Advent Calendar も今年は2019年となりました。12月7日担当のakisuteです。明日の担当は @rokujyouhitoma です。 さて皆さん突然ですが、クルマは持ってますでしょうか? 持ってない?当たり前ですね。馬鹿みたいに高い税金と車両代金と高速道路通行料を搾取されるだけで何一つメリットありませんから。 それでは皆さん、スマホはお持ちでしょうか? 持ってる?馬鹿にすんな?当たり前ですね。今どきスマホ無いと生活が困難ですね。10年ほど前はどうやって電車の車内で時間を潰していたのかすら、もはや思い出せそうもありません。 そういうわけで、私のブログをわざわざ見に来てくださっている方はIT業界、それもスマホアプリ関連の業界の方が大多数でしょうから、スマホについてはバリバリ詳しいけど、クルマなんて持ってないから何一つ知らないし興味もないよ、

    最近のクルマの話
  • Batchの監視 ~ mkr wrapとhorensoを使いこなす - そーだいなるらくがき帳

    帰ってきたMackerel監視シリーズ *1です。 この記事は Mackerel アドベントカレンダー 2019 の14日目です。 qiita.com 昨日はmattnさんの Mackerel を使って10分でメトリクス監視を始める手順 - Qiita でした。 それでは14日目は Batchの監視 です。 MackerelにはBatchの監視をするための仕組みとして mkr のcommandのオプションの mkr wrap があります。 例えば次のようなワンライナーのcommandを実行すると失敗時にCRITICALを飛ばし、次回の成功時に自動的にalertを閉じてくれます。 # cat test.php #!/usr/bin/php <?php // 終了ステータスを1にする exit(1); # mkr wrap -a --note="testなのじゃ" -- ./test.php

    Batchの監視 ~ mkr wrapとhorensoを使いこなす - そーだいなるらくがき帳
  • EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理 - ダリブロ 安田理央Blog

    この記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」に参加しています。 adventar.org 19歳で編集者の仕事を始めてから30年以上もの間、名刺の整理はどうすればいいのか、ずっと試行錯誤してきたわけです。デジタルで管理するようになってからも、どのソフトを使えばいいのか、どのサービスを使えばいいのか、悩み続けてきました。 で、ここ2年ほどで落ち着いているのが、EvernoteとA5サイズのリングノートを併用するというスタイルです。 名刺管理のソフトとかサービスも死ぬほどあるわけですが、結局Evernoteで一括管理しちゃうのがベストでした。 名刺をもらったら、スマホのEvernoteのアプリのカメラで撮影。たいていの場合は、自動的に名刺だと認識してくれるし、変わったデザインの名刺などで画像と認識された場合は「名刺」だと指定すれば、ちゃんと名刺のフォーマットで入力さ

    EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理 - ダリブロ 安田理央Blog
  • なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

    なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニア年収は上がらないのか:多重下請けも海外人材活用も「元」は同じ(1/3 ページ) 市場原理では需給バランスで価格が決定する。なのになぜ、俺の、私の年収は上がらないんだ!――IT“業界”解説シリーズ、第7弾はマクロ視点での多重下請け考察です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由を説明しました。 今回は、再び「多重下請け構造」について考えます。 就活時、偏った業界研究をしてIT業界に就職したITエンジニアの中には、キャリアアップしたくても、

    なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか
  • 「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす

    電子計算は2019年12月16日、自治体向けIaaS「Jip-Base」を利用中の自治体でシステム障害が発生している問題について記者会見を開き、山田英司社長が「大変申し訳なく思っている」と謝罪した。同社によると、15%のデータはIaaS内のバックアップも見つからず、単独での復旧が不可能。残りの70%は復旧、15%は復旧作業中であることが明らかとなった。 これまで「50自治体」としていたのは、正確には47自治体と、6の広域事務組合や図書館であることも説明された。バックアップが見つからない15%には、このうち33自治体のデータが含まれるという。システム構成も一部が明らかにされ、仮想環境で1318の仮想OSが稼働していたことが判明した。 日電子計算は復旧作業に当たって、IaaS内からOSやアプリケーション、業務データを含む仮想環境のイメージデータを復旧したり、イメージデータを同社のバックア

    「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす