タグ

2016年3月10日のブックマーク (10件)

  • 何度でも、繰り返し、なぜトランプ大統領はNGかを語ろう : 【テレビ屋】なかそね則のイタリア通信

    3月8 何度でも、繰り返し、なぜトランプ大統領はNGかを語ろう カテゴリ:イベント(政治)米大統領選・2016 米大統領予備選でスーパーチューズデーを制した後もドナルド・トランプ氏の躍進が続いている。トランプさんが共和党候補としてまた将来の合衆国大統領の可能性としても、真剣に相対しなければならない男であることはもはや否定できない。 僕はこれまで彼を「有力泡沫候補」と呼び、トランプ氏は「大統領に“なれない」と言ってきたが、ここからはトランプさんを「大統領に“してはならない”」と主張しようと思う。 トランプさんは大統領になれない、というのは米国の良心と知性を信じる僕の確信である。同時に僕は彼には合衆国大統領になってほしくないという願望も持っている。なぜ執拗にトランプ氏に反対するのか。僕は再び、再三、そして必要なら今後も際限なく語り主張していこうと思う。 トランプ氏が人種差別と不寛容と憎しみを煽

  • マイナス金利で「不思議の国のアリス」の世界がやってくる? 週刊プレイボーイ連載(232) – 橘玲 公式BLOG

    マイナス金利は、日銀のリフレ政策をさらにパワーアップし、日経済をデフレから脱却させる秘密兵器だそうです。黒田日銀総裁がマイナス金利を宣言した直後はたしかに円安が進みましたが、その後は急速な円高・株安になり金融市場の動揺が収まる気配はありません。金利がマイナスになるという奇妙な出来事は、私たちの暮らしにどのような影響があるのでしょうか。 マイナス金利を最初に導入したのは2009年7月のスウェーデンで、12年7月にデンマークが続き、14年にはユーロ圏(ECB)とスイスがマイナス金利に踏み切りました。ヨーロッパでは、マイナス金利はもはや日常です。 それでどうなったかというと、結論は「たいして変わらない」です。 マイナス幅が0.65%ともっとも大きいデンマークではお金を借りると利息がもらえる住宅ローンが登場し、コペンハーゲンなどの不動産価格がバブル期以上に高騰しています。マイナス成長だった経済も

    マイナス金利で「不思議の国のアリス」の世界がやってくる? 週刊プレイボーイ連載(232) – 橘玲 公式BLOG
  • 生徒が学校清掃することを日本から学ぶシンガポール

    2016年2月25日、シンガポールの教育省は国民の度肝をぬく政策をぶちあげました。公立の小学校・中学校・高等学校の生徒に、学校での毎日の清掃を義務付けたのです。毎日の義務活動を通じて、良い生活習慣を身につけることを、狙いにしています。期間は、2016年の終わりまで、まずはやってみるということです。

    生徒が学校清掃することを日本から学ぶシンガポール
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/10
    少年期の学校における掃除教育が、ポイ捨てマナーの向上に寄与するかどうか。なんとなく、それだけじゃない気はする。
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
  • 子供からおみやげを買わないという教育支援 - Chikirinの日記

    ラオスは ASEAN のメンバーではあるものの、いまだアジアで最も貧しい国のひとつです。 このため日中国、そして国際機関から NPO まで様々な人や組織が支援を行っています。 今日はそれらのうち、「商品企画&デザインの支援」と「観光客にもできる教育支援」のふたつについて書いておきます。 <メコン河を望むレストランにて> ラオスの名産品のひとつが、少数民族を含むラオスの人達が昔から手作りしてきた伝統的な織物です。 シルクが多いですがコットンもあります。民族により織機で複雑な模様を作る場合と、刺繍して作る場合があります。 もともと自分達の祭りや風習、日常生活のために作っていた布なので、昔はそれらが商品として、広く販売されたりはしていませんでした。 しかしある時点で先進国の人達がそのすばらしさに気づき、ラオスで買ってきた布を自国で売り始めます。 しかし、そこにはふたつの問題がありました。 ひ

    子供からおみやげを買わないという教育支援 - Chikirinの日記
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/10
    4Gamerにこんな当たり前の(だけど利用者が直視したくない)ことを書かせてる現状、なんとも言えない。これはこれで、運営と利用者の知恵比べゲーム…だろうか
  • 心理学を基にした新考察?『ラブライブ!』の奇跡を解き明かす (2016年2月27日) - エキサイトニュース

  • 満天の「星空」が輝く街でこれからを考えよう ー劇場版ラブライブ!挿入歌『Hello,星を数えて』についてー (6296文字) - ゆかし あたらし

    1.始めに みなさんラブライブ!の映画はもう見ましたか? 僕は13回ぐらい見たと思います。まあ、回数はどうでもいいんですけどね。 いろいろと難解な箇所も多い今回の映画ですが、その中でもいろんな人達の頭を悩ませてるセリフの一つにこんなのがあります。 「この街(NY)ってね。少しアキバに似てるんだよ!」 多くの人が「凛ちゃん頭おかしくなったんじゃないの?」って反応をしますが、僕は決してそうは思いません。 今回はこのセリフやこの直後に入る挿入歌である『Hello,星を数えて』から都市論について、そしてこれらのシーンのメッセージについて考えてみたいと思います。 2.ラブライブ!と都市論 ラブライブ!が都市論っぽい話をするのは今回が初めてではありません。 1期9話の『ワンダーゾーン』ではアキバという街に対して「さっき町を歩いていて思ったの。次々新しいものを取り入れて、毎日目まぐるしく変わっていく。こ

    満天の「星空」が輝く街でこれからを考えよう ー劇場版ラブライブ!挿入歌『Hello,星を数えて』についてー (6296文字) - ゆかし あたらし
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/10
    星をつなげていくような素敵な考察。
  • ラブライブ7話の扉について - まっつねのアニメとか作画とか

    ラブライブ7話のコンテはまたもや京極監督以外の演出家が現れた。 色々な要素がギュギュッと凝縮されながらも一の糸が通っていた。 一言で表現するなら「扉の回」だった。 その前に6話の話を軽く 6話のコンテは古田丈司さん。 実は、同週の「キューティクル探偵」の6話も古田さんのコンテ演出でした。 これはまったくの偶然ではなくて、 人脈の成せる妙。 実は、京極監督とキューティクル探偵の満仲監督と古田さんは 「ケロロ軍曹」でかつて鎬を削った間柄。 実際、「キューティクル探偵」のスタッフを知った京極監督は 満仲さんにライバル心を燃やしているようなやりとりを ツイッターで行っている。 2010年あたりのケロロ軍曹をキーワードに 「ラブライブ」と「キューティクル探偵」の比較を行っても面白いかもしれない。 7話の話に戻そう。 7話のコンテ演出は、酒井和男さん。 これはまた面白い演出家の登場だ。 酒井和男さん

    ラブライブ7話の扉について - まっつねのアニメとか作画とか
  • 元作画オタク的に見る、ラブライブ7話のチョップ - まっつねのアニメとか作画とか

    インスパイア元はアルファベータさんの http://d.hatena.ne.jp/alphabate/20130224/1361685037 これ アルファベータさんはこれを寸止めと言ってるわけですが、 作画オタク的にはこれを寸止めと言ってしまうのは ちょっとアニメーターが可哀想かな、と思ってしまう。 ちょっとしたおさらい。 アニメというのは、連続した絵を次々と見せることで 動いているように見せます。 その次々の単位は、 最小でも1秒間に24枚(コマ)。 リミテッドと呼ばれる、いわゆる日のアニメは 3コマ作画として、3コマに一枚の絵を見せている。 つまり、 1秒間に8枚の絵というのが日アニメの基だ。 そして、1秒間に8枚の絵を見せるとしてどんな絵を見せるか。 もっとも良く使わせる手法が 「ポーズトゥポーズ」 ポーズの絵からポーズの絵へと繋いでいく手法。 例として、基に忠実なドキドキ

    元作画オタク的に見る、ラブライブ7話のチョップ - まっつねのアニメとか作画とか