タグ

就職に関するR30のブックマーク (6)

  • リクルート、就職人気ランキング公表取りやめ - 日本経済新聞

    リクルートは13日、毎年春に発表していた大学生の就職志望企業ランキングの公表を今年から取りやめる方針を明らかにした。同ランキングは1965年卒業予定分から発表していたが、2012年春卒業予定分から非公表にする。大学全入時代を迎えたほか、学生の価値観の多様化で一律のランキングを発表する意味

    リクルート、就職人気ランキング公表取りやめ - 日本経済新聞
    R30
    R30 2011/04/14
    かつては広告投入=ランクアップの相関があったが、それが失われて、企業の広告費を正当化できなくなったからでは。ランキングの無意味さ自体はもう何年も前から言われてた。
  • 就活のために構築したストーリーの呪縛社会人のスタートで躓く「就活エリートの迷走」

    (とよだ よしひろ)1983年東京大学卒業後、リクルート入社。新卒採用広報の制作ディレクター、就職ジャーナル・リクルートブックなどの編集長を経て現職。主な著書に『就活エリートの迷走』(ちくま新書)、『新卒無業。』(共著/東洋経済新報社)、『「上司」不要論』(東洋経済新報社)などがある。 リクルート ワークス研究所ホームページ ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 現在の就活を巡る議論のほとんどは、多くの大学生が「就職することができない」「就職活動に苦戦し、学業がおろそかになる」といった、就職弱者にスポットを当てたものになってい

    R30
    R30 2011/03/02
    企業・大学に対する後半の提言が(これまでに何度も言われていることだが)珠玉。でもまあ伝統的な大企業や大学にはこの改革、到底無理でしょう。
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    R30
    R30 2011/01/09
    やれやれ。こんな学生ばかり生み出すようになった経団連とリクルートと企業の採用担当者は全部爆発しろ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    R30
    R30 2011/01/06
    やれやれ、自分のマスコミ就職本やSPI対策本が売れなくなったからって、若者に八つ当たりするとは酷いジャーナリスト氏だな。話は全く逆で、優秀な人から辞めていくのが実態だよ。
  • メディアの病 - 内田樹の研究室

    怒るまいと思っても、つい。 今朝の毎日新聞の論説委員がコラムでが大学院教育の問題点について指摘していた。 90年代からの大学院重点化政策についての批判である。 「『世界的水準の教育研究の推進』をうたい文句に大学院定員が拡大されたが、大量に誕生した博士たちを受け入れるポストは用意されなかった。路頭に迷いアルバイトでいつなぐフリーター博士なる言葉まで生まれた。」 この現実認識はその通りである。 国策として導入された大学院重点化である。そのアウトカムについても国は責任をとるべきだろう。 責任というと言葉が強すぎるなら、せめて、「定員増には、受け皿になる職がないという『リスク』も帯同しております」ということを大学院進学志望者たちに事前にアナウンスしておくくらいの「良心」はあってもよかったのではないかと思う。 それはよい。 問題はその次の段落である。 意味不明なのである。 「何年か前、さる大学に新

    R30
    R30 2010/10/26
    ひっどいな、この毎日の論説委員。大学院教育が企業の欲する人材を育成できていないという批判は甘受するにしても、味噌もくそも全部大学のせいにするこの態度はどうなのよ。知的退廃だね。
  • もじれの日々:就職情報の大学間格差生成装置としての就職サイト

    R30
    R30 2006/04/15
    こんなの、リ社は昔からやってることで今さら驚く話でもないわけだが、問題はCGM系の就活サイトもこういうマーケに手を貸してるのかだなあ。どうなんだろ。
  • 1