2011年10月3日のブックマーク (47件)

  • 【山口組組長 一問一答】(下)芸能界との関係「恩恵受けること一つもない」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【山口組組長 一問一答】(上) 暴力団排除条例の全都道府県での施行前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた指定暴力団山口組の篠田建市(通称・司忍)組長(69)。条例に対する批判のほかに、資金源や注目される芸能界との関係についても言及した。一問一答の続きは次の通り。 --組長の服役中に暴力団情勢は大きく変化した。この間の組織の運営についてどう思うか 社会不在の期間中は、若い者たちに非常に苦労をかけたと思う。山口組の歴史を守ろうと思うと、時代に即応した順応性が必要だ。執行部はそれに沿って対処しており、俺自身は満足している。時代感覚を的確に捉えていない、時代を上手に理解しなくて自分らの形だけを守ろうとしている旧態依然の感覚の者が落後していったというのは事実で、新旧交代が上手にできたと思っている。前よりも組織がまじめになった。時代に即応した組織づくりをして、俺自身というより部として

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    もともと、山口組の出発点は今でいう港湾荷役の人材派遣業だった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    また「おぼっちゃまくん」を?
  • Loading...

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    クラウドは、あなたの顔をけして忘れない。
  • Web-Scale時代のパターン認識 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ▼Big Data and Cloud :Webスケール時代のパターン認識 2011年10月6日7日と幕張メッセCEATEC国際会議場にて「Big Data and Cloud :Webスケール時代のパターン認識」と名打った研究会を行う。主催は電子情報通信学会パターン認識とメディア理解研究会(略称PRMU)であり大学および企業研究所でパターン認識を専門とする研究者グループの集まりである。この研究会は一般に極めてオープンであり、IT技術者の飛び入り聴講を期待している。パターン認識研究者たちがIT・エレクトロニクス産業のコンファレンスで研究会を開催することになった理由を以下に説明させていただきたい。 メッセージは2つある。一つは、パターン認識研究者に対して「今の研究は時代の要請にマッチしているのか?(後述の)Web-scale時代におけるパターン認識研究はどうあるべきかを考えて欲しい。」もう

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    Big Data beats Better Algorithmsの次の領域はどこにあるだろう?
  • ハイスピードカメラで描くラブレターCGアニメ「Nuit Blanche”白夜”」一目惚れの瞬間、2人の中に迸る心象イメージを描く。

    ハイスピードカメラで描くラブレターCGアニメ「Nuit Blanche”白夜”」一目惚れの瞬間、2人の中に迸る心象イメージを描く。 僕も大好きな映像表現のハイスピードカメラ。エモーショナルな感情表現が音楽と共にドラマを盛り上げてくれる。一目惚れの瞬間、2人の中に迸る心象イメージを描いている。割れるガラス窓やぶつかる車は全てCG素材をコンポジットして作られているようだ。監督はカナダ人の映像作家、Arev Manoukian(アレフ・マヌキャン)による。 今日オフィスでA4Aの代表東市さんがお見えになって、「メディア・アートを盛り上げる為のイベントをやりたいねえ。」と語り合い、盛り上がりました。その際に教えて頂いた「Nuit Blanceはフランス語で”白夜”」見て、とても感動した。 記事ソースはhttp://white-screen.jp Nuit Blanche from Spy Film

    ハイスピードカメラで描くラブレターCGアニメ「Nuit Blanche”白夜”」一目惚れの瞬間、2人の中に迸る心象イメージを描く。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    先鋭的で嘆美的、かつ繊細な表現。
  • リクルート CM チラシ部 ラニア RaNia 全2篇 라니아 - YouTube

    라니아 ラニア RaNia CM リクルート チラシ部!「ダンス」「ダンス (リフレイン)」篇

  • 2012年の戦略的技術はモバイル、ソーシャル、ビッグ・データなど、ガートナー発表

    10月3日から5日まで東京・台場のホテル グランパシフィック LE DAIBAで開催中の「Gartner Symposium/ITxpo 2011」において、Gartnerはメディア向け説明会を開催。2012年のITトレンドについて解説した。 米Gartner Researchのピーター・ソンダーガード シニアバイスプレジデントは、「ITを競争優位性の確保のために使う傾向が強まっている。そうしたIT投資では『クラウドコンピューティング』『ソーシャル』『コンテキスト・アウェア・コンピューティング』『パターン・ベース・ストラテジー』の4種類のトレンドを踏まえる必要がある」とした(写真1)。 この4種類のITトレンドは「過去20年間かけて作ってきた企業情報システムのアーキテクチャを壊す、全く新しいコンピュータアーキテクチャとなる」(ソンダーガードSVP)。例えば、クラウドによって安価に高い処理能

    2012年の戦略的技術はモバイル、ソーシャル、ビッグ・データなど、ガートナー発表
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    クラウドのほか、イン・メモリー・コンピューティング、超低消費電力サーバーがカギに。
  • 機能的なデザインにこだわりまくったadidas(アディダス)新本社ビルが秀逸

    1920年代に最初はダスラー兄弟商会という名前の屋としてドイツの小さな田舎町でスポーツシューズを作り始めたものの、1948年には仲違いして分裂、製造を担当していた弟・アドルフ・ダスラーが自分の名前と姓を縮めて「アディダス」社に、販売を担当していた兄・ルドルフ・ダスラーは「ルーダ」社となり、翌年にはさらに軽快な「プーマ」社に改名、そして現在に至るわけです。 そんなわけでなんとadidasとpumaは非常に近い場所に社があるわけですが(通称:アディプゥ村)、adidasの方が今年になってかなり秀逸なデザインの新社ビルを完成させました。外観だけでなく中のオフィスデザインも凝っており、オフィス内の机なども独自の機能的なデザインとなっています。 WORKOUT - Interior by KINZO >> Yanko Design kadawittfeldarchitektur adidas

    機能的なデザインにこだわりまくったadidas(アディダス)新本社ビルが秀逸
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    adidasとpumaは非常に近い場所に本社がある(通称:アディプゥ村)。
  •  チビ時代 - 最果タヒ.blog

    小学生のころ、手入れも知らない眉と肌をもちながら、同級生たちがとあるアイドルグループについてだれがいい?という会話をしているのを見ていて、どうともおもわなかったけれど、きみは?と問われるのがいやだった。そして答えなきゃいけなくなった時の羞恥心みたいなもの、あれが思春期の始まりだったりするのかな。 いまだに思春期と反抗期の区別ができない。 あのころに見たものは、ほとんど覚えていないようで、たぶんきっとすべて覚えていて、一度、小学校に忍び込んでそのフラッシュバックで、くらくらしたいとおもう。できれば夕焼けが窓からさす、そのおわりごろに冬がいいな、ほとんど人がいなくなった時間を見計らって、高学年の教室がある、そこから、ぐるりと校門まで向かえばたぶん、何度か頬をたたいたり、うひゃーって口走ったりするだろうな。

     チビ時代 - 最果タヒ.blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    あのころに見たものは、ほとんど覚えていないようで、たぶんきっとすべて覚えていて、一度、小学校に忍び込んでそのフラッシュバックで、くらくらしたいとおもう。
  • DJカルチャー30年の歴史についに変革が?! カッコ良すぎる機器 Smithson Martin「Emulator (エミュレーター)」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    DJカルチャー30年の歴史についに変革が?! カッコ良すぎる機器 Smithson Martin「Emulator (エミュレーター)」:DDN JAPAN
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    カッコイイ・・・
  • 勝間和代十夜の表紙を描いてみた - ヨネログ

    vacuum | モンちゃん(id:ooo0_temaki_0ooo)からリクエスト頂きました。ジョジョ風ってこうですか?わかりません!世知辛い乱世、週末のダブルレインボウに引き続き、喜ばしいニュースが飛び込んで参りましたね。勝間さまご人が「勝間和代十夜」を楽しんでいただけたとのこと、まあなんて素敵なインターネットでしょう!あしたの日は晴れますように!ウィンウィン! ついでに松居一代十夜も宜しくお願い致します(※わたしがコラしました)。 ついでに週末は、ばきゅ〜むのみんなとビアガーデンにいきました。銀座のど真ん中でid:Delete_Allにまじないをかける図。はやくげんきになるとよいですね。(列席者の皆様、元画像はEDせんぱいにアップしてあります☆)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    ウィンウィン!
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    20代も30代も、今から4年後に子どもが欲しい。
  • 村上隆がチェアマンの「GEISAI」が原点回帰 若手育成に力注ぐ - Fashionsnap.com

    TuiKauri 俳優上野樹里が手掛ける人にも地球にもやさしいものづくりプロジェクトブランド「T... 詳細を見る

    村上隆がチェアマンの「GEISAI」が原点回帰 若手育成に力注ぐ - Fashionsnap.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    「GEISAI」は「アートの世界にもっとコミュニケーションを」というコンセプトのもと、2011年で10周年を迎える。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「ショタコン」は中国語でどう書くか

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日、台湾で発売された『アイの物語』の中国語版が届いた。英語版と韓国語版は前に出てたんで、これでこの作品の海外翻訳は三回目ということになる。 ハングルはさっぱり分からなかったけど、中国語の場合、言葉を習っていなくても漢字を見るだけで何となく意味が分かるのが面白い。 この表紙の最初の3文字「艾比斯」、これで「アイビス」と読む。「アイビスの夢」という題になっているようだ。 収録作品のタイトルは、「宇宙盡在我指尖」「令人雀躍的虛擬空間」「鏡子女孩」「黑洞潛者」「正義不打折的世界」「詩音翩然到來之日」「愛的故事」と、ほぼ直訳に近いようだ。ブラックホールって「黑洞

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「ショタコン」は中国語でどう書くか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    正太控。
  • ニューヨークの映画ロケ地を探索してきました! - 空中キャンプ

    9/23から9/29まで、ニューヨークにいってきました。社会人になって初めてまとまった時間が取れたので、ふだん全く旅行をしないわたしですが、おもいきって出かけてみたわけです。会社の出張以外で海外へ行ったことはほとんどありません。もちろんアメリカへ行くのも初めてで、見るものすべてが新鮮でした。なにやら異世界に入りこんだような気持ちで、街をふらふら歩きまわりました。ここがアメリカか…。 なぜニューヨークを選んだのかというと、わたしは映画を見るのが趣味なので、映画のロケに使用された場所へ足を運んで実際に見てみたかったという目的があります。ニューヨーク、特にマンハッタンでは無数の映画が撮られており、街全体がロケ地といってもいいほどです。そうした場所を訪ねてみると予想以上にリアリティがあり、とても刺激的でした。たとえば、わたしは『あの頃ペニー・レインと』(‘00)という映画当に好きで、ニューヨー

    ニューヨークの映画ロケ地を探索してきました! - 空中キャンプ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    街全体がロケ地。渾身のエントリー!
  • これはマジで凄い!9段の人間ピラミッド成功 熊本の球磨工業高校、総勢160人  : 2のまとめR

    2011年10月02日 ➥ これはマジで凄い!9段の人間ピラミッド成功 熊の球磨工業高校、総勢160人 29 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/10/02(日) 08:39:37.30 ID:UOhFluULP?PLT(12745) ポイント特典 http://www.asahi.com/national/update/1001/images/SEB201110010020.jpg 高さ約7メートル、9段もの「人間ピラミッド」が熊県人吉市の球磨工業高校の体育大会で1日、披露された。柔道場で練習を重ね、約160人で完成させた。 3年男子の伝統の出し物で、かつては10段に成功したことも。最下段には45人を配置し、掛け声で気合を入れながら1段ずつスピーディーに組み上げた。 東日大震災の被災者を元気づけようと、最上段で「球磨工パワー、発信」と声

    これはマジで凄い!9段の人間ピラミッド成功 熊本の球磨工業高校、総勢160人  : 2のまとめR
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    そういえば棒倒しもやらなくなったな。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    王将はともかく、泊りがけで謎の研修するところは大抵それ専門の会社に委託してる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    よろこぶのはいいです。でも、それは、いい勝負ができた、自分たちの力がたくさん出せた、ということを喜ぶのです。
  • おちまさと『多忙は語るな。』

    おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba 誰もが 多忙である。 誰もが 忙しい。 しかし 「多忙」 「忙しい」 は語るなかれ。 よく ブログなどで 自分の忙しさを 語る人間がいるが “忙しいは恥ずかしい” と思った方がいい。 「みんなー! ブログ書けなくてごめんねー! 忙しくてさー!」 誰もそこまで あなたのブログを待ってない。笑 ツイッターも同じ。 忙しいと感じるということは その人間の許容量の少なさと 効率の悪さの象徴であり 決して自慢できるものではない。 しかも その忙しさなど 他の誰かに比べれば 全く忙しくなどない。 「忙しい」 「多忙」 とは 人の気の持ちように 過ぎない。 「貧乏暇なし」 は言い得て妙。 忙しくない人ほど 実は結果を出している。 自分の忙しさを ひけらかしている間は “自分自

    おちまさと『多忙は語るな。』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    ブログやツイッターなど誰も読んでいないと思って書くのが調度いい。
  • 世界一のガラケー嫌いによるガラケー体験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私はとにかくガラケーが嫌いで嫌いでほとんど憎しみに近い感情をずっと抱いて来た。ガラケーの仕様は特殊日的すぎるし、開発者の立場から見るとバッドノウハウだらけで、とても私の趣味に合わなかったからだ。ガラケー全盛の5年前から「こんなものいずれグローバル仕様の海外製に負けてしまうよ」と憎まれ口をはたいていたところ、海外製スマートフォンが日市場で勢力を伸長しはじめて、とうとう予言通りになってしまった。気がつけば出遅れた日メーカーは Android スマホもまともに作れない身体になっていた。ガラケーの滅亡は時間の問題だ。そうなると奇妙なもので、ガラケーに対する憎しみも薄らいできた。 私は、いままでガラケーを憎むあまり、3大キャリアの携帯は過去6年間一度も使わなかった筋金入りのウィルコムユーザーだ(6年前に持った携帯は会社支給品だった)。だが、ガラケーが滅亡する前にいちどくらい実際に使ってみてもい

    世界一のガラケー嫌いによるガラケー体験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    日本人の「ネット怖い」病は、ドコモ等の携帯キャリアがまともなスパムフィルターを実装せず、怪しいメールが大量に送りつけられてくることから発病した。
  • アメリカを変えたM世代――SNS・YouTube・政治再編 - 情報考学 Passion For The Future

    アメリカを変えたM世代――SNS・YouTube・政治再編 アメリカで1982年~2003年に生まれた世代をミレニアムの頭文字をとってM世代と呼ぶ。アメリカ史上もっとも人口が多く、もっとも多様な人種が混在する世代であり、彼らは米国の未来に大きな影響力を持ち始めている。政治におけるM世代の影響を中心に、米国のいまを著名な政策コンサルタントと世論調査の専門家が解説する。年長の世代が、今の若者たちも、自分たちが若者だった頃と同じように行動すると思ったら大間違いだから、目を覚ませという警鐘を鳴らす内容にもなっている。 M世代は、楽観的で、性別や人種にこだわらず、グループ志向、コミュニティ志向が強い平和主義者たちだ。そして彼らはデジタルネイティブであり、FacebookやTwitterを使ってネットワーク化が進んでいる。選挙に際しては"ネットルーツ"と呼ばれる政治勢力を形成し、数の多さも背景に有力

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    2012年の大統領選挙ではより多くのM世代が投票権を獲得して、政治再編を巻き起こすだろうといわれている。
  • 狂人礼讃|出金早いカジノでの新しい挑戦

    病院から帰ってきた。新年を迎えるまでに少しあるので久しぶりにブログを書く。病院というのは自分のことではなく、赤ん坊と奥さんのことだ。要するに、ぼくに子どもが生まれた。2015年1月1日が予定日だったが、出産は5日早まって明日には退院することになった。父親になるなんて少し前の自分からすれば信じがたいことだが、目の前の赤ん坊こそが事実だ。2015年は気持ち的にではなく状況的に新しい1年になる。間違いなく。 気がつけば独立してから約3年半が経つ。会社を辞めた当初は生きていくことに必死だった。スキルも実績もゼロで仕事なんてなかったし、信頼できる仲間もほとんどいなかった。生活コストを下げるためにシェアハウスを始めた。それから3年間、あの不思議な六木のマンションから始めた“よるヒルズ”も“リバ邸”も自分にとっては家族や会社に代わるようなコミュニティだった。多方向に広がるゆるやかな人間関係が居心地よか

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    つまり、互いに補完関係なのではないか、じゃあ互いに協力してその循環をつくろうよ、ということ。
  • ソーシャルゲームの勢い、恐るべし! 東京ゲームショウで実感したビジネスの変化:日経ビジネスオンライン

    9月15~18日。世界最大級のテレビゲーム展示会である、東京ゲームショウ2011が開催されました。 今年のゲームショウは、どこに注目ポイントがあったのでしょう? どんな未来を読み解くことができたのでしょう? それは、次のひとことに集約できると思います。 「ソーシャルゲームの勢い、恐るべし!」 ゲームショウは、もともと家庭用ゲーム機のソフトの展示会として発展してきた展示会です。しかし今年は、家庭用ではないソフトが進出し、大々的な成功を収めたことが、なによりも大きなニュースです。 ご存じない方のために説明しますと、ソーシャルゲームとは、主にケータイやスマートフォンなどで遊ぶユーザー参加型ゲームのこと。3~4年前に芽吹いたばかりのゲームビジネスですが、いまや国内だけで1000億円ものビジネス規模に成長。ついにゲームショウに大々的に出展し、その勢いを見せつけました。 ゲーム報道の「大嘘」に注意せよ

    ソーシャルゲームの勢い、恐るべし! 東京ゲームショウで実感したビジネスの変化:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    業界関係者と一般ユーザーの乖離。
  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    今回発表されたのは、プロモトレンド、プロモアカウント、プロモツイートの3つの商品。
  • 透明性の時代。企業と生活者、新しいコミュニケーションのカタチ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    炎上は対岸の火事ではない 前回、前々回と紹介した事例を振り返ると、九州電力は、「原子力」という国民最大の関心事が対象だったにもかかわらず、組織ぐるみで世論を意図的に操作しようとした。さらに謝罪会見でも社長が「ノーコメント」を連発、隠蔽体質の奥深さを強く印象づけた。放送時までにソーシャルメディア上で1万人以上の人々が目にしていたことには、全く気づかなかったのだろう。 ペプシは、報道機関の取材時点で 意図的な操作ではないとしながらも自らの過ちを認めた。25万ドルの追加投資を直ちに決定し、読者の反感を最小限に押さえることに成功した。続いて自社メディアやソーシャルメディア上でも速やかに報告を行い、読者に対してフェイスブック上でディスカッションするための場まで用意した。 ドミノピザは、豪州社員の心ない動画により突然のブランド危機に見舞われた。初期対応は遅延したものの、8カ月後の新レシピ発表の際には、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    「監視」から「傾聴」へ。
  • hayabusa.bz

    hayabusa.bz 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    日本での発売等は今のところ未定だが、この地球に優しいスニーカーの動向に今後も注目大!
  • 下がり続ける日本の「IT競争力ランキング」 | 財経新聞

    hylom 曰く、 BSAが2011年版の「IT産業競争力のベンチマーク(IT Industry Competitiveness Index 2011)」を発表した。首位は米国で、日は16位(IT Industry Competitiveness Index 2011、ITproの記事)。 気になるのは、日の順位が年々下がっている点だ。BSA日のWebサイトで公開されている過去の調査結果によると、2007年には2位だった日が、2008年および2009年は12位、そして2011年には16位となっている。いっぽうの米国は2007年からずっとトップの座を明け渡していない。 カテゴリ別スコアの日米比較 カテゴリ 米国 日 総合指数スコア 80.5 63.4 総合ビジネス環境 95.3 82.9 ITインフラ 76.5 69.9 人的資 74.1 50.7 研究開発環境 74.3 56.

    下がり続ける日本の「IT競争力ランキング」 | 財経新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    いっぽうの米国は2007年からずっとトップの座を明け渡していない。
  • クックパッドはもっと世界にでていこう! - Chikirinの日記

    インターネット上にレシピ情報が充実して以来、材の買い方が変わりました。 たとえば、最近は知らない魚を買うのも躊躇しません。 以前は、下処理や料理法がわからないため、よく知ってる無難な魚ばかり選んでいましたが、今は、とりあえず新鮮そうなら知らない魚でも買ってみます。 名前さえわかっていれば、調理法はネット上で見つかるからです。 また、特殊な調味料が残っている時も、検索するとその調味料を使った料理が見つかるので、期限までに使い切るのもラクになりました。 ほんとに便利になったものです。 さて、ネット上のレシピ情報といえば、王者“クックパッド”様なわけですが、ちきりんもここのレシピはよく使います。 ナンプラーを使ったベトナムふうのソースの調合とか、すごくおいしいです。 → ちきりんお気に入り クックパッドのベトナム万能たれ 先日は取材にも行きました。 ちきりん@クックパッド でもこのクックパッド

    クックパッドはもっと世界にでていこう! - Chikirinの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    大事なのは「おいしい日本のご飯の味」を世界に広めること。定着させること。忘れさせないこと。
  • 消費期限つきコンテンツとしての日本人

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    ネットライフを彩ってくれる「文化人」というコンテンツに感謝しよう。その消費期限に注意しつつ。
  • 「自動車産業の仕事は5分の1に」 社長公募で話題になった部品メーカー、ユーシン・田邊耕二社長インタビュー

    「自動車産業の仕事は5分の1に」 社長公募で話題になった部品メーカー、ユーシン・田邊耕二社長インタビュー 空洞化最終章へ 腹をくくった経営者たち (WEDGE10月号特集より) この記事は、WEDGE10月号特集『空洞化最終章へ 腹をくくった経営者たち』内のユーシン社長・田邊耕二社長インタビュー記事です。 「自動車産業の仕事は、数年で5分の1になる。国内に残るのは高級車くらい。そうすると、社員の数も半減させなければならない」。ユーシン(社・東京都港区)の田邊耕二会長兼社長は齢77、独立系部品メーカーとして半世紀以上を自動車産業のなかで生きてきた人の言葉だけに重い。同社は売上高約624億円(2010年11月期)、営業利益58億円のうち、自動車部門が約7割を占める。 ユーシンは、完成車メーカーに部品を提供する1次サプライヤー。1980年代半ばから海外進出を進めてきたが、新興国での“地産地消”

    「自動車産業の仕事は5分の1に」 社長公募で話題になった部品メーカー、ユーシン・田邊耕二社長インタビュー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    生き残りのためには「同じ部品で世界トップ3に入らなければ駄目」。
  • サムスン成長神話の陰りでささやかれる“日本化"の怖れ() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    サムスン成長神話の陰りでささやかれる“日本化"の怖れ() @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    韓国は以前からソフトウェアが弱いと言われてきたが、いまではハードウェアも危うい。
  • [ウェブサービスレビュー]15分限定の使い捨てメールアドレスサービス「クイックメール」

    内容:「クイックメール」は、15分限定で利用できる使い捨てメールアドレスを発行するサービスだ。添付ファイルの受信も可能なほか、受信したメールへの返信にも対応。自分のメールアドレスを明かさずに相手とメールでやりとりしたい場合に手軽に利用できる。 「クイックメール」は、15分限定で利用できる使い捨てメールアドレスを発行してくれるサービスだ。自分のメールアドレスを明かさずに相手とメールでやりとりしたい場合などに、手軽に利用することができる。 使い方は簡単で、サイトのトップページにある「QuickMailのメルアドを発行する」というボタンを押すだけ。会員登録などは一切不要だ。発行された使い捨てメールアドレスをコピーするか、あるいはQRコードで読み取って相手に教えるとよい。 「クイックメール」トップページ。国産サービスということもあり分かりやすい 「QuickMailのメルアドを発行する」というボタ

    [ウェブサービスレビュー]15分限定の使い捨てメールアドレスサービス「クイックメール」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    万が一の時には15分単位で延長もできる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    性的被害とは、決して「見知らぬ人間から、夜中の暗い道」で受ける被害のことばかりではない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    最後は「信頼性」。
  • 不可避的な『システム』と『生活世界』の衝突と打開の可能性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■更に進化するFacebook 凄まじい勢いで会員を増やして来た、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)の雄Facebookは、全世界の登録ユーザー数が8億人を超え、1日の利用者数は5億人を上回ったのだという。まさに破竹の勢いとはこのことだろう。だが、ここに至っても更なる進化を目指す姿勢に全く衰えはないようだ。9月に入ってまた次々に新しい機能がリリースされた。例えば、さる9月22日には、『タイムライン』と『リアルタイムフィード』が発表された。『タイムライン』はFacebookのユーザーがそれまでに投稿した文章や写真などをスクラップブック/履歴書のような体裁でまとめて表示し、その人となりがひと目でわかるようになるサービスであり、リアルタイムフィードのほうは、「友達が今、何をしているか」を時々刻々と表示する機能だ。個人的な好みは別としても、利便性が大きく向上するであろうことは容易に想像が

    不可避的な『システム』と『生活世界』の衝突と打開の可能性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    日本のユーザー相手なら日本人でしか理解できない生活世界があるはず。
  • 過疎でもいい、俺はやっぱり田舎に帰る 島根県飯南町:成長から取り残された「故郷」が持つ吸引力 | JBpress (ジェイビープレス)

    という場所に暮らす人にとって、生まれ育った場所としての「故郷」とはどのような意味を持つのだろうか。1950~60年代、地方に生きる多くの人たちが、仕事を求めて故郷を離れた。地方から都市への人口の流れはとどまるところを知らず、2010年の東京都の人口は1300万人を超えた。 果たして、故郷を離れた人たちが、置き去りにしてきた故郷を振り返る時が来るのだろうか。あるいは、そのまま都市部にとどまり続けるのだろうか。 島根県の中南部、広島県との県境に位置する小さな町「飯南町」に、1人の男性が暮らす。男性の名前は畑井一馬さん(83)。「お国のため」に、あるいは家族のために、人生のほとんどを故郷とは違う場所で過ごした。 東京オリンピックの前年、家族を養うために東京で出稼ぎを始め、その後は全国の橋梁建設現場を渡り歩き、40年近い歳月を日の経済成長の最前線で生きた。彼が最後に選んだ場所は、自分が生まれ

    過疎でもいい、俺はやっぱり田舎に帰る 島根県飯南町:成長から取り残された「故郷」が持つ吸引力 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    自分の故郷が徐々に老いていることは分かっている。
  • 地方だからこそ、ネットスーパーが必要な理由:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    こんにちは、竹内義晴です。 新潟県内の大手スーパーに「原信」があります。 その「原信」が、ネットスーパーを開始したと、県内のテレビやラジオで紹介されています。 ・宅配料金は1回315円。 ・入会金、年会費は無料。 ・品揃えは約3000品目 ・価格も含め、店頭とほぼ同様の買い物ができる。 ・買い物できる金額は1200円~5万円。 とのこと。 私が「ネットスーパー」という言葉を聞いたのは3年ぐらい前。 都会のほうでは、その存在は身近なのかもしれませんが 「新潟でネットスーパー?」と、最初は不思議な感覚を抱きました。 不思議な感覚とは、「新潟で使う人がいるの?」と思ったからでした。 奥さんとそんな話をしていたら、 「子供ができたばかりのお母さんは、なかなか買い物にもいけないから便利なんじゃない」 とのこと。 でも、よく考えてみると、地方だからこそ必要なのかもしれません。 過疎化・高齢化が進み、限

    地方だからこそ、ネットスーパーが必要な理由:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    問題は、お年寄りのみなさんがネットで買い物ができるかどうか。
  • 「災害に負けない社会」を作り出す 新しいキーワード「リジリエンス」とは?:日経ビジネスオンライン

    東日大震災以降、注目されている言葉の1つに「リジリエンス(Resilience)」がある。「しなやかさ」とも訳される言葉で、災害に負けない社会の在り方を示すキーワードだ。これを2009年末に提唱したのが書籍『しなやかな社会の創造』。共同執筆者の1人、林春男教授(京都大学防災研究所)に、震災とリジリエンスについて聞いた。 ――防災研究という立場からこの『しなやかな社会の創造』の執筆メンバーに加わったとのことですが、まず防災研究がこれまでどのように発展してきたのかを教えてください。 防災研究は進化し続けており、今は第3世代ぐらいにあると言えるでしょう。第1世代は考え方を簡単に言うと、「起こってしまったらしょうがない、対応をしましょう」という考え方でした。国家に防災を担う専門の組織がなく、既存の危機管理組織を使って対応だけをする。現在でも世界の多くの国では災害対応を軍隊にすべて任せているのです

    「災害に負けない社会」を作り出す 新しいキーワード「リジリエンス」とは?:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    自分たちが住んでいるこの「まち」とは何なのか、もう一度問い直すことが非常に重要。
  • 柄谷行人、雨宮処凛らが緊急記者会見! 反原発デモで警察官が暴行!?

    「デモでは、撮影しているのが警察官だとは知らず、カメラに向かって楽しそうにピースサインする若い参加者もいましたよ」 作家・雨宮処凛の言葉に、国内外の記者で埋まった会場が笑いに包まれた。 9月29日15時、東京・有楽町の日外国特派員協会で、反原発とデモの自由を訴える「『デモと広場の自由』のための共同声明」を発表する記者会見が行われた。壇上には雨宮氏の他に、起草者である柄谷行人(文芸評論家)、鵜飼哲(一橋大学教授)、小熊英二(慶応義塾大学教授)という、日のアカデミズムを代表するメンバーが顔を揃えた。 この声明の内容は、東日大震災による福島第一原発事故が、すでに片づいたかのようにふるまう政府や経産省、東京電力の姿勢に加え、反原発デモを妨害する警察と、それを報じないマスメディアの姿勢に抗議するというものだ。 会見の冒頭、柄谷氏が声明を紹介するなかで、6月~9月に行われた「原発やめろデモ」に自

    柄谷行人、雨宮処凛らが緊急記者会見! 反原発デモで警察官が暴行!?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    デモは国の成熟度を示す。
  • 大地震の33%が福島という恐怖 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    2011.3.11以降、9月末までで、 震度5以上の地震はなんと57回も起きているが、 そのうち19回、約33%が福島で起きている! 2011年3月11日 17時41分ごろ福島県沖 5強 2011年3月12日 22時15分ごろ福島県沖 5弱 2011年3月23日 18時55分ごろ福島県浜通り 5強 2011年3月23日 7時12分ごろ福島県浜通り 5強 2011年3月23日 7時36分ごろ福島県浜通り 5強 2011年4月11日 17時16分ごろ福島県浜通り 6弱 2011年4月11日 17時17分ごろ福島県浜通り 5弱 2011年4月11日 17時26分ごろ福島県浜通り 5弱 2011年4月12日 14時7分ごろ福島県浜通り 6弱 2011年4月13日 10時8分ごろ福島県浜通り 5弱 2011年4月23日 0時25分ごろ福島県沖 5弱 2011年5月25日 5時36分ごろ福島県浜通り 

    大地震の33%が福島という恐怖 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    今、日本で最も危険な原発がある場所で、大きな地震が最も多く起きているという事実。
  • 『運動会』

    今日は娘の運動会でした。 朝早くから、ちょっと、いや・・・かなりがんばりました。 天気も良く、とても楽しい運動会でした。 こんな日がくるなんてなぁ、と娘のかけっこを見ながら少し涙ぐみました・・・ うれしい。

    『運動会』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    こんな日がくるなんて。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、年5千万円パーティー券 献金自粛の一方で購入 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力パーティー券購入の構図  東京電力が2009年までの数年間にわたり、自民党を中心とした50人以上の国会議員のパーティー券などを少なくとも年間計5千万円以上購入していたことが分かった。原子力政策における各議員の重要度や、電力施策への協力度を査定して購入額を決定。1回あたりの購入額を政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑え、表面化しないようにしていた。  東電は1974年以降、「電力供給の地域独占が認められた公益企業にそぐわない」として企業献金を自粛している。その一方で、組織的に議員をランク付けし、パーティー券を購入する形で資金提供していた実態が初めて明らかになった。  複数の東電幹部らによると、東電社には毎年、国会議員人や秘書から政治資金集めのためのパーティー券購入の依頼が、窓口役の総務部に多数寄せられていた。東電はパーティー券の購入予

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    1回あたりの購入額を政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑え、表面化しないようにしていた。
  • 佐藤雄平知事 言葉の重み - 細野豪志ブログ

    福島県の佐藤雄平知事とお会いしてきました。このところ、除染や中間貯蔵を巡って、コミュニケーションの失敗が続いていましたので、厳しい言葉があるのを覚悟していました。 ところが、佐藤知事は、我々に対して実に穏やかに、至極もっともな要請をされました。佐藤知事と福島県民の塗炭の苦しみを思うと、その言葉の重みを感じずにはいられません。 私から、除染は国の責任でやることを約束してきました。ここで除染を怠って福島の人たちを見捨てるようでは、日は先進国と言えません。 当面の最大の課題は、第二ステップの終了と除染。前進あるのみです!

    佐藤雄平知事 言葉の重み - 細野豪志ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    「除染は国の責任でやる」。
  • 『避難所閉鎖』

    被災地の現状や思ったことを伝えていくためのブログです 私たちの今の願いは「全国の皆さんに被災地のことを忘れないでほしい」です。 急激に温度が下がり衣替えの季節になりました。 先週、気仙沼高校の一般避難所が閉鎖になりました。 詳しい話は聞いてませんが、やっと避難している人たちが仮設住宅に入れたと思います。 現在でも15施設ほどでまだ避難をしている方が居るのが現状です。 震災からあっという間に7ヶ月が過ぎ、時の流れの速さを感じます。 地元新聞を見ていると、毎日のように全国から支援が紹介されています。 芸能人の訪問や、物資、募金の寄付などたくさんの支援をまだいただいております。 半年が過ぎ、人手をいうより心のケアなどの対面しての支援が多いと思います。 商店街も次第に元に戻ってきているのでぜひ、気仙沼へ足を運んでいただきたいです。 ほんの少し、現状報告でした!

    『避難所閉鎖』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    15施設ほどでまだ避難をしている方が居るのが現状。
  • 電子書籍.club - 

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    3月11日午後3時25分ごろ、写真正面の太平洋の彼方からひと筋の黒い波が向こうから押し寄せて来たのです。
  • 河北新報 東北のニュース/みこし活気、仮設住宅の被災者に元気 気仙沼・唐桑

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    氏子やボランティア約70人が交代でみこしを担ぎながら、旧唐桑小跡地の仮設住宅などを訪れた。
  • 被災3県に「復興局」 平野担当相、現地要望吸い上げ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/03
    被災地では、復興庁の本部機能を東北地方に置くよう求める声が強い。