タグ

2006年3月28日のブックマーク (21件)

  • 「ベルガリアード物語」はドラクエとFFを足して2倍した面白さ

    これはすごい。ファンタジーの王道まっしぐら、読みながら雄叫びを上げたくなる面白さ。なおかつ端々に記憶の奥底に残る物語を垣間見て、初読なのに懐かしい思いをする。 傑作は姿を変えて他の物語に潜む。読み手の読書歴により異なるが、書を通じ様々な物語を思い出すに違いない。 どんなに誉めても足りないので、どうのようにこの5巻をたいらげたかを書く。 【予言の守護者】物語に入り込むのにちょい手間取る。歴史や風俗を丹念に描いてあり、異国の風物詩のように楽しむ。後に全部が伏線という仕掛けに気づく。つゆ知らず壮大な「自分探しの旅」なんだなーと次へ 【蛇神の女王】物語にのめりこむ。意外性を追求していないところ(王道)に安心する。表紙の娘に萌えてみる。おおかたツンデレだろうと予想し、当たりはしたが、後巻で「そこまでツンデレだったんかッ」と絶叫するハメに 【竜神の高僧】このへんから徹夜。すさまじく面白い。昔ハマった

    「ベルガリアード物語」はドラクエとFFを足して2倍した面白さ
    TZK
    TZK 2006/03/28
     時間が出来たら読んでみよう
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060325/p2

  • 「萠えの時代」の真相 | 夢で逢いませう ☆ 田旗 浩一

    ここのところ少女マンガ関連のことを多く書いていたので(mixiの話)、すこし釈明をしておくと、わたしは少女マンガばかり読んでいたのではなく、子ども時代からある時期まで少女マンガも含めてマンガ全般を読んでいたのだ。 少年誌は買ってもらっていたが、マーガレットや少女フレンドは、二人姉妹のいとこの家で月に一回行ってまとめ読みし、りぼんはうちの妹が買っていたので、それを読んでいたんです。 手塚治虫はもちろん石森章太郎、横山光輝、赤塚不二夫と、藤子不二雄といった少年マンガの大御所も少女マンガを当たり前のように描いていて、じつに健全な時代だった(と思う)。もっとも、楳図かずおのように少女マンガから人気が出た人もいるから「ママが怖い」とか「へび少女・たまみちゃん」(?)なんて今で言うホラーものは、少女マンガならではの分野だったんだと思う。 わたしが、少女マンガに何か固有の変化にじっさいに気づきはじめたの

    「萠えの時代」の真相 | 夢で逢いませう ☆ 田旗 浩一
    TZK
    TZK 2006/03/28
  • import otsune from Hatena - 「知り合いにだけ見てほしかったら.htaccessを設定しろ」「パスワード認証なんて設定できるのはパソコンマニアだけ。無茶言うな」という不毛な時代の話を思い出す

    音楽配信メモ クリエイターは「批評されること」そのものを問題にしているのではないを読んで。 前提が長いので結論だけまとめると「批評するのは自由だが、悪意のあるDISりや匿名でライバル中傷するコメントはフィルターしたほうが良いんじゃないの」という話。 AmazonレビューやiTMSレビューやはてなブックマークコメントは、技術によって素人の「批評」が0クリックで可視化されてしまったというインターフェース的なアンバランスさが津田大介さんのイライラの原因だと思っている。 もちろん根的には「ああいうのは良くない」という考えが有るんだろうけど。俺はそういうのは「システムが人の思考を多いに左右する」と思っているので、システムを変えれば8割ぐらいはどうにでも成ると思っている。(逆に100%完璧に理想的な批評システムにするのは無理だと思う) ほんの数年前まで「知り合いにだけWeb日記を読んでほしい。不特定

    import otsune from Hatena - 「知り合いにだけ見てほしかったら.htaccessを設定しろ」「パスワード認証なんて設定できるのはパソコンマニアだけ。無茶言うな」という不毛な時代の話を思い出す
    TZK
    TZK 2006/03/28
  • http://blog.livedoor.jp/raibudoaroguin/archives/50461457.html

  • 数百人以上のネットワークをリアルタイムに背負って仕事するのが当たり前になる時代 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ここ二日ほど話題にした「次の十年」のキャリア、ネットワーキング、個のエンパワーメントは、読者の方々の関心がものすごく高かったみたいで、コメントやトラックバックを読んでいて、楽しかった。さまざまな視点があってとても勉強になる。有難い。 僕がなぜ「アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ」を取り上げたかというと、これはアメリカという国の成り立ちとも密接に関係するが、次のような前提があるからだ。 アメリカは徹底的なエリート社会、競争社会(二極化、格差社会は当然の前提)で、高校生くらいから「エリート」は自覚を持って、きわめて戦略的に生きる。好き嫌いは別として。 特に富裕層の子弟が小中高と受けている教育は、はたで見ていてもやっぱり凄いなぁと思うことがよくある。「考える」ことと「表現する」ことを徹底的に仕込んでいるような気がする(アメリカ全般で言っても、上位の学校はだいたいそうらしいけれど)。また彼ら

    数百人以上のネットワークをリアルタイムに背負って仕事するのが当たり前になる時代 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    TZK
    TZK 2006/03/28
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:初めて東京で一人暮らしするときにありがちなこと

    1 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/24(金) 22:51:23.05 ID:3aqxM4Ch0 ?#

    TZK
    TZK 2006/03/28
  • 空気を読める人 - 溢れ出る加齢臭

    昨日のエントリで、元ネタを書かれた方からご丁寧に30代女性会社員の気になるニュース:箱根の山からこちら側における「空気読む」レベル - livedoor Blog(ブログ)という返事を戴きました。僕がそもそも昨日のエントリを読んで気になったのは「読む」という言葉でありました。 なぜ二つの定義を作ったか? この方の定義だと「空気読めない人」には二通りいるようです。 僕は「空気読めない人」には読まない人と読めなかった人の二通りが居ると定義しました。この区別は行為と結果の区別です。そして結果とは能力のことでもあります。「読めない人」と評価することは読まない人への警告であるとともに、読めなかった人に対する能力の否定なのです。警告は自分の行いを正すことで改善できますが、能力は高めることでしか覆せません。しかも勉強とは違い、空気を読むことは努力だけでどうにもならない部分が大きいと思うのです。 だからこ

    空気を読める人 - 溢れ出る加齢臭
  • mixiの発展は人類にとっての損失 - 僕はオカネモチになりたかったただけなんだ

    ■[はてな入りたい]mixiの発展は人類にとっての損失 mixiが大きくなればなるほど、人類にとって損失となるように思う。 そもそも、mixiの思想をコミュニティ内での情報の共有と限定とするならばそれはwebとは相容れない。Googleや、はてなの方針とは全く逆の方向を目指しているように見える。 mixiが大きくなればなるほど、検索できない、触れることが難しい情報が蓄積されていく。検索できない情報が貯まっていくのはとても「もったいない」。最近は専門家も何かとmixiで日記風なものを書いたりしているけれど、万人の目に触れることがないという観点ではその人自身にとっても、その人の情報を知りたい人にとってもマイナスだと思う。 mixiの中にある情報は、見たくても見られない人が多くいる。 Googleの数万台のサーバに蓄積されたキャッシュが消えてしまっても、その情報は世界中のPCの中のブラウザのキャ

    TZK
    TZK 2006/03/28
  • 何をしたって誰かには嫌われるのだ: あんたジャージでどこ行くの

    ・tapestry @ Hatena - イケメン採用について ・僕はこれを読んで、「気持ち悪いなあ」と感じた。 ・で、この記事を「気持ち悪い」と感じる僕は、なんと神経がひねくれ曲がっているのか、とも考えた。 ・「結局、何をしたって誰かには嫌われる」というのが僕の基的な考えです。 ・正しい事、良い事をしていても、それを不快に思う人は絶対に居る。 ・ただ、正しい事は「批判するべき事」ではない。それを正しいとしている社会において、それは「受け入れるべき事」である。 ・だから表だって「気持ち悪い」と言うのははばかられる。 ・しかし、「気持ち悪い」と思っている人は、必ず居る。 ・何をしたって、どんなに良い事をしている人だって、誰かには必ず嫌われたり、陶しいと思われたり、ねたまれたりしているはずだ。 ・だから、「人に嫌われる事」を過度に恐れるべきではないと思う。 ・人に好かれるために生きる事はむ

  • ロッキンオンはいつからだめになったのか - ぼくのWeblog 

    ハラキリロマン。夢オチについて書いた記事にいただいたコメントでこのブログを知った。中にロッキンオンを痛烈に皮肉った文章があって大爆笑してしまった。正確な批評だとは思うのだが、20数年前の熱烈な読者として、ロッキンオンはいつからこんな雑誌になってしまったのかと寂しく思うところもある。批評精神に満ちたネットの住人から、こんなふうに笑われていることを彼らは知っているのだろうか。当に、ロッキンオンはいつからだめになってしまったのか。 ☆ いや、その答は20年前に出ているのだ‥‥そう、あの日、創刊当初から守り通してきた280円という価格を捨てた、あの日からだ。 ☆ 渋谷陽一という天才的な編集者が始めた、280円時代のロッキンオンは良くも悪くも「同人誌」だった。記事のほとんどを、思い入れたっぷりの、つまりは偏向したただの音楽マニアに過ぎない読者からの投稿に頼り、取材ができなかった大物ミュージャンの、

    ロッキンオンはいつからだめになったのか - ぼくのWeblog 
    TZK
    TZK 2006/03/28
  • まとめレーダー

    まとめサイト情報を探すページです。全力HPサイト占いに登録していただいたサイトさんは巡回対象になります。 まとめサイト情報ピックアップ (2702件のまとめサイト情報があります)前 次 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ≫

  • ノベルゲーム総合スレ まとめページ(仮)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 履歴書のこと - finalventの日記

    ⇒他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」 反論というわけでもないけど、ま。 一時期、ある分野の人の選考に関わっており、履歴書をたくさん読まされた。その時、思ったこと。 一つは、履歴書を読む側の心理だけど、もう履歴書なんてものは読むにうんざりするものというもの。写真見てこんな人かというのと、文字を見て、汚い字だなとか、その2点の印象が強い。 でも、履歴書を読む側は、よい人を採用することが自分の成績なわけで、そこにはあまり主観は入らない。写真はいいにこしたことないし、文字もきれいであるにこしたことはないけど、せいぜい、ちゃんとした写真屋で撮れよ、丁寧に書けよ以上のことはない。 で、なにがポイントか。 の前に、リンク先のようなことはあまり問題ではない。「他者より秀でた自分をアピールする活動」なんてどうでもいいし、趣味・特技はあまり関係ない。亀甲様のようにパチンコが趣味ですみないな

    履歴書のこと - finalventの日記
  • 他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • interview.html

    Interview これらは雑誌『NEGA』に掲載したインタビューのごく一部を、WEBZINE用に抜粋したものです。 BORIS BRENT C CAVITY 怖/COA....1 怖/COA....2 DROOP DJAMRA vs MOTOR HUMMING....1 DJAMRA vs MOTOR HUMMING....2 FRANCK STOFER GAJI 村上ゴンゾ/GONZO MURAKAMI HARD CORE DUDE JESUS FEVER KIRIHITO....1 KIRIHITO....2 MACHINE GUN TV MANWOMAN MENTAL DISEASE タバタミツル/MITSURU TABATA NOOTHGRUSH OFF MASK OO ポケットキノコ/POCKET KINOKO PRETTY HATEMACHINE 山精一/SEIICHI Y

    TZK
    TZK 2006/03/28
    これ結構貴重だな・・
  • 出会い系のテクって「モテ」のテクニックとして特殊な気がするよやっぱり - watapocoの日記

    出会い系のテクって「モテ」のテクニックとして特殊な気がするよやっぱり ・だから恋愛するのは簡単だって http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20060325/1143290768 このエントリがネタなのは分かるんだけど、栗先生のブログ読んでていつも感じる疑問を強く感じたので、これを機会に言っちゃおう。(ちなみに、栗先生のおっしゃる恋愛=セックスだと思うので、それを前提にして書きます。) モテを扱ってるブログをひとつ知ってますが、あそこは汎用性がある技術を実例に基づいて簡単に書いてるみたいですよ。 とのことですが、出会い系でのテクニックって、汎用性ありますか?これ、結構マジで疑問。 実際に出会えそうなサイトを見つけ、反応のあった女の子がサクラかそうじゃないかを見分け、そこから当に「対面する」ところまで持ってくのがいかに大変でテクニックを要するものかってのは何となく

    TZK
    TZK 2006/03/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://blog.livedoor.jp/raibudoaroguin/archives/50459758.html

  • 空気を読めない人 - 溢れ出る加齢臭

    空気*1を読めない人には二通りがあると思います。 一つは、空気を読まない人。自分の関心事だけで発言、行動する人。 もう一つは、空気を読んでいるつもりだけど、読んだ結果出た発言、行動が場にそぐわなかった人。空気を読もうとしているけど読めなかった人。 僕は典型的な後者です。 昔は全く空気を読まない人でした。というか空気というものの存在すらわかりませんでした。 しかし、大学時代にさんざん「場が読めてない」と言われたから、自分で努力してみたんだけど、結果、前者から後者に移行しただけでした。 「空気を読めない人」の反対は何かというと「空気を読める人」ってことになるのだろうけど、「空気を読める」という評価をもらうためには、場の雰囲気を感じるだけでは不十分で、空気を読んだ後、起こしたアクションが場でウケるということが必要ではないでしょうか。 空気を読むということは、その後の何かの行動に対して何らかの作用

    空気を読めない人 - 溢れ出る加齢臭
  • ゲームの「現場」のジレンマ 島国大和のド畜生

    ゲーム業界のジレンマ(Life is beautifulさん) 今、ゲーム業界が目を向けるべきところは、次世代ゲーム端末やゲーマーたちではない。当に目を向けるべきところは、ゲームをしない人たち、ゲーム端末を買うことを考えもしない人たち、テレビ・携帯などのゲーム端末ではない端末である。そういったゲームをしない人たちに対して、今までの「ゲーム端末向けのゲーム」とは違う形で、どんなエンターテイメントを提供すべきか、どんなビジネスを展開すべきかを真剣に考えるべき時代が来ているのである。 基的に同意見なので、触発されて思う所を書く。 事態はもっと深刻だと思っている。 上で例にあげたような「ライトカジュアル」なゲームを、わざわざ日ゲーム会社が作るメリットが薄いのだ。 アジア圏の安い労働力で量産される、PCのカジュアル系ゲームの脅威に晒されてみればわかる。ああいうのは日で作っていたのでは採算が