タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (7)

  • 「14時頃に眠くなる人」が知らない睡魔の正体 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    朝に入浴する人もいると思いますが、長い「朝風呂」はおすすめできません。 「お風呂に入って体温を上げると活動モードになるからいいのでは?」とよくいわれるのですが、体温は大きく上がるとより下がろうとする性質があります。15分ほど朝入浴してしまうと、しばらくすると体温が下がって眠くなるのです。 なので、朝お風呂に入るならシャワーをおすすめします。 さらに、「体温が急激に上がると、その後下がって眠くなる」ことを踏まえると、朝活ではやっている「ランニング」も注意が必要です。「汗だく」になるくらい走ってしまうと体温が上がりすぎて、その後元の体温より下がって眠気がやってきやすくなります。 もし、ランニングを日課としていて日中眠くなることで悩んでいる人は、「早足のウォーキング」に切り替えるなどして、体温が上がりすぎないようにしていただければ、と思います。 「電車の中で眠る」効果はどれくらい? 「朝晩の電車

    「14時頃に眠くなる人」が知らない睡魔の正体 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    VoQn
    VoQn 2018/03/08
    風呂あがりは体温が下がるから朝風呂や起きがけの風呂も長いと眠くなりやすいのか
  • 鉄道自殺、最多の原因は「健康問題」だった | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    過去7年間に鉄道自殺した4261人の職業や原因の内訳が、政府のデータから明らかになった。厚生労働省自殺対策推進室が筆者の要求に応じてデータを提供した。大まかな年齢階級も記載されているため、どのような人が、どのような原因で鉄道自殺したのか、初めて集計できるようになった。自殺対策推進室の担当者は「過去に同様のデータを公表・提供したことはない」と述べており、鉄道自殺に絞った職業や原因が判明するのは初めてとみられる。 自殺原因のトップは健康問題 集計したところ、鉄道自殺の5割強を「無職者」が占める一方で、「生徒・学生等」が430人と約1割に達していることがわかった。自営業以外の有職者(勤め人)は1246人で全体のほぼ3割を占め、無職者に次いで2番目に多かった。具体的な職種が判明しているうち最多だったのは「事務職」の151人、次いで「専門・技術職」の133人だった。 データは、警察庁の調査を厚労省が

    鉄道自殺、最多の原因は「健康問題」だった | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    VoQn
    VoQn 2016/10/28
    っていうか性別内訳でも3倍近く男性の方が多かったりするんか
  • ディズニーアニメが続々ヒットを飛ばす理由

    『アナと雪の女王』『ベイマックス』など、近年メガヒットが続くウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ(以下ディズニー)。なぜヒットを量産できるようになったのか? その背景と制作の哲学を、『塔の上のラプンツェル』のバイロン・ハワードと、『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーアという、強力コンビが監督を務めた最新作『ズートピア』を例に考えてみたい。 ディズニーのお家芸「話す動物」に一工夫 動物たちの楽園ズートピアで、ウサギとして初めての警察官になったジュディが、行方不明事件の捜査を進めるうちに、ズートピアを狙う陰謀を知る――というのが『ズートピア』の内容だ。 「もし人間が存在しない世界で、動物たちが自分の暮らすメトロポリスを作りあげたらどうなるだろう」というバイロン監督のアイデアからこの企画は立ち上がった。余談だが、1927年にウォルト・ディズニーが考案し、ミッキーマウスの原点となったキャ

    ディズニーアニメが続々ヒットを飛ばす理由
    VoQn
    VoQn 2016/04/25
    どっちかっていうとアナ雪あたりからスタッフに、専任のコーチ・トレーナー部隊がいたり、各アートワーク部署にアシスタント要員を常駐してることなど、制作業にあまり見られない座組みを掘り下げて欲しかった
  • 外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力

    料理を製造する3Dプリンタ 最近は家電量販店でも販売されるなど日でも普及し始めている3Dプリンタ。その多くはABSやPLAと呼ばれるプラスチック素材から成形しているが、将来的には3Dプリンタで料理を作ることもできるようになるのをご存じだろうか。 昨年の初め、米国テキサス州に社を置くシステムアンドマテリアルズリサーチ社が「3Dフードプリンタ」の開発資金として、NASAの中小企業向け出資プログラムで12.5万ドルを獲得した。この3Dフードプリンタは、宇宙飛行士が宇宙空間でも新鮮で美味しいものがべられるように企画されたものだ。 システム社がNASAに提出した企画案によれば、カートリッジに乾燥したタンパク質や脂肪などの栄養素や香料などが粉状のなったものを使い、プリンタヘッドで油と水を混ぜる。それらがノズルから熱されたプレートの上に押し出され、層が積み重なるように料理が製造されていく。様々な形

    外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力
    VoQn
    VoQn 2014/11/28
    銀河鉄道999の世界を連想する(合成肉とか合成ラーメンとか)。そのうち「本物の豚肉」とかが富裕層しか食せぬ世界になっちゃったりして
  • 野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン

    伊藤園:実はこの話は今に始まったことではなく、2007年10月12日付の朝日新聞で「『1で1日分の野菜』実は栄養不足」というふうに取り上げられたことがあります。 もともと、厚生労働省は「1日350gの野菜を取りなさい」と量的な面で推奨しているものの、栄養素についての明記はありません。なぜかというと、全国各地でべている野菜が違うのと、それぞれの野菜に含まれる栄養素が違うからです。それで厚生労働省は栄養素の基準までは決めなかった。とにかく350g取ると、国民はだいたい健康に暮らせることが疫学的にわかってきたので、まずは量を取ることを推奨したのです。 そこで、われわれは350gの野菜を使ったジュースを作ろうというコンセプトで、2004年5月に「1日分の野菜」を発売しました。ただ、「野菜350g分使用」としていますが、もともとの野菜は540g分使っています。540gを搾って、搾りかすを全部取り

    野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン
    VoQn
    VoQn 2014/10/19
    ある意味「斜に構えた疑り深い消費者」視点を再現した分だけ取材メーカーのしっかりした回答がまとめられた良い記事ではあるけど、読後感は晴れやかじゃないね...
  • 「社員使い捨て企業」の説明会が熱狂的なワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「社員使い捨て企業」の説明会が熱狂的なワケ
    VoQn
    VoQn 2014/10/06
    まぁ、「自分を大きく見せよう」としてるところは、どこも危うさを持つよね…
  • 会社人生にNO!米国、専業主婦ブームの真相

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    会社人生にNO!米国、専業主婦ブームの真相
    VoQn
    VoQn 2014/03/12
    思ったより変わらない日米の男女観っていう感想。専業主婦、日本でもそう堂々とできる世帯はそれなりに裕福と思うし、記事の人も高学歴や
  • 1