タグ

philosophyに関するVoQnのブックマーク (14)

  • 『知的生活の方法』(渡部 昇一):講談社現代新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    知的生活とは、頭の回転を活発にし、オリジナルな発想を楽しむ生活である。日常生活のさわがしさのなかで、自分の時間をつくり、データを整理し、それをオリジナルな発想に結びつけてゆくには、どんな方法が可能か? 読書技術、カードの使い方、書斎の整え方、散歩の効用、通勤時間の利用法、ワインの飲み方、そして結婚生活……。書には、さまざまなヒントとアイデアが、著書自身の体験を通して、ふんだんに示されている。 累計部数118万部超!! 講談社現代新書史上最大のベストセラー!! 「こので私が意図したことは、を読んだり物を書いたりする時間が生活の中に 大きな比重を占める人たちに、いくらかでも参考になることをのべることであった。 私は読書論とか学者の伝記を読むのが好きである。そして『なるほど』と思われたことは 自分でも工夫してみた。真似してよかったものもあるし、真似しきれなかったものもある。 (中略)そん

    『知的生活の方法』(渡部 昇一):講談社現代新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    VoQn
    VoQn 2014/05/11
    知的正直(インテレクチュアル・オネスティ)
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

    VoQn
    VoQn 2014/04/13
    「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」という考え方
  • なぜ何もないのではなく、何かがあるのか - Wikipedia

    「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?」(なぜなにもないのではなく、なにかがあるのか、英: Why is there something rather than nothing?)[注釈 1]は、哲学の一分野である形而上学の領域で議論される有名な問題の一つ。神学や宗教哲学、また宇宙論の領域などでも議論される。なぜ「無」ではなく、「何かが存在する」のか、その理由、根拠を問う問題。別の形として、 「なぜ宇宙(または世界)があるのか?(Why is there a universe(world)?)」 「なぜ無ではないのか?(Why not nothing?)」 「なぜそもそも何かが存在するのか?(Why there is anything at all?)」 などと問われる場合もある[注釈 2]。 物事の根拠を「なぜ」と繰り返し問い続けることでやがて現れる問いであることから「究極のなぜの問

    なぜ何もないのではなく、何かがあるのか - Wikipedia
    VoQn
    VoQn 2014/04/04
    ためになるのだが、「なぜこの記事の執筆にこれほどの情熱を注いだのか」って疑問が浮かびますね…
  • あなたは自分が携わっているサービスに愛を持っていますか - futoase

    あなたは自分が携わっているサービスに愛を持っていますか? あなたの意志が反映されるあなたの受け持っているサービス。 愛を持って接していますか? 愛というのは与えられるかもしれないし、 ヘルパーとして駆り出された後も担当することになって、 愛をサービスから渡されて、好きになってしまったかもしれない。 もし、愛が無いのであれば持てるようにしないといけない。 愛が育めない環境にあるのであれば、原因を見ているか 愛を育てられない環境にあるのであれば、チームの雰囲気を観察しているか 愛しすぎているのが自分しかいないのであれば、他の人とのコミュニケーションが取れないのではないか 愛せなくなってしまったのであれば、理想と現実の差を考えないといけない 僕の場合はサーバー側寄りの仕事ばかりだけど、 僕が出来る限りのことをやっている。 愛するために。毎日失敗してるけれど。 エンドユーザに自分が愛したサービスが

    あなたは自分が携わっているサービスに愛を持っていますか - futoase
    VoQn
    VoQn 2014/03/01
    やっていく気持ちだ
  • ムヒカ大統領のインタビュー:消費主義社会について – Hana.bi Japan + YOU

    ムヒカ大統領のスピーチを翻訳してさまざまな意見があったなか、少し気になる点がありました。それは、ムヒカ大統領はこのRio+20のときだけにこんなスピーチをしているのか、あるいは普通の会話でもこのような考え方を貫いているのかという点です。大抵の国や組織のトップはスピーチスタッフに内容を丁寧に書いてもらってそれを自分流に読むのです。ムヒカ大統領もリオ会議のスピーチではメモのようなものを持っていましたが、それを読むのを諦めたのか右手に持っていた眼鏡を一回もはめませんでした。準備してあるプレゼンを読もうとしたけど、それよりも当の気持ちをみんなに打つけたくてあのスピーチを話したのかもしれない。気になる。 Youtubeを見ていたら、こんなムヒカ大統領のインタビューを見つけました。これはリオ会議の一ヶ月前に行われた、ベネズエラ放送局のLa Hojillaという番組のインタビューですが、内容がとても面

    ムヒカ大統領のインタビュー:消費主義社会について – Hana.bi Japan + YOU
    VoQn
    VoQn 2013/12/30
    ムヒカ大統領はリオ会議だけああいう事を言ってたのか否かの事例の一つ。素でこういう哲学を持ってるのね
  • リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU

    なんということでしょう。リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、日メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、もっとも衝撃的で環境危機の当の問題を唯一示し、考えさせられるウルグアイ大統領の音スピーチを誰も日語に訳していません! こんな大事なスピーチですので、日の皆様にも紹介したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。 もう一つガッカリしたことがあります。 リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませて

    リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU
    VoQn
    VoQn 2013/12/30
    2012年のウルグアイ大統領のリオ会議でのスピーチ。邦訳のオリジナルはここだったか
  • 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A|赤十字国際委員会[ICRC]

    HOME NEWS 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A ICRC NEWS ICRC NEWS一覧に戻る>> 2013.10.29 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A 戦争を題材とした娯楽コンテンツは、世界中で子どもや大人を魅了しています。プレーヤーの物理的視点で進む「ファースト・パーソン シューティングゲーム」は、軍隊で訓練目的で使用されることもあります。赤十字国際委員会(ICRC)は、プレーヤーに現場のリアリティーを追求・体感させるゲームを対象に、戦場にいる実際の兵士と同じようなジレンマに直面するよう、ビデオゲーム制作者とともに動き始めました。 国際人道法とビデオゲームに関するQ&A ICRCは、ビデオゲームの中においても国際人道法が考慮されるべきだと考えています。国際赤十字・赤新月運動は、実際の戦場をモデルにしたビデオゲームが人々に与える影響を懸念すると

    VoQn
    VoQn 2013/11/08
    青少年健全育成を盾に規制せんとしてる東京都とか国会とかもこういうアプローチでやってけばいいと思うんだけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    VoQn
    VoQn 2013/02/08
    これは買って読みたい
  • パナソニック取締役「国内シェアNo.1を早期に奪還したい」→サムスン電子ジャパン専務「GALAXY Note、ぜひ日本のユーザーにも」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    パナソニック取締役「国内シェアNo.1を早期に奪還したい」→サムスン電子ジャパン専務「GALAXY Note、ぜひ日本のユーザーにも」 : 市況かぶ全力2階建
    VoQn
    VoQn 2012/05/06
    同じメーカーという業種でありながら,片や「市場シェアで一番になる」一方は「ウチの"この"主力商品をお客様にぜひ体験してもらいたい」というメッセージ.この時点で勝負ついてるよな.
  • 哲学はなぜ間違うのか?

    さて、人間の言語システムは、(僭越ながら拙稿の仮説を述べれば)もともと原始生活の中で、物質現象の認知を仲間と共有する道具として、発生した。自然の中で人間は、視覚や聴覚を使って、仲間や自分の人体、そして害獣や物や道具など物質の運動や変化を認知し、擬人化し、予測し、それに対応して身体運動を起こす。その身体運動を仲間と運動共鳴させて集団として群れ運動を起こす。その集団的運動共鳴を音節列記号に結びつけて言語化し、その身体運動‐感覚受容シミュレーションを仲間と共有することで、客観的な世界を共有する。 仲間と共有したその共通の世界認識の中に生きることで、人間は、互いに協力し合ってきた。このころ(たぶん、数十万年前)の人類の言語は、目の前の物質を見ながらそれについて指差すことで通じるような言葉だけだったでしょう。大家族の中での原始生活には、それでも、相当役に立つ。 拝読ブログ:パースの思想―記号論と認

  • プラトン - Wikipedia

    プラトン(プラトーン、古代ギリシャ語: Πλάτων、Plátōn、羅: Plato、紀元前427年 - 紀元前347年)は、古代ギリシアの哲学者である。ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師に当たる。 プラトンの思想は西洋哲学の主要な源流であり、哲学者ホワイトヘッドは「西洋哲学の歴史とはプラトンへの膨大な注釈である」という趣旨のことを述べた[注 1]。『ソクラテスの弁明』や『国家』等の著作で知られる。現存する著作の大半は対話篇という形式を取っており、一部の例外を除けば、プラトンの師であるソクラテスを主要な語り手とする[1]。 青年期はアテナイを代表するレスラーとしても活躍し、イストミア大祭に出場した他、プラトンという名前そのものがレスリングの師から付けられた仇名であると言われている[2]。 概説[編集] プラトンは、師ソクラテスから問答法(弁証法)と、(「無知の知」や「行き詰まり」(

    プラトン - Wikipedia
  • アリストテレス - Wikipedia

    アリストテレス(アリストテレース、古希: Ἀριστοτέλης[注釈 1]、羅: Aristotelēs、前384年 - 前322年[1])は、古代ギリシアの哲学者である。 プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、しばしば西洋最大の哲学者の一人とされる。知的探求つまり科学的な探求全般を指した当時の哲学を、倫理学、自然科学を始めとした学問として分類し、それらの体系を築いた業績から「万学の祖」とも呼ばれる[2]。特に動物に関する体系的な研究は古代世界では東西に類を見ない。様々な著書を残し、イスラーム哲学や中世スコラ学、さらには近代哲学・論理学に多大な影響を与えた。また、マケドニア王アレクサンドロス3世(通称アレクサンドロス大王)の家庭教師であったことでも知られる。 アリストテレスは、人間の性が「知を愛する」ことにあると考えた。ギリシャ語ではこれをフィロソフィア[注釈 2]と呼ぶ

    アリストテレス - Wikipedia
  • アカデメイア - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アカデメイア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年11月) アテナイの地図。北西にアカデメイアがある。 プラトン時代のアカデメイアを描いたモザイク画。 アカデメイア跡地。ギリシャのアテネ(2008年撮影)。 アカデメイアあるいはアカデミア(ギリシャ語: Ἀκαδημ(ε)ια、Akadēm(e)íā)は、古代ギリシアのアテナイ北西部郊外にあった、英雄アカデモス(英語版)の聖林(森)に因む神域。リュケイオン、キュノサルゲス等と並ぶ、代表的なギュムナシオン(体育場)の所在地でもあった。 紀元前387年ごろ、プラトンがここ

    アカデメイア - Wikipedia
  • UnreasonableEffectivenessOfMathematics -

    UnreasonableEffectivenessOfMathematics - 目次 この文書について 数学の不条理な効力 はじめに 数学の不条理な効力 数学とは何か? 数学の仮説はモーゼがシナイ山で手にいれた石版ではない いくつかの部分的な説明 おわりに 数学の不条理な効力 この文書について R. W. HAMMING, "The Unreasonable Effectiveness of Mathematics" の日語訳の途中です. http://www.lecb.ncifcrf.gov/~toms/Hamming.unreasonable.html 推敲追記歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 数学の不条理な効力 R.W.HAMMING The American Mathematical Monthly より再録 Volume 87 Number 2 F

  • 1