タグ

2009年4月11日のブックマーク (6件)

  • 部品倉庫で音声入力システムを活用

    「はい」「アメリカ4391・・・」「次」「ブラジル」――。IHI建機社工場の部品部で働く社員は、入庫やピッキング、検品の作業時につぶやきながら働く。独り言ではない。音声入力の物流システムからヘッドセットを通じて届く指示を聞き、応答したりしているいるのだ。「アメリカ」はアルファベットのA、「ブラジル」はBを指す。機械が聞き取りやすいように現場で考えた工夫だ。ちなみにCは「チャイナ」、Dは「デンマーク」。数字の9とアルファベットのQは混同しやすいので、後者は「クイーン」と発音することにしている。Hは数字の1に似ているので「ハリウッド」にした。 同社が米ヴォコレクト社製の音声入力対応の物流システムを導入したのは2008年8月。入荷や入庫、棚卸しといった業務に採用した。2009年2月からはピッキングや出荷検品へと適用範囲を広げた。従来、社員はPDA(携帯情報端末)と指示書と呼ばれる紙を見ながら倉

    部品倉庫で音声入力システムを活用
  • 続・妄想的日常 ディルドウ屋

    572 名前:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 00:39:18 ID:PJWMqYDO そういえば江戸時代には、すでにディルドウ屋があったらしいな。(もちろんバイブ機能はないが) で、当然、オナニー狂いの女性が通ってくるのだが、 さすがに「もっと太いの欲しいのぉぉ~」とは、はしたなくて言えない。 そこで店主は「こんなもん突っ込んだら死ぬだろ」って感じの超極悪・極太ディルドウを、 わざと最初に提示し、 女性が「もっと小さいのはありませんか?」と、注文しやすいように仕向けていたそうだ。

    aegis09
    aegis09 2009/04/11
    気遣いって大事だなぁ
  • OSS採用に突き進むベトナムに日本の支援

    2008年12月,ベトナム情報通信省(MIC)は,政府機関にオープンソース・ソフトウエアの採用を義務付ける行政管理規定を発効した。その内容は(1)2009年9月30日までに政府のIT関連部門のサーバーを100%Linuxで運用することを義務付ける,(2)2009年末までに70%の政府機関でOSS推奨リストに記載されているFirefoxやOpenOffice.orgなどのOSSの使用を義務付ける,(3)これに伴いIT部門スタッフ全員がトレーニングを受けることを義務付ける,(4)少なくとも50%以上の職員は,OSS推奨リストに記載されているOSSに精通しなければならない,(5)2010年12月31日までに政府機関すべてのスタッフは,業務でOSSを利用しなければならない。 ベトナムは,以前からオープンソース・ソフトウエアの活用に取り組んでいた。ただ従来オープンソース・ソフトウエアの活用を主導して

    OSS採用に突き進むベトナムに日本の支援
    aegis09
    aegis09 2009/04/11
    レガシーという足かせが少ないからこそ出来ること
  • 押井守×佐藤大輔 対談 - 解決不能

    押井守 (文藝別冊 KAWADE 夢ムック) 出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2004/06/23メディア: ムック購入: 4人 クリック: 18回この商品を含むブログ (11件) を見る 佐藤大輔「戦後の日の反戦運動って、反米運動じゃないですか。あれは結局アメリカに負けたから悔しくて叩いてるんじゃないですか(笑)」 押井守「それはそうです。結局は親米と反米は同じものですし、反戦という名の反米です」 佐藤大輔「僕はどうもああいうのひがみっぽくていやだった」 押井守「それから誰とは言いませんけど、日がアジアを解放すれば日はアジアに好かれたのに、とかね」 佐藤大輔「ああ、そういうのもちょっと…」 押井守「それはとても居心地が悪いんです」 佐藤大輔「それだったらもっとえげつなく、こういうことをやっておけば。アジアから最善の利益を得るようにしておけば、こんな酷い戦争にならなくて済ん

    押井守×佐藤大輔 対談 - 解決不能
  • そうだよね、「見なければいい」んだよね。 - あしもとに水色宇宙

    ちょっと愚痴を。聞き流してください。 昨日の友人との会話 僕 う〜ん、あんまよくなかったよな〇〇〇〇の一話目。 友人 じゃあ、見なければいいと思うよ。 そうだね、見なければいいんだよね。 ごちゃごちゃ文句言ってるなら見なければいいんだよ。気にくわないなら、読むのをやめたらいいし、べるのをやめたらいいんだ。いちいち言う必要なんかないんだから。そうそう、君は正しい。圧倒的に正しい。絶対に正しい。100%正しい。完全な正論だよ。僕が完璧に間違っている。でも、その「正しさ」に僕は無性に吐き気を催すことがある。正論に殴りかかりたくなってしまうんだ。醜悪な光景だ、戯言を言っている愚か者を諭してやったら逆ギレして殴りかかってくるんだから、どうしようもない愚か者だ。賢い人間は文句なんか言わないよ、スルーするんだ。ホント大バカ者だよ僕は。 できることなら反論したいのだけど、うまい事思いつかない。「見なけれ

    そうだよね、「見なければいい」んだよね。 - あしもとに水色宇宙
    aegis09
    aegis09 2009/04/11
    「批判されたくなければ放送するな」ってのはどうだろう。
  • 島津義弘、息子に当てた戒めの手紙・いい話

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 826 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/15(日) 16:15:27 ID:LleCWnuT 島津義弘 息子に当てた戒めの手紙 太平の世になると薩摩にも都会の流行が伝わり 華美に流れる風潮が目立つようになった。 和歌や茶道を「武人の嗜み」として奨励していた義弘ではあったが さすがに軽薄な風潮はいけないと思ったのか 「今の様ならば、薩州は変じて弱国となるべし、田舎物は田舎物の如くなるを可とす」 という旨の手紙を忠恒に送り「軽薄な風潮を打破し、剛直な古風を失うなかれ」 と厳に戒めている。 「闇雲に都会の真似をすればいいってもんじゃないのよ。 自分達の来の長所を殺すことにならないようにしなさい。」 というお話です

    島津義弘、息子に当てた戒めの手紙・いい話
    aegis09
    aegis09 2009/04/11
    問題は、どうやってやる気を出すかなんだよね