タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (38)

  • アメリカ映画パロディAVの日本語名は、実に素晴らしいね。 - たまごまごごはん

    アメリカ人はアメコミ知らないの?「BRUTUS」アメコミヒーロー特集(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース こんな記事書きました。 DCコミックはあんまり詳しくないですが、マーベルは大好きです。 今一番好きなのはこれです。 マーベルゾンビーズ (MARVEL)posted with amazlet at 12.07.15ロバート・カークマン ヴィレッジブックス 売り上げランキング: 43131 Amazon.co.jp で詳細を見るマーベルゾンビーズ。 キャプテンアメリカが脳みそこぼしながら(うために)戦ってるのに、脳みそ取られると死ぬ(?)ってのはなかなかシュールでした。 ギャラクタスバリバリうのは面白いのでぜひ。 さて。 アメコミやハリウッド映画と言えばパロディAVですね! 日でいうところのTMAのノリと同じで、ハリウッド映画は無駄にクオリティの高いパロディAVが大量に造

    アメリカ映画パロディAVの日本語名は、実に素晴らしいね。 - たまごまごごはん
    aegis09
    aegis09 2012/07/17
    なんで感動してるんだろう
  • 「これは恋のはなし」の表紙の変化がすごい - たまごまごごはん

    歳の差20歳、32歳男性と10歳少女の恋の物語「これは恋のはなし」の5巻が出ました。 っつっても、男性側は恋愛感情なし、少女側は恋愛感情を抱いている、という状態な上に、関係が極めて複雑。特に少女側の家族関係、なぜ男性の家に遊びに来ているのかがヘヴィな作品です。 全くもって「これは恋のはなし」なのかどうかまだわからない状態なんですが、5巻はちょうどその転換点になる巻でした。 話で書くと非常に長くなるのですが、この二人の関係を端的に理解できるものがあります。 それは、このマンガの表紙。 二人の距離感と関係を一枚絵でえがいているんですが、これがすっごい簡潔でわかりやすい上に変化まで伝わるいいものなのです。 まず一巻。 これは恋のはなし(1) (KCx ARIA)posted with amazlet at 12.04.22チカ 講談社 (2011-04-07) Amazon.co.jp で詳細を

    「これは恋のはなし」の表紙の変化がすごい - たまごまごごはん
  • 台風だったし、パトレイバーの話でもしようか - たまごまごごはん

    台風でしたねえ。 台風と言えばパトレイバー映画版ですね。 機動警察パトレイバー 劇場版 [Blu-ray]posted with amazlet at 11.09.22バンダイビジュアル (2008-07-25) 売り上げランキング: 2606 Amazon.co.jp で詳細を見る1989年作品ですよ。 20年以上前ですよ。PC持っている人が少なかった時代。もしかしたらうちのサイト見ている方で生まれていない人もいるかもしれません。 その時点で「コンピューターウイルス」の脅威について描いたってのもすごいし、レイバーの暴走が台風によって作為的に引き起こされるという設定もイカしすぎです。 いやあ、すごい映画だった。いま見ても当に面白い。 台風が来るたびに、これを思い出してなりません。 - ちょっとつらつらと適当にパトレイバーの話でもしてみます。 当にパトレイバーはドはまりした作品でした。マ

    台風だったし、パトレイバーの話でもしようか - たまごまごごはん
  • 私立桜が丘高校軽音楽部日記 - たまごまごごはん

    台風で気圧の変化で具合悪いのかなー、と思ったら風邪ひいてました。 たまごまごです。 どおりで頭がいたいわけです。 寝ます。 - とかいいながら寝るのもだるかったので、ずっと気になってた「バットマン・アーカム・アサイラム」布団にくるまってやってました。 バットマン アーカム・アサイラムposted with amazlet at 11.09.05スクウェア・エニックス (2010-01-14) 売り上げランキング: 5437 Amazon.co.jp で詳細を見るバットマン アーカム・アサイラムposted with amazlet at 11.09.05スクウェア・エニックス (2010-01-14) 売り上げランキング: 1600 Amazon.co.jp で詳細を見る なにこれおもしろい! 何故このゲームを今までやってなかったんだ・・・めちゃくちゃよくできてるじゃないか。 謎解きのやり

    私立桜が丘高校軽音楽部日記 - たまごまごごはん
  • 「WORKING!!」八千代さんの刀の研ぎ方ってあってるの? - たまごまごごはん

    すっげーどうでもいい話をしてみます。 一生の内、少なくとも自分には縁のなさそうな世界の話です。 雑多な学問と書いて「雑学」と読む。そんな感じ。 ただし日の技の極みな話です。 家が刃物店なため、いつも帯刀している八千代さんの幼少期。 ツッコミどころしか無いですがまあそれは置いておくとして、正直この「刀を持っているのに弱気で男の子にいじめられている女の子」図を見ていろんなものがギュオワー!と目覚めそうになりましたが押さえこみました。 大人だから。 まあそれはともかくとして、問題のシーンはここです。 常に帯刀しているため、その手入れもしなければいけませんが、八千代さん、包丁の研ぎ石で研いでるんですよね。 はいここ笑うところ……なんですが。 あ、あれ? 刀って研ぐものでしたっけ? 刀を研いでるシーンってほとんど見たことが無いのですよ。あれれおかしいなあ。 とはいえどう考えても刃物だから刃は欠けた

    「WORKING!!」八千代さんの刀の研ぎ方ってあってるの? - たまごまごごはん
  • 「けいおん!!」には「スイッチ」がいっぱいある - たまごまごごはん

    ちょっとコメント欄からなんですが、うわー!と目ウロコな意見があったので紹介。 なつき 『けいおんは一期でも“情感”のあるシーンやシチュエーションが多くて、個人的にはそこに毎回グッときていたんですが、どうやらこの分だと二期もすごく空気の密度が高そうですね。バンド、高校生活、あっという間に過ぎる時間。キャラクターの変化がしっかりと描かれているからこそ、過ぎ去る時間=終わりをどこかで意識してしまう…。 何ていうか大げさに言うと、人生における青春期そのものの、えもいわれぬ浮遊感とか寂莫感(さわちゃん視点があるので、この「時間」のものさしを出さざるを得ません。さわちゃんの存在は、揺れる主人公達を俯瞰で見つめる常識と良識による作品そのものへの安心感と、逆に“今この一瞬”の切なさをバーストさせる効果も出していると思います。すごい上手い。なので…)そういう獏とした不安感と表裏一体の、限りある今への強い愛お

    「けいおん!!」には「スイッチ」がいっぱいある - たまごまごごはん
  • 放浪息子アニメ化! 不安と期待と。〜志村貴子先生作品はきれいなだけじゃない〜 - たまごまごごはん

    速報。 コミックナタリー - 【速報】志村貴子の「放浪息子」アニメ化決定 「放浪息子」アニメ化きた!!!!!(情報ありがとうございます!) 「青い花」が神がかったアニメだっただけに、期待大です。いや、スタッフ同じかどうかは全く知りませんが、アニメで志村貴子作品を描けることはわかったので安心はしてます。 少し雑感。 「放浪息子」アニメ化は素直にうれしいけど、「男の娘」ブームに乗るつもりだったら手痛いしっぺ返しにあう作品ではありますよね、内容的に。 ほんとそれだけ狙いなわけないよね、と信じたいところ。それだけ狙いならしっぺ返しにあうでしょう。 今はまだ優しくされている(いじめらてもいるけれど)かわいい二鳥君。でもですよ。大人になって「オカマ(ニューハーフ)」としての道を送っているユキさんという大人がいるからこそ、救われているようで実は恐ろしいほど道は険しい現実から彼は逃げられないじゃないですか

    放浪息子アニメ化! 不安と期待と。〜志村貴子先生作品はきれいなだけじゃない〜 - たまごまごごはん
  • ほぼ熟年夫婦だよ!ふたばさんと佐藤君。「みつどもえ179卵性」 - たまごまごごはん

    今回のみつどもえ、確かに気になる点としてみっちゃんの洗濯前の脱いだぱんつスメルがどうだったのかというポイントもありつつ、それはそれとしてなんといってもふたばとしんちゃんの熟年夫婦っぷりが素晴らしかったとしか言いようがありません。 ときめきキュンキュンカップルとちょっと違う、お互いを知り尽くした安定感あふれすぎのカップルなんだもの、見ていていニヤニヤするというよろ微笑んでしまうよ。 ●うふふ● しんちゃんは優等生だというのをなかば忘れていましたが、今回久しぶりに優等生っぷりを発揮。全校生徒の前で作文を読むことになります。 彼も普通の小学生なので、そういうのが恥ずかしいとかいやだなあとごくごく小学生らしい感情をあらわにするんですが、それに対するふたばの反応が素晴らしい。 これ、まさにしんちゃんがふたばに相談しているシーンです。 そもそも当たり前のようにしんちゃんがふたばの家(丸井家ではなく、あ

    ほぼ熟年夫婦だよ!ふたばさんと佐藤君。「みつどもえ179卵性」 - たまごまごごはん
  • ふたばにプライドが芽生えはじめました。「みつどもえ171卵性」 - たまごまごごはん

    今回、衝撃的なコマがありました。 ふたばが! ふたばが、照れてる! しんちゃんのフォローで照れてる! 今までにないリアクション…ついに彼女の中の「女の子」が目覚めたのか? 勝訴!勝訴です! とまあ一回目見たとき浮かれていたのですが、よくよく見ていると「あれ?」となりました。 どうも彼女の中に芽生えたものは簡単なものじゃあないっぽい。 ●ふたばのアイデンティティ● さっきのコマだけだとわかりづらいので、どういう流れでこうなっているか2コマ続けて見てみます。 「ち、違…勝手にこんな形に!!」とは言っていますが、しんちゃん、男前ですよね。かっこいい。 これ別にしんちゃんがふたばを襲っているわけじゃなくて、ふたばが転びそうになったのを支えているシーンです…ん?やっぱり素敵じゃないか。 はて、この時のふたばのリアクションは、今までにないものでした。 幼い頃からの「しんちゃん大好き!」と全く変わらない

    ふたばにプライドが芽生えはじめました。「みつどもえ171卵性」 - たまごまごごはん
  • 「マイマイ新子の続映がピンチです!」 - たまごまごごはん

    速報。 Twitter / 片渕須直: マイマイ新子の続映がピンチです! マイマイ新子の続映がピンチです! 可能なお客様は、できるだけこの週末にご覧いただけるとありがたいです。 Twitter / 片渕須直: そのあとも上映を引き取っていただける小屋を見い出したい。 実際は、来週末はまだ大丈夫なのかもしれません。ですが、そのあとも上映を引き取っていただける小屋を見い出したい。そのためにも、今盛り上がってきてていただいている口コミが、人を集めつつあるのだと、実証できればこれに勝るものはありません。よろしくお願いいたします。 Twitter / 片渕須直: 自分では泣ける映画作るつもりなんかこれっぽっちもなかったのに 自分では泣ける映画作るつもりなんかこれっぽっちもなかったのに冒頭から涙ぐんでくださる方がいる。それは映画の奇跡です。自分が作った映画ではない。見てくださった方それぞれの心の中で完

    「マイマイ新子の続映がピンチです!」 - たまごまごごはん
  • 「よつばと!」に描かれる、よつばがいる景色と、よつばが見た景色。 - たまごまごごはん

    よつばと! 9 (電撃コミックス)posted with amazlet at 09.12.03あずま きよひこ 角川グループパブリッシング (2009-11-27) Amazon.co.jp で詳細を見る「よつばと!」の9巻は見所がホント多すぎますな。 今までも一応電撃大王でチェックはし続けていましたが、間があったこともあってかなり久しぶりに見たので、えらい新鮮でした。 特にあさぎな! あさぎねーちゃんに魅力今まであまり感じていなかったんですが(Q.なぜ? A.風香を愛しているから)、今回のはボディに来ました。とりあえずその話は話すと長いので別の機会に。 この9巻、ずいぶん視点が変化している気がします。 大人の視線とよつばの視線ががっちり分けて描かれているんですよ。 もちろん今までもとーちゃん視点やジャンボ視点がいい具合にミックスされていましたし、よつばが見た景色もきちんと描かれていまし

    「よつばと!」に描かれる、よつばがいる景色と、よつばが見た景色。 - たまごまごごはん
  • 「マイマイ新子と千年の魔法」を迷わず見に行ってほしいんですよ!!!! - たまごまごごはん

    「マイマイ新子と千年の魔法」見てきました。 「マイマイ新子と千年の魔法」公式サイト(2009年公開映画) えーと、見に行った動機はすっごい不純でした。 名作劇場の女の子がすげー好きなわけですよ自分。ナンとか。ジャッキーとか。カトリとか。アンネットとか。だからとりあえず絵を見たときにロリコン的な魂がうずいて、「この生脚は見に行かねばなるまい」と思って突貫しにいきました。事前情報もあんまりないので「なんか子供向けの、文部省的な『いい』映画なんだべなー」くらいの気持ちで。なんか教育的なのかなーと。 「感動の」とか「名作の」とかが宣伝文句につくと一気にひねくれた見方しかできなくなるスレた映画の見方をしてきた結果が、こういう思い込みだよ! いやあ、全く持ってとんでもないですわ。 この映画、話題にならないのおかしいだろう…。 何かと比較しても仕方ないんですが、アニメのクオリティ、ストーリー、描写力、と

    「マイマイ新子と千年の魔法」を迷わず見に行ってほしいんですよ!!!! - たまごまごごはん
  • 「けいおん!」7巻ジャケットのまぶしさ・切なさは、大人から見たもの。 - たまごまごごはん

    けいおん! (3) (まんがタイムKRコミックス)posted with amazlet at 09.11.21かきふらい 芳文社 Amazon.co.jp で詳細を見るちょああああああああああおおおお。 律、律が! 立った! ぷっくりほっぺたとかあごとかおしりとか、たまらんす律。 最高ですりっちゃん隊員。 大好きですりっちゃん隊員。 愛してるりっちゃん隊員。(澪が。 いやはや、原作律は少し幼い感じが性格・外見ともに漂っていましたが、それが強化されましたね素晴らしい。 このちんまりした感じで澪の横をうろちょろしてたら全身から鼻血出ます。 眉毛とおでこのバランスもいいなあ…。いいよ律。最高だよ律。 ドラムはアニメ準拠のhipgigですね。 もうすでに3年生学園祭終わったのですが、卒業したら終わっちゃうのかしら…続いてほしい物ですが。 はて、アニメの方はラストの表紙が発表されました。けいおん!

    「けいおん!」7巻ジャケットのまぶしさ・切なさは、大人から見たもの。 - たまごまごごはん
  • 「男の娘」と「女装少年」は違う。 - たまごまごごはん

    百合の表向きの形骸化● WEB拍手より。 最近ゲームをやって、男(男の娘?)×男に目覚めそうな昨今。巷での萌え具合に反して、作中で扱われる同性愛の障害の大きさって、男の娘>BLとかホモ>百合な気がします。 百合は既にファッション感覚というかフツーに属性の1つ、BLは(二次的な捏造が多いのもあるが)友情の上位とあまり障害として機能しないのに対し、男の娘だけは性差に対して真っ向から向き合うものが多い印象。 このゲームでは、中性的でコンプレックスこそあれ男と自覚していて、その子が男なのに主人公に好意を持っていて、だからこそ嫌われたくないから言い出せなくて〜ってのが非常にツボで萌えました。 ただ、一般向け漫画などではこういう好き嫌いのある感情を扱うことは難しいし(だからファッション感覚の男の娘ばかり)、エロマンガでもニッチで話の尺も取れないからやっぱり描かれない、と難しい属性なんですよねぇ。同性

    「男の娘」と「女装少年」は違う。 - たまごまごごはん
  • 自主制作アニメ「フミコの告白」がすごい! はやい! かわいい! - たまごまごごはん

    2分ちょいで最高の動きを楽しめるので、何も言わずに見るべし! これが自主制作…! とんでもない才能が眠っている物ですね…。 音楽、ノリ、ともにフリクリっぽい勢いですが、これだけ動きを表現できるのがなにより恐ろしい。 自主制作短編アニメーション「フミコの告白」 - Tete 詳細はこちら。 イメージボードも面白いです。 Gallery - 14.フミコ 一瞬しか流れない背景設定までがっちがちに描きまくり。いたかいないかわからないモブまで設定あり。 チラチラ見える色気のないパンツも、わざとおしりのぽこぽこを強調する方法を意図的に盛り込んで、コミカルさとかわいらしさの演出にしてしまっているのも面白い。キャラデザインが最初から「動かすため」のデザインになっているんですよね。 音楽とシンクロさせるための計算も綿密にされているのが分かります。 作者さん、「時間と空間」を自在に操るのが「アニメーション」

    自主制作アニメ「フミコの告白」がすごい! はやい! かわいい! - たまごまごごはん
  • 「キルミンずぅ」のOPの「POO」ってなんじゃらほい。 - たまごまごごはん

    今期のアニメなんですが、えらい勢いで「キルミンずぅ」にはまってます。 何これ…エロい面白すぎだろう。 そもそも変身ヒロインものなのに、これに変身したくないのがいい。 これには変身したくないなあ。 変身するときの合図が「キルミン!」で、脱ぐ時の合図が「ヌグミン!」。 その「ヌグミン」がくせ者というか、こちらの神経狙いうちすぎるというか。 脱ぐみん。 嗚呼…なんて大きなお友達に優しいアニメなんだろう! 今期も生きていて良かった…! ちなみに女の子の中でヌグミン状態なのは今のところこの二人だけ(とウサギ)なので、今後雌犬お姉ちゃんのヌグミンが期待されます。 左端がお姉ちゃんのナギサ。双子のリコ・リムが小5で、ナギサが中2。にしてもボンキュボンなデザインすぎるのは、多分リコリム視点から見て「大きなお姉ちゃん」と表現しての事なんだと思いますが、このお姉ちゃんが小さな雌犬に変身するというだけでもうエ

    「キルミンずぅ」のOPの「POO」ってなんじゃらほい。 - たまごまごごはん
  • アニメキャラが、遠くに行ってしまったように感じる時。 - たまごまごごはん

    友人と「けいおん!」の話をしていました。 具体的に言うと「澪の唇って色っぽいよね」という話。 ここねここ! ひー艶っぽい。 同時に、ドキッとした、という話をしていました。 性的な意味ではないです。 あれ、この子ってこんなことできる子だっけ?という意味で。 ●そしてみんな成長していってしまう。● 澪がかよわい女の子しているのって、とても心地よかったんですよ。 かよわい澪、暴走律、アホの子唯、お嬢様むぎ。あずにゃんが「しっかりしてください!」と怒鳴るのすら含めて、このぬるま湯がすんごく気持ちよかったわけです。 この空間は変わることがないんだ、いつまでもここにいられればいいな、と。その象徴でもあるのがこの泣き顔澪でした。 ところが、11話を越えて12話になり、澪はもう泣き顔だけじゃなくなり、確実に成長しているのを見せました。 それがあの、汗だくで歌っている澪の唇そのものです。 いやがることも恥ず

    アニメキャラが、遠くに行ってしまったように感じる時。 - たまごまごごはん
  • あずまんが大王10周年記念本「大阪万博」は里見英樹ファンのための本ですな。 - たまごまごごはん

    大阪万博posted with amazlet at 09.10.27よつばスタジオ アスキー・メディアワークス 売り上げランキング: 4 Amazon.co.jp で詳細を見る大阪万博が、いつの間にか出ました。 27日発売という話だったけどやたら早く発売されていた。あれー? でも大阪が表紙なので、そのへんはまあどうでもいいかなあという気分になりました。そんなもんです。 で、色々感想を見て回りましたが「前半最高!」という人と「後半最高!」という人に分かれていて面白い。これか…これが10年の差というやつなのか! 確かに「あずまんが大王」への熱いこだわりが強い人には「二次創作パロディ」「クロスオーバー」自体が受け付けないでしょうし、最近の4コマファンであれば前半の資料はいまいちピンとこないかもしれません。 しかし、多分「全部最高じゃね?」というサイレントマジョリティ(←使ってみたかった)が多数

    あずまんが大王10周年記念本「大阪万博」は里見英樹ファンのための本ですな。 - たまごまごごはん
  • 情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん

    先日友人と雑誌の表紙の話をしていました。 端的に言うと、自分はどうも「月刊マガジン」と「別冊マガジン」を間違えちゃうよ、という話。 左が月マガ。右が別マガ。 まあ普段買っている人なら、作品が表紙に来ているので分かるとは思いますが、うん、これは初見ではちと分かりづらい。 つーか最初から知ってないとまず分からない。 表紙は、の顔です。 割と思い浮かべやすいのは、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンの少年誌の表紙。あれはそれぞれのカラーがありながらも、とにかくごちゃごちゃしています。 それは雑誌の表紙にどれだけ情報量を載せられるかの勝負だからだと思います。あとグラビアアイドルを載せると売れるとかそういうの。 ところが、最近は「情報量」で勝負しない雑誌も増えています。雑誌のカラーが独自な場合が多いので、おそらくデザイナーさんの考え方・出版社の考え方次第なんでしょう思います。 「デザイン」重

    情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん
  • アニメ版「ささめきこと」の、女の子同士のキスまでの距離描写が細かい。 - たまごまごごはん

    ささめきこと3話見たよー。 今まで3話まで見たところの感想ですが、原作が比較的ギャグ・シリアス・ギャグ・シリアスと入れ替わるまくるタイプなのでどうなることかと思いきや、かなりいい具合にテンションの上がり下がりをまとめて、ちゃんとクライマックスで切なさをきっちり描いているため、非常に好感が持てるアニメになっています。 ギャグの部分が青空みたいに明るいからこそ、すごく胸がざわめくんですよねこの作品。そこをきっちりおさえている! さて、3話はキスの練習をするというナイスシチュエーションの回です。 ちょっとそこの描写について書きたいのですが、まずは簡単にキャラ説明。 村雨純夏、通称すみちゃん。 背が大きいのがコンプレックスになっている、空手をこなす才女。かなりの妄想家で、割とトリップ多し。で、基的に視点はこの子目線で進みます。 風間汐。可愛い女の子が大好きな変態淑女。かなり変態だと思う。 けど恋

    アニメ版「ささめきこと」の、女の子同士のキスまでの距離描写が細かい。 - たまごまごごはん