タグ

NHKと初音ミクに関するaegis09のブックマーク (3)

  • 大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    今年(2012年)のNHK大河ドラマ「平清盛」の音楽を一年間担当することになった。1月8日(日)が第一回放送。12月まで全50回の長丁場である。 NHKの大河ドラマは個人的に1963年の第一作(花の生涯)からリアルタイムで見ている。当時はまだ小学生で、64年の「赤穂浪士」、65年の「太閤記」の頃まではまだ白黒テレビの時代。1969年「天と地と」(音楽:冨田勲)からカラーになり、以後、毎年ほぼかかさず見るようになった。 もともと戦国武将が出て来るような歴史ドラマが好きだったこともあるが、60〜70年代は、芥川也寸志(赤穂浪士:1964)、武満徹(源義経:1966)、三善晃(春の坂道:1971)、林光(国盗り物語:1973)、山直純(風と雲と虹と:1976)といったクラシックの錚々たる作曲家たちが音楽を担当していたのが大きい。 なにしろオープニングのテーマ曲はNHK交響楽団が演奏し、タイトル

    大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ - 月刊クラシック音楽探偵事務所
  • 2月28日のクローズアップ現代「思いが伝わる声を作れ~初音ミク 歌声の秘密」の収録時についての産総研の後藤氏のコメント

    2012年2月28日のクローズアップ現代「思いが伝わる声を作れ~初音ミク 歌声の秘密」に解説で出演した、産総研の上席研究員であり歌声情報処理の研究者である後藤真孝氏が、放送後にまとめてつぶやいていた内容をまとめてみました。 そのまま読んでいただきたいと思ったため、特にデコレーションはしておりません。

    2月28日のクローズアップ現代「思いが伝わる声を作れ~初音ミク 歌声の秘密」の収録時についての産総研の後藤氏のコメント
    aegis09
    aegis09 2012/02/29
    国谷さんニコニコ見てるんじゃ・・・と疑いたくなる内容だw
  • NHKの本気!ボカロラジオ「エレうた」の高き志 (1/4)

    ラジオ番組「今日は一日 三昧」では、アニソンやプログレなどマニア層に大受けの選曲。Twitterを見れば「NHK_PR」さんがすっとぼけたツイートをしている。そしていよいよ「あのNHKがラジオでボカロ番組!?」という発表があり、すでに一部では話題騒然だ。 注目の番組名は「エレうた!」。NHKラジオ第1で4月30日(土)に開始予定だ。午後10時15分からの45分番組で、毎月最終土曜に放送される。放送に先立ち、3月21日(月・祝)午後7時20分から1時間35分、「エレうた ver.0.1!」という特集番組が放送される。 それにしても何でまたNHKでボカロなのか? どういう人が作り、どんな番組になるのか? 公式ホームページは現在制作中ということで、番組の詳細はまだ不明だ。そこで早速、渋谷・NHK放送センターに向かい、「エレうた!」制作者に話を聞いてきた。 結論から先に言うと、この人たち最高です

    NHKの本気!ボカロラジオ「エレうた」の高き志 (1/4)
    aegis09
    aegis09 2011/02/06
    "「志は高く、腰は低く」が私のモットーですから。いい音楽をみんなで楽しみたい。それが私の志です"
  • 1