2020年10月6日のブックマーク (53件)

  • 関東沿岸・茨城県沖での⾼⾼度気球による成層圏⾶⾏実験を成功 〜成果を宇宙撮影の新サービスとして開発、 年間100組限定で受付開始〜 - SPACE BALLOON | スペース・バルーン株式会社

    関東沿岸・茨城県沖での⾼⾼度気球による成層圏⾶⾏実験を成功 〜成果を宇宙撮影の新サービスとして開発、 年間100組限定で受付開始〜 スペース・バルーン株式会社(社:茨城県⽔⼾市、代表取締役社⻑:増⼦ 秀典、以下「スペース・バルーン社」)は、2020年9⽉21⽇に関東沿岸・茨城県沖では初となる、⾼⾼度気球による成層圏⾶⾏実験を成功させました。 また、この度の成功で得た成果をもとに、年間100組限定で「スペースバルーン・フォトサービス」を、⼀組50万円(税別)で提供するサービスを開始することといたしましたので発表いたします。サービスは⽇2020年10⽉5⽇より受付を開始し、2021年中に撮影を⾏う計画です。 ⾼⾼度気球による⾶⾏実験について 従来、関東沖での実験は種々の⼤変厳しい条件のもとで、⾼⾼度気球による⾶⾏実験が困難とされてきましたが、今回、東京⼤学発宇宙スタートアップ「株式会社A

    関東沿岸・茨城県沖での⾼⾼度気球による成層圏⾶⾏実験を成功 〜成果を宇宙撮影の新サービスとして開発、 年間100組限定で受付開始〜 - SPACE BALLOON | スペース・バルーン株式会社
  • 2020年ノーベル生理学・医学賞:C型肝炎ウイルスの発見で米などの3氏に

    2020年のノーベル生理学・医学賞は,C型肝炎ウイルスを発見した功績で,米国立衛生研究所(NIH)のオルター(Harvey Alter)名誉研究員,カナダのアルバータ大学のホートン(Michael Houghton)教授,米ロックフェラー大学のライス(Charles Rice)教授の3氏に授与される。 世界保健機関(WHO)によると,慢性肝炎を起こすB型およびC型肝炎は,世界に3億人以上の患者がおり,年間130万人が死亡している。1960年代までは手術や輸血によって蔓延し,「輸血後肝炎」とも呼ばれた。1967年に米国立衛生研究所(NIH)のブランバーグ(Baruch Blumberg)氏が,オーストラリアの先住民の血清の中から,頻回の輸血を受けた患者の血清に反応するタンパク質を発見し,慢性肝炎の原因ウイルスの一部であることを突き止めた。後にB型肝炎と呼ばれる肝炎のウイルスで,ブランバーグ氏

    2020年ノーベル生理学・医学賞:C型肝炎ウイルスの発見で米などの3氏に
  • TechCrunch

    As DocuSign reportedly explores a sale to private equity, it’s acquiring a company itself. On Monday, DocuSign announced that it’s buying Lexion, a contract workflow automation startup, fo

    TechCrunch
  • 光陽オリエント、環境規制に対応した"世界一黒い"塗料「真・黒色無双」 "可視光域で最大99.4%の光を吸収"

    光陽オリエント、環境規制に対応した"世界一黒い"塗料「真・黒色無双」 "可視光域で最大99.4%の光を吸収"
  • 「これまでに世界人口の約1割 新型コロナに感染」WHOの責任者 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関での危機対応にあたる責任者は、これまでに世界の人口のおよそ1割が新型コロナウイルスに感染し、いまだに世界の多くの人たちは感染のリスクにさらされているという見方を示しました。 この中でライアン氏は、「最新の推計によると、世界の人口のおよそ1割が新型コロナウイルスに感染した可能性がある。それはつまり、いまだに世界の多くの人たちは感染のリスクにさらされているということだ」と述べました。 そのうえでライアン氏は「パンデミックは続くが、感染を防止し、命を救うための手段はある。未来はわれわれの選択にかかっている」と述べ、引き続き手洗いや人との距離をとるなどの対策を続けるとともに、治療薬やワクチンの開発を加速させていく必要性を強調しました。 このほか、新型コロナウイルスがどのように広がったかを調べるため中国に送るとしている国際的な調査団について、ライアン氏は「参加する専門家の候補を世

    「これまでに世界人口の約1割 新型コロナに感染」WHOの責任者 | NHKニュース
  • ドローンで除草剤散布に賛否 「地獄」解消か環境破壊か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ドローンで除草剤散布に賛否 「地獄」解消か環境破壊か:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    佐賀県「実験では、ドローンで県有林に色を付けた水をまき、飛行の安全性や、散布の広がり方を見る。ほかに手動の噴霧器を使い、農薬を散布。下草だけに効果が出るか、土壌に残らないかなどを調べている」
  • 田村きのこ園の右腕になりました。|川島ひらく

    はじめに初めまして。茨城県笠間市、地域おこし協力隊の川島ひらくといいます。 はじめてnoteを書くので、自己紹介させていただきます。 大学1年生の時に就農を志し、かれこれ7年以上農業とかかわってきました。 農業のアルバイトやサークルに明け暮れ、全国の農家や学生とのたくさんの出会いがあった大学時代。農業経営を学ぶため政策金融公庫で勤めた2年間。地域おこし協力隊として地元茨城に戻ってからの1年間。紆余曲折ありながらも、「当事者(生産者)として農業にかかわりたい」という思いは曲げずに来られたのかなと思っています。 そんなところで、ご報告ですが、、、 \ 田村きのこ園の右腕になりました !  / 実は今年の1月から、地域おこし協力隊としての活動をつづけながら笠間市の「田村きのこ園」という菌床栽培の椎茸農家で椎茸を作っています。 それもただの椎茸ではありません。 直径約10㎝、手のひらほどはある大き

    田村きのこ園の右腕になりました。|川島ひらく
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    茨城県笠間市、地域おこし協力隊、「福王しいたけ」
  • 「ラーメン屋に負けない味」を追求した結果→「作り方教えて」と本職からお願いされた半熟味玉レシピ|まいどなニュース

    「ラーメン屋に負けない味」を追求した結果→「作り方教えて」と本職からお願いされた半熟味玉レシピ|まいどなニュース
  • キャベツ畑のイラスト

  • 守口大根を持つ人のイラスト

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「茜襷(あかねだすき)の農家の女性が細長い守口大根を持っているイラスト」
  • 日本農業新聞 - [滋賀・JAこうか移動編集局] 業務米CE集荷 三方良し JA・稼働率向上 実需・産地で均質 農家・利用料安く

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「中・外食向けに産地化を進める米「きぬむすめ」について、生産者に必ずCEに出荷するよう求めた」
  • 日本農業新聞 - [滋賀・JAこうか移動編集局] 「忍者の里」動く ドクダミ産地化 手間かからず“半永久的”

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「茶どころ強み収穫機を転用」
  • 日本農業新聞 - パプリカソースできました 生産者、道の駅共同で商品開発 高知県南国市

  • 日本農業新聞 - 米需給「緩む」一層強く 9月景況調査 6年ぶり低水準

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 米需給「緩む」一層強く 9月景況調査 6年ぶり低水準
  • 日本農業新聞 - 農作物・家畜泥棒から守れ 「カメラ過信せず、音や光で威嚇を」 群馬県防犯協無料相談窓口

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 農作物・家畜泥棒から守れ 「カメラ過信せず、音や光で威嚇を」 群馬県防犯協無料相談窓口
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「東京都内の防犯カメラを扱う業者から、不安をあおるような営業で過剰な装備の防犯カメラを売りつけられた事例もあるという」
  • 日本農業新聞 - スマート化で何をする? 新技術が経済格差に 特別編集委員 山田優

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「政府のスマート農業は、安倍前政権から続く攻めの農政とぴったり歩調を合わせている。成長するには競争するしかない」…競争より協調に。
  • バイオジェット燃料の普及に向けた5ha規模の藻類培養設備の構築および長期大規模培養の実証をマレーシアで開始

    バイオジェット燃料の普及に向けた5ha規模の藻類培養設備の構築および長期大規模培養の実証をマレーシアで開始NEDOの委託事業に採択 日と東南アジア全11社で活動するバイオベンチャー企業群 “ちとせグループ” の中核企業である株式会社ちとせ研究所は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が公募した「バイオジェット燃料生産技術開発事業/微細藻類基盤技術開発」において、「熱帯気候の屋外環境下における、発電所排気ガスおびフレキシブル プラスチックフィルム型フォトバイオリアクター技術を応用した大規模微細藻類培養システムの構築および長期大規模実証に関わる研究開発」のテーマを提案し、採択されました。 ちとせ研究所は、マレーシア・サラワク州の州立研究機関であるサラワク生物多様性センター(Sarawak Biodiversity Centre, SBC)、サラワク州政府系の電

    バイオジェット燃料の普及に向けた5ha規模の藻類培養設備の構築および長期大規模培養の実証をマレーシアで開始
  • 「楽天ファーム」、宅配サービス「コープ自然派」で冷凍野菜の本格販売を開始

    楽天株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)と楽天グループの楽天農業株式会社(社:愛媛県大洲市、代表取締役:遠藤 忍、以下「楽天農業」)は、両社で提供する農業サービス「楽天ファーム」の「100%国産オーガニック冷凍野菜」を、生産者との顔の見える関係を大切にし自然と共存する暮らしをめざす生活協同組合連合会 コープ自然派事業連合(社:兵庫県松山市、理事長:神野 利夫、以下「コープ自然派」)が運営する宅配サービス「コープ自然派」において、商品ラインアップを4品に拡充し、日より格販売を開始しました。 <100%国産オーガニック冷凍野菜>          <コープ自然派ロゴマーク> 「コープ自然派」の個人宅配、共同購入(注1)を通じて販売を開始する冷凍野菜には、「楽天ファーム」が栽培から加工までの全工程において有機JAS認証を取得して生産する、安心

    「楽天ファーム」、宅配サービス「コープ自然派」で冷凍野菜の本格販売を開始
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「100%国産オーガニック冷凍野菜」
  • ロボットメーカーのDoog、メモリトレース搭載の新製品「サウザーベーシック」を10月26日に発売開始

    お待たせいたしました!!! 「これまでのガイドレスAGVの導入・運用に苦労された皆さまに朗報です。」 なんと 「直販価格で200万円(税抜)を切ります!!!」 10月21日から23日まで開催される名古屋ロボデックスで実機を先行公開いたします。 株式会社Doog(茨城県つくば市、代表取締役:大島章、以下「当社」という。)は、今までのガイドレスAGVの概念を覆す新機能、メモリトレース(特許出願技術)を搭載した、新製品「サウザーベーシック」の販売を開始いたします。 サウザーベーシックは、これまで予算や導入までのインテグレーション・運用面の複雑さ、環境の制約でガイドレスAGVの導入を断念してきた現場に最適です。 「簡単導入」「自由自在」「多様環境対応」をコンセプトに、現場の幅広いご要望にお応えいたします。 ■サウザーベーシックの基機能と特徴 〇手動操縦機能 体に搭載されたジョイステックを操作す

    ロボットメーカーのDoog、メモリトレース搭載の新製品「サウザーベーシック」を10月26日に発売開始
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「3)農業現場で日々変化する作業での汎用的な運搬ロボット」
  • AI認識と、パラレルリンクロボットアームを搭載した栗拾いロボットを現場で試験

    AI認識と、パラレルリンクロボットアームを搭載した栗拾いロボットを現場で試験AIを用いた自走式栗拾いロボットの実証試験を開始いたしました。 株式会社アトラックラボ(埼玉県入間郡三芳町藤久保16-37 代表取締役 伊豆智幸 TEL 049-293-6138)は、 S-Techno Factory(埼玉県狭山市広瀬台2-16-15さやまインキュベーションセンター201 代表 酒井貴之) と共同でAI画像解析による自動栗拾いロボット「Arm-I」を開発いたしました。 「Arm-I」は、カメラで地面を撮影、その中に映っている栗をAI(ディープラーニング)で認識し、その座標へロボットアームを動かし栗を拾います。ロボットアームは、あらかじめ決められたコースを自律走行する車両に取り付けられており、移動しながら栗を拾います。 ロボットの試験は、栗の収穫最盛期となる9月下旬に 丹波農園 株式会社(〒622-

    AI認識と、パラレルリンクロボットアームを搭載した栗拾いロボットを現場で試験
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「「Arm-I」は、カメラで地面を撮影、その中に映っている栗をAI(ディープラーニング)で認識し、その座標へロボットアームを動かし栗を拾います」
  • フードロスゼロ!初日からランチ満席!産直野菜を使った「八百屋×カフェ 和合堂」が三田に9/8NEWオープン

    フードロスゼロ!初日からランチ満席!産直野菜を使った「八百屋×カフェ 和合堂」が三田に9/8NEWオープン人気No.1のお事セットのスープは産直野菜たっぷり&特大サイズ!SDGsにも取り組む「八百屋×カフェ 和合堂」とは? 日全国の農家さんとつながりをもつ株式会社Connect Farmが、9月8日に東京都港区三田エリアで、『八百屋×カフェ 和合堂』をオープンしました。 店内には販売スペースとカフェスペースが併設されており、日全国の産直野菜や果物、農家さん自慢の加工品を販売したり、お事セットランチやスムージーを提供しております。 社名の『Connect Farm』には、代表自らが全国の農家さんを直接訪問して繋がりを深めたいという想いが込められています。また、SDGsにも積極的に取り組み、全国の農家さんで発生するフードロスの解消にも力を入れています。東京から日全国のご当地の活性化

    フードロスゼロ!初日からランチ満席!産直野菜を使った「八百屋×カフェ 和合堂」が三田に9/8NEWオープン
  • 「令和2年産宮城米説明会および新CM発表会」 みやぎ米メッセンジャー サンドウィッチマンがエール

    「令和2年産宮城米説明会および新CM発表会」 みやぎ米メッセンジャー サンドウィッチマンがエール伊達さん、行く度に何度も「ひとめぼれ」してしまう“宮城県” / 富澤さん、「正夢」になってほしい宮城米でできた“ホカホカごはん布団” 宮城県米穀周年供給需要拡大推進協議会とJAグループ宮城は、2020年10月6日(火)、東京ドームホテルにて「令和2年産宮城米説明会および新CM発表会」を開催しました。 説明会では、登壇者として全農宮城県部 運営委員会 会長 高橋 正よりご挨拶させて頂き、年度の宮城米に関してのご説明させていただきました。 また、宮城米をPRする「みやぎ米メッセンジャー」4年目を迎えたサンドウィッチマンさんをお迎えし、新CMをお披露目しました。サンドウィッチマン伊達さんは、宮城米の新ポスターのキャッチコピー“みやぎは、米なんです。日の元気の、主なんです。”を引用し、「みやぎ

    「令和2年産宮城米説明会および新CM発表会」 みやぎ米メッセンジャー サンドウィッチマンがエール
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「ひとめぼれ」と「だて正夢」
  • 農業関連物流マッチングサービスの事業化に向けた実証実験の開始について

    住友商事株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭 誠之、以下「住友商事」)は、農業関連物流マッチングサービス「CLOW」(クロウ)の格事業化に向け、実証実験(以下「実証実験」)を開始しました。 現在の日の農業関連物流は、各農家が自ら農産物を集荷場や卸売市場に持ち込む、農業法人各社が大消費地への輸送を個別に手配する、など依然として改善の余地が大きい一方で、高齢化に起因する人手不足が今後ますます深刻になると言われて久しく、今後のより効率的な物流システムの実現が求められています。 CLOWは、AIを用いて、農作物を出荷したい農家や効率的に輸送したい農業法人と輸送スペースを有効活用したい物流会社をマッチングし、最適な輸送ルートを提案するサービスです。多数の農家および農業法人のニーズとトラックの空車状況をクラウドに集約し、効率的な集荷・配送ルートをアルゴリズムによ

    農業関連物流マッチングサービスの事業化に向けた実証実験の開始について
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「CLOW」(クロウ)
  • 農業資材に特化した質問・口コミのウェブサービス「アグリパッド(Agripad)」β版公開

    モンドワークスは9月30日、農業資材に特化した質問・口コミのウェブサービス「アグリパッド(Agripad)」のベータ版をサービス開始したと発表した。 現在の農業では高齢化や労働人口不足が問題となっているが、若手農家や新規就農者にとっては経験豊富なベテラン農家からの知識や見識を得る機会が少なく、若手農家育成などにおける問題となっていた。 アグリパッドでは、農家が日々使用する農業資材に特化した質問&回答サービス。肥料や農薬、そのほかの園芸資材に関する使い方や購入を検討している商品の口コミを気軽に質問したり、閲覧できる。農家は無料で利用できる。 ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フ

    農業資材に特化した質問・口コミのウェブサービス「アグリパッド(Agripad)」β版公開
  • クボタ、NVIDIA のエンドツーエンド AIプラットフォームを活用し、農業のスマート化を加速

    GTC 2020 – 2020年10月6日 - NVIDIAは、株式会社クボタ(以下クボタ)がNVIDIA のエンドツーエンド AIプラットフォームを採用し、農業機械のスマート化を加速させるために協業することを発表しました。 日の農業は高齢化に伴う離農が進む一方で、農作業の委託、経営効率化のための農地集積などにより、営農規模の拡大が進んでいます。大規模プロ農家が抱える人手不足や作業効率の向上、省力化などの課題解決のため、スマート農業の活用が急務になっています。クボタは国内農機メーカーに先駆けて、スマート農業の格的な研究を開始しており、「農機の自動化・無人化による超省力化」や「データ活用による精密農業」の普及を目指しています。 その中でも「農機の自動化・無人化による超省力化」の実現にあたり、クボタはNVIDIAのエンドツーエンドAIプラットフォームを導入しました。これまでクボタはコンピュ

    クボタ、NVIDIA のエンドツーエンド AIプラットフォームを活用し、農業のスマート化を加速
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「農機の自動化・無人化による超省力化」
  • 遊牧民が誇る乳製品の最高峰、ウルムをつくる

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:砂漠のオープンカフェ、チャイハナで涼む > 個人サイト つるんとしている バターのような生クリームのような ウルムの味を表現するのはむずかしい。基的に乳脂肪分のかたまりなので、これをモンゴルバターと称する人がいる。いやいやこれは生クリームの上位互換だというひともいる。何を言う、これはバターと生クリームのいいとこ取りだという人もいる。とにかく全員が共通して主張しているのは、乳の脂肪分は気出すとマジでうめえぞ、ということだ。 モンゴル旅行中に泊めてもらった遊牧民の家族は、ウルムをパンや揚げパンに塗ったくって、砂糖をぱらぱら。朝ごはんやおやつとして毎日のようにべられていたので、おれも一緒になってもりもりいただいた。個人的に、ダントツでモンゴルのベスト

    遊牧民が誇る乳製品の最高峰、ウルムをつくる
  • ラムネ味やトマト味も!変わった味のあんこが77種類

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:名古屋のお好み焼きは二つ折りにして紙で包む > 個人サイト 梅ログ 変わり種小倉トーストがべたい 愛知県出身の筆者は、名古屋のソウルフード「小倉トースト」が好きだ。 小倉トーストは、カリッと焼いたトーストにバターを塗り、その上に小倉あんを塗り広げたべ物である。ベースがあんこなので、小倉トーストの味に変化をつけたいと思ったら、生クリームやクリームチーズを一緒に乗せたりと、あん以外の材を使うことになる。 もっと他のアレンジの可能性はないか。いろいろ考える中で、「メインの材料であるあんこ自体に変化をつけられれば、アレンジの可能性が無限に広がるのでは」と思った。 バラエティ豊かなあんこを作ってるメーカーはないかな、と探してみたら、フレーバーあんこを作っ

    ラムネ味やトマト味も!変わった味のあんこが77種類
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「老舗あんこメーカー・茜丸」
  • 珍味のヤマクラゲがレタスの茎であることを確認したい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ヤマクラゲを知っていますか ヤマクラゲをご存じない方、ちょっとピンとこない方もいると思うので、まずはヤマクラゲの説明をしよう。 居酒屋の突き出しとして、あるいはお弁当の漬物として、たまに見かける味の濃いべ物だ。ヤマクラゲというだけあって、中華料理の前菜にでてくる半透明のクラゲに似て、歯ごたえがよくコリコリしている。 その名前は知らなくとも、一度くらいは見たこと、べたことがないだろうか。ただザーサイやアーモンドのように、その正体をよく知らないままにべている人が多いのでは。かく言う私もその一人だ。 正体不明のパッケージ。小さいパックが売

    珍味のヤマクラゲがレタスの茎であることを確認したい
  • スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究

    ヨーロッパヤマネコ(2019年8月2日撮影、資料写真)。(c)Julian Stratenschulte / dpa / AFP 【10月4日 AFP】イエネコにとって魅力的すぎるため、スイスのヤマネコが絶滅の危機にひんしているとの研究結果が9月29日、発表された。 【特集】だらけ イエネコは捕者として、すでに複数の種を絶滅に追い込んでいる。一方、スイスのヤマネコは、その強力なセックスアピールがイエネコを魅了してしまうことが絶滅の理由となる可能性があると、研究者らは警告している。 研究は、スイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)の生物学者らが、スイス・チューリヒ大学(Zurich University)、英オックスフォード大学(University of Oxford)と共同で実施したもので、ヤマネコとイエネコの交配について調べた結果、スイスのヤマネコ

    スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「研究者らは「交雑の機会を大幅に減らす」必要性を強調し、森林と接する地域のすべての雌のイエネコに不妊手術を施すよう促している」
  • 夢のワインルートが灰に…米ナパバレー山火事、有名ワイナリーも焼失

    米カリフォルニア州ナパバレーのセントヘレナで、山火事の炎に包まれる有名ワイン醸造所シャトー・ボスウェル(2020年9月27日撮影)。(c)Samuel Corum / AFP 【10月2日 AFP】米カリフォルニア州ナパバレー(Napa Valley)のシルバラードトレイル(Silverado Trail)は、ワイン愛好家ならいつかは訪れたいと夢見る「ワイン醸造所巡り」の名所だ。ブドウ畑の間を抜けてカリストガ(Calistoga)まで続く道沿いには多くのワイナリーがある。 だが、今週発生した山火事「グラス・ファイア(Glass Fire)」によって、夢のワインルートの多くが灰燼(かいじん)に帰した。リゾートホテル「メドウッド(Meadowood)」の三つ星レストランも、有名な醸造所シャトー・ボスウェル(Chateau Boswell)も焼失し、ブドウ畑は煙で汚染されてしまった。 ナパバレー

    夢のワインルートが灰に…米ナパバレー山火事、有名ワイナリーも焼失
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「米カリフォルニア州ナパバレー(Napa Valley)のシルバラードトレイル(Silverado Trail)」
  • 「スローフラワー」運動、コロナ危機で国産の花に注目 フランス

    仏パリのベルビル墓地の裏にある畑で花を栽培するマサミ・ラボーさん(2020年7月1日撮影)。(c)STEPHANE DE SAKUTIN / AFP 【10月4日 AFP】オランダの首都アムステルダムの郊外では、生花が入った木箱をフォークリフトで絶え間なく積み込む作業がすでに始まっている。新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)が解除され、生花生産大手各社が世界各地への配送を再開したのだ。 オランダからはフランスにも毎日大量の花が輸出されている。オランダの巨大な生花業界が、グローバル化した市場を長年独占していることを示す一つのしるしだ。 だが、新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)をきっかけに消費者の目が国内に向く中、フランスの栽培業者はいわゆる「スローフラワー」運動の一環として、気候変動への影響がより少ない国産の花によって、オランダの独占を打ち破りたいと願っている。 地元の

    「スローフラワー」運動、コロナ危機で国産の花に注目 フランス
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「「フランス産の花」ラベルの普及に取り組んでいる協会「エクセランス・ベジェタル(Excellence Vegetale)」」
  • 爬虫類の3分の1超の種がネットで売買、絶滅危惧種も 研究

    野生生物の違法取引で押収され、保護された後に野生に戻されるアゴブチクジャクガメ。コロンビア・カリにて(2017年12月12日撮影、資料写真)。(c)Luis ROBAYO / AFP 【10月3日 AFP】爬虫(はちゅう)類の3分の1以上の種が、多くの場合規制されていない国際取引のオンライン上で売買されているとの調査結果をまとめた論文が9月29日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。研究者らは、希少種や新種の動物が高値で取引されているペット市場が、野生生物に影響を及ぼしていると警告した。 タイと中国の研究チームが発表したこの論文によると、シモフリヒラセリクガメやセーシェルタイガーカメレオンなど、絶滅危惧種や限られた生息域にしかいない生物さえオンライン掲示板で売買されている。さらに、取引されている生物の4分の3が、国際的規制の範

    爬虫類の3分の1超の種がネットで売買、絶滅危惧種も 研究
  • 中国とスペインの研究者、1500万年前の珍しい花を発見

    【10月2日 Xinhua News】中国科学院南京地質古生物研究所は9月30日、中国スペインの古生物学者がこのほど約1500万年前の琥珀(こはく)の化石に入った珍しい花を発見したことを明らかにした。萼(がく)や花弁、おしべ、めしべがほぼ同じ位置から生えている一般的な花とは異なり、この古代の花は「縦方向に引き伸ばされた」ように、花の各器官が枝の上から下へと順番に生えている。 【写真特集】琥珀の中で永遠に眠る古代生物 研究を率いた同研究所の王鑫(Wang Xin)研究員によると、今回の研究で使われた琥珀の化石は、ドミニカ共和国で産出した約1500万年前のもの。琥珀の中で見つかった長さ約3ミリの小さな花は、構成部分がはっきりと見え、典型的な真正双子葉類植物だと判明した。研究者はこの花を、中国の著名数学者、丁石孫(Ding Shisun)氏にちなんで「丁氏花」と命名した。研究成果はこのほど、古

    中国とスペインの研究者、1500万年前の珍しい花を発見
  • ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か

    ロシア極東カムチャツカ半島、ハラクティルビーチ周辺の様子。国際環境NGOグリーンピース提供(2020年10月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREENPEACE / handout 【10月6日 AFP】ロシアのカムチャツカ(Kamchatka)地方で、大量の海洋生物の死骸が打ち上げられた。原因は海洋汚染で、5日には同地方にある軍の試験場に貯蔵されていたロケット燃料が流出したのではないかとの懸念が持ち上がった この海洋汚染は先月、地元のサーファーらが目の痛みを訴え、海水の色が変わり、異臭を放っていたと報告したことで発覚。当局が後に確認したところによると、サーファーらの角膜がただれたという。 地元住民らも観光客に人気のある黒砂のビーチで、アザラシやタコ、ウニなどの海洋生物の死骸が大量に打ち上げられているのを目撃した。 カムチャツカ地方のウラジーミル・ソロドフ(Vladimir So

    ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か
  • 南極半島の今年の平均最高気温、過去30年間で最高 研究

    南極・サウスシェトランド諸島のヤンキーハーバーを訪れる観光客(2019年11月6日撮影、資料写真)。(c)Johan ORDONEZ / AFP 【10月4日 AFP】サンティアゴ・デ・チリ大学(University of Santiago de Chile)の研究チームが2日に発表した論文によると、南極大陸の最北に位置する南極半島(Antarctic Peninsula)の今年これまでの平均最高気温は、過去30年間で最も高かった。 南極海に浮かぶキングジョージ島(King George Island)にあるチリ空軍のエドゥアルド・フレイ・モンタルバ基地(President Eduardo Frei Montalva Base)の研究者らによると、南極半島の今年1月から8月の平均最高気温は2度から3度の間だった。 チリ南極研究所(INACH)はこれについて「例年よりも2度以上高い」とし、平

    南極半島の今年の平均最高気温、過去30年間で最高 研究
  • 筑波大学〉注目の研究〉イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~

    小児における物タンパク誘発胃腸炎の実態が明らかに~解析対象の半数以上が、鶏卵が原因。魚や貝も原因となる~

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/24 「細菌は菌糸の「高速道路」を移動し、糸状菌は「通行料」としてチアミンを受け取り、互いにメリットを得ています」
  • 筑波大学〉注目の研究〉イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~

    小児における物タンパク誘発胃腸炎の実態が明らかに~解析対象の半数以上が、鶏卵が原因。魚や貝も原因となる~

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/2
  • 筑波大学〉注目の研究〉イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~

    小児における物タンパク誘発胃腸炎の実態が明らかに~解析対象の半数以上が、鶏卵が原因。魚や貝も原因となる~

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/7 「ジベレリンの働きが活発となっているprocera 変異体では、受粉しなかった場合にも単為結果性によって着果が生じました」
  • ●●● 生命創成探究センター ●●●

    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/9 「植物の形づくりを促すアミノ酸代謝を発見」「ヒメツリガネゴケにアルギニンを投与して育てると、AN3遺伝子が異常になった場合と同じように、シュートの成長が悪くなることが確認されました」
  • バイオマス由来難重合性モノマーの効率的な重合技術を開発 | ニュース | 日本触媒

    株式会社日触媒(社:大阪市中央区、代表取締役社長:五嶋祐治朗、以下「日触媒」)と国立研究開発法人理化学研究所(以下「理研」) 環境資源科学研究センター バイオプラスチック研究チーム(阿部英喜 チームリーダー、竹中康将 研究員)の共同研究チームは、バイオマス由来の難重合性モノマーの重合において、効率的に高分子量化できる重合システムを開発し、高性能なポリマーを得ることに成功しました。 バイオマス資源からは、不飽和炭素―炭素二重結合を有する脂肪族化合物や芳香族化合物が数多く得られます。例えば、ケイ皮酸モノマーは、非可バイオマスであるリグニンの分解生成物として知られるリグニン誘導体に含まれる化合物です。また、クロトン酸モノマーは、生物が合成を行うバイオ生産によって得られる3-ヒドロキシブタン酸(3HB)やポリ3-ヒドロキシブタン酸(P3HB)の熱分解生成物として入手することが可能な化合物で

    バイオマス由来難重合性モノマーの効率的な重合技術を開発 | ニュース | 日本触媒
  • 自閉スペクトラム症のバイオマーカー候補の発見

    理化学研究所(理研)脳神経科学研究センターキャリア形成推進プログラムの前川素子上級研究員(同分子精神遺伝研究チーム研究員兼務)、分子精神遺伝研究チームの吉川武男チームリーダー、大西哲生副チームリーダーらの共同研究グループは、脂肪細胞型脂肪酸結合タンパク質FABP4[1]が自閉スペクトラム症[2](自閉症)のバイオマーカー[3]になり得る可能性を発見しました。 研究成果は、自閉症の病態理解のためのバイオマーカー開発に向けた取り組みに貢献すると期待できます。 自閉症の詳しい病態を明らかにするために、自閉症の生物学的再分類[4]に役立つバイオマーカーの開発が望まれています。しかし今のところ、自閉症には臨床診断に役立つバイオマーカーが存在しません。 今回、共同研究グループは、定型発達児と自閉症児の血液サンプルを用いた解析により、低年齢の自閉症児では定型発達児と比較して血中のFABP4濃度が低いこ

    自閉スペクトラム症のバイオマーカー候補の発見
  • キャッサバ開花の謎に迫る

    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター植物ゲノム発現研究チームの関原明チームリーダー、徳永浩樹特別研究員らの国際共同研究グループは、熱帯作物キャッサバ[1]の開花に適した環境と、開花に関わる分子メカニズムを解明しました。 研究成果は、キャッサバの開花期を調整する技術開発につながるとともに、優良品種の作出に貢献すると期待できます。 キャッサバは、主にアフリカや東南アジアで栽培され、その塊根(イモ)は世界5~10億人の糧源であり、糧安全保障上、重要な作物として位置づけられています。今後は品種改良されることが期待されていますが、それに必要なキャッサバの開花に適した環境や気象については、よく分かっていませんでした。 今回、国際共同研究グループはベトナムとカンボジアの5地域においてキャッサバの発育調査を行いました。その結果、平地の圃場では開花しないが、山間地や高原地帯の圃場では9~11月

    キャッサバ開花の謎に迫る
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/9 「平地の圃場では開花しないが、山間地や高原地帯の圃場では9~11月の乾季に開花することが分かりました」
  • 草本植物の紋枯病に対する抵抗性の仕組みを解明

    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームの香西雄介研究員、持田恵一チームリーダーと岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の能年義輝准教授らの共同研究チームは、農作物の重要病害である紋枯病[1](もんがれびょう)から植物が身を守る仕組みを明らかにしました。 研究成果は、紋枯病に対する新たな防除策を開発するための分子基盤となるものと期待できます。 紋枯病は、イネやトウモロコシなどの穀物に大きな被害をもたらす重要病害ですが、植物が菌の感染に抵抗する機構はよく分かっていませんでした。 今回、共同研究チームは、モデル植物であるミナトカモジグサ[2]において、紋枯病菌に対して抵抗性を示す系統と罹病性を示す系統を用い、それぞれに菌を感染させ、その後の遺伝子発現変動を経時的かつ網羅的に比較解析しました。その結果、抵抗性を示す系統は菌に対する免疫応答を素早く活性化させていること

    草本植物の紋枯病に対する抵抗性の仕組みを解明
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/8 「モデル植物であるミナトカモジグサ[2]において、紋枯病菌に対して抵抗性を示す系統と罹病性を示す系統を用い」
  • 植物においてキノン化合物を認識する受容体を発見

    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター植物免疫研究グループの白須賢グループディレクター(理研環境資源科学研究センター副センター長)、中部大学応用生物学部の鈴木孝征准教授らの共同研究チームは、植物におけるキノン化合物[1]の認識に関与する細胞表面の新しい受容体を発見しました。 研究成果は、穀物の収穫量を大幅に減らす寄生植物「ストライガ[2]」の寄生機構の理解とその防除、および植物の免疫機構の解明と病原耐性の向上などに貢献すると期待できます。 ストライガなどのハマウツボ科の根寄生植物は、宿主植物の細胞壁由来のキノン化合物を認識することで寄生を開始します。しかし、寄生植物がどうやってキノン化合物を認識するのか、また、非寄生植物がキノン化合物を認識できるのかは不明でした。 今回、共同研究チームは、非寄生植物のシロイヌナズナを用いて、キノン化合物を認識できない変異体を単離し、全ゲノムシークエ

    植物においてキノン化合物を認識する受容体を発見
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/9/3 「穀物の収穫量を大幅に減らす寄生植物「ストライガ[2]」の寄生機構の理解とその防除、および植物の免疫機構の解明と病原耐性の向上などに貢献する」
  • 衛星データと計算による世界の降水予報

    理化学研究所(理研)計算科学研究センターデータ同化研究チームの三好建正チームリーダー、千葉大学環境リモートセンシング研究センターの小槻峻司准教授、東京大学大気海洋研究所の佐藤正樹教授、宇宙航空研究開発機構(JAXA)第一宇宙技術部門地球観測研究センターの久保田拓志主任研究開発員らの国際共同研究グループは、人工衛星による世界の降水観測データ(JAXAの全球衛星降水マップ(GSMaP))を生かした5日後までのリアルタイム降水予報を、理研の天気予報研究のウェブページ 理研天気予報研究およびJAXAの降水情報ウェブページ「GSMaPxNEXRA 全球降水予報」で8月20日から公開します。 国際共同研究グループは、JAXA地球観測研究公募などで衛星降水データを用いた地球全体を領域とする降水予測研究を行ってきました。今回、降水予測の高度化を目指し、降水ナウキャスト[1]と数値天気予報[2]という二つの

    衛星データと計算による世界の降水予報
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    2020/8/20 「理研とJAXAのwebで5日後までのリアルタイム降水予報を公開」
  • ヒトの時間ネズミの時間

    理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター再構成生物学研究ユニットの戎家美紀ユニットリーダー(研究当時、現欧州分子生物学研究所(EMBL) Barcelonaグループリーダー)、松田充弘研究員(研究当時、現EMBL Barcelona研究員)、ポンペウ・ファブラ大学のジョルディ・ガルシア教授、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の影山龍一郎教授、京都大学iPS細胞研究所のジャンタシュ・アレヴ助教(研究当時、現京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)准教授)、戸口田淳也教授、池谷真准教授らの国際共同研究グループは、ヒトの発生時間がマウスよりも遅いのは、遺伝子発現やタンパク質分解などの速度が、ヒトではマウスに比べて遅いことに起因することを発見しました。 研究成果は、「ヒトとマウスの時間の違いがどのように生じるのか」という生物学上の根的な問いを解き明かしたものです。 脊椎動物の

    ヒトの時間ネズミの時間
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「タンパク質の合成と分解速度が体節時計周期の多様性を生む」
  • ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権 | 47NEWS

    Published 2020/10/01 10:30 (JST) Updated 2020/10/01 20:19 (JST) スタジオジブリが作品の場面写真の無償提供を始めた。ホームページでは「今月は、新しい作品を中心に8作品、合計400枚提供します。常識の範囲でご自由にお使いください」と告知している。 関係者には驚きを持って迎えられ、ファンは歓喜しているという。(47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央) 今回公開された8作品は「思い出のマーニー」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」「コクリコ坂から」「借りぐらしのアリエッティ」「崖の上のポニョ」「ゲド戦記」「千と千尋の神隠し」。それぞれ50枚ずつ公開されているので、1枚1枚を見ていくと、ストーリーまでよみがえってくる。 ジブリはこれまで、作品の引用・使用については非常に厳しかったとされる。それがなぜ大転換したのか。 9月19日の共同通

    ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権 | 47NEWS
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「ジブリ発行の月刊誌「熱風」8月号」引用。
  • Loading...

    Loading...
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「現代数学の情報整理や平易な解説の付与を目的としたWebサイト」
  • HSPが農業で働く。自然に接する仕事ってどうだろう

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕は数々の会社を転職してきましたが、今回紹介するのは『農業』 実は僕は大学の農学部を卒業していたのもあり、その前にやっていた塾講師を辞めるときに転職先として興味を持ったのが農業(自然)でした。 3週間でクビになったとはいえ、仕事の内情は見れたので農業の仕事がどんな感じかというのは分かりました。 今回の記事ではHSP気質も絡めて農業ってどんな仕事かやHSP気質と合うかなどを解説しました。 ちなみにここでの農業は土地などを買って自分で独立してやるものではなく、農業系の会社(農業法人)に転職した場合について書いています。

    HSPが農業で働く。自然に接する仕事ってどうだろう
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「パワハラなどがあり業界としての体質は古い」・・
  • 我々は梨のことを何も知らずに食べているのではないか - ぐるなび みんなのごはん

    梨というものがある。秋を代表する味覚で、その季節にスーパーに行けば、いろいろな品種の梨が並んでいる。ジュースにもなっているし、アイスなどにもなっている。瑞々しく、とても美味しい果実だ。 しかし、我々はどのくらい梨のことを知っているだろうか。秋になれば必ずべるけれど、梨のことを全く知らずにべている。あんなに美味しいのだから、もっと彼のことを知っていいと思うのだ。ということで、梨のことを知ってから梨をべようと思う。 好きだから知りたい 我々は毎日いろいろなものを口にする。野菜もべるし、肉もべるし、魚もべるし、果物もべる。ただ我々はよくわからないままべているのではないだろうか。栽培方法や生産地を知っている、ということではない。もっと歴史的なことだ。 どうも、この記事を書いている地主です! たとえば、好きな人ができたとする。すると、いろいろ調べるじゃない。どこで生まれたのかとか、ど

    我々は梨のことを何も知らずに食べているのではないか - ぐるなび みんなのごはん
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    「多摩川梨」「稲城なしのすけ」
  • ダイドードリンコ、足による操作で商品を購入できる自動販売機を開発

    ダイドードリンコ、足による操作で商品を購入できる自動販売機を開発
  • 「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 | 女性自身

    「だってこの人たち6年、ここ(日学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。みなさんの税金から。そういうルールになってるんです」 10月5日に放送された「バイキングMORE」(フジテレビ系)でそう語ったのは、フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(61)だ。 菅義偉首相(71)が日学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題について解説する中で出た発言。これには坂上忍(53)ら番組の出演者も驚愕し、思わず声を挙げた。すでにこの部分だけ抜き出した動画はツイッター上で拡散しているのだが、これは明確な誤りだ、という指摘が相次いでいるのだ。 《日学士院は定員150名、終身会員です。日学術会議の人が全員日学士院に入れるはずがないだろ》 《この平井文夫氏のコメントは、あまり

    「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 | 女性自身
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/06
    フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(61)
  • 東証、障害の原因を特定 設定値に不備、切り替え失敗

    取引所グループは同日、調査結果を踏まえ、再発防止策などを検討する調査委員会を設置した。委員長の久保利英明弁護士をはじめ、4人の社外取締役で構成する。 関連記事 東証、10月2日は通常通りの売買へ システム障害を起こし全銘柄の売買を停止していた東京証券取引所は、明日、10月2日は通常通り売買を行うと発表した。 東証のシステム障害、解消は「明日以降」 「バックアップへの切り替え」で異常 東京証券取引所が、システム障害について「明日以降、正常な売買ができるよう対応している」と発表した。 東証にシステム障害 終日、全銘柄売買停止に【更新】 東京証券取引所は10月1日、相場情報に障害が発生したため、朝から全銘柄の売買を停止している。1日は終日売買停止となる。復旧については未定。 “東証を変えた男”が語る、金融業界の伝説「arrowhead」誕生の舞台裏――“決して落としてはならないシステム”がで

    東証、障害の原因を特定 設定値に不備、切り替え失敗