タグ

2016年6月15日のブックマーク (3件)

  • 知らぬなら知らせてみせようレキシさん~池田貴史の名曲の無駄遣いとオモシロイ歴史~ - Jailbreak

    オモシロイ曲と言われてどんな曲を想像するだろうか? 今までにもこのブログでは面白い音楽を紹介してきた。 例えば、THE BEATMASはクリスマスソングをThe Beatlesの有名な楽曲とマッシュアップして、最高に面白くてクオリティの高い音楽をやっている。 レキシこと池田貴史は音楽歴史ネタ+有名アーティストという3つの要素がベースになっている。 この全ての素材をしっかりと生かしてオモシロイ音楽を作り上げるのだから、これを紹介せずにはいられない。 今回はレキシと池田貴史の魅力を紹介する。 池田貴史がオモシロイ まずはレキシこと池田貴史について。 レキシは、日のミュージシャン、池田貴史(いけだ たかふみ、1974年2月15日 - )によるソロユニットかつ、ユニット内における池田自身の名称。1997年に活動開始、2007年にメジャーデビュー。 池田によるソロユニットで、その名の通り日の歴

    知らぬなら知らせてみせようレキシさん~池田貴史の名曲の無駄遣いとオモシロイ歴史~ - Jailbreak
    ami-go40
    ami-go40 2016/06/15
    「レキミ」収録の「墾田永年私財法」はよく聴く。
  • 本棚で栞が眠っていたので起こしてきた。 - 青猫文具箱

    紙のを買って読んで、読んでる途中に時間が来たので、栞を挟んで終わりにしようと思ったんです。それで栞を入れているコレクション箱を見たら「あれ?少なくない?」 思い返してみたら、最近積ん読がたまって、積ん読というか未読了(読みかけ)なんですけれど、しおりを挟んで棚に並べてそのままにしたのが多かったなーと。 そうじゃなくても、読み切って「これは良かった今度読み返そう」と好きなシーンに栞を挟んでやっぱり棚に並べ、部屋の一風景になってたやつも多い。 一念発起して(というほど強い意志はないけれど)棚整理をしました。ここしばらく眠ったままだった棚のしおりを起こすつもりで。そしたら出るわ出る、最近コレクション箱で見ないと思っていた栞。買ってすぐに挟んだせいで、見慣れなさすら感じる栞もありました。 なんとなく「どういう栞持ってたんだっけ?」と数を確認してみたら楽しくなったので、そのコレクション

    本棚で栞が眠っていたので起こしてきた。 - 青猫文具箱
  • 気配を断つのが上手すぎて怖いって言われて哀しい

    会社の上司たちが目の前で俺が聞いちゃいけなさそうな会社の機密情報を話そうとしてたので、 「あの、私席はずしましょうか?」と声をかけたら、「うわぁいたの!?」からの「増田くん気配断つのが上手すぎて怖いわー」と言われてしまった。 言い方的にも冗談半分ではあるだろうけど、好きで影が薄いんじゃないわい!とちょっと哀しかったので愚痴ってみる。 もともと1対1なら普通だけど、4,5人集まると途端に影が薄くなる。 後からその時盛り上がった話とかをしたときに「あれ、お前あの時いたっけ?」とか言われるタイプだ。 「いたよ」と主張すると、大抵しばらく考えて「あーあーあーあー!いたわ!いた!いないとおかしい!」とか言われるが、 その盛り上がった話題を最初に場に提供したのも、途中でいい感じに話題を連結させて盛り上げたのも俺だよ?と思ったりして寂しい思いをする。 会議でいいアイデアを出したのが他人の手柄になりかけた

    気配を断つのが上手すぎて怖いって言われて哀しい
    ami-go40
    ami-go40 2016/06/15
    背後霊ってニックネームの同級生思い出した