タグ

2020年3月12日のブックマーク (4件)

  • twitterでのふるまいで気を付けていること - 覚書

    twitterは有益なことが多々あるんですが、ちょっとしたことでストレスを溜めたり、他の人に害を及ぼしたり、身を滅ぼしたする可能性があります。それを避けるためにわたしが気を付けていることを書き連ねてみました。別に「みんなもこれやろうぜ!」とか「これをやったら必ずストレスフリー」とか言いたいわけじゃなくて、この中のどれか一つでもなるほどと思えば参考にしてもらえれば、という意図で書いてます。 自分の意にそわないこと、ばかげていると思っていることを「世の中にはこんなにけしからん人がいますよ、ひどいものがありますよ」とわざわざ紹介するのを避ける*1。「不快だ!」というだけでは不快の再生産になるだけかなと 特定の人物、事物をこき下ろすようなことはしない。単に好みでないというのもあるが、まわりまわって身を滅ぼすリスクもある。それは発言した瞬間だけではなく、何年も後になったときかもしれない。たとえば自分

    twitterでのふるまいで気を付けていること - 覚書
  • 17分55秒キーマカレー - #つくりおき

    id:hitode909です。エリックサウスのを買ってから高速にカレーをつくるブームが来ています。カレーしか作ってない。先週は鯖缶カレーでした。 tsukurioki.hatenablog.com これは昨日作った豆のカレー、スキルを横展開したいのでに調理してもらって、僕は材料を冷蔵庫から出したりしまったりしたら早く進みました。 今日はキーマカレーにします。晩御飯は鍋だけど、晩御飯の前にカレーでも作るかという、素振りみたいな雰囲気になっている。3回目なので分量や時間を覚えていて、を見ずに作れるようになり、せっかくなのでちょっとスパイスを足してみるかという気持ちも芽生えてきています。 この情報を見たので油は太白ごま油を使っています。今回つくる2分の油だけで材料代が67円かかっている。 spice-ganesh.com では洗い物を減らすことに重きをおいているのでフライパンごと計量し

    17分55秒キーマカレー - #つくりおき
  • サルサソースのナポリタン風、探求 - #つくりおき

    こんばんは。id:minemuracoffeeです。だいたいいつも同じようなパスタを作り続けています。今週はサルサソースを使ったやつにいれこんでいます。 tsukurioki.hatenablog.com 2018年にはじめて作って非常によかったんですが、1年ぐらい存在を忘れていて最近やり直している。 tsukurioki.hatenablog.com 忘れていたらなんかいまいちになってしまったけど、ようやくテクニックを確立したのでメモしておきたい。 具はナスとベーコン。サルサの野菜切り身だけじゃ少ない。ちなみにぼくはほぼどんな味付けのパスタでもなすとベーコンを使う。 炒める順は先にナス。ナスは油を吸いすぎるのがあとあと厄介だから。この際、オリーブオイルをケチってサラダ油にすると安くなる。 ベーコンがいい感じになったらナスを放り込んでサルサをいれる。この際オリーブオイルを少し足すぐらいで、

    サルサソースのナポリタン風、探求 - #つくりおき
  • ちょいパクラスク ティラミス風味 - ランチパック列伝!

    noteという少し意識高めのクリエイティブ記事投稿サイト?をご存じでしょうか。 普通のブログ的なものから、マンガから、音声、ニュース、など非常に面白い記事に出会えるサイトです。 そこの「今週のおすすめ」に、「100日間コンビニで同じ商品を買い続けたらあだ名をつけられるか」というチャレンジをした方の結果報告記事が寄せられておりました。 note.com 非常におもしろかったのですが、ふと店員目線で考えてみると、私は「ランチパックの人」なのかな?という疑問に思いいたりました。 私もかつて飲店でアルバイトをしておりましたので、多くのお客様を認識するためにオーダーや特徴であだ名をつけてきました。このnoteの著者と同様に「店員に覚えてもらう」ことを考えているかわかりませんが、毎度同じ変わり種のオーダーをする人だったり、人の自覚があるかわかりませんが、同じTシャツにジーンズだったり(真冬でもTシ

    ちょいパクラスク ティラミス風味 - ランチパック列伝!