タグ

2017年4月11日のブックマーク (78件)

  • ユナイテッド航空で話題の「オーバーブッキング」、日本で起こった場合は? JALとANAに対応を聞く

    過剰予約(オーバーブッキング)が原因とみられる、米ユナイテッド航空で乗客が強制的に降ろされた一件――機内の一部始終を捉えた動画がSNSへ投稿されたこともあり、ネットでは同社の対応に大きな非難が集まっています(関連記事)。ではもし日の航空会社でも同じような状況が発生した場合、各社はどのような対応を取っているのでしょうか。日航空(JAL)と全日空輸(ANA)に取材しました。 ユナイテッド航空のInstagramには批判が寄せられている(ユナイテッド航空のInstagramから) オーバーブッキングとは オーバーブッキングとは、実際の席数よりも多くの予約を受け付けること。座席が調整できない場合、航空会社では一般的に乗客に協力金額や代替の交通手段を提示し、それに同意した乗客に自主的に降りてもらうことで対応しています。 4月10日、ユナイテッド航空3411便では移動が必要な4人の自社乗務員の座

    ユナイテッド航空で話題の「オーバーブッキング」、日本で起こった場合は? JALとANAに対応を聞く
  • サッポロ「極ZERO」の酒税めぐり国を提訴 | NHKニュース

    サッポロビールのビール系飲料「極ZERO」が税率の低い第3のビールに該当するかどうかで、会社と国税当局の見解が分かれている問題で、サッポロビールは自主的に納めた酒税115億円の返還に応じないとする国税当局の判断を取り消すよう求める訴えを、東京地方裁判所に起こしました。 その後、サッポロは自社で調査した結果、第3のビールに該当するとして、酒税の返還を求めましたが、国税当局は応じていません。 このため、サッポロは11日、国を相手取って、国税当局の判断を取り消すよう求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 サッポロは「株主への説明責任を果たすためにも、国税当局の妥当性について司法の判断を仰ぐことにした」としています。 一方、国税庁は「訴状が届いていないことや個別の案件であることから、コメントは差し控えたい」と話しています。

    サッポロ「極ZERO」の酒税めぐり国を提訴 | NHKニュース
  • 東芝 2度延期の決算発表 監査法人は「意見不表明」の方針 | NHKニュース

    大手電機メーカーの「東芝」は、2度にわたって発表を延期している去年4月から12月までの9か月間の決算を発表しました。

  • 「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠

    蜂蜜入り離乳で乳児死亡、クックパッドレシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 - 弁護士ドットコム 「離乳としては危険な、ハチミツを使った離乳レシピが掲載されている」「生肉を使った不適切なレシピも掲載されている」等でクックパッドが批判されているらしい。 【知名度のあるネットサービスに間違った情報が存在する=悪い】とみる以前に、そもそも、ユーザーが投稿しあうタイプのネットサービスにはついてまわる問題なのだろう。 2ちゃんねるに書き込まれた情報も、google検索で拾える情報も、クックパッドべログやYahoo!知恵袋に書かれた情報も、玉石混交という点では変わらない。 00年代には、インターネットにみんなの知恵を集めたら、素晴らしいものができあがるんじゃないかという期待が生まれた。いわゆる「web2.0」である。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者:

    「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠
  • なぜこんなことに? 米ユナイテッド航空はなぜ乗客を引きずりおろした  - BBCニュース

    画像説明, 米ユナイテッド航空機内から航空治安当局に引きずりおろされる男性。乗客のジェイス・D・アンスパックさん撮影。 航空会社が定員以上の乗客の予約を受け付けるオーバーブッキングは良くあることだが、9日夜の米ユナイテッド航空の場合、男性が無理やり座席から降ろされ、口から血を流しながら通路をひきずられるという事態に発展した。ただでさえ問題山積の同航空はさらに悪評を重ねることになったわけだ。いったいどうして、こんなひどいことになってしまったのか。

    なぜこんなことに? 米ユナイテッド航空はなぜ乗客を引きずりおろした  - BBCニュース
  • サービス残業120時間できないのは甘え

    前職をやめたのが サービス残業が120ほどあったからだ。 手取りは八万で 土日も休めない。 ということを転職面接でいったら 根性ないんだねという趣旨のことをいわれてしまった。 なんでなんだろ 来法律破ったのあいつらなのに

    サービス残業120時間できないのは甘え
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    従業員に甘えてる会社だ
  • ユナイテッド航空 定員超過で乗客引きずり降ろす | NHKニュース

    アメリカ中西部シカゴの空港で、離陸前のユナイテッド航空機から、定員を超えたとして乗客の1人が無理やり引きずり降ろされる映像がインターネット上に投稿され、大手航空会社の手荒い対応に批判の声が上がっています。 しかし、誰も応じなかったことから、ユナイテッド航空は4人の乗客を任意に選んで飛行機から降りるよう求めたところ、男性1人が拒んだため、警察官を呼んで無理やり引きずり降ろしました。 別の乗客が撮影して、インターネット上に投稿した機内の映像では、乗客の男性が大声で叫んで抵抗する中、警察官が男性の両腕をつかんで機内の通路を引きずっていく様子が映っていて、周りの乗客たちも「ひどい」などと話しています。 その後、この男性は口などをけがした姿で、再び機内に戻りましたが、インターネット上の映像を見た人たちからは、大手航空会社の手荒い対応に批判の声が上がっています。

    ユナイテッド航空 定員超過で乗客引きずり降ろす | NHKニュース
  • 僧侶の格好で数珠など販売 資格外活動の疑い 中国人逮捕 | NHKニュース

    短期滞在の資格で入国していた中国人が、僧侶の格好をしながら「寺の建立を支援してほしい」と訴え、外国人観光客に数珠やお札を売りつける資格外の活動をしていたとして、出入国管理法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと、陳容疑者は短期滞在の資格で入国したにもかかわらず、ことし2月から3月にかけて、東京の上野公園や秋葉原などで、外国人観光客10人に数珠や札を販売する資格外の活動をしたとして、出入国管理法違反の疑いが持たれています。 陳容疑者はけさをまとうなど僧侶の格好をして街頭に立ち、「寺の建立を支援してほしい」と英語で書かれたカードを示し、購入を持ちかけ、およそ2万円の収入を得ていたということです。 警視庁の調べに対し、陳容疑者は「中国では農業をしていて僧侶ではない。売っていた札は、中国国内で1枚1円程度で購入したもので、べ物を買う資金を得るために売っていた」などと容疑を認めて

    僧侶の格好で数珠など販売 資格外活動の疑い 中国人逮捕 | NHKニュース
  • 平均年齢80歳超 3人のアカデミー賞俳優が強盗を企てる『ジーサンズ』 | CINRA

    映画Going in Style』が『ジーサンズ はじめての強盗』の邦題で、6月24日から東京・新宿ピカデリーほか全国で公開される。 慎ましく幸せな老後を送っていたウィリー、ジョー、アルの3人を描く同作。長年勤めた会社の合併によって年金を打ち切られた彼らが、家族と仲間たちとの余生を続けられるよう、銀行強盗を企てるというあらすじだ。 孫に夢中だが身体の不調を気にしているウィリー役を演じるのはモーガン・フリーマン。冷静沈着な頭脳派のジョー役をマイケル・ケイン、サックスプレイヤーで心配性なアル役をアラン・アーキンが演じる。3人はいずれも過去に『アカデミー賞』を受賞している。メガホンを取ったのは『WISH I WAS HERE 僕らのいる場所』のザック・ブラフ。

    平均年齢80歳超 3人のアカデミー賞俳優が強盗を企てる『ジーサンズ』 | CINRA
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    なんというかこの邦題は...
  • 防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、戦前などに使われていた教育勅語について、親孝行など、現代でも通用するような価値観があるとしたうえで、唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だという認識を示しました。 そのうえで、稲田大臣は「日は単に経済大国を目指すのではなく、高い倫理観と道徳心で世界中から尊敬され、頼りにされるような国を目指そうということを今まで申し上げてきた。しかしながら、教育勅語を唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だと考えている」と述べました。

    防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    はああ...。
  • 「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖:朝日新聞デジタル

    中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」をご存じですか? この菌には熱に強いものがあり、作りおきしたカレーや煮物などをべて発症するケースが多くみられます。春にも中毒が起きており、注意が必要です。 熱に強い性質、煮物も注意 3月8日夕方から翌朝にかけて、東京・世田谷の私立幼稚園の園児67人と教職員9人の計76人が次々と、下痢や腹痛、嘔吐(おうと)の症状を訴えた。 複数の患者の便からウェルシュ菌が検出され、保健所は、8日昼の「年長組を送る会」でべたカレーが原因と断定。カレーは、7日午前11時ごろから、教職員と園児が職員室で、二つの大きな鍋を使って作り、そのままの状態で、一晩常温で保存。べる直前に再加熱したという。 ウェルシュ菌は人や動物の腸管内や土壌、下水などに存在。肉や魚、野菜などの材にも付着し、体内に大量に取り込まれると、中毒を引き起こす場合がある。 日品衛生協会の栗田滋通・技術

    「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖:朝日新聞デジタル
  • レシピの確認はしていた� 「はちみつ離乳食」で物議のクックパッド 注意喚起を強化

    この報道を受け、レシピサイト「クックパッド」に掲載されているレシピをめぐり、物議が起こった。 クックパッドは、一般ユーザーが自由にレシピを投稿できる「ユーザー投稿型メディア(CGM)」。同サイト内で「離乳 蜂蜜」と検索すると、147件のレシピがヒットした(4月8日時点)。 これについてネット上では、安全面や管理体制を指摘する声が相次いだ。BuzzFeed Newsが掲載されているレシピを見たところ、蜂蜜に関する注意書きがあるものと、ないものが存在していた。 しかし、同社が運営する「クックパッドベビー」では、1歳未満にはちみつを与えることに注意喚起をしていた。 「ボツリヌス菌の心配もあるので」と明記され、クックパッドが乳児への蜂蜜の危険性に触れていないわけではなかった。 クックパッドの管理体制は?ユーザーが自由に投稿できるクックパッドだが、管理体制はどうなっているのか。同社広報部部長が、B

    レシピの確認はしていた� 「はちみつ離乳食」で物議のクックパッド 注意喚起を強化
  • 不動の王者だったAppleが「最高のノートPCメーカーランキング2017年版」で5位に急落

    By salchuiwt 毎年優れたノートPCのメーカーを選出しているランキング「The Best Laptop Brands」の2017年版が発表されました。2010年から不動の首位を守り続けてきたAppleが、2017年でなんと5位まで急落するという大きな変動が起きています。 The Best Laptop Brands of 2017 - Ratings and Report Cards - Laptop Mag http://www.laptopmag.com/articles/laptop-brand-ratings The Best Laptop Brandsは「レビュー(35点満点)」「デザイン(15点満点)」「サポート(20点満点)」「イノベーション(10点満点)」「価格&品揃え(15点満点)」「保証(5点満点)」の6項目の総合点により、ノートPCメーカー10社をランキング

    不動の王者だったAppleが「最高のノートPCメーカーランキング2017年版」で5位に急落
  • 少年少女の初恋や嫉妬描く、アカデミー賞ベトナム代表作が8月公開

    グエン・ニャット・アインの小説を実写映画化した作は、1980年代後半のベトナム中南部の貧しい村を舞台に、幼い兄弟と幼なじみの少女が経験する初恋や嫉妬、別れなどを描いた作品。ヴィクター・ヴーがメガホンを取り、キャストにはティン・ヴィン、チョン・カン、タイン・ミー、マイ・テー・ヒエップが名を連ねる。 「草原に黄色い花を見つける」は、8月に東京・新宿武蔵野館ほか全国で順次ロードショー。 ヴィクター・ヴー コメントグエン・ニャット・アインの原作は、1980年代半ばのベトナムを舞台に、子供が大人へと成長する過程を描いたノスタルジックな物語です。飾り気がなく、正直でちょっと風変わり。それはまるで12歳の頃の日記をめくっているよう。無邪気さと不思議、孤独と混乱に満ちていた世界を、明らかにしてくれます。私は初めてこのを読んだときに、一瞬にして映画化を想像し、魅了されたのです。

    少年少女の初恋や嫉妬描く、アカデミー賞ベトナム代表作が8月公開
  • 経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 - 日本経済新聞

    経団連の榊原定征会長は10日午後の記者会見で、人手不足について「今後さらに深刻になる。いまの外国人労働者の規模では足りなくなる」と認識を示した。そのうえで「海外の労働力の活用を長期的に検討していく必要がある」と述べた。外国人労働者の活用の一例として「日系人に日で働いてもらう」ことを挙げた。榊原会長は東京電力ホールディングス

    経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 - 日本経済新聞
  • 書評・最新書評 : ローカルブックストアである [著]大井実 本屋、はじめました [著]辻山良雄 - 市田隆(本社編集委員) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • 「いきなり!ステーキ」NY1号店大成功のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「いきなり!ステーキ」NY1号店大成功のワケ
  • 右派の長島氏「ついに民進党離脱」の舞台裏 

    長島昭久元防衛副大臣が4月10日、民進党を離党することを表明した。 「私は2年前の夏、安保法制を採決する会議場に一人茫然と座っておりました。前日までの激しい党内論争に敗れ、失意のどん底で討議拘束に従い安保法案に反対票を投じました」 会見で読み上げられた「長島昭久『独立宣言』―真の保守をめざして」には、離党を決意するに至る苦悩が偲ばれた。慶應義塾大学・同大学院で憲法を学び、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院で国際関係論を修めた長島氏は、自他ともに認める保守政治家で、外交防衛に関する知見は政界随一との定評がある。 国家観を論理的に話せる政治家 筆者は、国会議員になる前の長島氏に会ったことがある。新橋のホテルのティールームで政治家の役割について話を聞いたが、初めて国家観を論理的に話せる政治家を見た思いがした。 だがその才能と知識は民進党では十分に生かされたとはいえない。もともと党内

    右派の長島氏「ついに民進党離脱」の舞台裏 
  • ユナイテッド航空機「オーバーブッキング」、警官が乗客をボコボコにして引きずり出す(動画)

    シカゴのオヘア国際空港で4月9日、ケンタッキー州ルイビル行きのユナイテッド航空3411便の機内で、オーバーブッキングにより飛行機から降りるよう求められた男性が拒否すると、警察官が無理やり引きずり出した様子がSNSに投稿され物議をかもしている。

    ユナイテッド航空機「オーバーブッキング」、警官が乗客をボコボコにして引きずり出す(動画)
  • 偏差値とは?母集団、平均、正規分布からわかりやすく説明します - おまきざるの自由研究

    はじめに 偏差値のおおもとは平均値 偏差値の計算には平均値と標準偏差が欠かせない 偏差値とはなんぞや? 標準化得点とは 偏差値とは 実際のデータを使って偏差値を計算してみよう 偏差値を作った男 おわりに:こんなときは注意しよう 標準偏差の求め方の参考HPと書籍 その他の参考HP等 はじめに 大学受験,高校受験,あるいは中学受験のとき,偏差値という言葉を聞いたことがない日人はいないと思います. 中には偏差値で人生が変わった人も少なからずいることでしょう. うちの子たちの受験でも『進学レーダー』に添付されてる各校偏差値一覧を何度も何度も何度も何度も目にしました. でも受験が終わってふと我に返るとその偏差値はいったいどんな計算をしてはじきだされるのか私は説明できませんでした. 筆者は統計検定について仕事の都合で否応なくそれなりに勉強しましたが,偏差値はスルーしていたのです. そこで,このエント

    偏差値とは?母集団、平均、正規分布からわかりやすく説明します - おまきざるの自由研究
  • テスラ 時価総額でGM抜き米自動車メーカーで首位に | NHKニュース

    アメリカの電気自動車メーカー、テスラの企業の価値をあらわす株式の時価総額が、販売台数では100倍以上の規模のGM=ゼネラル・モーターズを抜いてアメリカのメーカーで首位になりました。 テスラは、2003年にカリフォルニア州のシリコンバレーで設立された新興メーカーで、去年の販売台数はおよそ7万6000台にすぎませんが、前年と比べて50%以上伸びました。また、ことし半ばに生産を始めるとしている従来よりも価格を低く設定した新型車には予約が殺到していて、投資家の期待を集めています。 専門家からは、テスラの株価は実力よりも高すぎるという指摘も出ていますが、時価総額の逆転は、伝統的なデトロイトの企業とシリコンバレーの企業との勢いの差を如実に映し出していると言えそうです。

    テスラ 時価総額でGM抜き米自動車メーカーで首位に | NHKニュース
  • カンヌ主演女優賞受賞 B・メンドーサ新作『ローサは密告された』が7月公開 | CINRA

    ブリランテ・メンドーサ監督の『MA'ROSA(原題)』が『ローサは密告された』の邦題で7月から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開される。 2009年の『Kinatay(原題)』で『カンヌ国際映画祭』監督賞を受賞したフィリピンのブリランテ・メンドーサ監督。新作『ローサは密告された』はマニラのスラム街で小さなコンビニを経営するローサを主人公にした物語となり、家計のために少量の麻薬を扱っていたことから逮捕されたローサと夫のネスターを救うため、彼女の子供たちが腐敗した警察を相手に奔走する様が描かれる。 ローサ役を演じるのはジャクリン・ホセ。ネスター役をフリオ・ディアスが演じる。ホセは同作で昨年の『第69回カンヌ国際映画祭』主演女優賞を受賞した。

    カンヌ主演女優賞受賞 B・メンドーサ新作『ローサは密告された』が7月公開 | CINRA
  • 宅配 縮小と値上げやむなし 39%で最多 NHK調査 | NHKニュース

    ネット通販の拡大による荷物の急増などを背景に、宅配サービスの縮小や料金の値上げをしようという動きが出始めている中、宅配サービスを今後、どうすべきかNHKの世論調査で聞いたところ「サービスの縮小・料金の値上げともにやむをえない」が39%で、最も多くなりました。 東京都の小池知事は築地市場の豊洲への移転について、新たに設けた戦略部で残された課題を総点検し総合的な判断をしたいとしているのに対し、自民党都連は決断の引き延ばしは税金の無駄づかいになるなどとして速やかに豊洲への移転を決断するよう求めています。これに関連して、築地市場の豊洲への移転についてどのように対応すべきか聞いたところ、「速やかに移転すべき」が22%、「移転は慎重に判断すべき」が57%、「移転すべきではない」が10%でした。 ネット通販の拡大による荷物の急増などを背景に、宅配業界では人手不足が深刻化し、宅配サービスの縮小や料金の値

    宅配 縮小と値上げやむなし 39%で最多 NHK調査 | NHKニュース
  • 『中動態の世界 意志と責任の考古学』善でもなく、悪でもない。あいまいさを語る幻の文法 - HONZ

    深く関わりたくないと思う問題の多くは、善悪二元論に陥りがちなものばかりである。豊洲は安全なのか、そうでないのか。忖度はあったのか、なかったのか。唐揚げにレモンはアリなのか、ナシなのか…。議論を単純化すればするほど、問題は質から遠ざかる。それなのになぜ人は、かくも簡単に二元論に陥ってしまうのか? 答えを解く鍵は、文法にあった。 通常、我々が親しんできた文法の区分けは、能動態と受動態の二つである。これは全ての行為が「する」か「される」かのいずれかに配分されることを求めるが、前提として意志の概念が存在する。良きにせよ、悪きにせよ、自らの意志で行った行為であればそこに責任が伴うため、善悪の判断の基準になるのだ。 しかし、かつて能動態でも受動態でもない「中動態」なる態が存在していたという。書は、ある日忽然と姿を消してしまった中動態の足跡をミステリーさながらに辿り、中動態が存在した時代の世界観を鮮

    『中動態の世界 意志と責任の考古学』善でもなく、悪でもない。あいまいさを語る幻の文法 - HONZ
  • 蜂蜜入り離乳食で乳児死亡、クックパッド「レシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 - 弁護士ドットコムニュース

    蜂蜜入り離乳食で乳児死亡、クックパッド「レシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 - 弁護士ドットコムニュース
  • 駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは/ 荻上チキ×伊勢崎賢治 - SYNODOS

    駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは 荻上チキ×伊勢崎賢治 国際 #自衛隊#荻上チキ Session-22#安保法制#PKO#駆けつけ警護#日報問題 歴代の政権が禁じてきた集団的自衛権の行使を一部可能にした安全保障関連法。その施行から1年が経った。しかし、駆けつけ警護、南スーダンからの撤退、日報問題など、自衛隊をめぐる問題が世間の注目を集め、その課題が浮き彫りになっている。東京外国語大学教授、伊勢崎賢治氏と改めて振り返った。2017年3月29日放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブ

    駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは/ 荻上チキ×伊勢崎賢治 - SYNODOS
  • ワールドプレスの件について。 - 楽しいことを全力に!

    昨日の「2017/4/9 15:22:44」投稿した記事。 http://katagirigiri.hatenadiary.jp/entry/wa-ld ワールドプレスっていうブログ運営最強ツールを知ってる?? は、天然ボケです。 ネタだろ!と思っている方残念ながら、「天然ボケ」です。 「ワールドプレス」記事を制作してからスマートニュース、Twitterトレンドに取り上げられるという異常事態。 今日1日は、恥ずかしくて仕事に集中できなかった。 その「ワールドプレス」記事を投稿して気づいたのが朝でした。 いつものように、会社に着いてスマホで「スマートニュース」で暇つぶしでもしようと思い、、、 スマートニュースで自分のブログのサムネ画像が見えた時に 「え!なんで!!自分のブログがスマートニュースにぃいいい!!」 何が起こっているのか分からず、ブクマを確認すると、、、 ワードプレスを「ワールドプ

    ワールドプレスの件について。 - 楽しいことを全力に!
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    なかなかすごい天然ボケでしたね
  • 【やじうまWatch】潜在ニーズはいかに、IPv6の技術書をクラウドファンディングで作る試みが注目を集める

  • トランプ外交に「一貫性がない」という分析が大間違いである理由(篠田 英朗) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    米国のシリア攻撃は国際法違反か 4月7日、トランプ政権がシリアのシャリラト空軍基地への攻撃に踏み切った。 北西部イドリブで化学兵器が使用されたとされることへの対抗措置として、化学兵器使用に用いられたとされる軍事基地が攻撃され、破壊されたわけである。 米国国内での政治的含意としては、2013年に化学兵器がシリアで用いられた際に「一線を越えた」として武力行使をほのめかしたオバマ大統領が、結局その言葉を実行しなかったことへの対抗意識があるだろう。 つまりトランプ政権は、「一線を越えたら行動する」という一貫性のある政策をとることを選択したわけだ。 したがってこの軍事行動をもって、対ロシア・対アサド政権の政策に変更がなされた、トランプ政権の外交には一貫性がない、などと騒ぐ必要はないと思う。 「化学兵器使用の容認は米国の死活的な安全保障上の利益に関わる」という言葉通り、化学兵器使用は一つの論理構成とし

    トランプ外交に「一貫性がない」という分析が大間違いである理由(篠田 英朗) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 安倍首相の「本当のお友達」に、こうして血税176億円が流れた(週刊現代) @gendai_biz

    「これは違法じゃない。けど、異常だ」地元でこう囁かれる疑惑の土地。主役は長年、安倍総理が親しくしてきた名門のトップ。今度は「あの人はしつこいんだ」と言って、切り捨てるわけにもいかない。 総理がサポートする教育ビジネス 〈どんなときでも心の奥で繋がっている(中略)30年来の友人である私と加計さんはまさに腹心の友であると私は思っています。そのスタートは振り返れば、アメリカでの留学時代でありました。共に学生という自由な身分で、共に遊び、そして語り合いました〉(銚子市の地元紙・大衆日報より) 安倍総理は、'14年5月24日、銚子に建つ千葉科学大学の開学10周年記念式典でこう語った。 同大学を運営する学校法人加計学園は、岡山県を拠地とし、全国に5つの大学を構え、2万人以上の学生を抱える加計学園グループの中核。そのトップが、安倍総理の親友、加計孝太郎氏だ。 加計氏は'01年に父で創業者の故・勉氏の跡

    安倍首相の「本当のお友達」に、こうして血税176億円が流れた(週刊現代) @gendai_biz
  • ヤマト運輸が宅急便の値上げをせざるを得ない「もうひとつの事情」(町田 徹) @moneygendai

    ヤマト運輸が宅急便の値上げをせざるを得ない「もうひとつの事情」 Amazon問題、だけではないようで… ポジティブな言葉が並ぶが… ヤマトホールディングスは先週(4月6日)、筆者の電話取材に応じ、「今年9月末をメドに宅急便を値上げする」ことを明らかにした。 また、値上げ幅は「検討中」としつつも、値上げが「サービスを持続するのに不可欠」と語り、マスメディアを賑わせている「Eコマースの急増で物流が漂流の危機にある」とか「働き方改革という国策に呼応する」というプロパガンダ的な話を肯定してみせた。 宅急便の値上げに、そうしたプロパガンダが言うポジティブな側面があるのは事実だろう。 しかし、実情を探ると、同業他社が採算割れで撤退したネット通販大手アマゾンジャパンの商品の格安配送を受注したことが大きく響き、利益なき繁忙状態に陥って従業員に過酷な労働を強いたうえ、残業代の未払いや違法な長時間労働といった

    ヤマト運輸が宅急便の値上げをせざるを得ない「もうひとつの事情」(町田 徹) @moneygendai
  • 世界有数のスラム街「九龍城」で繰り広げられる人々の生活を収めた「City of Darkness: Revisited」

    かつて香港には、どの国の政府も干渉することができず、半ば無法地帯と化した巨大なスラム街「九龍城 (クーロン城)」が存在していました。映画ゲームの影響で「魔の巣窟」と受け止められることがほとんどだった九龍城ですが、実際にはごく普通の人々が暮らすという、ありふれた日常が繰り返される生活の場でもありました。 A renegade photographer got inside this lawless Hong Kong community that was 119 times denser than New York City - Business Insider Nordic http://nordic.businessinsider.com/kowloon-walled-city-photos-2017-4/ 日でも映画ゲームの題材として取り上げられたことで知名度の高い「九龍城」の

    世界有数のスラム街「九龍城」で繰り広げられる人々の生活を収めた「City of Darkness: Revisited」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • サークルKとサンクス 来年8月までにファミリーマートに | NHKニュース

    流通大手のユニー・ファミリーマートホールディングスは、11日、傘下のコンビニ事業について、当初の計画より半年早く来年8月までに「サークルK」と「サンクス」をすべて「ファミリーマート」に転換する計画を明らかにしました。 それによりますと去年9月にファミリーマートとユニーグループが経営統合したことに伴い、2019年2月までに傘下のコンビニ事業で「サークルK」と「サンクス」をすべて「ファミリーマート」に転換する計画でした。 しかし、統合の効果をできるだけ早く業績に反映させるため、当初の計画より半年間早めて、来年8月末までにすべて「ファミリーマート」に変えることになり「サークルK」と「サンクス」の看板は姿を消すことになりました。 一方、ことし2月期の決算で低迷する総合スーパー事業は、売り上げの減少や店舗の閉鎖の費用がかさんだため565億9000万円余りの赤字となりました。会社では、今年度は店舗の改

    サークルKとサンクス 来年8月までにファミリーマートに | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    街中ファミマだらけの予感
  • シリア攻撃はトランプ「迷走」の始まりか

    おりしも、米国のトランプ大統領と中国の習近平・国家主席の初の会談で、挑発的な行動を繰り返す北朝鮮の問題が話し合われていた最中である。またシリアは北朝鮮と関係が深い。そんなことから、「今回の攻撃は北朝鮮も念頭に置いたものだった」という見方がある。だが、米国がシリアを攻撃したのは、シリアの政府軍が化学兵器を使用したことが理由だ。トランプ氏はシリア攻撃の理由を明確に説明している。 シリア政府軍による化学兵器が使用されたのは、4月4日、シリア北西部のイドリブ県における空爆中のことであり、民間人多数を含む100人以上が死亡した。現地で医療活動に従事している、国際医療団体「シリア医療救援組織連合(UOSSM)」によると、サリンなど、化学兵器が使用された症状が多数見られるという。 化学兵器使用はあったか、なかったのか この事件に国際社会は激しく反発した。トランプ氏は同日中に声明を出し、「アサド政権による

    シリア攻撃はトランプ「迷走」の始まりか
  • てるみくらぶ、異常過ぎた「赤字販売」の結末

    「今年1月にメルマガで送られてきた商品を見て、あまりの安さに目を疑った」。10年近く、てるみくらぶで海外旅行のツアーを利用してきた40代の女性はこう語る。 この女性が予約したのは、バルト3国やポーランドをめぐる8日間のツアー。成田空港発着で添乗員も同行する。5月中旬の出発で価格は2人で約28万円だった。「他社なら1人分の価格。今思えば、安すぎた」。 クレジットカードで母親と2人分の代金を1月末に支払った。その後、10月に催行される英国の湖水地方をめぐるツアーにも料金の安さからいったん予約した。だが、予約の翌日に現金で一括振り込みという条件を見落とし、これは自動的にキャンセルになった。 「(母親との旅行だったので)友達を巻き込まなかったのが不幸中の幸い」と、その女性はいう。だが被害額は約28万円。決して少なくない。 同業よりもツアーが10万円安かった 業界内でさほど知名度が高くなかった旅行

    てるみくらぶ、異常過ぎた「赤字販売」の結末
  • セキュリティ・キャンプの刺激を成果に、修了後も優れた取り組みあり

    セキュリティ・キャンプの刺激を成果に、修了後も優れた取り組みあり:「第2回 セキュリティ・キャンプアワード」レポート 合宿形式でセキュリティ技術を学ぶ「セキュリティ・キャンプ全国大会」。修了生がキャンプ後に取り組んだ成果を表彰するイベント「セキュリティ・キャンプアワード」が開かれた。最終選考に残った5人の発表内容を紹介する。 最終選考に残った5人の修了生が成果を発表 2017年3月17日、都内で「セキュリティ・キャンプフォーラム2017」が開催、5人の修了生が成果を発表した。セキュリティ・キャンプ実施協議会/IPA(情報処理推進機構)は毎年8月、情報セキュリティ分野に関心のある若年層を対象に、実践的な講義を提供する4泊5日の集中合宿「セキュリティ・キャンプ全国大会」を主催。2016年度で13回目を数え、581人の修了生を輩出している。 今回のフォーラムは全国大会や、全国各地で開催される「セ

    セキュリティ・キャンプの刺激を成果に、修了後も優れた取り組みあり
  • 原発避難のいじめ 全国で204件 文部科学省調査 | NHKニュース

    原発事故などで福島県から避難した子どもたちへのいじめについて、文部科学省が全国調査を行った結果、その数が204件に上ることが初めてわかりました。一方で、いじめの原因が「原発避難」としたものは13件と全体の1割未満にとどまり、専門家の中には教員が原発避難いじめを把握できていない中、その結果を疑問視する意見もでています。 その結果、避難先で児童や生徒が受けたいじめの件数は合わせて204件に上ることがわかりました。内訳を見ますと、昨年度、起きたいじめは129件、平成27年度までの5年間にあったいじめが75件となっています。 いじめの内容としては、入学した時、「福島へ帰れ」と言われた小学生や、避難当初、「放射能がうつるから来ないで」と言われた中学生、さらに、「お前らのせいで原発が爆発した」と言われた中学生の事例が報告されています。これらの事例はいずれも学校の対応で解決したということですが、中には、

    原発避難のいじめ 全国で204件 文部科学省調査 | NHKニュース
  • ビジネス用ソフトの欠陥突くサイバー攻撃相次ぐ | NHKニュース

    国内の1万余りの企業などに採用されているビジネス用ソフトの欠陥を悪用し、特定の企業を狙って機密情報を盗み出すサイバー攻撃が相次いでいることが情報セキュリティー会社の調査でわかりました。欠陥を修正するソフトも配布されていますが、今も攻撃は続いているということです。 このソフトは、組織内のパソコンの使用状況を監視するもので、会社側の説明では国内の1万余りの企業や自治体などで採用されています。ところが、去年6月以降、このソフトの欠陥を悪用してシステムに侵入するサイバー攻撃が相次いでいることが情報セキュリティー会社の調査でわかりました。それによりますと、重要インフラの関連メーカーなど複数の企業が繰り返し侵入され、開発中の製品の情報や会議の議事録、メールなどが盗み出されたということです。ソフトを開発した会社では去年12月に欠陥を公表して修正用のプログラムを配布し、情報セキュリティーの専門機関なども注

    ビジネス用ソフトの欠陥突くサイバー攻撃相次ぐ | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    これセキュリティ対策ソフトですよ...ね...?
  • 一挙公開! 47都道府県「自治体セキュリティクラウド」落札企業

    47都道府県は「自治体情報セキュリティクラウド」の構築業務などの入札を、2016年度に実施した。日経コンピュータの調べで、落札した主な企業が判明した。目立つのは通信事業者系ベンダーや地域の計算センター事業者などだ(表)。

    一挙公開! 47都道府県「自治体セキュリティクラウド」落札企業
  • 【2017年本屋大賞】恩田陸氏『蜜蜂と遠雷』に決定 直木賞と“ダブル受賞”の快挙 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    一冊も読んでないというか4冊ほどKindleに積読としておさまっているので頑張って読むよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 自分の映画館がつくれる新サービス「popcorn」4月22日スタート : 映画ニュース - 映画.com

    自分の映画館がつくれる新サービス「popcorn」4月22日スタート 2017年4月11日 04:00 4月22日スタート(C)popcorn.theater, inc. [映画.com ニュース] クラウドファンディンサービスを運営するMotionGalleryが、誰でも自分の映画館(マイクロシアター)をつくることができる新サービス「popcorn(ポップコーン)」(https://popcorn.theater)を、4月22日からスタートさせる。 popcornは、全国各地のカフェ、バー、書店、会社のオフィス、映画のロケ地など上映場所さえあれば、popcornサービスにログインし、見たい映画をストリーミングするだけで初期費用ゼロで上映会を開催することができる、世界初のサービス。入場者数に応じて上映料が発生する形で、権利処理されている作品を上映できる環境を構築し、これまで上映会を開催する

    自分の映画館がつくれる新サービス「popcorn」4月22日スタート : 映画ニュース - 映画.com
  • http://mao-asada.jp/mao/news/2017/04/10/1025/

    http://mao-asada.jp/mao/news/2017/04/10/1025/
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    お疲れ様でした。
  • 森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は10日、売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、復元できる可能性があることを朝日新聞の取材に対して認めた。実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。 同省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(いずれも佐川宣寿〈のぶひさ〉理財局長)と説明していた。3日の衆院決算行政監視委員会でも、佐川局長は「(電子データは)短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている」と述べ、データ復元の可能性を否定していた。 しかし、同省情報管理室の朝日新聞への説明では、同省が2013年1月に導入した現在のシステムには、自動的にデータを消去する仕組みはなく、職員はコンピューター端末で手作業でデータを消している。デー

    森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める:朝日新聞デジタル
  • ヤマトが撤退してもアマゾンは当日配送を続ける

    ヤマトが撤退してもアマゾンは当日配送を続ける
  • フィギュアスケート 浅田真央選手 現役引退へ | NHKニュース

    フィギュアスケート、女子シングルの浅田真央選手が現役を引退することになりました。日スケート連盟の関係者によりますと最近になって浅田選手から引退の申し出があったということです。

    フィギュアスケート 浅田真央選手 現役引退へ | NHKニュース
  • NHK世論調査 安倍内閣「支持」53%「不支持」27% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は53%、「支持しない」と答えた人は27%でした。

    NHK世論調査 安倍内閣「支持」53%「不支持」27% | NHKニュース
  • ソニー、“紙のように読み書きできる”A4サイズデジタルペーパー

    ソニー、“紙のように読み書きできる”A4サイズデジタルペーパー
  • 「まだ大丈夫」が「もう、ムリ」になる前に 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「まだ大丈夫」が「もう、ムリ」になる前に 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
  • 元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見 - みんからきりまで

    釣りっぽいタイトルを付けてみたかった。 去年の夏頃からわりと英語を勉強していて、先日初めてTOEICを受験したら650点だったので、一つの区切りとして今までの人生英語歴と学習の知見を書いてみようと思う。 前提と英語歴 ぼくは小学校から不登校→通信制高校中退→高卒認定→専門学校→エンジニアという学歴を辿っていて、学校教育としての英語教育はほぼ受けた事がない。 不登校の間も特に塾に通ったり自習をしたりという事はしていなくて、通信制高校の単位はとりあえず写しでもなんでも問題集をやってくれば貰えるという感じだったので、学業として英語を勉強するということはなかった。 なので、18歳くらいまでは一切英語が分からなくて、"This is a pen"が「これはペンです」という事は分かっても、isがどういう意味を持っているのかは全く分からないという感じだった。 ただ、学校でやらされなかったのが逆によかっ

    元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見 - みんからきりまで
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    iKnow!再開しなきゃ
  • Windows Vista、国内にまだ14万台以上=トレンドマイクロの個人ユーザーで確認されたものだけでも 

    Windows Vista、国内にまだ14万台以上=トレンドマイクロの個人ユーザーで確認されたものだけでも 
  • 田中宗一郎が断言「音楽は歴史だ」 音楽と政治の関係への見解も | CINRA

    インタビュー・テキスト by 黒田隆憲 撮影:小田部伶 編集:山元翔一 取材協力:ABOUT LIFE COFFEE BREWERS テキサス州オースティン出身のインディーロックバンド、SPOONのニューアルバム『Hot Thoughts』がリリースされた。前作『They Want My Soul』同様、NUMBER GIRLやTHE FLAMING LIPSなど数多くのバンドを手がけるデイヴ・フリッドマンを共同プロデューサーに迎えた作は、THE BEATLES(特にジョン・レノン)やプリンス、デヴィッド・ボウイなどを彷彿させるメロディーと、1980年代UKポストパンクや90年代USオルタナティブを通過した、ソリッドかつスリリングなバンドアンサンブル、そしてなによりブリット・ダニエルのカリスマ性あふれる歌声が魅力。様々な音楽的要素がタペストリーのように織り込まれたサウンドプロダクションは

    田中宗一郎が断言「音楽は歴史だ」 音楽と政治の関係への見解も | CINRA
  • 国内で続く「はしか」感染者 GWの海外旅行にご用心

    の空の入り口は、今も脅威にさらされている関西国際空港内の事業所の従業員がはしか(麻しん)に感染していたことが判明したと、大阪府が4月7日に発表した。 空港を運営する関西エアポート株式会社は公式サイトで、感染の可能性がある3月28日~30日に、関西国際空港を利用した人に、速やかに医療機関を受診するように呼びかけた。 BuzzFeed Newsが同社広報担当者に取材したところ、「空港内のどの事業所から感染者が出たのかについては、これまで府も明らかにしていない。体調に異変を感じたら、すぐに医師に相談してほしい」との回答があった。 この接触により症状が出現する可能性があるのは4月21日まで。また、受診の際には、事前に医療機関へ電話連絡の上、周囲への感染拡大を防ぐために、公共交通機関の利用は避けることが求められる。 同空港では2016年にも、グループ会社の従業員1人がはしかに感染したことをきっか

    国内で続く「はしか」感染者 GWの海外旅行にご用心
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    高いんだよな
  • 朝鮮有事の可能性について: 極東ブログ

    あまり国内での議論に目をとおしていないので突飛な意見になるかもしれないが、これまでのこのブログでの延長的な課題でもあるので、現下の朝鮮有事の可能性について印象程度の話だが触れておきたい。 端的に朝鮮有事はありうるかというと、まず、ないと断言できる要素はない。むしろ断言できないということが確実だろう。表面的な対立の構図は北朝鮮対米国である。ここで最終的な、軍事的な選択は排除されない。ではその場合、どのような有事となるのか。3つあるだろう。 1つめは、北朝鮮のミサイルや核兵器関連とみられる施設を奇襲空爆することである。10年前になるがシリアに対してイスラエルが実行した(参照)こともあり異常な作戦とも言えないが、現状の対北朝鮮となると規模は拡大するだろう。この議論については、3月24日付けのロイター「コラム:トランプ大統領、北朝鮮に「禁断のカード」切るか」(参照)にくわしい。 2つめは米軍が韓国

    朝鮮有事の可能性について: 極東ブログ
  • ヒース・レジャーのドキュメンタリー海外版予告、アン・リーらが偉大さ語る

    作は、28歳でこの世を去ったヒース・レジャーのドキュメンタリー。「ブロークバック・マウンテン」などで知られるレジャーは、2008年公開作「ダークナイト」でジョーカーを演じ、アカデミー賞助演男優賞を獲得した。 予告編には、レジャー自身が撮影した映像や、彼と親しかった人々のインタビューが映し出されていく。アン・リー、ベン・メンデルソーン、ミュージシャンのベン・ハーパーなどがレジャーの偉大さについて語っている。 「I Am Heath Ledger」は、アメリカ・ニューヨークにて現地時間4月19日から30日にかけて開催されるトライベッカ映画祭で上映。5月3日には全米の劇場にて一夜限定でスクリーンにかけられる。また、アメリカテレビ局スパイクでも5月17日に放映。現在のところ日公開は未定だ。

    ヒース・レジャーのドキュメンタリー海外版予告、アン・リーらが偉大さ語る
  • 「報ステ」をスマホで テレビ放送後「AbemaTV」で配信

    AbemaTVは、インターネットテレビ局「AbemaTV」のニュース専門チャンネル「AbemaNewsチャンネル」で4月10日から、テレビ朝日のニュース番組「報道ステーション」を地上波の放送終了後に配信すると発表した。 地上波では毎週月~金曜午後9時54分から放送されている番組を、AbemaTVでは同日深夜0時20分から配信。スマートフォンなどで視聴できる。 「AbemaTVの強みであるマルチデバイスで視聴できる利便性やインターネットならではの拡散性を活かしながら、より上質な情報やコンテンツをネット上でも提供する」としている。 関連記事 「1年で200億円の赤字」――藤田社長が投資するAbemaTVの“謎” そのビジネスモデルは? AbemaTVに「将棋チャンネル」 「名人戦」を生中継 インターネットテレビ局「AbemaTV」に「将棋チャンネル」がオープン。名人戦などの対局を生中継する。

    「報ステ」をスマホで テレビ放送後「AbemaTV」で配信
  • ツイッターvs米政府 言論の自由とプライバシーめぐり - BBCニュース

    政府トップを批判する言論の自由とプライバシーをめぐり、ツイッター社と米政府が法廷で争いそうになった。訴えは結果的に撤回されたものの、ドナルド・トランプ米大統領に批判的なアカウントの個人情報開示を命令されたツイッター社は、米政府を一時的に提訴した。訴えを受けて、司法省が7日に命令を取り下げたため、ツイッター社も同日、提訴を取り下げた。 訴訟は回避された。しかしそもそもは、米司法省が3月にツイッターに対して、トランプ政権の移民政策を批判する匿名アカウント@ALT_USCISについて、運営者の身元を明かすよう要求したことから始まった。

    ツイッターvs米政府 言論の自由とプライバシーめぐり - BBCニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Wordにおけるゼロデイ脆弱性、McAfeeとFireEyeが注意喚起 

    Wordにおけるゼロデイ脆弱性、McAfeeとFireEyeが注意喚起 
  • ヘイトスピーチに該当 大阪市の要請で動画削除 | NHKニュース

    民族差別的なヘイトスピーチに当たると大阪市の審査会が判断したインターネット上の動画について、動画投稿サイトの運営会社が市の要請を受けて削除したことがわかりました。 大阪市は、市の条例に基づいてサイトの運営会社に動画の削除を要請していて、吉村市長は記者団に対し、動画を削除したという連絡が今月7日に運営会社からあったことを明らかにしました。そのうえで、「公的な機関がヘイトスピーチと認定したことで、削除に応じたのではないか」と述べ、条例には一定の効果があったという認識を示しました。 大阪市の条例では、ヘイトスピーチに当たる動画をインターネット上に投稿した個人や団体の名前を市が公表することになっていますが、吉村市長は「運営会社が投稿者の氏名などを把握できない場合は、ハンドルネームの公表もありえると思う」と述べました。

  • 豊洲市場問題 浜渦元副知事が偽証の指摘に反論 | NHKニュース

  • みんなどうやってストレス発散してるんだろう。 仕事で進行形でつらいこと..

    みんなどうやってストレス発散してるんだろう。 仕事で進行形でつらいことがあって、趣味でストレスを解消したとしても 根的な問題解決にはなってない。 次の日に絶望する。 仕事は更にうまくいかない。どんどんストレスは溜まってく。 ここ2ヶ月くらいずっとその状態が続いてて、心が折れそうになってる。

    みんなどうやってストレス発散してるんだろう。 仕事で進行形でつらいこと..
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    ストレス解消は問題解決にはならない気がしている。問題解決はなかなか難しい。やり抜くか諦めるかみたいな
  • 2017年「ひとり本屋大賞」発表 - いつか電池がきれるまで

    ※これは僕が個人的に行っている企画で、「屋大賞」を運営されている方々とは、何の関係もありません。 屋大賞 「2017年屋大賞」は、明日、4月11日の夜に発表されます。 というわけで、今年も人の迷惑かえりみず、やってきました電線軍団! もとい、「ひとり屋大賞」!(恒例のオヤジ前フリ) 僕が候補作全10作を読んで、「自分基準」でランキングするという企画です。 あくまでも「それぞれの作品に対する、僕の評価順」であって、「屋大賞」での予想順位ではありません。 (「屋大賞」の授賞予想は、このエントリの最後に書きました) では、まず10位から4位までを。 第10位 コーヒーが冷めないうちに fujipon.hatenadiary.com 毎年恒例の、これがなぜノミネートされたのかよくわからない「謎ノミネート作品」。 いや、歴代謎ノミネートのなかでも、頭ふたつくらい抜けて酷い。 なぜ、これが

    2017年「ひとり本屋大賞」発表 - いつか電池がきれるまで
  • ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い

    先進33か国において、コンピュータ関連の高い能力を持つ人は人口の5%にすぎない。また、中程度の複雑度のタスクを完了することができる人は全体の3分の1しかいない。 The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think by Jakob Nielsen on November 13, 2016 日語版2017年3月16日公開 身につけるのがもっとも困難なユーザビリティの教訓に、(訳注:デザインプロジェクトに携わっている)「あなた方はユーザーとは違う」というのがある。これこそがユーザーのニーズについての推測が大失敗に終わる理由だ。デザイナーは大半のターゲットオーディンエンスとあまりに異なっているため、いいと思っているものや利用しやすいと思っているものが見当違いになるだけでなく、そうした自分たちの個人的好みによって判断す

    ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い
  • ポテチが消える? カルビーも湖池屋も…深刻な“ジャガイモ不足”で休売に!  (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    まもなく、コンビニやスーパーの菓子売り場から数多くのポテチが消える――。 大手菓子メーカーのカルビーから流通各社へ、商品の取り扱いに関する一通の文書が流れたのは3月上旬のこと。その内容は“ポテトチップスの一部商品を休売する”というものだった。 この背景には週プレNEWSでも昨秋報じた北海道産野菜の壊滅的打撃の影響がある。カルビーの広報担当者がこう話す。 「昨年8月末の北海道台風の影響で原料(北海道産ジャガイモ)の調達が間に合わず、4月から一部商品を休売させていただきます」 同社は“一部”というが、休売商品は結構多い。定番品ではポテトチップスの『フレンチサラダ』『しょうゆマヨ』『梅味』『しあわせバター味』がまもなく(4月中旬~)休売に。 ロングセラーである『うすしお』『コンソメ』『ピザポテト』はビッグサイズ(135g)が同時期に売り場から消えるという。 根強いファンが多い地域限定

    ポテチが消える? カルビーも湖池屋も…深刻な“ジャガイモ不足”で休売に!  (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • 主演・長瀬智也×ヒロイン・吉岡里帆で韓国ドラマ「ごめん、愛してる」をリメイク! : 映画ニュース - 映画.com

    主演・長瀬智也×ヒロイン・吉岡里帆で韓国ドラマ「ごめん、愛してる」をリメイク! 2017年4月10日 06:00 吉岡里帆は連ドラ初ヒロイン![映画.com ニュース] 「TOKIO」の長瀬智也が、7月放送のTBS日曜劇場「ごめん、愛してる」で主演を務めることがわかった。日曜劇場では初の主演に挑戦する長瀬が、吉岡里帆、坂口健太郎、大竹しのぶら豪華共演陣とせつなくも美しいラブストーリーを紡ぎ出す。 作は2004年にKBSテレビで制作され、最高視聴率29.2%を記録したソ・ジソブ主演の韓国ドラマ「ごめん、愛してる」(邦題)のリメイク。幼少期、母・麗子(大竹)に捨てられ底辺で生きてきた岡崎律(長瀬)は、ある事件に巻き込まれ致命的な怪我を負った結果、命がいつ尽きるかわからない状態に。死ぬ前に親孝行をしようとする律だったが、やがて幸せそうな生活を送る麗子の姿を目の当たりにしたことで復讐心を抱いてし

    主演・長瀬智也×ヒロイン・吉岡里帆で韓国ドラマ「ごめん、愛してる」をリメイク! : 映画ニュース - 映画.com
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/04/11
    「ごめん、愛してる」をリメイクか...
  • 「LINE LIVE」配信者の半数は10代女性

    「LINE LIVE」配信者の半数は10代女性
  • 韓国大統領選 中道のアン候補が初の支持率トップ | NHKニュース

    来月9日の韓国大統領選挙をめぐり、公共放送のKBSなどが行った世論調査で、中道系の政党「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)候補が、これまでリードを保ってきた革新系の最大政党「共に民主党」のムン・ジェイン(文在寅)候補を、支持率で上回って初めてトップに立ち、2人の争いが激しくなっています。 韓国の公共放送・KBSなどは、最新の世論調査を9日付けで発表し、それによりますと、すでに出そろっている5つの政党の公認候補で争った場合の支持率は、中道系の政党「国民の党」の元共同代表、アン・チョルス候補が36.8%、革新系の最大政党「共に民主党」の前代表、ムン・ジェイン候補が32.7%で、これまでリードを保ってきたムン氏を、アン氏が上回って初めてトップに立ちました。 ただ、世論調査機関の「リアルメーター」は、10日に発表した支持率で、ムン候補が42.点6%、アン候補が37.2%と、引き続きムン氏が優勢だ

    韓国大統領選 中道のアン候補が初の支持率トップ | NHKニュース
  • 民進 長島衆議院議員が離党届を提出 | NHKニュース

    民進党の東京都連の幹事長を務めてきた長島昭久衆議院議員は、次の衆議院選挙をめぐって共産党と連携に向けた協議を進めるとした党の方針は受け入れがたいとして、10日午前、離党届を提出しました。 このあと、長島氏は記者会見し、離党届を提出した理由について、「共産党との選挙共闘という党の方針は、受け入れがたい。衆議院選挙は『政権選択の選挙』であり、国家観も、目指すべき社会像も、著しく異なる共産党と選挙協力することは、国民の理解を得ることは難しい。保守政治家として譲れない一線を示したい」と述べました。 そのうえで、長島氏は当面は無所属で活動していくとしたうえで、今後の政治活動について、「あらゆる可能性を追求していくが、真の保守政治を確立するために思いを共有する人と行動をともにしていきたい」と述べました。 一方で、長島氏は「東京都の小池知事のチャレンジしようとする姿勢は意義深いと思う」と述べ、小池知事が

    民進 長島衆議院議員が離党届を提出 | NHKニュース
  • AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由

    人工知能AI)の開発者が研究開発に当たって留意すべき原則「AI開発ガイドライン(仮称)」の素案を策定するため総務省が設置した産官学会議から、AIスタートアップのPreferred Networks(PFN)が離脱していたことが明らかになった。 Preferred Networksは深層学習(ディープラーニング)開発のスタートアップ企業で、深層学習フレームワーク「Chainer」の開発元としても知られる。 総務省 情報通信政策研究所は、同ガイドライン素案策定のための産官学会議「AIネットワーク社会推進会議」を主催している。2016年12月には、素案策定に向けた論点整理を公開した。 この素案は、日政府がOECD(経済協力開発機構)などに提案することを目的に策定するもので、「日の法制度に直接反映させることを想定したものではない」(同研究所)という。 だがこの方針に対し、2017年1月まで同

    AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ハンガリー 大学廃校で首相退陣求め8万人デモ | NHKニュース

    ハンガリーでは、保守派のオルバン首相が、政権に批判的なリベラル派の大学を廃校に追い込むための法改正を行ったとして反発が高まっていて、9日、首都ブダペストで8万人の市民が反政府デモを行い、オルバン首相の退陣を求めました。 これに対し、市民の間からは、政権に批判的なリベラル派の教育機関を弾圧するための改正だとして反対の声が上がっていて、9日、首都ブダペストで8万人が参加して、オルバン首相の退陣を求めるデモが行われました。 オルバン政権は、2010年に発足して以降、憲法を改正するなどして政権に批判的なメディアやNGOなどへの締めつけを行っていると指摘されています。デモに参加した20代の女性は「大学を廃校にするなんて考えられない。このままでは民主主義の価値観が失われ、独裁になってしまう。恐ろしい事態だ」などと話していました。 地元メディアによりますと、今回のデモはオルバン首相が政権に就いて以来、最

    ハンガリー 大学廃校で首相退陣求め8万人デモ | NHKニュース
  • 法相、最高裁で意見陳述へ…NHK受信料訴訟 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    NHKが、受信契約を拒んだ男性に受信料支払いを求めた訴訟の上告審で、法務省が最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に対し、金田法相名で意見陳述を許可するよう申し立てたことがわかった。 申し立ては3月31日付。法相が裁判所に対して意見陳述できると規定した「法務大臣権限法」に基づくもので、今後、大法廷が許可して意見陳述が行われれば、戦後2例目となる。 放送法64条1項は「テレビ設置者はNHKと受信契約をしなければならない」と規定。大法廷は年内にも言い渡す判決で、この規定について初の憲法判断を示す。 法相による意見陳述は書面などで行われ、規定について「合憲」との見解を示すほか、公共放送が担う役割の重大性や受信料制度についても行政府としての考えを述べる見通し。最高裁は判断の参考にするとみられ、今年1月、寺田長官名で金田法相あてに意見陳述を打診していた。 1947年に制定された法務大臣権限法は、国が当

    法相、最高裁で意見陳述へ…NHK受信料訴訟 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 米国務長官 シリア攻撃引き合いに 北朝鮮を強くけん制 | NHKニュース

    アメリカのティラーソン国務長官は、核やミサイルの開発を続ける北朝鮮への対応をめぐり、シリアへの攻撃を引き合いに「国際規律や合意に違反し、他国への脅威となるならば、対抗措置がとられるだろうということだ」と述べ、北朝鮮を強くけん制しました。 この中で、アメリカによるシリアの軍事施設への攻撃から北朝鮮はどのようなメッセージを受け取るべきかと問われたのに対し、「どのような国であっても、国際規律や合意に違反し、他国への脅威となるならば、ある時点で対抗措置がとられるだろうということだ」と述べました。 そのうえで、「われわれの目的は朝鮮半島の非核化だと明確にしている」と述べて、国連の安保理決議に違反して核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮を強くけん制しました。 一方、一部の報道で、ホワイトハウスのNSC=国家安全保障会議がトランプ大統領に示した対応の選択肢に、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委

    米国務長官 シリア攻撃引き合いに 北朝鮮を強くけん制 | NHKニュース
  • 深刻な「マスコミ不信」を超えて…これからのメディアの話をしよう | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]

    深刻な「マスコミ不信」を超えて…これからのメディアの話をしよう だから僕はNHKを辞めた JUN HORI 堀 潤 2017.04.10 Mon 「誰でも発信」できる時代に「フェイクニュース」を防ぎ、メディアの信頼性を担保する。そんな無謀とも思える取り組みを続ける堀潤氏がたどり着いた一定の結論は、「オピニオンではなく、ファクト」だ。 氏が運営する『8bitnews』の歩みは、決して順風満帆ではない。さまざまな人々との関わりから、彼はメディアにおける「中立」とは何かについて考え、ジャーナリズムを再定義してきたのだ。 インタビュー後編では、堀氏がNHKの人気キャスターの座を自ら離れた理由、そしてさまざまなメディアを縦横無尽に渡り歩くスタイルについて話を聞いた。 (取材&構成・朽木誠一郎/ノオト、写真・三浦咲恵) 熊地震で個人のLINE IDを公開 ――2016年4月に発生した熊地震の際、S

    深刻な「マスコミ不信」を超えて…これからのメディアの話をしよう | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]
  • ゼロからわかる南スーダン「国づくり大失敗」の真相(栗本 英世) @gendai_biz

    南スーダンで何が起きているのか? そもそもなぜ未曾有の人道危機となったのか? 大反響となった論考「日では議論されない『絶望的な現状』」「政治問題を民族問題に変換した『悪魔の選択』」につづき、民族・政治歴史的背景から南スーダン問題を読み解く――。 夢と希望が託された独立 2011年7月9日に独立した南スーダン共和国は、世界でいちばん新しい国家である。独立後数日以内に、この国は、国連の193番目の、アフリカ連合の54番目の加盟国として承認された。 首都ジュバで執行された独立記念式典は、祝祭の雰囲気にあふれていた。それは、スーダンの国旗が降ろされ、新しい南スーダンの国旗が高く掲げられたときに最高潮に達した。 祝祭は、同年1月に実施された、南部スーダンの運命を決定する住民投票のときにすでに始まっていた。私は、日政府が国際平和協力法に基づいて派遣した監視団の一員として、投票の過程をつぶさに観察

    ゼロからわかる南スーダン「国づくり大失敗」の真相(栗本 英世) @gendai_biz