タグ

地図とwebサービスに関するandvertのブックマーク (5)

  • ALPSLAB 略地図

    ALPSLAB 略地図の簡単な使い方 左の地図上にマウスクリックで道順を入力します。 入力された道順から左側の略地図エリアに略地図が表示されます。 道順の入力は自動的に道に沿って結ぶモードと直線で結ぶモードが選択頂けます。 道順の入力を間違えた場合、一つ戻るボタンや、クリアボタンで修正することができます。 ※ 構成点は1000点が上限となっています。1000点を越える点列は入力できません 作成した略地図を利用する 略地図をダウンロードする場合は「地図の画像をダウンロードする」ボタンをクリックし、保存してください。 ブログやWEBページなどに貼り付ける場合は「地図を貼り付けるコードを取得する」ボタンをクリックし、表示されたコードをお使いのブログやWEBページにコピー&ペーストしてお使いください。 ※ ほとんどのブログに対応しておりますが、一部<a>タグに対応していないブログサービスなどはご利

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Googleストビュー上に絵を描いてナビできる「Navitte!」 | 教えて君.net

    地図やルートマップなどのネットサービスは多いが、地図を読むのが苦手だったり地図上で見ても分かりづらい場所に行く場合は地図サービスを使ってもイマイチ分かりにくいことがある。道案内をするなら「Navitte!」を使うのがオススメだ。 出発地点から目的地までの道順をGoogleストリートビューを使って案内できる。作成したルートマップのURLを相手に教えれば見てもらうことができる。実際の風景を見て道を確認してもらおう。自由に目印や説明を付ける機能があるため、迷いやすいところや交差点で説明を入れて詳細な道案内を行うことだって可能だ。自分の家に友達を招待するときや飲み会の場所案内などに便利なサービスだ。 ■ 分かりにくい道順を詳しく案内できる 画面左上の検索欄に出発点の地名を入力して検索するか、表示されているマップを使って出発点を決める。「現在地からルートを作成」をクリック Googleストリートビュ

  • 地図上の文字を直接クリッカブルに、ヤフーが「ぽ地図」実験公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    andvert
    andvert 2008/12/05
    LatLongLab面白いなあ。いつも。そして今回初めてマネタイズに貢献しそうなサービス。
  • Google、みんなの力で地図を作る&quot;Google Map Maker&quot;をリリース

    伊能忠敬が偉人として称えられているように、地図を作るというのは大変な事業です。調査には長い時間がかかり、完成した瞬間から古くなっていってしまう……それならその場所に馴染みのある人々に、自分たちで地図を作ってもらえば良い!ということで、ネットを通じて誰でも地図作成に参加できるというサービス"Google Map Maker"がリリースされました: ■ Google Map Maker: Crowdsourcing Cartography (ReadWriteWeb) どこかで似たような話を聞いたことがあったような……思い出したら追記しようと思いますが、とにかく地図情報を誰でも投稿できるというサイト。仕組みは大きく異なりますが、イメージ的には「地図版 Wikipedia」といったところです。ReadWriteWeb のタイトルにある「地図作成クラウドソーシング」というのが適切な表現でしょうね。

    Google、みんなの力で地図を作る&quot;Google Map Maker&quot;をリリース
  • 1