タグ

2011年11月16日のブックマーク (3件)

  • 顔を見せるだけで買い物ができるスクエアの新機能 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ▼Square - Card Case 買いたいものをキャッシャーに持っていき、店員さんに合計額を告げられると、現金かクレジットカードを取り出すのが当たり前だが、最近ではICカードや携帯電話機を取り出す場合もある。いずれにせよポケットやバッグから何かを取り出す必要がある訳だが、スクエア(Square)(カリフォルニア州サンフランシスコ)の提供する「Card Case」に対応した店舗では、名前を伝えるだけで決済が可能になる。 ツイッター(Twitter)創業者が始めたスクエア社はiPhoneなどに小型のカードリーダーを装着することで屋台や小規模店舗でもクレジット決済を可能にするサービスを提供するベンチャーだが、昨年10月のサービス開始から1年で決済総額は年間20億ドル(1ドル=77.1円換算なら約1542億円)、対応端末は80万台が出荷されている。今年5月にはiPadをキャッシュレジスター

  • フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した | ウェブル

    フリーランスで Web サービス運営、システム構築、あと簡単なデザイン、IT 以外もいろいろやってましたが、悩みを思いっきりどこかに吐き出したいし、自分の考えてること整理するために書くことにしました。 個人起業して一人で Web サービスとかを制作・運営して、家で好きなだけ寝ていたいと思ってる人は一度読んでみると良いです。 人は一人じゃ生きていけないと思った。 フリーランスになるという記事を書いたとき「どこかのオフィスを間借りする」ということでしたが、結局以下の理由でいきませんでした。 一人で作業するならそこに行く必要がない。 交通費というコストがかかる。 結果的に家で作業することにしましたが。 家で作業するから間借りさせてくれる会社に行かない。 関わり合いもあんまり無い。 ということで、間借りさせてくれるという会社のオフィスにいけなくなり、次第に引きこもりみたいになって、社会から孤立し、

  • Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開

    Google BigQuery Service」をGoogleのクラウド経由で利用することで、中小企業でもテラバイト級のビッグデータの分析が可能になる。 米Googleは11月14日(現地時間)、同社のクラウド上でいわゆる「ビッグデータ」を分析する企業向けサービス「Google BigQuery Service」のプレビュー版を公開したと発表した。正式版は有料になる見込みだが、現在は無料で利用できる。 BigQueryは、同社が2010年の開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したクラウド分析サービス。これまでは一部の企業を対象にクローズドなプレビュー版を提供していた。 ユーザーはGoogleのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」に分析したいデータをアップロードし、Webブラウザ経由で分析できる。同社は10月にクラウドデータベース「Goo

    Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開