タグ

2006年3月2日のブックマーク (19件)

  • アドビ、LiveCycleの新製品と企業向けソリューションの戦略を発表

    アドビシステムズ(アドビ)は3月2日、PDFによるドキュメントソリューションを実現するためのサーバ製品群である「Adobe LiveCycle」の新製品として、「Adobe LiveCycle PDF Generator」を発表した。また、マクロメディアとの統合によりアドビ製品となった「Flex」「Breeze」といったサーバ製品とPDFとの連携によるビジネスソリューションも紹介した。 以前から説明されているとおり、巨大なインストールベースを持つ「Adobe Reader」に「Flash Player」というプレゼンテーションのインフラを、ビジネスアプリケーションの提供においても最大限に活用していくというのがアドビのビジネス市場に向けた戦略だ。アドビシステムズ、マーケティング部長の伊藤かつら氏は、発表会の冒頭、同社のミッションとして「エンゲージメントプラットフォームの提供」を改めて強

    アドビ、LiveCycleの新製品と企業向けソリューションの戦略を発表
  • 音極道茶室: 日本のインターネット、マジやばくね?

    結論から言うと、「かなりやばい」感じ。 実際、今の日のインターネット中枢を支えるリーディング企業TOP達は相当深刻な危機感を抱いているみたいだが、その危機感がイマイチ一般人には伝わってこない。 しかし、内情を知るにつれ、その「深刻さ」が我々にも実感できる。以下、技術的な話に疎い方でも状況が理解できる様、できるだけ噛み砕いて解説を試みる。 まず予備知識として。アメリカのインフラ事情についてもこんな記事が。 オンラインでも「交通渋滞」の懸念–ビデオ配信量の急増を受け(CNET) 要するに、ブロードバンドコンテンツが格的に普及してきた影響で、プロバイダの回線容量がもーすぐパンクするかも増強費用どうしてくれんだよやべーよって話。日も根的には同じような話なんだけど、日の場合さらにお国事情が問題を深刻にしてる。その点については後述。 で、アメリカの状況に関しては、michikaifuさんの記

  • OracleがGoogle対抗の検索エンジン発表、「顧客のためにナンバーワンでありたい」とエリソンCEO

    「イノベーションと買収のコンビによってナンバーワンの地位を築き、顧客により高い価値を提供したい」──1998年以来、7年ぶりに日の顧客やメディアの前に登場したOracleの総帥、ラリー・エリソン氏は、PeopleSoftやSiebelというHCM(Human Capital Management)とCRM(Customer Relationship Management)のリーダーを相次いで買収、この7年間で大きく変貌した同社の成長戦略をそう表現した。 「買収は自己満足のためではない。ソフトウェアの世界ではより多くの顧客を獲得すれば、多くの研究開発費を投じ、イノベーションを継続できるし、アグレッシブな価格政策も可能だ。ナンバーワンの地位を築くことはその意味で重要なのだ」とエリソン氏。 すでに磐石ともいえる地位を築いているデータベースでは、グリッドアーキテクチャーによって、メインフレーム級

    OracleがGoogle対抗の検索エンジン発表、「顧客のためにナンバーワンでありたい」とエリソンCEO
  • パンくずリストとは 【topic path】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 パンくずリスト(breadcrumbs list)とは、あるWebページのサイト全体の中での位置を、階層構造の上位ページへのリンクを順に並べて簡潔に記したもの。 ある程度以上の規模のWebサイトは、ページ群全体が大きなカテゴリに分かれ、その下に何階層かの中カテゴリや小カテゴリ、個別のページ、という形で階層構造で管理されていることが多い。 そのページの属する階層のメインページへのリンクと、上位階層のメインページへのリンクをトップページまで順番に遡って「トップ > コンピュータ > パソコン > 買い方」のように並べたものがパンくずリストで、ページ上部など目立つ位置に配置することが多い。 名称の由来は童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で帰り道が分かるようにパンくずを少しずつ落としながら歩いたというエピソードである。トップページからそのページまでの経路を示すことにより、訪問者がサイト内

    パンくずリストとは 【topic path】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
  • くわがたツマミ

    1

    くわがたツマミ
  • ボイスレコーダの「音声テキスト変換ツール」が無敵な件 - kokepiの日記

    きょうね、同僚のニーチャンがICレコーダ買ってきたんですよ。 「お客様に事例のインタビューいってくる!」 つって。 で、なんとこのICレコーダ、音声を自動でテキスト起こししてくれるらしい。 同僚がインタビュー行って帰ってきて喜び勇んで試していた。 結果、、、。 まず次の文章からはじまっていた。 夫婦は、御社の前の方はほぼ四分は反フンフンをした。 は!? なんの文章ですか!!? 「反フンフン」ってなに!? 4分間もされたのうちの会社!? うちの会社のサービス事例インタビューだったはずなんだけどなぁ。全文公開しても守秘義務に触れそうな部分がカケラも見当たらない、、、w 最近で一番笑いました。 夫婦は、御社の前の方はほぼ四分は反フンフンをした。27配布噴霧を控えた破片二年半、不法案でもない、和平案は新方法もなく不法する不安に不毛な夫婦もので、その方が増えてもあるねんですね、諫早湾にのぞむ主婦グ

    ボイスレコーダの「音声テキスト変換ツール」が無敵な件 - kokepiの日記
    anegishi
    anegishi 2006/03/02
  • らっぱ王子:並べなおすと1マス減る三角形のトリックを視覚的に解析

    このような不思議な図形をご存知でしょうか?三角形を切り分け並べなおすと、同じ面積のはずなのに1マス少なくなってしまうというもの。そんなことあるはずないのだけど、確かに減っている!? これにはトリックがあるに違いない。そこで、面積を計算するなどの難しい理屈は抜きにして、視覚的に分かりやすく「正確な並べなおし」で検証してみました。図形は3Dソフト(Softimage/XSI)を使用して正確に描画します。 まず、正確にマス目に沿って三角形を切り分けます。直角の部分から左に5、上に3…あれ?おかしい。ここで切り分けると、斜め線はマス目の交点で切り分けられません。というか、横13・縦5の斜め線は、マス目の交点を通る箇所はできません。問題の絵では線を太くしてそれが分かり辛くなってます。ここは、横方向だけマス目に合わせて切り分けました。 問題の絵のように並べなおします。おお、1マス減っている?しかし、よ

    らっぱ王子:並べなおすと1マス減る三角形のトリックを視覚的に解析
  • betaグループ - 別冊はてな話 - Web2.0時代の巨大類語辞典の誕生?「はてなWordLink」(Hotwired風)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    betaグループ - 別冊はてな話 - Web2.0時代の巨大類語辞典の誕生?「はてなWordLink」(Hotwired風)
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:梅田望夫氏の「ウェブ進化論」を読んで

    「ウェブ進化論」いわゆる梅田が出版されて約3週間になる。一般書籍としてベストセラーになったこのは、ますます断絶を深めていく「あちら側(There)」と「こちら側(Here)」の世界観のはざまで苦しみもがく人々の叫びとして、どこまで世の中に届いたのだろうか。 ウェブ進化論 改めて振り返ると、急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」をこれほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少なくとも日語という言語圏には存在していなかったことに気がついた。 ある人は「ある一つの着地点へと収束しつつある」という実感もなく、この言明そのものに異を唱えるだろうし、ある人はグーグルというアイコンの存在のすごさが「わからない」ことを気まずく感じていることだろう。むしろそういうビギナーに向けて書かれたこのは、明らかに時宜を得た一冊だった。ネットはつまみいしてるだけという保守主義者は四の

    anegishi
    anegishi 2006/03/02
    「消費者に新鮮な体験をもたらす現場は、どんどん物質界を離れて脳の中へと深く入り込んでいるのだ」
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 日ハム対楽天 勝利しCS進出を決めた瞬間、ベンチでガッツポーズの新庄監督(撮影・黒川智章) [記事へ]

    日刊スポーツ
  • ×耐光、○耐候

    ×耐光、○耐候 スポンサードリンク Tweet Life is beautiful: 大切な文字を赤で印刷するのはやめて欲しいバトン [satoshi.blogs.com] そこでこのブログを通じて、この悪習を無くすためのキャンペーンの呼びかけをすることにした。題して、「大切な文字を赤で印刷するのはやめて欲しいバトン」である。 そんなあほなバトンに参加するわけなくて、耐候インキ・耐候印刷・耐候加工などと言ってみるテスト。 とはいえ、結局ダメなモノはダメなんですけれども。 (2006-03-02 01.18追記) そんで、代替案を出さないでアホいうのもアホなので、僕なりに考えてみたよ! 赤文字に黒縁を付ければよい 見にくいような気もしますが、いろいろと救われるような気がします。

    anegishi
    anegishi 2006/03/02
  • These 2 Towns Have Dimmed Their Lights to Show Off the Glorious Night Sky

    These 2 Towns Have Dimmed Their Lights to Show Off the Glorious Night Sky These Colorado towns have traded streetlights for starlight. Melissa Breyer is Treehugger’s former senior editorial director. Her writing and photography have been featured in The New York Times, The Guardian, National Geographic, Audubon Magazine, and elsewhere. " tabindex="0" data-inline-tooltip="true"> Melissa Breyer

    These 2 Towns Have Dimmed Their Lights to Show Off the Glorious Night Sky
  • 検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?

    フランスを拠点とする検索エンジンのExaleadによれば、同社は次なるGoogleになるのだという。「Google、待ってろよ」と同社共同創設者のフランソワ・ブルドンクル氏は語っている。 Exaleadが進めている取り組みにより、同社は3年もあれば、世界トップ5のインターネット検索プロバイダーに仲間入りできるとブルドンクル氏は考えている。 同氏の考えは、検索業界の今の時勢を暗示している。業界では、世界トップ3の検索エンジンであるGoogleYahoo!、およびMicrosoft MSNは目下、挑戦者にとってかつてないほど攻撃されやすい状態にあるとの認識が高まっている。 これは少し言い過ぎだろう。結局のところ、毎週何十億件と行われているインターネット検索クエリーのうち97%は依然として、上位5社のプロバイダーを介して行われている。そのなかでも、GoogleYahoo!、MSNの3社が10

    検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?
  • 梅田望夫 『ウェブ進化論』 は、「氷山の一角」のような本 - モジログ

    梅田望夫 『ウェブ進化論』 を読んでの、私なりの感想を書いてみたい。 内容については、これまでの梅田ブログのまとめという印象が大きい。数年来の梅田ブログの読者である私にとって、まったく目新しいポイントというのはなかったように思う。 私はむしろ、この小さくて薄い新書を、その内容というよりも、梅田氏にとっての大きな「仕事」として捉えている面が大きい。その意味で、自分のでもないのに、何か「感慨深い」ものを感じる1冊なのだ。 なぜそう感じるのかを、「まとめ」「翻訳」「成果」という3つのキーワードを軸に書いてみたい。 ■ 「まとめ」 梅田ブログの読者ならば、このを読んで、こんなことはぜんぶ知っているよ、と思うかもしれない。 この新書の価値は、ブログを読んでいない人にも手軽にわかるようまとめられている、「Less」の価値だと思う。梅田ブログの読者には、自分の知らない「More」はここにはない。「L

    anegishi
    anegishi 2006/03/02
    『今度は梅田氏がこれまでのビジネスに関する知見を「若い人に伝える」ような本も読んでみたい』
  • Webアプリから2行でExcelファイルを出力する方法 - bricklife.weblog.*

    Webアプリから2行でExcelファイルを出力する方法 Webアプリから Excel や Word のファイルをたった2行で生成する方法です。 この方法を使えば、Spreadsheet::WriteExcel/ParseExcel などを使わずに、かつどんな環境のどんな言語で記述されているWebアプリケーションでも、Excel文章を出力できます。厳密に言うと、「ExcelやWordでも開けるファイル」なんですけどね(^^; はじめて教えてもらった時に、感動というか拍子抜けしたので、みなさんも同じ気持ちを味わって下さい(^^ もったいぶって背景から。 会社にお勤めのみなさんには共感していただけると思いますが、世の中にはすべての作業を Office系アプリで行う方がいらっしゃいます。そういう方が「今後○○のデータはサーバで管理しよう」などとおっしゃりはじめたら、「お、どんなシステムだ?」と期待

  • PDF 千夜一夜: 2006年03月01日 アーカイブ

    印刷ワークフローの中でPDF関連の問題 さて、一昨日の続きですが、Facilis Guardianを使う目的は、入稿したPDFを自社の出力システムで問題なく処理できるか、ということをできるだけ早く、問題が起きる前にチェックすることとなります。 当は、このようなチェックは印刷会社ではなく、印刷を発注する企業の方で行ってからPDFを渡す方が、手戻りがなくなり、効率的でしょう。しかし、発注者側で、発注先の印刷会社のRIPを特定したチェックを行うというのは、役割分担として難しく、結局、受注者である印刷会社が泣いているのが現状のように思います。 では、PDFを印刷する工程で、実際にどんな問題が起きているのでしょうか? 梶間社長は次のようにまとめています: ・Web用に作成したページに混入している印刷に向かないPDFファイルが入稿される。 ・別々に作成したPDFをつなぎ合わせたり、ページ単位で差し替

  • Friday The 13th: Film Location

  • cinema-astoria.com

    This domain may be for sale!

  • 「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(前編):ITpro

    シリコンバレーのコンサルティング会社「ミューズ・アソシエイツ」で社長を務める梅田望夫氏が、インターネットの社会的影響と先行きの展望について記した著書「ウェブ進化論」(関連記事)が話題となっている。その梅田氏に、成長著しいGoogle社をどう見ているのか、また日企業はこのネット時代にどう生き残ればよいのかを聞いた(聞き手はITpro発行人 浅見直樹) −− インターネット関連会社は多数あります。その中で、Google社をどのように位置づけていますか? 梅田氏 Googleとは何なのか、ここ数年、ずっと考えてきました。その意味を理解することが、次の10年の行く先を占う上でのメインテーマだと認識していたからです。 IBM,Microsoftに続くIT産業第三世代の中心 Googleは突然変異で生まれた会社です。まるで隕石が落ちたかのようなインパクトを社会にもたらしたんです。 ですから、Goog

    「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(前編):ITpro
    anegishi
    anegishi 2006/03/02
    「IT業界の第一世代の主役がIBM社、そして第二世代はMicrosoft社中心、それについで第三世代の代表がGoogle」