タグ

ブックマーク / blog.dtpwiki.jp (21)

  • iPad用にPDF/X-4流用するとセーフ

    iPad用にPDF/X-4流用するとセーフ スポンサードリンク Tweet 昨日はiPadPDF/X-1a表示はダメな場合があるってことを出したけど、じゃあどうするかって話で、うちら印刷業界にはPDF/X-4が有るじゃないか、ということで、やってみる。 まず適当に作ったこんなのは昨日と同じだけど、X-4書きだしするためにIllustratorはCS3に持ち替えたよ。 ▲おなじみ特色+透明効果 これをiPad上のソフトにて表示 ▲Files HD ▲GoodReader ▲iBooks ▲i文庫HD ~~~ 将来性を考えてPDF/X-4対応をするべきだったけれども印刷業界はちょっとごてごて対応だよね。なにはともあれPDF/X-4だとやっつけ仕事的な意味で印刷用PDF電子書籍PDFを兼ねることができそう。X-1aは、あくまでも製版機向けの特殊フォーマットってことなんだろうと思います。

    anegishi
    anegishi 2010/07/11
    なるほど。
  • iPad用にPDF/X-1a流用するとオーバープリントで崩壊するか……

    iPad用にPDF/X-1a流用するとオーバープリントで崩壊するか…… スポンサードリンク Tweet PDF/X-1a作るのにはかなーりなれてきたうちらの業界だけど、それをそのままiPadPDFリーダーに読ませるとダメっていう話。 まず適当に作ったこんなの ▲おなじみ特色+透明効果 これをiPad上のソフトにて表示 ▲Files HD ▲GoodReader ▲iBooks ▲i文庫HD ~~~ もともと、このPDFは、普通のAdobe Readerでもオーバープリント表示を有効にしないとダメだったりします。そういう意味では、PDF/X-1aは完全に製版機向けのPDFということになり、配布用のPDFとして使用しちゃダメっていうことなんですね。

    anegishi
    anegishi 2010/07/09
    ありゃりゃ。
  • 実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿(OAuth対応)+In-Reply-To対応

    実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿(OAuth対応)+In-Reply-To対応 スポンサードリンク Tweet 昨日perl-mongers.orgに書き込んだTwitter APIをOAuth認証通してTwitterに投稿するスクリプト [perl-mongers.org] ですが、それを踏まえて、僕が使っているスクリプトがこれです。 Filename: twit #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Config::Pit; use Encode; use Net::Twitter; use utf8; my $p = pit_get( 'twitter.com@CLCLCL' ); my $nt = Net::Twitter->new( traits => [qw/API::REST OAuth WrapEr

  • Googleは「Google Cloud Print」やるときJDFを知っていたのかいないのか

    Googleは「Google Cloud Print」やるときJDFを知っていたのかいないのか スポンサードリンク Tweet Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表 [www.itmedia.co.jp] この構想を実現するために、Googleはプリンタ業界に対し、クラウド印刷サービスに対応するオープン標準プロトコルの作成と、プリンタへのこのプロトコル搭載を呼び掛けている。 「それJDFでできるよ!」じゃねーかよおい。知らんけど。 GoogleがJDFを見つけられなかったか、GoogleがJDFを見放したかでシナリオが変わるし、見方も変わってくるよなあ。 GoogleがJDFを見つけられなかったとしたら、JDFを推進している人たちのアピール不足。ネット上での印刷人の存在感が薄くなっていることの証左と言えよう。 GoogleがJDFを見放したのであ

  • アドビの社内にPSプリンタはない、他のものもない、など

    アドビの社内にPSプリンタはない、他のものもない、など スポンサードリンク Tweet Re^4: カラープリンター購入について - DTP駆け込み寺 新掲示板 [www.dtptemple.org] Adobeの方が「もうPSプリンターである必要はありません。我が社ではすでに使用していません」とコメントされていました。 これを聞いてPSプリンターである必要はないのかと思っていました。 僕は、半年前、アドビにはFAXがないというのを聞きました。当かどうかは知らん。当だとしても、その部署に、という意味だと思いますけどね!

  • 印刷・DTP従事者はみんなでソーシャルブックマークを使おう

    印刷・DTP従事者はみんなでソーシャルブックマークを使おう スポンサードリンク Tweet DTP Booster Vol.2が土曜日に行われたとのことで、僕は参加できなかったので、ネットで情報を探すわけですけれども、DTP Booster主催者様の一つ、DTP Transitのページで、参加者が書かれたブログエントリをフォローアップしています。 DTP Booster Vol.2が開催されました - DTP Transit [www.dtp-transit.jp] ▲出席者の方が書かれたブログエントリへのリンクが掲載 さて、このようなリストがあったとき、次にどう行動するかということなのですけれども、僕ならば、将来DTP Boosterが定番のイベントになったとき、「そういえば初期のBoosterってどんなイベントだったっけ?」なんて思い出すこともあろうと、参加者さんのブログエントリをソー

  • 印刷製本SNSが閉鎖

    印刷製SNSが閉鎖 スポンサードリンク Tweet 印刷製SNS(http://print.so-netsns.jp/)が、2009年4月20日朝8時をもって閉鎖となります。 2006年6月のSNS開設時、SNSの中の話題を外に紹介して、SNSの活性と業界の活性を高めたいと相談をしたのですが、うまく折り合いがつかなかったので、それ以降あまり積極的になれずにいたのですが、今回閉鎖となってしまいました。 痕跡すらなくなってしまうのはあまりにも悲しすぎるので、スクリーンショットをはらせて頂きます。これぐらいは許してくれると思う。 SNSも含めたソーシャルメディアの持続性については なぜ、あのWebサービスはみんなに使われるのか? - 今日とは違う明日 [d.hatena.ne.jp] あたりが面白い。

  • Macお宝「Mac OS X LeopardプリントダイアログのPDFボタンで『PostScriptとして書き出し』を使うと印刷に適したPDFが出来る」は圧倒的な説明不足

    Macお宝「Mac OS X LeopardプリントダイアログのPDFボタンで『PostScriptとして書き出し』を使うと印刷に適したPDFが出来る」は圧倒的な説明不足 スポンサードリンク Tweet 以前、僕が「百合さん何いってんの?」と思わずブックマークコメントしてしまったエントリがあるのですが、これがMacお宝の記述不足であることがわかりました。 そのエントリ。 モリサワ「DTP環境効率化アップセミナー」レポート - MACお宝鑑定団 blog [www.macotakara.jp] Mac OS X LeopardのプリントダイアログにあるPDFボタンを押し、PDFデータを作成する場合、一番上にある「PDFとして保存」を使うと、PDFベースのエンジンであるQuartzのデータとなるため、印刷には向かないPDFデータが出来てしまうと説明し、印刷に適したPDFファイルを作成するために

  • JAGATウェブサイトリニューアルと、RSS auto-discovery対応について

    JAGATウェブサイトリニューアルと、RSS auto-discovery対応について スポンサードリンク Tweet 2ちゃんねるを見て知ったのだけれども、 【ヨーロッパ】DTPエキスパート実技対策【旅行】 [namidame.2ch.net] 336 :氏名トルツメ:2008/10/10(金) 20:15:27 ジャガツのトップページが新しくなったね。 337 :氏名トルツメ:2008/10/10(金) 20:41:57 ほんとだ。知らなかった。しかしRSS飛ばさないんだね。 発表は10月下旬か。 338 :氏名トルツメ:2008/10/10(金) 20:42:54 あ、ごめ。RSSあったわ。 ということで、JAGATのページがリニューアルしたとのことです。 旧アドレス: http://www.jagat.or.jp/ 新アドレス: http://www.jagat.jp/ そんで、2

  • アンケート第2弾:DTP印刷業従事者が使うソーシャルブックマークサービスは?

    アンケート第2弾:DTP印刷業従事者が使うソーシャルブックマークサービスは? スポンサードリンク Tweet 気になったので、@nifty投票で作ってみました。アンケート第2弾です。 質問文:DTP印刷業従事者が使うソーシャルブックマークサービスは? [vote.nifty.com] 投票は↓より。または、当blogサイドバーにも表示されています。(JavaScript有効で表示されます) 一度投稿すると、投票者数がわかるようになっています。 2008/10/15まで。 選択肢がポータルサイト系のソーシャルブックマークサービスに偏っている気がしますが、僕の印象的にもこの選択肢が現状の大多数を占めていると感じています。 過去のアンケート: アンケート:Windows XP(Vista除く)のDTPで、ユーザアカウントの所属グループ権限は?

  • DTPエキスパート更新試験のやり方

    DTPエキスパート更新試験のやり方 スポンサードリンク Tweet 日印刷技術協会が実施している「DTPエキスパート認証試験」の更新試験の進め方です。 1.とにかくググる まずGoogleでググります。そうすると、だいたいJAGATの正解っぽいのが載っているページが出てきます。JAGATのページって、PageRankが7なんだぜ! みんなバカにしていたけれども、なにげにコンテンツの切り売りが正解だったって事なんだよね。 また、ググっていると、2ちゃんねるやWikiなどで、同様に困っている人たちがいるサイトが見つかりますので、ここもキープしておきます。 あと、数年前だと、ある問題をググると、うちのページが出てくることもありました。 そんなこんなで、回答らしきものが書いてあるページをとにかく探しましょう。 2.ソーシャルブックマークサービスでブックマークする 1.で見つけたページを、ブラウザ

    anegishi
    anegishi 2008/09/10
  • アウトライン化済みPDFがあるなら、オーバープリント適用済みPDFなんていうのがあればPDF校正楽になるのに

    アウトライン化済みPDFがあるなら、オーバープリント適用済みPDFなんていうのがあればPDF校正楽になるのに スポンサードリンク Tweet PDF校正していると、お客様のPDF閲覧環境がばらついていることってありますよね。そのせいで、PDF校正したのに、出来上がりとイメージが違うっていわれるとなんだかイヤンです。 閲覧環境のばらつきとして多いのがオーバープリントプレビューして見てくれていないというのがあって、今時のPDFワークフローだと、オーバープリントプレビューで見た状態で確認するのが基。とはいえ、AcrobatとAdobe Readerでオーバープリントが適用されて表示させる方法がばらばらだし、Illustrator 8世代の人だと、Acrobat Reader 5.1あたりなので、オーバープリント表示ができなかったりするわけです。 というわけで、オーバープリントが適用されてしまっ

  • 「DTPで使う画像形式の違い」について指摘

    「DTPで使う画像形式の違い」について指摘 スポンサードリンク Tweet DTPで使う画像形式の違い: DesignWorks [designworks.seesaa.net] というエントリで簡潔にまとめられているので、そのまま読み流すところでしたけれども、対象が、はてなブックマークを利用しているメインユーザであるところの Web 制作者ならこれでいいのかもしれんけれども、よく読むとつっこんでおいた方がいいような気がしたので、ちょっと書いときます。けっして、そろそろ~についてひとこと言っておくか、とかではない。 DTP な人は、少しでもつっこんでおいて、変なデータが飛んでくるのを阻止した方がいいですよ! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://designworks.seesaa.net/article/43081116.html ▲もっとつっこもうぜ!

    anegishi
    anegishi 2007/05/28
  • 「PDF運用におけるオーバープリントについて」という文書がDTPWikiに掲載

    PDF運用におけるオーバープリントについて」という文書がDTPWikiに掲載 スポンサードリンク Tweet DTPWiki [dtpwiki.jp] に、力作と呼ぶにふさわしい文書が Up されていましたので紹介します。 PDF運用におけるオーバープリントについて - DTPWiki この文書のプロトタイプは2ヶ月前に見せていただいていたのですが当方多忙のためにコメントを返すことが出来ませんでした(スミマセン)。それにしてもこの文書はすごいです。おそらく PS を直接書き換えて挙動を観測したのだと思われますけれども、PDF 運用するには、オーバープリントの設定を今までのように適当にしていると痛い目に遭うよ! ていうことが分かります。 PDF 出力担当者は一度確認されることをおすすめします。 ちょっと引用 色分解(In-RIP)を用いたPDF作成、運用について 積極的なRIPベンダーは、

  • DTPのblogは多くなってはきたよ。全然足りんけれども

    DTPのblogは多くなってはきたよ。全然足りんけれども スポンサードリンク Tweet PDF/X研究室 - 小さな世界かな [d.hatena.ne.jp] DTP業界って担っている人の人数からすると、ブログを書いたりする人が少ないみたいですね。仕事でモニタと睨めっこしているから、オフでもMacを触るなんてとんでもない! なんて人が多いのだろうか? ソーシャルブックマークで検索してみたけど、web上で発言されているDTPの世界のオピニオンリーダー的な人は片手で数えるぐらいみたいです。 そー言う場合はテクノラティでみてみましょう。 DTPを含むブログエントリーチャート Generated by Technorati Chart generator Webを含むブログエントリーチャート Generated by Technorati Chart generator ↑はCGIなのでリアルタ

  • 大日本スクリーンがTNG Projectアーカイブデータ配布

    大日スクリーンがTNG Projectアーカイブデータ配布 スポンサードリンク Tweet はてなブックマークを見ていて知りましたが、大日スクリーン製造(株)メディアテクノロジーが、2005年末に解散した TNG Project Web site のアーカイブデータを配布しています。 【スクリーンMTドットコム】MT Store サポート・ダウンロード [www.screen-mt.com] プロジェクトに参加した各社の意向に基づき、アーカイブデータを公開致します。 Web 上の情報は期間限定で消えていくものが多い中、アーカイブファイルに固めた形であっても、「残す」という選択肢を選んだ TNG Project は正しいと思います。 10年後、世界(ちっちぇえ世界だなあおい)はここからどれだけ進んでいるんでしょうね。

    anegishi
    anegishi 2006/04/01
  • ×耐光、○耐候

    ×耐光、○耐候 スポンサードリンク Tweet Life is beautiful: 大切な文字を赤で印刷するのはやめて欲しいバトン [satoshi.blogs.com] そこでこのブログを通じて、この悪習を無くすためのキャンペーンの呼びかけをすることにした。題して、「大切な文字を赤で印刷するのはやめて欲しいバトン」である。 そんなあほなバトンに参加するわけなくて、耐候インキ・耐候印刷・耐候加工などと言ってみるテスト。 とはいえ、結局ダメなモノはダメなんですけれども。 (2006-03-02 01.18追記) そんで、代替案を出さないでアホいうのもアホなので、僕なりに考えてみたよ! 赤文字に黒縁を付ければよい 見にくいような気もしますが、いろいろと救われるような気がします。

    anegishi
    anegishi 2006/03/02
  • JGAS2006はサンシャイン

    JGAS2006はサンシャイン スポンサードリンク Tweet IGAS が無い年にやるその年でいちばんでかい印刷機材展示会である、JGAS は、初回(っていってもまだ数回しかやってないよね)からずうっと東京ビックサイトでやっていたのですが、今年の JGAS 2006 はサンシャインでやるって話なんで、公式ページで確認してみましたよ。 http://jgas.info/ 平成18年9月14日(木)~16日(土) サンシャインシティコンベンションセンター展示ホール(A・B・C・D) 何展示すんの?

  • Acrobat 7.07 でものさしツールが改悪(←個人的に)

    Acrobat 7.07 でものさしツールが改悪(←個人的に) スポンサードリンク Tweet 当方は、世界で一番 Acrobat 7 のものさしツールを使う職場です。 PDF/X 入稿が一般的になっても、/TrimBox がしっかり設定されている PDF/X が入ってくるのは当分未来の話であることが予想されるので、しゃーないので、絵柄の中にあるトンボの位置を確認し、センターからどれだけずれているかを測定することによって、正規の PDF/X との取扱の差異をなくすことが実現されました。 ▲Acrobat Professional 7.0.5でのものさしツール このまえ、Acrobat 7.07 がでたので、アップデートしたら、ものさしツールが変わっていました。 ▲日語がへんだし(上)、注釈つけるのがデフォルトになっている(下) アドビが日語おかしいのは今に始まったことじゃないので脳内で

  • 印刷業界であえてWeb 2.0とか言う必要はないと思うがとっかかりはあると思うよ。

    印刷業界であえてWeb 2.0とか言う必要はないと思うがとっかかりはあると思うよ。 スポンサードリンク Tweet DTPにWEB2.0時代はあるのか [jagat.typepad.jp] 今でもフリーウェア的な半分遊びのようなデータ変換サービスがネット上にあったりするが、今までDTP用にパッケージのツールであったものが,ネット上のもろもろのサービスになって、DTPもそういったサービスに使いながら行われるようになるのではないか。 Web 2.0 的かどうかわかりませんけれども、昔、TUTAYA online が配布している売り上げランキングRSS を、InDesign 用 JavaScript にして返す CGI を設置したことがありました。TUTAYA online に限らず、インターネットで配布されている自動更新データを InDesign 用組版データに変換できるわけでかっこいいと