タグ

2007年8月1日のブックマーク (16件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : あなたの知っていると役立つ知識

    知っていると役立つ知識を教えてほしい。 ネットやっていてもこんな便利なソフトがあったのかとか 買い物するときこうやれば間違った商品を交わされなくて済む など生活しているといろいろと知らなかったことにでくわす。 なんの物事でもいいので、レスしてみてください

  • 3分LifeHacking:エクスプローラバーでフォルダのツリー表示をいつも利用する方法 - ITmedia Biz.ID

    フォルダをダブルクリックして開く際、エクスプローラバーでフォルダのツリー表示が常に見えるようにしておけば、ファイルの検索や移動に便利だ。 Windowsでフォルダを開いてファイルを探す際、エクスプローラバーでフォルダのツリー表示を使う機会は多い。ところが、フォルダを開くときの初期設定はWindows XPであればタスクパネルになっている。 常にツリー表示させたい場合は、あらかじめ設定しておくとよい。いちいちエクスプローラを立ち上げてから目的のフォルダを探したり、フォルダの「表示」-「エクスプローラバー」を操作したり、メニューバーの「フォルダ」ボタンをクリックしたりする手間を省くことができる。 手順は簡単。まず「ツール」-「フォルダオプション」を開き、「ファイルの種類」のリストの中にある「フォルダ」を選択する。拡張子が(なし)と書かれた並びの最後のほうにあるはずだ。 次に、「フォルダ」を選択

    3分LifeHacking:エクスプローラバーでフォルダのツリー表示をいつも利用する方法 - ITmedia Biz.ID
  • 達人の仕事術:考えを整理し、発想するための図解──開米瑞浩さん (1/2) - ITmedia Biz.ID

    図解技術──。といっても、難しい話を図解して分かりやすくするこれまでの図解とは違う。自分が理解したり、相手に伝えたりするための図解というとこ『仕事が10倍速くなる最強の図解術』などの書籍でも知られる開米瑞浩(かいまいみずひろ)さんに、SEから一般ビジネスマンまで使える図解技術のやり方について聞いてみた。 考えを整理し、発想するための図解 図解と言えばプレゼンの時の図解やマインドマップを思い浮かべる人も多いだろう。開米さんの言う図解とどこが違うのだろうか。 「私の図解技術はプレゼンのための図解ともマインドマップとも全然違うものです。プレゼンはそもそも、言いたいことありきでそのことを伝えるためにするものですよね。私の図解は、『自分が分かっていないところはどこかを発見する』ためのものです。まずは自分のためのものであり、アイデア発想術。しかしマインドマップと違って発散のためだけにするものではないと

    達人の仕事術:考えを整理し、発想するための図解──開米瑞浩さん (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • 「レーザープリンタに健康リスク」、研究者が指摘

    オフィスや家庭で使われているレーザープリンタに、健康上のリスクをもたらす可能性がある。米国化学会の学会誌で、このような研究結果が発表される。 この研究は豪クイーンズランド工科大学のリディア・モラウスカ博士が実施したもの。62機種のレーザープリンタについて、トナー粒子の放出を調べた。調査対象には、キヤノン、Hewlett-Packard(HP)、リコー、東芝などのブランドで国際的に販売されている、米国やオーストラリアで人気の高いモデルが含まれる。 モラウスカ氏は論文の中で、特定のレーザープリンタはトナーの細かな粒子を空中に放出し、人間がそれを肺に吸い込むと健康を害する恐れがあると説明している。同氏らは、62機種のうち17機種を、インクの代わりにトナー粒子を多く放出する「高粒子放出機」と分類している。実験で使ったある機種では、放出される粒子の割合が、たばこから出る粒子状物質の割合と同程度だった

    「レーザープリンタに健康リスク」、研究者が指摘
  • レーザープリンタには健康上のリスクがあるという研究 | スラド

    豪クイーンズランド工科大学リディア・モラウスカ博士の研究によれば、レーザープリンタには、トナー粒子を空気中に放出し、健康上のリスクを伴うものがあるという。 論文は8月1日の『Environmental Science & Technology』に掲載される。調査対象はキヤノン、HP、リコー、東芝などの人気機種。62機種のうち17機種は「高粒子放出機」と分類されている。「ある機種では、放出される粒子の割合が、たばこから出る粒子状物質の割合と同程度だったという」。2機種は中程度、6機種は低レベル、37機種は粒子の放出がまったくなかった。これらの粒子は超微細であり、有害物質が肺の狭い気管にも容易に入り込むというから怖ろしい。その37機種を知りたい気もするが、トナーと言えばコピー機も同様の事象があるだろうか。

  • 第4回 歩く時期・走る時期・止まる時期

    人生には「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」があります。自分が今、どの位置にいるかによって、心がけるポイントも変わってきます。 前回は、人には成功の時期と成長の時期がある、ということを紹介しましたが、今回は少し切り口を変えた3つの時期を紹介します。また、自分が人生において今、どんな時期にあるのか、その簡単な把握方法を紹介します。 「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」 成功・成長の時期とは別の切り口で表すと、人には「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」という3つの時期があります。 歩く時期というのは、例えば会社で「自分の役割は何だろう」とか、「どんなプロジェクトをしようか」とか「誰と組もうかな」とか「どんなことをやっていきたいかな」などを、好奇心を持って探している時期です。いろんなを読んだり、さまざまなジャンルに顔を突っ込んだりしています。好奇心が旺盛で、自分がやっていることも1つには

    第4回 歩く時期・走る時期・止まる時期
  • 文書作りのうまい部下は仕事もできる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    仕事をするうえで避けて通れないのが文書作りだ。日経ビジネスアソシエが実施したアンケート調査によると、65%の管理職が「部下の文書作成能力と仕事を遂行する力は相関している」と答えた。優れたビジネス文書はあなたに高い評価とチャンスを与え、下手な書類はあなたに過小評価をもたらす。 事実やアイデアを分かりやすく説明する意欲さえあれば、文書作りは難しくない。読む人を納得させるビジネス文書を作成するための設計図、そしてデキる人たちの工夫を凝らした文書術を紹介する。一段上のビジネス文書で、顧客の、取引先の、上司の信頼と支持を取りつけよう。 文/三橋英之、柳生譲治、治部れんげ、上田真緒 写真/稲垣純也、木村輝、鈴木愛子、吉田明弘 あなたが日々作成しているビジネス文書を上司は一体、どう見ているのか。 アンケートからは上司と部下のすれ違う意識が浮かんできた。 毎日の仕事で、報告書・企画書・提案書などを作る

  • 「見せる」でどんな仕事も効率化:日経ビジネスオンライン

    読んでもらえない書類は無いに等しい。 たとえ読んでもらえたとしても、言いたいことが伝わらない書類は、やはり無いに等しい。 残念なことに、手間暇かけて書き上げられた書類の多くは、作成者の“片思い”で終わる。 相手に「読みたい」と思わせる決め手は、書類の「見た目」、すなわちビジュアル表現にある。 文字、色、図などを効果的に配置し、忙しい取引先や気難しい上司にも、きちんと読んでもらえる体裁を整えたい。 ノートの書き込みをスッキリさせるなど、ちょっとした心がけで、ビジュアル表現力は向上する。 「見せる書類」で相手を説得すれば、あなたの提案は実現し、「やりたい仕事」に就ける。 営業成績の向上や仕事の効率化にも直結するだろう。 服装や髪形だけでなく、書類の「見た目」にも、もっと気を使おう。 文/小林直樹、富岡 修、長崎隆司、三木いずみ 写真/厚川千恵子、稲垣純也、乾 芳江、川口 愛、北山宏一、 木村

    「見せる」でどんな仕事も効率化:日経ビジネスオンライン
  • スラッシュドット ジャパン | グーグル八分発見システムが未到プロジェクトで採択

    ITproの記事によれば、IPAが採択した2007年度第II期の未踏ソフトウェア創造事業の30件のテーマの中に、「グーグル八分発見システムの開発」が含まれているとのことだ。どうやら、このテーマは、実際にグーグル八分に遭遇していた悪徳商法?マニアックスの管理人であるBeyond氏のものであるらしい。 悪徳商法?マニアックスサイトでのBeyond氏の書き込みに経緯が詳しく書かれているが、今のところ、開発するシステムはグーグル八分されているサイトを発見するという以上のことはよく分からない。 情報大航海プロジェクトGoogle八分批判を行ったり、 Google自身もGoogle八分を認めるという状況もあるわけだが、未踏という小さな予算の枠でGoogleに立ち向かうというこの試みはちょっと応援したい。

  • 第5回 今の自分の“季節”はどれだろう?

    人生にも仕事にもサイクルがあります。今回は、それを春夏秋冬の季節になぞらえて、自分の“季節”の過ごし方を考えましょう。 人生でもそうだし、仕事でもそうだし、商品でも、サイクルがあるのです。導入期、成長期、成熟期、衰退期、という感じで、どんな商品でもマーケティングにサイクルがあります。人間も、ものも、企業も、すべてのものには季節があるのです。それがここの一番のキーポイントです。ガンガン進んでいるから“いけてる”気になってもダメだし、“いけてない”時期があっても、ずっと落ち込んではいない。季節の流れがあるから、「今はどの季節かな。そして、次に自分に来る季節はどれだろう。その季節をどうしたら一番うまく過ごせるだろう」と考えるべきなのです。 冬の季節にジタバタして必死にあがいても仕方がないので、ちょっとペースダウンして学びの時期にすればいいし、冬の前には蓄えた方がいいですね。逆に、夏が来たら遠慮せ

    第5回 今の自分の“季節”はどれだろう?
  • はたして片付けられるようになったのか──IT記者、その後

    4月に机の上を整理した誌編集部の鷹木記者(4月23日の記事参照)。真価が問われるのは、その後の“運用”である。あのキレイさが維持できているのであろうか。矢次さんに写真を送ってみた。 「以前に比べれば、随分と片付いている印象です。デルの液晶ディスプレイのおかげで、何となく机の上に作業スペースと仕掛かり仕事の保管スペースで仕切りができているようにも見えます」(矢次さん) ちょっと辛めですが、70点 採点すると何点ぐらいですか? 「ちょっと辛めですが、70点」。思ったより高得点(苦笑)ですが、マイナスポイントもありますね。「マイナス30点の理由は5つです」 仕掛かり仕事の保管スペースに、当日置いたものではないようなモノがありそう。仕掛かり仕事は当日分だけを置くようにしましょう。 パーティション上に誰のものか判定が微妙なモノ(編集部注:茶色いモノサシ)がある。 電話の奥にガムテープなど、現在の仕

    はたして片付けられるようになったのか──IT記者、その後
  • Loading...

    anegishi
    anegishi 2007/08/01
    「課題の数とそれに要する時間が、その日に取れる時間内であるようにする」
  • 海外の現地時刻を手軽に確認する

    ビジネスでは欠かせない海外の現地時刻を素早く知ることができるサイトを3つ紹介する。祝日の情報や、人口、通貨といった情報を得ることも可能だ。 海外の取引先に電話をする際など、現地時間を知りたいことはよくある。電話ではなくメールの場合でも、現地がいまメールをリアルタイムで読める時刻かを確認しておくことで、効率的なやり取りが可能になるわけである。 対象がひとつの都市だけであれば、「日の現在時間から○時間を引けばOK」といったふうに覚えておくか、もしくはその都度Windowsの「日付と時刻のプロパティ」でタイムゾーンを変更して確認すれば事足りるが、対象となる海外の都市が複数に及ぶ場合は面倒だ。 こうした場合に便利なのが、日航空(JAL)のWebサイトにある「世界時計・カレンダー」のページだ。目的とする都市、グリニッジ標準時、東京(日)の時間を並べて表示しており、世界地図から簡単に都市を選択で

    海外の現地時刻を手軽に確認する
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

    anegishi
    anegishi 2007/08/01
    「ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”」
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • クリエイティブな習慣:インスピレーションは量産化できる

    昨日紹介した 43folders の「クリエイティブな仕事で GTD は通用するか?」の元記事に特に共感する部分がありましたが、昨日の記事には収まりにくかったのであらためてご紹介します。 クリエイティブな作業を習慣化して、発想力が枯渇しないためのヒントのようなものが、この一部分に込められています。 I’m also trying to develop creative habits. I’m trying to take at least one photo a day, for example. I’m trying to get into the habit of writing 1,500 words of fiction a week. It’s my hope that if I can make a habit of being creative – if I can deve

    クリエイティブな習慣:インスピレーションは量産化できる