タグ

2009年8月19日のブックマーク (23件)

  • Twitterに考えさせられること | I AM BLOGGING NOW.

    無意味な発言の集合体。不完全なメディア。社会に何も貢献していない。にも関わらず熱狂的なユーザーを獲得し続けているTwitterには最近いろいろと考えさせられることがあります。Twitterの登場による情報伝達の高速化、断片化、編集作業の不要化、そしてリアルタイムの楽しさ。WEBは従来のメディアに更なる打撃を与えるのか?そして情報コンテンツはWEBというプラットフォームでどのように変わっていくのか?Twitterはただの一時的なブームではなくコミュニケーションを変化させる歴史上のマイルストーンなのかもしれません。 まずTwitterに関心した事は障害(バリア)の無さでした。技術的にも精神的にもなんの抵抗も無く情報を発信し、他人との繋がりを作る事ができます。プライベートでも無く、完全にオープンでも無く、メッセージは確実に届くけど、そこまで重要ではない。あらゆるコミュニケーションの煩わしさを上手

  • Windows 7の普及、Vistaよりも進むか?

    Windows 7の発売まで2カ月あまり。Microsoftは話題作りのためにできることはすべてやっている。その一方で、古くなったWindows XPマシンにうんざりしてきている企業は、Windows 7の登場を待ちわびている。 昨年、Windows Vistaには問題があるため自社ネットワークには導入しないと認めて話題になったIntelも、Windows 7の導入見込みについて積極的に発言してきた。 Intelは先月のTechnology Summitで、Windows 7の市場への影響を考えると、「大きな明るい点」が見えると語った。同社は、Windows 7があらゆる点でWindows Vistaを優にしのぐと確信している。もっと重要なのは、同社のショーン・マロニー氏が、「今回は(Windows 7は)もっと急速に普及するだろう」と語ったことだ。 この点は興味深い。Vistaの採用状況

    Windows 7の普及、Vistaよりも進むか?
  • アップルが世界最大級のデータセンターを建設中、クラウドへ参入か?

    アップルが、東海岸に位置するノースカロライナ州メイデンに単体としては世界最大級のデータセンターを建設中であることが話題になっています。 この動向を以前から詳しく紹介してきたのが、データセンター専門のオンラインメディア「Data Center Knowledge」です。 最初の記事が登場したのは今年の5月。1000億円規模のデータセンターをノースカロライナ州に建設すると報道し、6月にはそれが同州のメイデンに決まったと報じました。 Apple Planning $1 Billion iDataCenter « Data Center Knowledge Apple iDataCenter Set for Maiden, NC « Data Center Knowledge 7月末にはその規模が50万平方フィートにものぼり、稼働中のカリフォルニアにある同社のデータセンターの5倍近い大きさであるこ

    アップルが世界最大級のデータセンターを建設中、クラウドへ参入か?
  • neoreal

    Page that contains corporate information about Canon Inc. Includes a corporate profile, list of offices and business sites, etc.

  • パンツ日記 - ピンクのメモ帳

    パンツ日記でメモしておけば、 いつ・誰のときに・どのパンツをはいたかが記録できるから、 いつも同じパンツで彼をガッカリさせちゃう...なんてコトもなくなります! みんなのパンツデータを元にした、男の子が興奮するパンツのランキングや、 男の子のタイプ別に見たオススメパンツも必見! パンツ日記の使い方はとってもカンタン! パンツの形と柄とカラーを選ぶだけで、 とってもカワイイパンツのイラストが自動で生成されます。 さらに、男の子別に分けてパンツ管理ができるから、 一途なコも、そうでないコも、みんなが便利に使えるよ! いつ誰のときにどのパンツをはいたかを記録できる! 彼とのラブラブデートの日記が残せる! 自分の男遍歴がわかる! 男の子が興奮するパンツのランキングがわかる! 男の子のタイプ別にオススメのパンツがわかる!

  • 東京都写真美術館

    恵比寿映像祭2024 コミッション・プロジェクト 3F 展示室 2024.2.20 ( 火 ) — 2024.3.24 ( 日 )

  • YouTube - ボルト、9秒58で世界新!!

    ウサイン・ボルト、9秒58で世界新で金メダル! 世界陸上ベルリン大会 男子100m 決勝

  • iPhoneで聴いた曲をつぶやくアプリを5個試したので、まとめ - モドキの日記 by MacBook Pro

    SongFeed (有料 \115) 設定しておけば、聴いている曲を自動でつぶやきます。歩きながらとか、iPhoneを操作していないタイミングなどで曲を聴いている場合は、これを起動しておけば、勝手につぶやきます。iTunesStore は、こちら 詳細なレビューがあったので、そっちにおまかせしておきますが、自動で投稿してくれるので、iPhone のアプリを利用していない時には、これを起動したまま曲を聴く事が多くなりました。でも、つぶやく内容は、自動ということもあって、変更できません。 TweetMusic (8/19 までなら無料らしい!) 昨日くらいからTwitter でも話題になってますが、聴いている曲、または、ライブラリから選択して、聴いている曲とジャンルをつぶやけますし、つぶやきを編集できます。iTunesStoreは、こちら Serenade (無料) iTunesStore は

    iPhoneで聴いた曲をつぶやくアプリを5個試したので、まとめ - モドキの日記 by MacBook Pro
  • 米Yahoo Mail、Gmailを抑えてユーザー数増加--コムスコア調査

    Googleの「Gmail」は、地球上で最も急速に伸びている電子メールサービスではあるものの、米Yahooが同市場で拡大しているシェアに追いつくまでには、依然として長い道のりがあるようだ。 comScoreが発表した米国内における電子メール市場の最新データによれば、Yahooは過去1年間で約2000万人の新ユーザーを獲得し、「Yahoo Mail」のユーザー数は、2008年6月の8720万人から22%増加して、2009年6月には1億620万人に達した。この増加率を上回る伸びを唯一示しているのは、前年比46%増を記録したGmailだけであるものの、Gmailの現在のユーザー数は3690万人に過ぎない。Microsoftの「Hotmail」は、ユーザー数では第2位となる4710万人を抱えるが、前年と比較した増加率は3%にとどまっている。 とはいえ、TechCrunchなどのメディアは、落ち込み

    米Yahoo Mail、Gmailを抑えてユーザー数増加--コムスコア調査
  • 100 m 世界新記録 9 秒 58 | スラド

    ベルリンで開かれている陸上の世界選手権で、ジャマイカのボルト選手が 100 m 決勝で 9 秒 58 という世界新記録を打ち立てた (毎日 jp の記事より)。これは北京五輪でボルト自身が出したこれまでの世界記録 9 秒 69 を 0.11 秒も上回るという驚異的な記録である。 ラップタイムを見ると秒速 12.4 メートルを出している区間があり (Sponichi Annex の記事) 、これもどうやら人類最高速らしい。 これまで人類が達成しうる最高速は研究者によって仮説が立てられ道具の進歩と選手の努力によって反証がなされてきた。いよいよ 9 秒 50 という壁が見えてきたが、人類はこの壁を突き破ることが出来るだろうか。

  • iPhoneで聴いた曲をつぶやくアプリを5個試したので、まとめ - モドキの日記 by MacBook Pro

    SongFeed (有料 \115) 設定しておけば、聴いている曲を自動でつぶやきます。歩きながらとか、iPhoneを操作していないタイミングなどで曲を聴いている場合は、これを起動しておけば、勝手につぶやきます。iTunesStore は、こちら 詳細なレビューがあったので、そっちにおまかせしておきますが、自動で投稿してくれるので、iPhone のアプリを利用していない時には、これを起動したまま曲を聴く事が多くなりました。でも、つぶやく内容は、自動ということもあって、変更できません。 TweetMusic (8/19 までなら無料らしい!) 昨日くらいからTwitter でも話題になってますが、聴いている曲、または、ライブラリから選択して、聴いている曲とジャンルをつぶやけますし、つぶやきを編集できます。iTunesStoreは、こちら Serenade (無料) iTunesStore は

    iPhoneで聴いた曲をつぶやくアプリを5個試したので、まとめ - モドキの日記 by MacBook Pro
  • Apple grabs one-third of US WiFi traffic | 9 to 5 Mac

    When it comes to active use of wireless networks, Apple’s devices are the fastest-growing clients, according to cloud-based wireless networking company, Meraki. The company released the first-ever Meraki Wireless Census today, and the results reveal bold increases in the number of wireless-capable devices in use in North America, and even larger increases in the number of Apple devices and handhe

  • iPhoneをMacの拡張キーボードにする「Keymote」 - iPhone.goodegg.jp

    Numキーはもちろん、Finder、iTunesやPhotoShopなど各種アプリケーションのショートカットキーボードとしても使える「Keymote」(iTunes:?450)をご紹介します。 3GSの購入で余ってしまった3Gの活用方法をひとつとしてどうでしょう。 2009/8/18 9:00 Keysetの編集についての誤りを訂正しました。コメントでご指摘頂いたkanotomoさんありがとうございます。 アプリ概要 アプリ名 Keymote(App Store) カテゴリ ユーティリティ 価格 450円 販売業者 Iced Cocoa 製品情報 公式サイト(英語ですが動画が充実しているのでオススメします。) レビューしたバージョン 1.0 接続方法 WiFiと専用の無料アプリを介してMaciPhoneを接続します。 対応OSの記載はありませんが10.5だけだと思います。 (リリース予定

    iPhoneをMacの拡張キーボードにする「Keymote」 - iPhone.goodegg.jp
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    anegishi
    anegishi 2009/08/19
  • 日刊スレッドガイド : Twitterって本当に流行ってるの?

    1 : フクシア(大阪府) :2009/08/18(火) 00:02:21.32 ID:vNRA8LZg ?PLT(12001) 先週は、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された酒井法子容疑者にまつわる記事が アクセス上位に入ったほか、発売から1カ月経っても売れ続ける「ドラゴンクエストIX」に関する 記事も注目を集めた。夏休み期間中の読者も多かったせいか、柔らかい記事がよく読まれたようだ。 ところで最近記者は、「Twitterって当に流行ってるの?」と聞かれる機会が増えた。 「一時期のSecond Lifeのように、利用者はそれほどいないのに、騒ぎだけが大きくなっている だけでは」という意見もある。 Twitterは一体、どれぐらい使われているのだろうか。登録ユーザー数は明らかになっていないが、 ネットレイティングスの調査によると、6月の国内ユニークユーザー(UU)は、家庭と職場のPCから

  • Webでも「RT」を可能にするグリモンスクリプト「Better Twitter」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Webでも「RT」を可能にするグリモンスクリプト「Better Twitter」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Gmail・Flickr・Twitterなど、主なオンラインサービスをバックアップする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クラウドコンピューティングのおかげで、コミュニケーションに関するもののみならず、データの保存や共有にも様々なオンラインサービスが提供されています。ユーザにとっては便利になり有難い限りなのですが、このようなオンラインサービスを活用するということは、メール・画像・ドキュメント・連絡先・ブックマーク・投稿記事など、自分の大事なデータを第三者に委ねてしまっているということでもありますね。リスクマネジメントの観点から「いざ」というときに備えておくことも大切です。 米Lifehackerの生みの親・Gina Trapaniは、Gmail・Twitter・Flickerなど、主なオンラインサービスにおけるバックアップ方法について、以下のように述べています。 1. メールアカウント Gmail・Yahoo!メール・Hotmailなど、ウェブベースのメールアカウントは、定期的にメッセージをダウンロードしてお

    Gmail・Flickr・Twitterなど、主なオンラインサービスをバックアップする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Geekなぺーじ : ブログ/ソーシャルネットガイドラインをまとめてみた

    ブログやソーシャルネットワークサービス利用方法に関する社員用ガイドラインを集めてみました。 主に企業が社員のために書いたものを中心に検索エンジン経由で収集してみました。 企業以外にもアメリカ海軍や国際オリンピック委員会のものもありました。 アメリカ空軍の物もあるようですが、各種ブログで紹介されているリンクが切れていたので今回はリストに入れませんでした。 日企業で社員用にブログガイドラインを書いていて、さらにそれを公開している所ってあるのでしょうか? 探してみたのですがあまり発見出来ませんでした。。。 IBM Social Computing Guidelines BBC GUIDELINES ON EMPLOYEES WEBLOGS AND WEBSITES BBC - More Guidance - Personal websites - Blogging IOC Blogging G

  • 「空目」は「空耳」の造語ではない - ネタフル

    「空目」という言葉をご存知ですか? Twitter(現X)をはじめて、初めて知った言葉に「空目(そらめ)」があります。 具体的には「○○を△△に空目した」のような使い方をするのですが、てっきり「空耳」に対する造語だと思っていたんです。「空耳」は実在するけど「空目」はそれに起因するネットスラングなのではないかと思っていました。 しかし改めて調べてみると「空目」もちゃんと辞書に載っているではありませんか! 「空目」とは そこで、ふと思い立って調べてみたら、なんと「空目」が辞書にあるじゃないですか! 完全に「空耳」の耳に対して目で「空目」としてつくられたネットの造語(ネットスラング)だとばかり思っていたので、けっこう驚きました。だって、人生で初めて知ったのですからね。 さて、そらめ【空目】の意味 国語辞典 – goo辞書によれば、次のように説明されています。 (1)見えないのに見たように思うこと

    「空目」は「空耳」の造語ではない - ネタフル
  • グーグル検索の大規模アップデート「Caffeine」--開発意図と検索ランキングへの影響

    Googleの検索テクノロジに対する最大規模の舞台裏でのアップデートが、3年ぶりに進行中だ。Googleは自社のコンピューティング能力を作り直している。 同社は米国時間8月10日夜、ウェブ検索の新システム「Caffeine」へのフィードバックの募集をひっそりと開始した。Caffeineは現在、Google.comで表示される実際の検索結果からは、完全に切り離してテストされている。 Googleは、自社の検索アルゴリズムとインフラストラクチャに、ほぼ絶え間なく変更を加えている。しかし、Googleのプリンシパルエンジニアで、同社の検索アプローチの立役者の1人と考えられているMatt Cutts氏によれば、この規模のアップデートは2006年以来だという。 Caffeineとは、検索者と検索結果を結びつけるのにGoogleが用いるコンピューティングネットワークの再配置であると考えればいい。「われ

    グーグル検索の大規模アップデート「Caffeine」--開発意図と検索ランキングへの影響
  • iPhoneで使える無料の画像フィルター7つ

    iPhoneで使える無料の画像フィルター7つ 2009-08-16-1 [iPhone][Software] iPhoneで使える無料の画像フィルター、加工アプリを7つご紹介。 Crop for Free : 写真の一部を切り取ることができます。それだけですがかなり便利なアプリです。 Free Photo Filter : Lomography, Polarizeing, Black & White, Retro Photo の4つのフィルター。スライダーで明るさ調整。フィルターなしでの明るさのみの調整も可能。 処理例。左がLomograph、右が明るさ調整。 (追記090820: 説明が間違っていたので修正。) SnapBox : 十数個のフィルターが用意されています。強さ調整はできません。 処理例。「Summer '69」というフィルター。左が処理前、右が処理後。 (追記090820:

    iPhoneで使える無料の画像フィルター7つ
  • Wikipedia の成長は終盤に入っている | スラド IT

    Wikipedia の変遷に関する研究が英Guardianにて紹介されている (家 /. 記事より) 。 Wikipedia は 2001 年 1 月に立ち上げられ、2006 年には 100 万記事を突破、そのすぐ 1 年後には 200 万記事を突破したとのこと。特に 2004 年ころから 2007 年にかけては爆発的な成長を見せたという。パロアルト研究所の Ed H Chi 氏率いる研究チームによると、今でも日々情報量は増え続けているが 2007 年には 1 日平均で 2,200 件あった新規記事が今日では 1,300 件に減っているとのこと。しかし新規記事の数は減ってもアクティブな編集者の数はほぼ横ばいできているそうだ。 しかし、研究チームによると Wikipedia が運営される形はその黎明期から大きく変化しているとのこと。黎明期には時間と労力がある人なら誰でもプロジェクトに貢献で