タグ

ブックマーク / netafull.net (35)

  • 【動画】街の中に出現した巨大なウォータースライダー! - ネタフル

    サンフランシスコの長い坂を巨大なウォータースライダーにしちゃうおう! というCMがこちらです。けっこう距離も長くてスピードが出ているようなので、スリルがあって楽しそう! 坂の多い街だったら、夏のイベントにしても面白いカモ!?

    【動画】街の中に出現した巨大なウォータースライダー! - ネタフル
  • 【動画】打ち上げ花火を真上から見ると?

    風船にカメラをぶら下げて、打ち上げ花火を撮影した動画がありました。確かに花火を真上から見たことはないですねぇ。 聞くところによると、それなりの高さのビルになると、花火を上から見られるようになるみたいですね。とはいえ、真上というのはなかなかないのでしょうけど。 すぐそばを花火が通過していったりして、臨場感あります。是非とも、これを日でやってみたい! 「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」というテレビドラマもありましたねぇ。 ▼打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? - Wikipedia 『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』(うちあげはなび、したからみるかよこからみるか)は、1993年にフジテレビで放送された岩井俊二監督のテレビドラマ作品。また、1994年に公開された映画作品。 若かりし奥菜恵が出演しました。スーパー美少女でした。 ▼「打ち上げ花火、下からみるか

    【動画】打ち上げ花火を真上から見ると?
    anegishi
    anegishi 2012/07/06
    Fantavisionを思い出した。
  • 【SUGEEE!!!】86歳のおばあちゃんによる体操「平行棒」の動画

  • 「LinkedIn」日本展開に関するブロガーミーティング - ネタフル

    「LinkedIn」の日展開についてデジタルガレージがマーケティング支援を実施するという発表が行なわれたばかりですが、日担当のCatherine Porter氏と伊藤穣一氏を交えブロガーミーティングが開催されました。そのレポートをお届けします。 「LinkedIn」がどちらを向いているのか? Catherine Porter氏から英語版についての説明。 サラリーを上げるとかハンティングだけのバリューを提供するだけではなく、ビジネスで必要な情報を得たり、提供したりできるのが「LinkedIn」のネットワーク。 「LinkedIn」は日の市場を大事にしている。日がイノベーションの国だから。「LinkedIn」でイノベーションの力を外に出していきたい。 日の中で「LinkedIn」でいろいろなものを活性化していきたい。経済的な話もあるし、会社の競争力を示すようなツールになるかもしれない

    「LinkedIn」日本展開に関するブロガーミーティング - ネタフル
  • ツイッター上で結成されたユニット“NORWAY”によりわずか2日で完成したYMOカバー「君に胸キュン。」 - ネタフル

    メンバーは次のようになっています。 Programming and Mix @kenjieno(飯野賢治) Vocal @uyax_asaoka(浅岡雄也:元FIELD OF VIEW) Guitar @HISASHI_(HISASHI:GLAY) Programming @TaccsNoName Rhythm Track and Sub Vocal @T_K_M_S(AOKI Takamasa) なんという豪華メンバー。 ということで、どういう経緯だったか @coodoo がトゥギャッてくれています!(作品が出来上がるまでの2日分のやり取りなので長いです!) @kenjieno から直接聞いた、登場人物と流れの補足をします。 ////// 元々、ノルウェー人のTaccsという人物が、ニコニコ動画にYMOのカバーをたくさんアップしていたのだそうです。それを知った @kenjieno がクオ

    ツイッター上で結成されたユニット“NORWAY”によりわずか2日で完成したYMOカバー「君に胸キュン。」 - ネタフル
  • [N] ネタリスト(2011/03/16 12:10)被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~

  • Google検索担当副社長マリッサ・メイヤー定例説明会【まとめ】 - ネタフル

    検索製品およびユーザエクスペリエンス担当副社長のマリッサ・マイヤー(Marissa Mayer)さんが来日し、Google Japanで記者向けの説明会を行ないました。 ネタフルもブロガーとして呼んで頂いたので、Google検索担当副社長マリッサ・メイヤー定例説明会【リアルタイム更新】というレポートで会場からお伝えしました。 せっかくなので、マリッサ・マイヤーさんのプロフィールと説明会で紹介されたサービスのまとめをしておきます。 ////// マリッサ・マイヤー(Marissa Mayer) 検索製品およびユーザエクスペリエンス担当副社長 Googleのウェブ検索、画像検索、ニュース、Googleツールバー、Googleデスクトップ、Google Labsなど、検索関連製品管理を統率。1999年、Google初の女性エンジニアとして入社、ユーザインターフェース及びウェブサーバチームを率いる

    Google検索担当副社長マリッサ・メイヤー定例説明会【まとめ】 - ネタフル
  • スマートフォンでリアルタイムに物体を認識している様子をデモする動画

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

  • HDカメラで撮影したトリック動画(ぼくはこう思う)

    携帯電話のHD動画撮影機能を利用して作成されたトリック動画です。編集していないし、コンピュータでエフェクトもかけていないということなのですが‥‥?? 以下、ぼくの予想です。 恐らく、鏡ではなく手前と奥が対称になっている部屋で、向かい合って撮影しているんじゃないかな、と思うのですが、果たしてどうでしょうか。 これってやっぱり、サムスンのプロモーションなんでしょうかね。 最終更新日: 2009年4月17日

  • 竹内泰人氏のストップモーション動画がすごい!

    コマ撮りした写真を組み合わせてストップモーションしている「オオカミはブタをべようと思った。」という動画なのですが‥‥まあ、見てみてください。これはすごいです。 今までいろいろなストップモーション動画を見てきましたが、このアイデアは初めてですねぇ。 通常はコマ撮りすればそれがストップモーションになるのですが、わざわざ写真として印刷し、並べながらそれをコマ撮りしています。なんと手が込んでいるんだ! しかも、同じ場所でなく、写真がちょっとずつ移動して、部屋の中を動き回ります。これはすごい映像作品だー。 作品の説明には次のように書かれています。 オオカミとブタのコマ撮り写真を撮って、それを部屋に置いていく様子を再びコマ撮りにしました。2重コマ撮り。写真と部屋、2次元と3次元が織りなす、次元ハイブリッドコマドリエクスタシーー!!!!!! 作者は竹内泰人さんという人で【 無重力とザクロドクロ 】とい

  • 「Wii Fit」の測定データをネット送信して健康管理 - ネタフル

    Wiiで健康管理任…任天堂とパナソニックなどという記事より。 任天堂は27日、家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」のインターネット通信機能を使って医療関係者の指導を受けられる健康管理支援サービスを、4月からパナソニックグループなど電機メーカー3社と開始すると発表した。 任天堂とNEC、日立などが「Wii Fit」で計測したデータを「Wii Fitからだチェックチャンネル」を通じて送信し、そのデータによる健康管理支援サービスを開始するそうです。 メタボリック症候群対策として昨年始まった特定保健指導に活用できるため、企業の健康保険組合などにシステムとして販売する。 個人利用みたいなのは無さそうですが、仕組みとしては面白いですね。医師からメールで助言や指導が届くそうです。ついでに血圧計とか、そういうのもオプションも販売したりとか? 個人的には「Wii Fit」はあまり定着していません。すいません。

    「Wii Fit」の測定データをネット送信して健康管理 - ネタフル
  • 「Ten Years of Google」Googleの10年を2分5秒で振り返る動画

    年号を検索し、その年にリリースされたサービスを紹介していく‥‥そんなGoogleの10年を振り返る「Ten Years of Google」という動画がありました。 最近はサービス終了のニュースも聞こえてきましたが、ここで紹介される数々のサービスはGoogleになくてはならないサービスたちです。 2000 Google AdWords 2001 Google Image Search 2002 Google News 2003 Google AdSense 2004 Gmail 2005 iGoogle/Google Earth/Google Analytics 2006 Google Video 2007 Google Street View 2008 Android/Google Chrome こうしてみると初期の頃のサービスの印象が強いですが、最近ではGoogle Street Vi

  • 「iPhone」カレンダーとGoogleカレンダーをプッシュで同期する「NuevaSync」 - ネタフル

    iPhone」カレンダーとGoogleカレンダーをプッシュで同期することができる「NuevaSync」というサービスがありました。 「iPhone」カレンダーとGoogleカレンダーの同期には苦労しているというか、要するに、iTunesで同期するのが面倒なので、なんとかネットワーク経由で自動的に同期してくれないものかと思っているのですが「NuevaSync」が実現しているということなので試してみました。 詳しい方法はエントリーに書かれていますので、そちらを参考にしてください。 流れとしては「NuevaSync」にユーザ登録し、Googleカレンダーと同期、その情報をプッシュで「iPhone」に送るというものです。 試してみたところ、見事に「iPhone」カレンダーとGoogleカレンダーが同期されました! が、残念なところもありまして、メインのカレンダーは同期されるのですが、例えば検索し

    「iPhone」カレンダーとGoogleカレンダーをプッシュで同期する「NuevaSync」 - ネタフル
  • YouTubeの吹き出し(注釈)機能を試してみた

    音声をかぶせなくても、この吹き出し機能で対応できてしまいそうなシーンが、けっこうありそうな気がします。 使い方は、日語版からグローバル版に変更し(右上の国旗アイコンから)、自分のビデオ一覧を表示します。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 編集したい動画で「Edit Annotations」をクリックします。 クリックした後に表示される編集画面はこんな感じです。 吹き出しアイコンをクリックすると、吹き出しが挿入されます。 吹き出しの内容、開始時間、終了時間などを指定し、またドラッグして吹き出しの位置を決定します。 さらに吹き出しやテキストを追加していくと、このようにリスト表示されます。 日語も表示されるようです。必要なければ、リストから「x」をクリックします。 現在は3種類の注釈をつけられるようになっています。 既にアップロードしてある動画を編集しますので、過去の動画でちょろっと試すことが

    YouTubeの吹き出し(注釈)機能を試してみた
  • 「MacBook Air」関連記事のまとめ - ネタフル

    「買うべきか買わざるべきか」とか「基的には役立たず」とか言われている「MacBook Air」ですが、いいんです、ぼくは2年くらい待ちこがれていたんですから! 「モバイルコンピューティングのまったく新しいスタンダード」とサイトには書かれていました。 もうポチッとした人もいるでしょうが、買おうかどうしようかお悩み中の人もいるはず。 判断材料は多い方がいいでしょう、ということで、関連記事をまとめてご紹介です。参考になれば幸いです。 ■Apple公式 ▼アップル – MacBook Air ▼アップル – MacBook Air – デザイン ▼アップル – MacBook Air – 特長 ▼アップル – MacBook Air – ワイヤレス ▼アップル – MacBook Air – Mac OS X + iLife ▼アップル – MacBook Air – 仕様 ▼MacBook A

    「MacBook Air」関連記事のまとめ - ネタフル
  • 「iPod touch」アドエスとのサイズ比較 - ネタフル

    単体で見ると意外に大きそうな「iPod touch」ですが、こうしてみるとそんなことはないですね。 何より‥‥ この薄さ、ですよ。これが手にした時の軽快感を、より高めているのだと思います。 アドエスも、まだまだ薄くできる可能性というのがあるということなのでしょうか。 追記:「iPod touch」レポートのまとめもぜひご覧ください(その他のレポートもあります)。

    「iPod touch」アドエスとのサイズ比較 - ネタフル
  • 「iPod touch」はコンテンツビューワー - ネタフル

    新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(前編)という記事より。 そういわれれば、歴代のiPodの中にも、最初に写真を見たときはギョっと目を見張ったものの、実際にものを見たり、触れたり、使い込んだりしていくうちに、その美しさに惚れ惚れしてきた、というケースが少なくない。 nobiさんによるiPodレビューです。その中編に「iPod touch ≠ iPhone − 電話機能」という段落があります。 そのためiPod touchを、“iPhoneから通話機能を取ったもの”程度に思っている人もいるかもしれないが、これはまったくの誤解だ。 他にも「iPod touch」は「iPhone」から取り去れているものがいろいろとあって、 ・内蔵カメラ ・マイク ・電子メール ・Notes などがないそうです。つまりこれはどういうことかというと「iPodはコンテンツを消費する“ビューワー”」なのだと。 そ

  • YouTubeが見られる国/見られない国を色分けした世界地図

    Censored: List of Countries that Banned YouTubeというエントリーより。 The YouTube banning trend is getting out of hand. Every week we hear of some country or other that has decided to protect its oversensitive citizens from the horrors of video sharing by initiating a block of the site. 日では普通にYouTubeを見ることができますが、時折、遮断した国がでたというニュースを目にすることがあります。 実際にYouTubeを見られない国というのが存在している訳ですが、それをトラッキングして地図化したものが紹介されていました。 遮断

  • 距離を錯覚して大きさを錯視する「エイメスの部屋」

    Ames Room Optical Illusionというエントリーで紹介されていた不思議な部屋の動画です。 距離を錯覚して大きさを錯視する「エイメスの部屋」というそうです。コチラのサイトで実際に作っているところが見られます。見ると理由が分かりやすいですね。設計図のPDFも配布されています。

  • 世界ヨーヨーコンテスト2006 優勝者「みっきー」の動画

    調べたら「みっきー」こと鈴木裕之氏は、2004年から3連覇しているのですね。最前線で活躍しているプレーヤーリストに掲載されていました。 何がすごいって、音楽の合わせて3分間くらいプレイするんですけど、あんなに複雑な技を差使い分けるのがすごいですね。

    anegishi
    anegishi 2007/04/27