タグ

2014年4月30日のブックマーク (7件)

  • 富岡製糸場、世界遺産へ…8時間労働・寮完備 女性進出に一役 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    富岡製糸場は、1日8時間労働や夏冬の長期休暇など、明治期の労働環境としては、女性工員にとって世界でもまれなほど恵まれていた。製糸技術を学んだ女性工員たちは帰郷後、各地で技術を伝えることにも貢献。こうした環境を、登録の事前審査を行った国際記念物遺跡会議(イコモス)も注目し、勧告に大きく影響したといえそうだ。 女性工員の過酷な労働環境を描いた映画「あゝ野麦峠」(昭和54年製作)などの影響で、戦前の製糸場には暗いイメージがつきまとう。だが、富岡製糸場の環境は異なっていた。 文化庁や群馬県関係者らによると、明治5(1872)年の設立当初に働いていた女性工員は約400人。労働時間は1日約8時間で、週休1日のほか夏冬に各10日間の休暇があり、費や寮費などは製糸場が負担していたという。 明治26年に民間に払い下げられてからは、労働時間が長くなるなど環境は悪化したが、「女工哀史のような過酷な環境で

    富岡製糸場、世界遺産へ…8時間労働・寮完備 女性進出に一役 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 王朝文化の和と漢/唐物の文化史(河添房江) - 見もの・読みもの日記

    ○河添房江『唐物の文化史:舶来品からみた日』(岩波新書) 岩波書店 2014.3 異国からもたらされた貴重な品々。前近代には、それらを総称する「唐物(からもの)」という言葉があった。来は、中国からの舶来品、もしくは中国を経由した舶来品を示す言葉であったが、近世には、南蛮もの、さらにオランダものを含めて、舶来品を総称するようになった。 そこで書は、舶来品すなわち唐物が、古代から近世までどのように日文化に息づいているのか、明らかにすることを目指している。テーマは面白いけど、ちょっと大きく構え過ぎじゃないかと思った。 私は前半が非常に面白かった。最初に登場する舶来趣味の重要人物は、聖武天皇。その象徴的な場として挙げられているのが難波宮である。そうか、そうであったか…先日、難波宮跡を見てきたばかりなので感慨深かった。難波宮跡には桜が植わっていたが、当なら梅林にすべきだったな。天平4年には

  • ほーい! さるやまハゲの助:blog

    この春の褒章で紫綬褒章を頂くことになりました。 ビックリしました!!! 皆さんもなぜ? とお思いになるでしょうが、自分もビックリです。 恐縮というか畏れ多いというかもったいないというか。 でも、ウレシイです!!! 来年で最初の単行を出してから30年になりますが、 もうずーっとマンガやその周りをウロウロしてて、 例えば道をはずれて藪の中を彷徨ってたような。 見つけたと思った道がいきどまりだったり、 拓いたと思った道を振り向けば誰もいなかったり、 探しているものさえ忘れてしまったり、 そんな自分の迷走をどこかから見ていてくれた人がいた、 ということがとてもウレシイです! それにしても、こんなマンガの辺境でウロウロしている自分がなぜ このような賞をいただくことになったのか? もしかすると、日のマンガの力がいっそう認められて、 それをさらに広く多様な分野で活かすよう、 マンガ界全体が期待されて

  • TeX の発音 - アスペ日記

    今さら、TeX の発音が話題になっているようです。 TeXはテック もう何度目だというぐらい目にしている気がするのですが、この問題は質的にややこしいのでどうしようもないですね。 この問題について書かれているページのひとつとして、以下のものがあります。 「TeX」の読み方はテフ、それともテック? これは非常に詳しく書かれていて、付け加えることなんてないようにも思えますが、ほかの言語の事情も含めて書いてみます。 まず、クヌース自身の書いていることから。 上記のページにある通り、彼は「TeXを知っている人は、TeXのχをxとは発音せず、ギリシャ語のchiのように発音する」と明確に書いています。 発音記号では [tex](「テッフ」のような音)となります。 この [tex] を正式発音と考えると話は簡単です。 いくつかの言語では、この正式発音をもとにして、それぞれの言語流の発音をしています。 ロ

    TeX の発音 - アスペ日記
    arcade00fire01
    arcade00fire01 2014/04/30
    テフと言ったことがない…
  • 歴クラお勧めの本2014春

    遊牧民@候選 @Historian_nomad 稲村哲也『遊牧・移牧・定牧』(副題略) 著者35年のフィールドワークの成果を平易な文章でまとめた著作。文化人類学的にも近現代生活様式変化史の報告としても比較文化学としても素晴らしいくせに3500円という価格。買え。 #もうすぐ黄金週間なのでお勧めのの紹介がてら歴クラで繋がりたい 2014-04-26 20:55:36 遊牧民@候選 @Historian_nomad 生駒雅則『モンゴル民族の近現代史』 清末の動乱から辛亥革命の成立を受け、独立へと舵を切った北モンゴルの歴史を簡潔にまとめる。従来等閑視されがちだった西モンゴル(オイラト)集団の動向についても言及されている。 #もうすぐ黄金週間なのでお勧めのの紹介がてら歴クラで繋がりたい 2014-04-26 20:58:59 遊牧民@候選 @Historian_nomad 森平雅彦『モンゴル帝

    歴クラお勧めの本2014春
  • 4月29日(火)新説『徒然草』の謎々歌 - そのころ、世に数まへられぬ古教授ありけり。

    昨日の修士演習で、外国人参加者のために変体仮名と字母、そして仮名遣いの話をしたが、定家仮名遣いでは「男「は「おとこ」と表記する(歴史的仮名遣いでは「をとこ」)。ところが藤原定家筆『土佐日記』(尊経閣文庫所蔵)の冒頭は「乎とこ…」ではじまるわけで、ここで定家は「乎」を低アクセントの「vo」で使用しているというのが、日語音韻学者である同居人の説なのだ。つまり定家筆『土佐日記』の冒頭は、定家の意識では「おとこ…」と翻字すべきで、「をとこ…」としてはならぬということになる。「お」は「於」字母の仮名しかなかったのを、紀貫之自筆『土佐日記』を披見して「乎」もこれに加えることにしたという、まことにドラマチックは話なのである。私は日語学者としての同居人を、深く尊敬している。当に結婚してよかった。家に日語学者が1人居ると、まことに便利この上ない。 日は2人とも授業が無く、自宅でぶらぶら、女子大の講

    4月29日(火)新説『徒然草』の謎々歌 - そのころ、世に数まへられぬ古教授ありけり。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。