タグ

2008年12月1日のブックマーク (42件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    atawi
    atawi 2008/12/01
    ”人間を完全に見下したふてぶてしい態度とそれとない悪意と、聞く者の自意識とコンプレックスを揺さぶり焦燥させる言動で、心の余裕の無い者を煮えたぎらせる。”
  • 元IBMerの思い出

    http://www.jmiu-ibm.org/2008/11/209.html で話題になってるみたいなので、1OBとして会社の感想を書いておきます。 仕事については当に恵まれている私は新卒で入社し5-6年ぐらい在籍して辞めました。辞めたのは数年前でしたが、中に残っている人の話を聞く限り、状況はそんな変わってないように思います。 IBMはすごく良い会社でした。特に仕事面ではいい仕事をたくさんさせてもらい、随分成長できたと思います。 研修が大変手厚い。入社して最初の半年は研修だけ。その後半年〓1年ぐらいはOJTと研修を行ったり来たりの生活研修終了後格的にプロジェクトに配属。いきなり下請けさんの部下がついてマネジメントをさせられる。客先に放り出されて1人で会議に出ることもしばしば。そうして早くに独り立ちすることができた30歳前後の先輩方が皆優秀でよく働く。彼らからいろいろなことを教えても

    元IBMerの思い出
    atawi
    atawi 2008/12/01
    新興のはいざ知らず、旧来の労働組合なんてどこも骨抜きの存在に堕してると思うがね。彼らが大鉈を振るえたのは昔の話。
  • Yahoo!ニュース

    「デブが泳ぐな」「30万納めろ」宮古島の人気ビーチを“不法占拠” 無許可営業に苦情が殺到 男性へ直撃取材「裁判のアレがくるまで営業する」

    Yahoo!ニュース
    atawi
    atawi 2008/12/01
    あらあらうふふ
  • 進化論否定論者のように南京虐殺を扱う東浩紀 - 地下生活者の手遊び

    さて、「僕にとってはどうでもイースト氏」が発言した内容ですにゃ どうでもイースト氏の発言を復習してみる 東 世界にはいろんな立場の人がいます。たとえば、南京虐殺があったという人となかったという人がいる。ぼくは両方とも友達でいます。このふたりを会わせて議論させても、話が噛み合わないで終わるのは目に見えている。なぜならばふたりとも伝聞情報で判断しているからです。歴史学者同士なら生産的な会話は可能でしょう。しかしアマチュア同士では意味がない。(中略)ちなみにぼくは南京虐殺はあったと「思い」ますが、それだって伝聞情報でしかない。そういう状況を自覚しているのが、大塚さんにとっては中立的でメタ的な逃げに映るらしいですが、それはぼくからすれば誤解としかいいようがない。 大塚 南京虐殺があると思っているんだったら、知識人であるはずの東がなぜそこをスルーするわけ?知識人としてのあなたは、そのことに対するきち

    進化論否定論者のように南京虐殺を扱う東浩紀 - 地下生活者の手遊び
  • 自己責任云々の前に正しい知識を共有するべき - 狐の王国

    運が悪いことの責任はとれません。という記事。 基的に同意するものではあるのだけど、なんか違和感は残るんだよなあ、この手の議論。いやもちろん犯罪者が根的には悪いんだけども、被害者に一切の責任が無いかのような言説を唱える人がわいてきたりしてるのを見ると、少し不安になる。もちろん元記事書いたy_arimさんはそんなことわかってるだろうけどさ。 さて、このような「責任」の用法は、今年の頭にも見かけた。 例の、「レイプされた女性にも責任はある」ってやつだ。どんな責任か? と問うと、たとえば夜中に危ないところを出歩くなとか男を誘うような露出度の高い恰好なんかするなとか、そういう答えが返ってくる。つまり自衛責任、metalbabble氏の言う「自己防衛手段ぐらい自分で考えなよ」ってやつだ。 一言で斬って捨てよう。それは被害者憎悪withセクシズムである。一言じゃなくね? 運が悪いことの責任はとれませ

    自己責任云々の前に正しい知識を共有するべき - 狐の王国
  • 弾幕とシューティング史----弾幕以前、弾幕以後 - シロクマの屑籠

    シューティングゲーム=弾幕回避?? 最近は、インターネット上に『東方』や『怒首領蜂大復活』の弾幕動画がたくさん公開されていたりするので、シューティングゲームを遊んでいない人でも、弾幕シューティングのことを知っている人が増えていると思う。そういった人達の場合、「シューティング=弾幕避け」というイメージが強いのではないだろうか。 では、一体いつからシューティングゲームは“弾幕を掻い潜る”遊びになったのか?いつから弾幕に特化してきたのか?もともとシューティングゲームは「撃って避ける」ゲームだったわけで、そういう意味では、『スペースインベーダー』『スターフォース』の頃から、「撃つ」だけでなく「避ける」ゲームではあった。しかし、膨大な敵弾を掻い潜ることを快感のメインに据えたゲームというのは、果たしてどれだけあったか。昔のシューティングゲームでも弾幕を掻い潜っていたのか?その辺りについて、ちょっとまと

    弾幕とシューティング史----弾幕以前、弾幕以後 - シロクマの屑籠
  • 平山尚『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    ここのところ、イベント続きでたいへんな感じでした。 11/22(土) 翌週土曜日の楽天テクノロジーカンファレンス2008のためにgainer miniその他をアキバで買ってくる。というか、何を買えばいいかお店の人に教えてもらう。 あと、ヨドバシカメラで鳴り物も調達する。これも楽天用。 が、gainer miniはWinでは動くのにMacでは動かず。 11/23(日) 仕方ないのでICCに行ってgainer(完成版)を買ってくる。 ついでに蜷川実花展を見てくる。 その後三鷹に行ってAward on Rails2008の表彰式+懇親会に参加。審査員賞の発表で少ししゃべる。あと、楽天イベントのLTの宣伝もする。 帰りにまたアキバに行って足りないものを揃える。 そろそろ水曜日のInternet Week 2008の発表用スライドの仕上げを始める。それまでは配布用スライドと、発表用スライドの箇条書き

    平山尚『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • 利己的な恋愛はオタクや非コミュの専売ではない|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    この匿名女史がオタク仲間を袖にした理由は、単に利害の不一致だろう。 ・ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群 人はすべての事物を、自分の選択範囲内からしか選べない。当然、恋人も例外ではない。限られた交友関係の中から、自分が最適と思う相手を選択したり、相手から選択される努力をしたりする。選択の基準は人それぞれである。人の欲求はおよそ限りないけれど、すべての欲求が満たされることはないと知ってもいる。恋人に求める条件にも自ずと優先順位がつく。件のオタク仲間氏は選択肢の中から匿名女史を選ぼうとした。リスクを冒して交友関係を広げたり別の可能性に賭けたりするよりも、匿名女史と一緒にいる方が今よりも幸せになれると信じた。匿名女史に希望を見たんだろう。 だから、たとえ「交友範囲の中で唯一の女で、オタク趣味を認めてくれて、母親の代わりでもしてくれそうなのが私だったからじゃないのか。」という匿名女史の推測が当た

  • シンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』参加レポート その1 - __ScrapBook of Plumber

    11月29日(土)に開催されたシンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』に参加してきました。 告知:http://www.jase.or.jp/jigyo/sei_kenkyukaigi.html 自分の記憶メモも兼ねて、レポートします。あまり時間が無いので発表ごとに。 参加定員は200名で、8割くらい埋まっていたように思います。参加者は7:3で女性が多め?発表者は女性3人、男性1人(ただし、座長は男性)でした。 <やおい・BL>の魅力とは何か? 〜若き女子たちの「愛と性の教養書」〜  やおい小説研究家 斎藤みつ BLとは何か? 女性による、女性のための、男性同士の恋愛物語」 読者は若い女性が多いが、10代から50代まで幅広くなりつつある。 オンライン書店のセールスランキング 7&Y、Amazonではほぼ常にデイリーランキングのベスト10に入っている。楽天も同様。「出せば売れる」状態。

    シンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』参加レポート その1 - __ScrapBook of Plumber
  • 児童ポルノ法改悪 - “事情を知らない賛成派”を“事情を知る慎重派”にするために - Quietworksの改め文工房

    ブラジルのリオデジャネイロで開催された「児童の性的搾取に反対する世界会議」は当初の予想通り、児童ポルノの“単純所持”及び児童を被写体としない“準児童ポルノ”の規制を推進する主張に沿ったものとなったようです*1。 規制反対派を排除して開催された*2ことから、規制推進派の主張に沿った進行は想定の範囲内ではありますが、国会の会期延長が確実な状況下*3、規制推進派を勢いづかせることは確実です。 外圧の背景 ところで、規制推進派は外圧で押し切ろうという作戦のようですが、このような外圧の背景には、規制推進派による巧妙な印象操作があると見ることもできるようです*4。 陰謀論に見えるという指摘もあり得るのかも知れませんが、規制推進派が印象操作に長けているということは確かなようですし、事情を知らない一般人には、児童の権利の保護を掲げる規制推進派の主張は、それだけで訴求力があります。 何をすべきか それでは、

    児童ポルノ法改悪 - “事情を知らない賛成派”を“事情を知る慎重派”にするために - Quietworksの改め文工房
  • 浦賀和宏「生まれ来る子供たちのために」は、すべての非モテがいま読むべき本だと思う。 - 脳髄にアイスピック

    とうとう、浦賀和宏の長編シリーズ「松浦純菜シリーズ」が完結した。 シリーズの三巻(上手なミステリの書き方教えます)が講談社ノベルスで刊行されたのを一気に読み感動してから2年と数か月、待ちに待った刊行である。 生まれ来る子供たちのために (講談社ノベルス) 作者: 浦賀和宏出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/07メディア: 新書購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (31件) を見る このは今、すべての非モテが読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す非モテ、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生の非モテ(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている非モテ、何にせよ非モテに関わる人、非モテ友人を持つ人、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、非モテにと

  • アーカイブこそ図書館の使命 - The best is yet to be.

    COMIC1の見誌が明治大学の新図書館に寄贈される件について、永字八法にてみたびエントリが起こされている。 気に入らない遺され方を拒否する著作権者がいるとは失念していた。 - 永字八法 遺したくない著作権者と未来永劫残したい図書館 - 永字八法 殺されてでも遺したい - 永字八法 (なお見誌寄贈の件についてはCOMIC1代表によるブログも参照のこと:COMIC1準備会日記: 見誌) 手短に書く。自分の感覚では、図書館等によるアーカイブはそもそも発行人の意志を斟酌する必要はない。気心の知れた仲間に著者が直接コンテンツを受け渡すような牧歌的な間柄ならばともかく、同人誌といえど不特定多数に頒布しているような代物を発行人がコントロールできると考える方がおかしいのではないか。"publish"と"public"が語源を同じくしていることを思えば、あらゆる出版物は出版された時点で保存されることを

    アーカイブこそ図書館の使命 - The best is yet to be.
  • 「組み込みソフトウェア」とは何か 〜PC系ソフトウェアとの違い〜 - キャズムを超えろ!

    Web業界の方に「組み込み系ソフトウェア」「家電系ソフトウェア」という話しをすると途端に表情に?マークが浮かび、会話がかみ合わなくなることがある。先日id:amachangと飲みながらそんな話しをしていたので、組み込みソフトの世界について、Web業界・PC業界の方にもわかりやすく説明してみたい。折しも就職活動が激化する時期でもあるので、組み込みソフトウェア業界ってものがいったい何を指すのかよくわからん、という学生の諸君の参考にでもなればと思う。 そんなものにもOSが 自宅にあるルーターやDVDレコーダー、テレビ、カーナビ。普段なんの気なしに使っているけど、実は中をあけてみると、WindowsだのLinuxだのといったOSが入っていることがほとんど。でも起動するときにWindowsのロゴマークとか出ないのは、単に出ないようにしているだけ。ものすごい極端に言えば、メディアプレイヤーしか使えない

    「組み込みソフトウェア」とは何か 〜PC系ソフトウェアとの違い〜 - キャズムを超えろ!
  • この本がスゴい2008

    今年もよい出会いがあり、それはあなたのおかげ、とても感謝しています。 ここでいう「あなた」とは、親切にもコメント欄よりオススメいただいたアナタだけでなく、某所で罵倒しまくってたキミも含まれる。なぜなら、「○○がスゴいんだってーフフン、じゃぁ△△読んでないだろ」なーんて教えてくれたから。 ありがたいのはまさにソレ、「そんならコレを読め」と言ってくれる方は、○○も△△も読んでる。わたしが知らない△△を、わたしが読んだ○○から教えてくれるのだから、これほど有益なものはない。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる所以はここにある。反面、これができずに唯我独尊を貫くと、非常に限定された世界の読書王となる。なまじ蓄積があるだけに、外からのアドバイスが受け入れられず、読書はすべて自意識の確認作業となる。気の毒だけど、よい反面教師だ。この道は、いつかきた道。わたし自身が陥らないよう、用心用心

    この本がスゴい2008
  • オモロ・つまらんでしか語れない奴にゃ漫画の楽しみなんぞ理解できまい - 脳髄にアイスピック

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081129/1227941427 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081130/1228031673 先日スティーヴン・ハンターの『47人目の男』という伝説のスナイパー、ボブ・リー・スワガーの最新シリーズを読んだ。ボブが、お世話になった家族の仇をとるため、ニッポンの右翼を日刀でバッサバッサ切りまくるという話で、読んだ人間の九割が、「銃使えよスワガー……」と思ったことは間違いないが、この作品の日の描写の中にこんなものがある。 郊外へ向かうJRの列車は、ものの数分、いや数秒のうちに到着し、彼は、会計士でもセールスマンでも教師でもコンピュータ設計者の誰でもありえる男の隣に腰をおろした。――男はきちんとスーツを着て、鼈甲縁の眼鏡をかけ、髪を後ろへ撫でつけていて、周囲を気にせず、なにかに一心

    オモロ・つまらんでしか語れない奴にゃ漫画の楽しみなんぞ理解できまい - 脳髄にアイスピック
    atawi
    atawi 2008/12/01
    ”漫画とは物語であり、哲学を含んだ芸術であり、絵と文字を用いれば、ありとあらゆる自由性に満ちた手法が許される表現形式”
  • (訂正あり)国籍法を改正すると外国人の犯罪が増える!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    個人的にどうもイマイチ論旨がよくわからないのだが、国籍法を改正すると外国人が増え、それに伴い外国人犯罪もまた増加すると主張する人たちがいる。ただでさえ外国人犯罪が増えているのに国籍法を改正すれば今以上に犯罪が増加し治安が悪化する!日が乗っ取られる!というのである。まさに杞の国の方ですねとしか言いようのない「風が吹けば桶屋が儲かる」式の妄想?にも似たこれらの主張は適当な検索ワードでググれば山のようにひっかかるのでイチイチ引用しないが、さて、では当に日は外国人犯罪者によって蹂躙されている国なのだろうか。以下に転載する意見を参照いただければその是非がご理解いただけると思う。 国籍法の改正にケチつけようと、いま国士さまたちが必死です。 「外国人に日の国籍を簡単に手渡すな!」 みたいなことを盛んに触れ回っています。 それはたとえば外国人は犯罪者が多いんだから、そいつらに日を荒らされてたまる

    (訂正あり)国籍法を改正すると外国人の犯罪が増える!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    atawi
    atawi 2008/12/01
    ”現実対応的にはとてもリアリストなんだけど、切り離したところでは思いっきり夢見てやるっていう冷静と情熱の間に身を置いてるたくましさ” なるほどなー。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    atawi
    atawi 2008/12/01
  • メイド喫茶が好きなオタ - また君か。@d.hatena

    おれはメイド喫茶が好きではないオタであり且つわりあい真面目なので、オタが数人寄り集まっていはゆる OFF 会でもやろうかという雰囲気になったときに音頭取り役のひとのいう「じゃあとりあえずメイド喫茶にでも」というその「とりあえずメイド喫茶」という単語始動で必ず毎度消極的に微妙な顔をすることにしている。そのときのおれは、メイドじゃない喫茶店に行ったほうが安く済むことが多いしくつろげるしうるさすぎず静か過ぎなくて談話はやりやすいんじゃないかとか思っているわけだ。でもまあメイド喫茶が好きなオタというのは、そういうことがわかったうえでも曲げてメイド喫茶に行きたいと思うものなので、参加者の中にそこまで欲望が強いひとが居るというのなら特別反対するほどでもない、というかんじでメイド喫茶に行くことになる。けどあんま好きではない。なんというか TRPG とかもそうなんだけど、「自覚的になにかが演じられている空

    メイド喫茶が好きなオタ - また君か。@d.hatena
  • アニメ「とらドラ!」が疑似科学の片棒をかついでいた。許せない サイオンジ探偵社

    疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? 最近読んで、とても感銘を受けた記事。 この安斎育郎さんという方は、疑似科学やオカルトを安易に信じ込んでしまう人たちに対して、科学的な視点から啓蒙活動を行っているそうだ。 スプーン曲げが簡単に出来ることを目の前で見せて、これが誰でもできる力学の応用の一種であることを実証してみせるなど、具体的な手法を用いて、疑似科学、オカルトのたぐいを一掃しようとしているらしい。 安斎さんは語る。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」 すばらしい、と思った。 私もまったく同感だ。 そういえば、水に「ありがとう」と言葉をかけると綺麗な結晶ができる、などという世迷言が学校教育にとりいれられたとかで騒ぎになったことがあった。アホかと思う。 そもそも、この人はなぜ、水なんぞに「ありがとう」と声をか

  • geekと女の子的感覚の違い - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    ここでは、 geek = (ソーシャルナントカ慣れしたネットオタク) 女の子 = (そうじゃない女の子) として書くよ。 (女の子) ブログ等を含むネット上の交流は井戸端会議的な感覚 井戸端会議だから、少し通行人の耳に入る程度は許容できるけど それを勝手にテレビに映されると困る (geek) 閲覧制限でも設けていない限り、ネット上の発言が、いつ誰にどんな状態で見られるかもしれないことを知っている ニックネームや、その他特定できる情報から、いつ誰に、自分に関する他の情報が結びつけられて知られるかもしれないことを知っている 自分の日記やつぶやきが、ある日突然、大きなメディアや2chの祭り会場にとりあげられる可能性があることを知っている それが技術的に可能である・当たり前にできることを知っているから、自分がそれをする・されることを当たり前に受け入れられる ■たとえば、はてなスターで 誰につけた・

    geekと女の子的感覚の違い - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • はてな民には恥じらいが足りない

    ブログ初期から「ブログなんて便所の落書き」とか「ただのオナニー」からずっと言われている。 でもこのブクマを見るに、もう羞恥心なんて忘れさって、露出狂一歩手前の人が多い気がする。 プロでもない人間が「恥じらい」の感じられない記事を書いても、つまらないだけだっての。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20429154.html 元記事を書いた人の心は、「知らない人にみられるのが恥ずかしい」ことと「知らない人に茶化しや冷やかしを入れられるのが耐えられない」ということだと思う。ただ、この人は主語に「I」をつけてしゃべる習慣がないので、どうしてもこういう「一般常識」とか「マナー」の力をつけないといいたいことも言えないだけ。それがねじれてやたらと攻撃的かつズレた発言になっているのだと思う。 ただ、そういう感

    はてな民には恥じらいが足りない
    atawi
    atawi 2008/12/01
    思いのほかモヒカンがいっぱい集まってるなぁ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811301541

    atawi
    atawi 2008/12/01
    カウンターメディア気取りにもメディアリテラシーを求めざるを得ない好例かしらね。「読者は都合のいいことしか(以下略)」
  • 裁判員制度とブログ/SNSの関係 - キャズムを超えろ!

    裁判員制度が始まるということで、第一号当選者には封書が届いたそうな。まぁぼけっとこんなエントリーを書いていられるということは、うちには届かなかったということだが。 制度概要を見れば当たり前なのだが「(裁判員を)やりたくない」という意見がほとんど。具体的には内閣府による事前調査では70%程度の人が「やりたくない」であり、積極的にやりたいという人は4%にとどまっている。 面白くなるのはこれからなんだろうなと思う。国民総発言社会、なんて言葉ことをBlogブームの時期に言ってた人がいるが、こういう「特定の国民が選定されてあれやこれややる」というフレームワークはBlogやSNSにぴったり。選ばれた人が状況をそれぞれの発信メディアでつづることで、マスメディアという曇りのかかったガラス越しではなく、等身大の視点*1から語られる裁判員制度の実情が見えてくれば面白い。見えないものは不可思議なものであり、不可

    裁判員制度とブログ/SNSの関係 - キャズムを超えろ!
    atawi
    atawi 2008/12/01
    公にはあんまりできないとかなんとかで、その希望は潰えるんじゃないかなぁ:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081130-OYT1T00723.htm?from=navr
  • 文字コードをまとめようとして挫折した - Webと文字

    土日でできませんでした。 進捗率:10%ぐらい 目標:符号化方式を追加すること ∧,,∧    僕には無理でした ( ´・ω・) c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ━ヽニニフ PDF:http://www.geocities.jp/project_the_tower2/web_mozi/code/matome.pdf 右クリックで保存してローカルで開いてください。 OpenOfficeDrawで作ったファイル:http://www.geocities.jp/project_the_tower2/web_mozi/code/matome.zip ダウンロードしたら、拡張子をodgに変えてOpenOfficeで開いてください。 追記1 ブクマがいっぱいでびっくり。ダウンロード先のリンクを修正します。いいか、見て幻滅するんじゃないぞ(´・ω・`)!当は修正したい箇所

    文字コードをまとめようとして挫折した - Webと文字
  • はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの:インタビュー - CNET Japan

    2008年4月、はてな社を京都に移転した。インターネットサービス開発のための人員を結集し、京都社をものづくりの拠点とする計画だ。これまでHatena Inc.立ち上げのために米国で活動してきた代表取締役の近藤淳也氏も活動拠点を京都に移し、サービス開発に集中している。 今回の移転の背景には、海外で事業を立ち上げること、海をまたいだ複数拠点で会社組織を動かすことの難しさがあったというが、近藤氏は前向きだ。もともと10年ほど住んでいたという京都は、「新しいというよりも懐かしいという感じで、環境的にはやっぱり良い」と語る。 新生はてなは今後、京都からどのような価値を生み出していくのだろうか。近藤氏に聞いた。 新しい仕組みは、おかしなことを考え続けないと出てこない --京都という環境は、開発にいい影響を与えていますか。 うん。影響していますよ。集中できるという意味ではすごいできますし、こうして

    1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの:インタビュー - CNET Japan
  • はてブってすごいよね - 不動産屋のラノベ読み

    はてなブックマークのノベルティセット欲しい! そういうわけで、はてブお気に入りのおすすめ5人リストです。 id:yousanotuさん http://b.hatena.ne.jp/yousanotu ねらーに「はてなサヨク」認定受けた私とは、どー考えても意見が合わなさそうなので、お気に入りに。 でも、最近はブクマしてない様子。 id:yucoさん yucoのはてなブックマーク 都市計画専攻だけど、件のJ-CASTの記事はぶくましたけど、そこまでひどくないよ。一般向けとしてはあんなもんでしょ。 はてなブックマーク - yucoのブックマーク - 2008年8月9日 とご意見をもらったので、お気に入りに。あと、都市計画は興味があったので、何かいいネタあるかなー、と。 id:abc1cbaさん abc1cbaのはてなブックマーク いいけど自分の専門分野を盾にして知らない人を見下すのは馬鹿だよ。

    はてブってすごいよね - 不動産屋のラノベ読み
    atawi
    atawi 2008/12/01
    "自分と違う意見を常に浴びる事ができる、しかもタダ"/お気に入りもうまく使うとほんと有難いものに
  • 高校生が6億3000万の遺産を手に入れ、ネットで資産運用法を尋ねる : 痛いニュース(ノ∀`)

    高校生が6億3000万の遺産を手に入れ、ネットで資産運用法を尋ねる 1 名前: ばれいしょ(京都府) 投稿日:2008/11/30(日) 17:36:06.86 ID:/zdVrWY5 ?PLT 高校生が手元にある6億3000万円の資産運用法尋ねる 「人力検索はてな」に高校1年生でも可能な資産運用の方法を教えて欲しいとの質問が投稿された。 筆者は高校1年生。資産は実父の遺産で6億3000万円ある。 現在の運用方法は、定期預金に5億円、投資信託に1億円、安定株に3000万円 となっている。今後75年間の生活費3億円は元割れせずに運用し、 残りはリスクを覚悟して運用していきたいという。 この質問に「6億あったら、年間400万どころか、その10倍以上稼げる投資ができる。 現金のチカラってのは、1億=1000万円×10倍、じゃないんだよ」 「ローリスク・ローリターンな電気・ガスで配当を貰うとか、

    高校生が6億3000万の遺産を手に入れ、ネットで資産運用法を尋ねる : 痛いニュース(ノ∀`)
    atawi
    atawi 2008/12/01
    ちゃんねらルサンチマン大爆発ではてなー大勝利/みたいな構図だと面白かったのに
  • 「誰がシロクマを責めますか?」 - reponの忘備録

    西の魔女が死んだ (新潮文庫) 作者:香歩, 梨木新潮社Amazon 「たとえ転向して転校してあのクラスからは抜けだせたにしても、一番根的な問題は解決しないんだよ。だから、なにか素直に喜べないのよね。敵前逃亡みたいで、後ろめたいんだ」 「根的な問題の解決なんて、まいのような新米の魔女見習いには無理ですよ。この場合の根的な問題は、クラス全体の不安ですからね。クラスのみんながそれぞれ不安なんですよ」 「でも、私の問題もやっぱりあると思う」 まいは、けなげにも言い切った。 「わたし、やっぱり弱かったと思う。一匹狼で突っ張る強さを養うか、群れで生きる楽さを選ぶか……」 「その時々で決めたらどうですか。自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからと

    「誰がシロクマを責めますか?」 - reponの忘備録
  • 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」

    よくサスペンス漫画やドラマで 愛する大事な人を殺された復讐のために殺人をするとかそういう犯人に対して 「そんな事して、キミの愛する、死んだ○○が喜ぶと思うのか!」みたいに言ったりするけど あの言い方が卑怯に感じる。 あの台詞を正義側、つーか主人公側が言うとその時点でなんか白ける。 なんで白けるかっていうと、 24時間テレビとかを批判するときによく言われる、『「障害者は天使、障害者は心優しい」みたいなことにしてるけど、それこそ逆に差別的じゃないのか、障害者は心優しくないといけないのか、普通の人と同じく性格悪い奴だっているだろ』っていうアレと、多分同じ原理。 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」っていうけど、喜ぶかもしれないじゃんw まあそりゃさあ、死者の悪口とか言うのはよっぽどの事が無い限りよくないだろうけど、かといって必要以上に美化するのも結局上の障害者云々と同じなんじゃないかと思えてならない

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」
  • 円で隙間を埋め尽くす - 小人さんの妄想

    平面上で円をぴったりくっつけて置くと、6角形の配置に並びます。 3つの円の間には隙間が残るので、この隙間にぴったり入るような小さな円をはめこみます。 それでも隙間が残るので、残った小さな隙間にも、さらにぴったり収まるような小さい円をはめこみます。 このように、円と円の隙間に、もっと小さな円を次々に、どこまでもあてはめていったら・・・ 最後には、平面は円で隙間なく埋め尽くすことができるのでしょうか? それとも、どこまで行っても隙間が残るのでしょうか? 答: 平面は円で埋め尽くされる。隙間は「ほとんど」残らない。 えー、そんなバカな? もちろん「有限回の操作」では、絶対に隙間は残りますよ。 でも「有限回」ではなくて、「無限に」繰り返したら・・・隙間は「ほとんど」残らないんです。 実はこれ、私にとっても積年の疑問(?!)だったんです。 >> 油滴鍋の天下統一 [id:rikunora:20080

    円で隙間を埋め尽くす - 小人さんの妄想
  • 志半ばで死んだり、若くして死んだり、非業の死をとけだものは神格化され祭り上げられる。 - 死よりも悪い運命

    今、はてなの一部界隈で今更、尾崎豊や彼が作った曲の歌詞について盛り上がっているが、生きていたら今のように神格化されたりしただろうか?http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20041229/1104294205http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20041229/1104294205http://anond.hatelabo.jp/20081130024848 こういうサイトもあるが、もし尾崎豊が健在だったら - Chakuwiki http://tinyurl.com/6gnqxw もし、生きてたら今みたいにたいして話題に上がらない、ただのいちミュージシャンになった可能性が高いと思う。下手すりゃあ、ただのジャンキーになっていたかもしれない。志半ばで死んだり、若くして死んだり、非業の

    atawi
    atawi 2008/12/01
    いずれも自己を投影して称える対象であるとするなら、神格化が加速する原因として、物語が紡がれないことによってアイデンティティ化が容易くなるのではないかとか思ったりする。英雄が所有できるかのように。
  • 芸人と観客のいじりあい - ARTIFACT@はてブロ

    J-CASTニュース : 太田総理「殺害予告」犯人 驚愕の「言い分」 この番組は見てなくて、後から存在を知ったんだけど、ビートたけし氏の発言が興味深かった。番組は見てはいないので、あくまでこの番組紹介から考えた自分の想像の部分が大きいことは前置きしておく。 また、殺害予告が「ユーモアだった」という点に対して、出演者のビートたけしさんは、「ユーモアのセンスがない」「太田光をいかせという方がユーモアを感じる。そういう余裕がないからつまらない」などと反論した。 ビートたけし氏といえば、人間の生死などセンシティブな話題を使ったブラックジョークで著名になったが、そのような人が、「殺害予告は、笑いというパフォーマンスだった」と説明している人に対して、「センスがない」という曖昧な表現で切り捨てるしかなかったというのは、なかなか考えてしまう光景だった。 芸人たちはこれまで一般人をいじっていたが、観客はネッ

    芸人と観客のいじりあい - ARTIFACT@はてブロ
  • がんばらなきゃだめですか - 愚者の愚痴

    巷にはポジティブ教が溢れていて、街を歩けば愛だの恋だのを歌った歌が流れてきて、アニメじゃ主人公が逃げちゃダメだ逃げちゃダメだと連呼して……。 福満しげゆきを読んでホッとした後「でもコイツ結局成功してるじゃん」と落ち込むような自分は、まるで社会のクズで、ゴミで、頑張ろうって言われても頑張り切れない自分はもう腐ったミカンみたいなもので、松岡修造に「気を出し切れ!」と叱咤激励されて、その場は「頑張ります!」と涙を流しつつ答えるけど、心の中では「ああもう無理。てかなんで俺テニスやってんだろ」とか思っちゃって、そもそもなんで生きてるんだろ、てかなんで目の前に松岡修造がいるんだろ、ああ、なんだ、妄想か……と思って目が覚める、そんな毎日を送っている全国一千万人の後ろ向き協会会員の皆さん、こんばんは。今日も元気に後ろ向いてますか? 後ろ向きマイノリティにとって、とかくこの世は生き難い世の中で、まるで前を

    がんばらなきゃだめですか - 愚者の愚痴
    atawi
    atawi 2008/12/01
    ポジってなきゃ途端に破綻する自転車操業だったりするんだよね、あれ。自分を肯定してるようでその実、「何か行動している状態=素晴らしいはず」で成り立つ世界だから、どこまでいっても刹那的な肯定感しかない。
  • 電車の中でマンガを読んでいるのは別の意味でみっともないと思ってしまう - ハックルベリーに会いに行く

    増田に、いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない? という記事があったのだけれど、これを読んで、そう言えば電車の中でマンガを読んでいる人は当に少なくなったなあということに思い至った。 ぼくは今、毎日電車に乗って仕事場まで通っているのだけれど、最近は車内でマンガを読んでいる人というのをとんと見かけない。よく見かけるのはやっぱりケータイをいじっている人だ。一番はメールなのだろうけど、ネットを見たり、ゲームをしたりしている人もいるように思う。次によく見るのが携帯ゲーム機で遊ぶ人で、DSかPSPをやっている。これはけっこういい歳をした大人がやっている。普通の勤め人ふうの人がホームにいる時からやっていたりして、携帯ゲーム機が広く一般に普及しているというのがあれを見るとよく分かる。それからたまに新聞を読んだり雑誌を読んだり、あるいはを読んでいる人を見かけるのだけれど、マンガを読んでいる人という

    atawi
    atawi 2008/12/01
    言いたいことが先人に言い尽くされてて特に何もいうことがない
  • まゆたんブログ : 驚きのニュース - ライブドアブログ

    昨日、AT-XというCS放送のチャンネルで アニメの「KAIKANフレーズ」が放送されると言うことを AT-Xの公式サイトで知りました・・・・orz どうなってるんだ・・・原作者が知らないってありなんでしょうか? 2年前、まだ小学館でお世話になってた頃、当時の担当に、 「快感フレーズの映画化の話が来たんだけど、めんどくさいから断わっといたから」 と完全な事後報告で言われた時も唖然としましたが、 こういうのも勝手に動かれてるのかなぁ。 この作品、音楽の権利がかなりいろいろあって いまだにDVD化されていないので、 一人でも多くの人に、もう一度見て欲しいとは常々思っていました。 ですが、もうちょっと、原作者の権利を考えて欲しいです。 嬉しい気持ちと同じくらい、残念な気持ち。 出来れば皆さんに、こういう形じゃなく、 もっときちんとお伝えしたかったなぁ。 「快感フレーズ」は、来年、アニメ化されて1

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • わが家の歴史修正主義者 - 地下生活者の手遊び

    うちの4歳児が歴史修正主義者でこまりものですにゃ。 「○○ちゃん(自分の名前)ねー、3歳の時はパンをべなかったけど、今はパンが好きだよ」 「ずっとパンもコメも好きだったじゃんか」 「○○ちゃんねー、3歳の時はおっぱいが大きかったんだよ」 「・・・・・・」 「○○ちゃんねー。3歳のときは、お母さんのママだったんだよ」 「・・・・・・・・・・」

    わが家の歴史修正主義者 - 地下生活者の手遊び
  • カップ麺なみの手間でできる6つの健康的激うま格安レシピ - 分裂勘違い君劇場

    ハイライトトピック ■次元の違う旨さの「おひたし」の超簡単な作り方(調理器具洗い不要) ■炭火で焼いたような香ばしい焼き魚を超簡単につくる方法(調理器具・器洗い不要) ■甘くて美味しい焼き芋もどきを超簡単につくる方法(調理器具洗い不要) ■美味しいアイスコーヒーを簡単・確実につくる方法(器具洗い不要) ■超低カロリーのポップコーンを超簡単に格安でつくる方法(調理器具・器洗い不要) ■甘くて美味しい湯豆腐もどきを超簡単につくる方法(調理器具洗い不要) はじめに ここで紹介するのは、 料理のスキルもセンスもない人が、お金も手間も時間もかけず、 確実に美味しくて栄養のある事 を作るためのレシピです。 ためしてガッテン流だと手間がかかりすぎるので、 ガッテン流を超ものぐさ人間用に改造 したものが多いです。 あまりにも手抜き過ぎて、もはや「料理」ではありませんが(笑)。 もっと平たく言うと、よ

    カップ麺なみの手間でできる6つの健康的激うま格安レシピ - 分裂勘違い君劇場
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    atawi
    atawi 2008/12/01