タグ

2010年10月23日のブックマーク (22件)

  • 「萌え」の構造と「擬人化」 (1/2)

    19世紀後半に、ミシンやタイプライターや電話が登場し、20世紀のはじめにラジオや飛行機、特殊相対性理論なんかが出てきて、世界はどんどん近代化していった。それと同じ時期に、ヨーロッパでは前衛的な芸術運動が盛んになり、表現の世界は混沌の中に向かっていった。 エジソンがキネトスコープを発明したのは、1891年。映画を実用化したといえるリュミエール兄弟は、「活動写真」という名前のとおり、世界の風景を撮影するのに使った。それから20年以上もかかって、『戦艦ポチョムキン』(1925年)でモンタージュ手法(複数のカットを編集して見せる技法)が確立されて、映画は我々の知っているような映画となったともいえる。 ネット時代のネイティブなコンテンツの進化にも、これからまだ長い道のりがあるとしか思えない。テクノロジーと芸術や作品の世界は、深くリンクしているからだ(たとえ表現の手段が新しいテクノロジーを直接使ってい

    「萌え」の構造と「擬人化」 (1/2)
  • 歌って踊れるようになった女性型ロボット「HRP-4C」 (1/3)

    10月16日、独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)知能システム研究部門ヒューマノイド研究グループの中岡慎一郎研究員らは、専門知識がなくても、CGキャラクターを操る感覚で人型ロボットに振り付けできる統合ソフトウェア「Choreonoid(コレオノイド)」を開発したと発表した。 「Choreonoid」は人間型ロボットの動作を簡単に作ることができるソフトウェア。ユーザーが入力した「キーポーズ」と呼ばれる、ある時刻におけるロボットの位置と姿勢を切り出した動作姿勢を力学的に安定する動作へ自動変換することができる。この機能によって、特にCGキャラクターの動作作りの感覚で、全身動作を作れることがポイント。 日科学未来館で開催された「デジタルコンテンツEXPO2010」では、10月16、17日に、このソフトウェアを使ったデモンストレーションが公開された。 東京大学 IRT研究機構特任研究員の石川

    歌って踊れるようになった女性型ロボット「HRP-4C」 (1/3)
  • カシオ、電源オフでも屋内でも位置を記録するGPS“旅カメラ”

    カシオ計算機は10月19日、コンパクトデジタルカメラ“EXILIM”「EX-H20G」「EX-ZR10」を11月26日より順次販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格はいずれも4万円前後。EX-H20Gは「ハイブリッドGPS」の搭載によって、屋内でも位置情報の取得が行える。 屋内でも位置情報取得の旅カメラ「EX-H20G」 EX-H20Gに搭載されている「ハイブリッドGPS」はGPSと加速度センサーを組みあわせたもので、GPSの電波が受信できない場所でも加速度センサーによってカメラの位置を測定することで、屋内でも位置情報付きの写真を撮影できる。また、世界地図と約1万点の観光地の撮影スポット情報、約100万件の地名情報も収録されており、背面液晶で現在位置や撮影した写真/動画をこれら地図に重ね合わせて表示させることができる。 “EXILIM”「EX-H20G」。カラーは写真のブラ

    カシオ、電源オフでも屋内でも位置を記録するGPS“旅カメラ”
  • 年額9800円のMobileMeをお釣りが来るほど使い倒す技 (1/3)

    iPhoneiPadのユーザーなら、「MobileMe」というサービスを聞いたことがあるだろう。アップルが提供するクラウドサービスで、複数のデバイスで情報を同期できるのが特徴だ。 しかし、年額9800円という料金を見て、スルーしている人は多いのではないだろうか。確かに高いが、使いこなせばその価値は十分にある。今回は、MobileMeを使い倒して、1万円分のモトを取る技を紹介しよう。 複数デバイスのデータを同期できる クラウドサービス「MobileMe」 MobileMeは、当初Macユーザー向けにスタートしたウェブサービスで、メールや連絡先、カレンダーやネットストレージなどの機能を備えている。1年間の利用料金は9800円で、使い続けるには毎年更新する必要がある。60日間のフリートライアルが用意されているので、まずは試してみよう。クレジットカード情報を入力する必要があるが、トライアル期間が

    年額9800円のMobileMeをお釣りが来るほど使い倒す技 (1/3)
  • ヤマハから暖色系のiPod/iPhoneオーディオシステム登場

    「TSX-140」のブリック(左)とグレー(右)カラーモデル。秋に向けて大人の癒しを演出しているという ヤマハから、iPod/iPhone対応Dock搭載のオーディオシステム「TSX-140」が発表された。11月発売予定で予想実売価格は4万円前後。 カラーラインナップに暖色系の色味を取り入れているのが特徴。iPod/iPhone音楽再生はもちろん、音楽CDやFM/AMラジオの再生、USBメモリーに保存された音楽の再生も行なえる。iPhone 4に対応しており、TSX-140とPCをUSBで接続することで、Dockに装着したiPod/iPhoneと同期が行なえる。 iPod/iPhoneとはデジタル接続が可能で、圧縮音源の音質を復元する「ミュージックエンハンサー」を搭載。内蔵スピーカーは15W+15Wの出力となる。 そのほか、設定時間3分前から音楽を再生するアラーム機能が利用可能だ。

    ヤマハから暖色系のiPod/iPhoneオーディオシステム登場
  • 開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【後編】 (1/6)

    記事前編(関連記事)に引き続き、DS用ソフト「KORG M01」についてのインタビューをお届け! 前編では主に制作のきっかけなどについて、DETUNE社サイドの話を聞いた。後編では主に音色づくりのポイントなどをKORG社に聞いていきたい。それではどうぞ! KORG M1ってどんな楽器? ―― KORG M01の元ネタである「KORG M1」の実機について伺いましょう。ベストセラー機だと聞いていますが、どれくらい売れたんでしょう? コルグ PR担当 田中貴純(以下、田中) 数字については申し上げられませんが、発売後2年で10万台生産を達成しました。そのシリアルナンバーが10万番のM1は浜松市楽器博物館に展示されています。 ―― つまり10万台以上は売れたということですよね。 田中 そうです。発売後2年でこの数字を達成したのはかなりのペースですね。 ―― ベストセラーになった理由は何だと思いま

    開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【後編】 (1/6)
  • 発売前にチェック! GXR待望の28mmレンズユニット (1/2)

    左から「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」「GXR+GR LENS A12 28mm F2.5」「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」 以前から噂にもなり、CP+2010でも試作品が展示されていた「GR LENS A12 28mm F2.5」(以下、A12 28mmユニット)。リコーのユニット交換式カメラシステム「GXR」(実売価格2万4000円前後)の新しいレンズユニットだ。 今冬発売予定とされていたが、10月29日に発売予定と具体的な日程がアナウンスされた。予想実売価格は7万円前後。今回試作機ながら発売直前のA12 28mmユニットを短期間ではあるが試用することができた。外観などにはほぼ変更がないようなので今回紹介してみたいと思う。なお、画質については最終製品前ということで変更の可能性がある。あくまで参考程度と考えていただきたい。

    発売前にチェック! GXR待望の28mmレンズユニット (1/2)
  • ネットの力、お借りしたい――初音ミクと話せる「MMDAgent」 (1/3)

    「歌ってもらえますか?」 「もちろんです!」――。 5日から開催されている「CEATEC JAPAN 2010」。こじんまりしたスペースながら、人だかりを作っていたブースがある。名古屋工業大学・国際音声技術研究所だ。研究所が今回発表したのは「MMDAgent」、ズバリ画面の3Dキャラクターと対話できるシステムだ。 「こんにちは」とマイクに向かって話しかけると、キャラクターがお辞儀をしながら「こんにちは」と返してくれる。冒頭のやりとりを終えると、CGアイドル・初音ミクが踊りはじめた。

    ネットの力、お借りしたい――初音ミクと話せる「MMDAgent」 (1/3)
  • コンテンツ消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見る (1/4)

    アスキー総研は2010年3月、コンテンツに関する国内初の大規模定点調査「MCS(Media&Contents Survey)」を発表した。そして9月にはそのMCSを元に、簡単な操作でクロス集計が行なえるiPad向けアプリケーション「MCS Elements」をリリースし、話題を集めている。今回は、アスキー総研所長の遠藤諭氏にMCSのデータから見えるアニメ消費の今を聞いた。 失われた富はどこへ行ったのか? まつもとあつし「以前、変わるアニメ業界というテーマで、アニメDVD・Blu-rayの売上が落ちていること、しかしネット配信がその減少分を補えていない、ということを取り上げたところ、かなりの反響がありました」 遠藤「富が失われて、どこかに行ってしまったわけだ。タイトルが減ったからというわけではないの?」 まつもと「確かにタイトル数は減っています。日動画協会の調査によれば、ピークだった200

    コンテンツ消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見る (1/4)
  • Apple、つぎの次元のノートブック「MacBook Air (Late 2010)」を発表 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、iPadからインスパイアーされた新型Macintosh「MacBook Air (Late 2010)」を日から発売開始すると発表しています。 13.3インチ液晶(1440 x 900ピクセル)または、11.6インチ液晶(1366 x 768ピクセル)を採用し、2GBメモリ(最大4GB)、Core 2 Duoプロセッサ、NVIDIA GeForce G320(256MB)、SSDドライブを搭載し、バッテリー待機時間30日を実現しています。なお、従来のDVD-ROMドライブを利用した再セットアップから、USBメモリによるソフトウェア再インストール用ドライブが付属するように変更されています。また、13.3インチモデルには

    Apple、つぎの次元のノートブック「MacBook Air (Late 2010)」を発表 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Apple、iOSからのイノベーションから多くのインスピレーションを受けた「Mac OS X Lion」を発表 | Mac OS X | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、次期Mac OS Xとして、8番目のメジャーリリース版となる「Mac OS X Lion」を発表しています。 マルチタッチジェスチャー、アプリケーションのダウンロードとインストールを簡単にする「Mac App Store」、Mac上のすべてのアプリケーションの新しいホームとなる「Launch Pad」、オート保存、フルスクリーン表示機能、Exposé、Spacesなどを統合管理出来る「Mission Control」などの機能を追加し、2011年夏にリリーすると発表しています。 なお、Mac App Storeは、90日以内に、Mac OS X Snow Leopard用として提供開始することも発表しています。 Tag

    Apple、iOSからのイノベーションから多くのインスピレーションを受けた「Mac OS X Lion」を発表 | Mac OS X | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Apple、iPhoto、iMovie、GarageBandがメジャーアップグレードした「iLife 11」を発表 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、新しいフルスクリーン表示、Facebook投稿機能の改善、新しいスライドショー、進化したデジタルフォトブックなどを追加した「iPhoto '11」、新しいオーディオ編集機能、ワンステップエフェクト編集、人々機能、映画予告編作成機能などが追加された「iMovie '11」、フレックスタイム機能、グルーヴマッチング機能、新しいレッスン機能を追加した「Garageband '11」などをセットにした「iLife '11」を4,800円で日から発売開始すると発表しています。 Mac5台分のライセンスを含む「iLife'11ファミリーパック」は7,800円、iLife '11、iWork、Mac OS X v10.6 Snow

    Apple、iPhoto、iMovie、GarageBandがメジャーアップグレードした「iLife 11」を発表 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Apple、MacBook Pro (15 or 17-inch, Mid 2010)のB.T.O.に「2.8GHz Intel Core i7」を追加 | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

  • 株式会社バッファロー | BUFFALO INC.

    バッファローの公式ウェブサイト。家電・PC周辺機器の商品情報、お役立ち情報、サービスやFAQ等掲載。AirStationブランドのWi-Fi関連商品やLinkStation/TeraStationブランドのNAS、DriveStationブランドのHDD、おもいでばこ、データ復旧サービス等をご紹介。

  • 転ばぬ先の体重管理は、WiFi体重計でお試しの巻|【Tech総研】

    人間ドックの結果に、体重管理を考え始めたみりゅうじ。でも、体重をこまめに図るのって意外とめんどくさいもの。そんなめんどくささを解決してくれるのが、WiFiで通信してくれる、デキたおつむの体重計。手間いらずなダイエットの結果は果たして!?

  • iPhoneアプリも!ニフティクラウドAPIを正式公開

    10月20日、ニフティは、クラウドコンピューティングサービス「ニフティクラウド」にて、8月よりクローズドβ版公開していたAPIを正式版として公開した。 これにより、外部プログラム開発者は、簡単にニフティクラウド向けのアプリケーションを作成できる。 また、従来のコントロールパネルと比べ、より直感的に利用できるコントロールパネルの作成や、外出先からニフティクラウドのサーバー起動、停止、ディスクの新規作成、削除などの操作ができるアプリケーションの開発も可能となる。さらに、ユーザー側も運用の自動化など、外部プログラムから快適にニフティクラウドを利用できる。 日発表されたニフティクラウドAPIを利用して提供されるサービスとして、アプレッソからデータ連携ソフト(EAI)「DataSpider Servista」のニフティクラウドとの連携アダプターを提供予定。DataSpider Servistaのデ

    iPhoneアプリも!ニフティクラウドAPIを正式公開
  • 待ちに待ったNEX用新ファームウェアを試す! (1/5)

    「10月中旬リリース」とアナウンスされていたNEX-3/5用ファームウェアアップデートが10月14日に公開された。 インターフェイス周りの変更に加え、マウントアダプター「LA-EA1」でのAF動作と、待ちに待ったバージョンアップである。早速試してみたい。 今回公開されたファームウェアアップデートにより、NEX-3/5で「Ver.03」、LA-EA1では「Ver.02」に更新される。アップデートはソニーのサポートページからファームウェアのセットアップファイルをダウンロードしてPC上で実行する形になる。 なお、NEXの対象ファームウェアバージョンはVer.01、Ver.02なので、7月にあった最初のバージョンアップをしていない人でもVer.02を含んでバージョンアップすることができる。 ちなみに前回のVer.02のアップデータでは3Dスイングパノラマ機能の追加と電池消費が軽減されている。3Dス

    待ちに待ったNEX用新ファームウェアを試す! (1/5)
  • ~師範、オススメのブラウザないですか?~ (1/5)

    小林:今回もUbuntu道場のお時間です。 編集S:これが掲載されるころには10.10がリリースされてるのか……。 村田:10.10リリース記念にリリースパーティやります。近場の方はご参加ください。 編集S:な、なにぃ! あわしろいくや:驚くところなんでしょうか……。 編集S:味噌が味噌語尾じゃない……! 村田:しかもそこで驚かれても困るので味噌。真面目な案内のときは味噌語尾じゃなくなるで味噌。 hito:速攻で味噌語尾に戻すあたり、すばらしいネタ系人材ですね! 瀬尾浩史:次回あたり、「10.10、実際に触ってどう?」みたいなのやるペン? 編集S:気分次第。 やまね:て、適当だ……。 あわしろいくや:なにぶん、道場の収録は適当にチャットしてるだけですからなぁ。 ミズノ:ハリセンが飛び交うデンジャラスな空間ですけどね……。 瀬尾浩史:単にミズノさんがハリセンをもらいに行っているだけのような気

    ~師範、オススメのブラウザないですか?~ (1/5)
  • ソーシャルアプリの解析結果を無償提供

    モバイルマーケティング事業を展開するmaqsは、ソーシャルアプリ解析サービスの事業化へ向けた技術検証実験を開始した。maqsはアクセス解析ツール「RTmetrics」を開発・販売するオーリックの子会社。携帯電話向けWebサイトのアクセス解析ツール「myRTモバイル」の無償提供でも知られる。 技術検証実験では、maqsがソーシャルアプリベンダーの協力を得ながら、アプリ内のUIの操作性など、ユーザーエクスペリエンス向上に必要な解析項目(指標)や解析ツールの機能を検討。Webアクセス解析ツールの開発で培ったノウハウとアプリベンダーのニーズをもとにツールを開発し、2011年初頭の事業開始を目指す。一方、実験に参加するアプリベンダー側は期間中、自社のアプリの解析結果を無償で得られるのがメリットだ。 maqsは実験にあたって協力するアプリベンダーを広く募集している。条件は、mixi、GREE、モバゲー

  • DeNA、モバゲー開発者向けのクラウドサービス提供

    10月21日、ディー・エヌ・エー(DeNA)は同社が運営する「モバゲータウン」、「Yahoo! モバゲー」のディベロッパー向けにクラウドサービスを提供すると発表した。IDCフロンティアとGMOインターネットのサービスを利用するもので、利用開始時には一部の利用料が無料になるなど、デベロッパーは負担が大きいとされるインフラ費用の軽減と安定したゲームの配信環境を得ることが期待できるという。 提供するクラウドサービスは、IDCフロンティアの「モバゲークラウド IDCフロンティアプラン」と、GMOインターネットの「モバゲークラウド GMOプラン」。 モバゲークラウド IDCフロンティアプランは、物理サーバーとの組み合わせも可能なハイブリッドクラウドサービス。月額料金は、保証帯域幅に応じて生じる基料金(ネットワーク料金)とサーバー料金との組み合わせ。 基料金は、50Mbps帯域保証の「Small」

    DeNA、モバゲー開発者向けのクラウドサービス提供
  • 就寝前/起床時にiPadをベッドの中で活用する (1/3)

    ベッドにノートPCを持ち込むのはハードルが高いが、iPadならコンパクトなうえにバッテリーが長く保つので気軽だ。多くのユーザーが就寝前にiPadを使っているようで、筆者もご多分に漏れず、ベッドの中で活用している。今回は、ベッドで寝転びながらiPadを活用するレシピを紹介する(連載目次はこちら)。 iPadを空中に固定するスタンドを利用する あお向けに寝た状態でiPadを使うには、両手で持ち上げておく必要がある。しかしiPadがいくら軽い(Wi-Fiモデル:680g、Wi-Fi+3Gモデル:730g)とはいえ、数分もしないうちに疲れてしまう。そこで紹介したいのが、iPadを頭の上にセットできるスタンドだ。 様々な読書スタンドの開発・製造を行なう「リザウンド」から発売されている「PCセットスタンド」は、あお向けになった状態でノートPCやDVDプレーヤーをセットして利用できる製品。iPadもセッ

    就寝前/起床時にiPadをベッドの中で活用する (1/3)
  • 日本の個人・独立系iOSアプリ開発者【2】—STUDIO-蔵 (1/2)

    なつかしのカプセルトイで遊べる、STUDIO-蔵の「ガチャコン」 ーー「ガチャコン」についてお聞かせください。着想のきっかけはなんですか? STUDIO-蔵(以下、蔵) しょうもないアイデアでも、1にまとめれば何とか形にできるのではないか……と。ボツになったアイデアの供養みたいなものですね。 「ガチャコン」は、まさに見た目通りそのまんまでございますw ゲーム内の”百円玉”をドラッグし、ハンドルをスワイプしてまわして楽しむカプセルトイです。ちなみに百円玉は10分ほどで復活するのですが、注目していただきたいのは景品のユニークさ。個人的には「音ボックル」がイチ押し! これが集めたくて始めました、はい。右の画面写真は、景品で部品を集めていくロボット、ガチャキング。だいぶプレイしましたから、完成間近です! ーー景品は、どのように決められていますか? 蔵 アイデアを持ち寄ったり、誰かが勝手に作り始め

    日本の個人・独立系iOSアプリ開発者【2】—STUDIO-蔵 (1/2)