タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (2,465)

  • 睡眠研究の第一人者が説く、良い眠りの「真常識」 - 日経トレンディネット

    睡眠は人間に限らず生物にとって必要不可欠。書店やインターネット上でも、睡眠に関するさまざまな情報が氾濫している。昔から「寝る子は育つ」といわれるが、むしろ日々の激務に励む40~50代こそ、正しい睡眠の知識を身に付け、心身ともに頑強であり続けたい。そこで睡眠研究の第一人者である国立精神・神経医療研究センターの三島和夫先生に、睡眠にまつわるさまざまな“真常識”を伺った。 「目覚めスッキリ=いい睡眠」ではない 働き盛りのビジネスパーソンの中には、眠りに関してお悩みの向きも多いだろう。いわく「最近どうも寝つきが悪い……」、いわく「若いころに比べて眠りが浅いような気がする……」、はたまた「夜中にちょくちょく目が覚める……」などなど。これらのことから、「自分は睡眠障害ぎみか?」と心配する人も少なくない。 いきなり身も蓋もない結論になるが、治療が必要な不眠症でない限り、睡眠時間が短くなったり、夜間に目が

    睡眠研究の第一人者が説く、良い眠りの「真常識」 - 日経トレンディネット
  • プロは「あがり」をどう処理しているか? - 日経トレンディネット

    当記事はnikkei BPnetに連載していたものを再編集して掲載しました。初出は2008年4月17日です。記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。 大切な顧客と初めて会う新製品のプレゼンの日がやってきた。「うまくいくだろうか?」「社運がかかっているから頑張ってくれと、上司がいつになく真顔で声をかけてきた」「ここで失敗したら、出世の目はなくなる」――。 こんなとき、どんなに鈍感なビジネスパーソンでも「あがる」という状態を体験させられるだろう。 「あがり」というのは“立派な”心理学用語。「演台で発表する時や試合に臨む時などに体験される心身の緊張状態をいう。事の成否が人にとって重要なほど、不安や緊張感が高まり、目的の行為の達成が困難になることが多い」(有斐閣『心理学辞典』から)。 「二度とこんなチャンスはない」「上司や仲間からの期待が大きい」「うまくいくかどうかが、自分や家族、会社の将来

    プロは「あがり」をどう処理しているか? - 日経トレンディネット
  • 冷蔵庫・洗濯機・掃除機の“賞味期限” サインは異音 - 日経トレンディネット

    家電製品は、買い替えどきの判別が難しい。暮らしの中で必需品になっているものが多いので、壊れてしまったらすぐに買い替えなければならない。壊れる前に、そろそろと、考えるきっかけになるポイントが分かると、予算立てや各メーカーの特徴を調べる余裕も出てくる。そこで、前回のエアコン(関連記事「エアコンの賞味期限、買い替え時のポイントは?」)に引き続き、今回は、家事に必須の冷蔵庫、洗濯機、掃除機の“賞味期限”を紹介していく。 冷蔵庫は、最新モデルがかなりお得感あり エアコンの場合は、各メーカーが早くから省エネ性能向上に向けて開発が進み、ここ10年ほどは期間消費電力量に大きな差はなくなっている。経済産業省 資源エネルギー庁の「省エネ性能カタログ2017冬」によると、エネルギー消費効率改善実績はエアコンが2005年度から2010年度で16.3%(家庭用直吹き・壁掛け4kW以下の場合)にとどまっているのに対し

    冷蔵庫・洗濯機・掃除機の“賞味期限” サインは異音 - 日経トレンディネット
  • 2枚目無料もあり! 宅配ピザ購入の裏ワザ - 日経トレンディネット

    定価で注文すべからず。今や宅配ピザの「常識」だ。もはや毎日が「ディスカウントセール」と言っても過言ではない。 安く買う常とう手段は、ピザを注文した店舗に取りにいくこと。ドミノ・ピザなら1枚注文で漏れなくもう1枚がタダになる。1年中、全国どの店舗でも実施しており、店まで出向く労さえ惜しまなければ、安いほうのピザがいつでも無料になる。つまり、同じ定価のピザなら1枚当たり半額だ。この「2枚目0円」はドミノ・ピザの専売特許のように思われがちだが、今や最大手のピザーラも「店舗限定」「ピザ限定」ながら同様のキャンペーンを展開。すっかり業界の定番ワザになった。 1985年、東京・恵比寿に日初上陸。大株主の変遷を経て、11年にドミノ・ピザ ジャパンを設立。毎年50店超のペースで出店を重ね昨年、500店を突破。ピザーラに迫る。今年から20分宅配をスタート。割引の多さは業界随一。Mサイズは最小の23cm

    2枚目無料もあり! 宅配ピザ購入の裏ワザ - 日経トレンディネット
  • 工場内の作業時間をラズパイで計測、独自I/Fで連携 - 日経トレンディネット

    技術賞の受賞作品、一つ目は「製造現場のカイゼン支援ツール『マルチストップウォッチ』」です(図1)。セル生産方式の製造現場で、作業員一人ひとりのサイクルタイムを計測するのに利用します。勤務先の現場に導入するために開発しました。 作業員は、1個の製品を完成させたタイミングで、手元に置かれた工場用の無線スイッチ送信機のボタンを押します。無線スイッチ送信機は、ボタンが押されたという情報を、無線伝送技術を使って無線スイッチ受信機に送信します。無線スイッチ受信機は最大4チャネルを利用して通信できるため、最大で4人分の作業時間を同時に測定できます。 無線スイッチ受信機は、ラズパイ「Raspberry Pi 2」に接続してあります。無線スイッチ受信機が受け取った情報はラズパイに送られ、前回送られてきた情報を参照して作業時間を割り出します。ラズパイは、割り出した作業時間を作業員ごとに液晶ディスプレイに出力し

    工場内の作業時間をラズパイで計測、独自I/Fで連携 - 日経トレンディネット
  • SNSやブログは持ち主が亡くなったらどうなる? - 日経トレンディネット

    自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 今は誰しもが無料でインターネット上にデジタル資産を量産できる時代だ。SNSのアカウント、ブログ、ホームページは送受信可能なメールアドレスとハンドルネーム、それに携帯電話番号さえあれば即座に作れる。そこに写真や日記を投稿したり、コメント欄やダイレクトメッセージでほかの人とやりとりすれば、他に替えの効かない資産になるだろう。 では、これらのオンライン資産は持ち主の死後にどんな道を辿るのだろうか? 遺族による引き継ぎがあっても没後10年以上の存続はレア 印象的なホームページがある。 糖尿病を

    SNSやブログは持ち主が亡くなったらどうなる? - 日経トレンディネット
  • モバイルバッテリー 端子は速度チェックし使い分けも - 日経トレンディネット

    スマートフォン(スマホ)を使っていて悩まされるのがバッテリー切れ。万が一に備えてモバイルバッテリーを持ち歩いている人や、スマホを替えた機会にこれから持ち歩こうと考えている人も多いのではないか。ただ自分に合ったモバイルバッテリーを選ぶのは難しい。そこでモバイルバッテリーを選ぶときの注意点を解説する。 実際に使える電力は表記容量の6~7割 モバイルバッテリーを選ぶときに確認すべきなのは、次の6点だ。 (1)容量 (2)充電端子の数 (3)急速充電 (4)サイズと形状 (5)付加機能 (6)安全性 まずは、自分が充電する端末を考えよう。毎日バッテリーが足りないという人は大容量のものがよい。スマホ1台だけなら端子は1つのものでよいし、2台以上を同時に充電する可能性があるなら端子が2つ以上あるものが望ましい。急速充電など、こだわりのポイントによっても選択する製品が変わってくる。 各項目のポイントを説

    モバイルバッテリー 端子は速度チェックし使い分けも - 日経トレンディネット
  • ポメラ10周年モデルは折り畳み式に回帰 - 日経トレンディネット

    約10年前、テキスト作成専用という思い切ったコンセプトで注目を集めた「ポメラ」。シリーズ累計で約35万台を突破し、根強い支持を得ている。その10周年の節目に登場したのが「DM30」だ(図1)。最大の特徴は初代機と同じ折り畳み式キーボード(図2)。一昨年発売の上位機「DM200」はストレート型だったが、折り畳み型を求める声も多く、これに応えた形だ。 図1 テキスト作成専用端末「ポメラ」シリーズの最新モデルで、新機構の折り畳み式キーボードと、シリーズ初の電子ペーパー採用が目玉。国語と英和、和英の辞書を収録

    ポメラ10周年モデルは折り畳み式に回帰 - 日経トレンディネット
  • 会議に必須のホワイトボード スマホ連携で変わる? - 日経トレンディネット

    ホワイトボードに書いた打ち合わせや会議のメモなどは、できればそのまま記録したい。書き写すのは面倒だし時間も掛かる。 そんなニーズをくみ取ろうと、これまでにもホワイトボードを記録する製品は数え切れないほど登場してきた。プリンターが付いていて書いた文字を印刷できるものがあったし、ホワイトボードに4つのセンサーを貼り付けて、ペンの位置情報を送信して書き込んだ文字を記録するものも販売されていた。だが、どれもさほどヒットしなかった。 そうこうしている間にホワイトボードをスマートフォンのカメラで撮影すれば簡単に記録できるようになった。もう、ホワイトボードの内容を記録する製品は枯渇するだろうと思っていたのだが、サンワサプライからスマホと連携する「電子ホワイトボード」が登場した。ウェブ直販限定製品で、価格は7万1000円だ。オフィスで使うなら、この程度の値段はするだろう。 スマホで撮影する以上のメリットは

    会議に必須のホワイトボード スマホ連携で変わる? - 日経トレンディネット
  • ワイヤレスイヤホンは、音質よりも携帯性で選びたい! - 日経トレンディネット

    続々と発売されるワイヤレスイヤホン。左右をつなぐケーブルがない完全ワイヤレスイヤホンやノイズリダクション機能付きのもの、とにかく低額なものなど幅広い。どれを買えばいいんだろうと迷っている人も多いはず。そこで、この連載では、ワイヤレスイヤホンを愛用しているライター陣が、今使っているイヤホンとそれを選択した理由をつづる。 この記事で紹介するのは、編集部員・平野亜矢の場合。現在は「GLIDiC TW-5000」と「AVIOT WE-D01a-BK」の2個持ちに落ち着いている。「イヤホンの音質を評価できるほど耳が肥えていないので、音質では選べない」という筆者がこの2つを選んだ理由は? 率直に言って、筆者はイヤホンに音質はあまり求めない。そもそも音質の違いを評価できるほど耳が肥えていないのだ。自宅ではBOSEの360度スピーカー「SoundLink Revolve Bluetooth speaker

    ワイヤレスイヤホンは、音質よりも携帯性で選びたい! - 日経トレンディネット
  • モバイル洗濯機に脱臭ハンガー…必ず役立つ出張家電 - 日経トレンディネット

    家電女優の奈津子です。レギュラー出演中の「出張!なんでも鑑定団」や、企業の工場取材などで国内外を飛び回る日々が続いています。

    モバイル洗濯機に脱臭ハンガー…必ず役立つ出張家電 - 日経トレンディネット
  • 大学入試改革は好機! 今こそ中学英語で4技能を磨く - 日経トレンディネット

    2020年といえば東京オリンピックの年。多くの高校生も、大学受験に向けて、スピーキングを始めます。これを機に、大人だって「やっぱり英語を話したい!」という欲求をかなえましょう。東進ハイスクールのカリスマ英語教師、安河内哲也先生がその秘策を伝授します。 安河内哲也(やすこうち・てつや)。上智大学外国語学部英語学科卒。東進ハイスクール、東進ビジネススクール英語講師。通訳案内士。一般財団法人 実用英語推進機構(PEPS)代表理事。一般財団法人 日普及機構 理事。文部科学省英語教育の在り方に関する有識者会議委員。『英語は「体」で勉強しなさい!』(中経出版)他多数 入試が変わる、英語教育が変わる 日人の英語の学び方が大きく変わりつつあります。よく、ニュースで耳にするとおり、小学校3年生から英語の授業が始まります。今後は、コミュニケーション能力や問題解決力を身に付け、国際的に活躍できるグローバル・

    大学入試改革は好機! 今こそ中学英語で4技能を磨く - 日経トレンディネット
  • 自転車の事故と盗難を防ぐ最新ライト&ロック3選 - 日経トレンディネット

    自転車のグレードを上げたいと考えるとき、真っ先に思いつくのがデザインや性能のアップグレードだろう。自転車体はもちろん、ハンドル、サドルやペダルなどの買い替えを思い浮かべる人は多いはず。しかし、事故に遭ったり、盗まれたりしては元も子もない。そこで重要になるのが事故対策と盗難防止に必要なアイテムだ。 人身事故の約7割が昼間に発生 交通事故は、周囲の状況を確認しにくい夜間だけでなく、昼間も十分注意しなければならない。警視庁の発表によると、2018年1~4月末までの都内の交通人身事故のうち、約7割は昼間に発生している。財団法人交通事故分析センターによると、自転車事故のうち最も多いのは「出会い頭事故」だという。また、後方からクルマに衝突される「追突(進行中)事故」は夜間に発生しやすく件数は多くないものの、死亡リスクの高さが報告されている。 事故を予防するには、クルマや歩行者からの視認性を上げるため

    自転車の事故と盗難を防ぐ最新ライト&ロック3選 - 日経トレンディネット
  • VR ZONE SHINJUKU 歌舞伎町でVR、ドラクエは予約制 - 日経トレンディネット

    夏休みはもう目前! とはいえ、まだ予定を決めていないという人も多いはず。そんなときは、VR(仮想現実)の世界を堪能する、というのはいかがだろうか。都内を中心に増えているVRアミューズメント施設なら、これまで出会ったことがないエンタメ体験が楽しめる。 VRアミューズメント施設は、専用ヘッドマウントディスプレー(VRゴーグル)を着けてVRの世界に飛び込むアクティビティを豊富にそろえている。屋内施設なので、熱中症に怯えることもなく、もちろん雨が降っても大丈夫。たいてい電車で行ける場所にあるので渋滞とも無縁だ。 たかがVRと馬鹿にすると痛い目に遭うことも 今回から2回にわたって都内にある施設をめぐり、アクティビティを体験、その魅力をお伝えしたい。まずは施設を利用する際の注意点を簡単にまとめておこう。 VRは「映像」という印象を持っている人が多いが、VRアクティビティは視覚に加え、さまざまな演出や仕

    VR ZONE SHINJUKU 歌舞伎町でVR、ドラクエは予約制 - 日経トレンディネット
  • アマゾンさえもつまずく ロゴは製品デザインの罠 - 日経トレンディネット

    製品をユーザーに浸透させていくために大切な要素の一つとして前刀禎明氏が挙げるのが「デザイン」だ。“ユーザーにとって価値あるデザイン”とは何か。アップル、ディズニー、AOLと海外メーカーでキャリアを積んだ前刀氏が語る。 前回は米グーグルを中心に取り上げ、同社のスマートスピーカー「Google Home」と米アマゾン・ドットコムの「Amazon Echo」のデザイン(意匠)にも少し触れました(関連記事:元アップル社副社長が見る グーグルは何がすごいか)。ここで一度、家電やデジタルガジェットの製品デザインについて僕なりに考えをまとめてみたいと思います。僕はデザイナーではないので、専門的なところに入り込まず、“ユーザーにとって価値あるデザイン”についてお話しします。 前回、Google HomeのほうがAmazon Echoよりデザインが優れているという私見を述べましたが、それはロゴの掲出のしか

    アマゾンさえもつまずく ロゴは製品デザインの罠 - 日経トレンディネット
  • 最新のPDFビューアーで、ソニーがペンの書き味にこだわった理由 - 日経トレンディネット

    以前から必要性が叫ばれていたペーパーレス。最近になって企業の取り組みがいよいよ格化してきた。では、どのような機器を使ったら効果的に進められるのか。 例えばスキャナーや複合機を駆使して、紙の文書を徹底的にデジタルデータにするのは一つの方法。紙とペンを最初からデジタル化して、紙の書類を作らないというアプローチもあるだろう。自分は後者に関心があり、それを実現するノートとペンの代わりができるデバイスに注目している。 電子化した紙を見る/読む端末であれば、タブレットが多数出ているし、であれば電子書籍端末もある。これに対して選択肢がぐっと狭まるのは書く方だ。iPadの一部機種とApple Pencilの組み合わせのように、紙と同じようにすらすらと文字を書いたり線を引いたりできるものは少数派だ。 そんなことを考えていた4月、ソニーがペン付きのデジタルペーパー端末の新機種「DPT-CP1」を発表した。

    最新のPDFビューアーで、ソニーがペンの書き味にこだわった理由 - 日経トレンディネット
  • インスタント写真の深い味わい、富士フイルム「SQ6」 - 日経トレンディネット

    富士フイルムからスクエアフォーマット専用インスタントカメラ「instax SQUARE SQ6」が登場した。SQ6が上位モデルの「instax SQUARE SQ10」と違うのは、アナログなインスタントカメラだということ。SQ10はデジタルとアナログのハイブリッド機で、液晶上でフレーミングしたり、同じカットを何枚も出力したりと、新しいインスタント写真が楽しめた。一方SQ6は、従来のチェキのように「出力されるまで写り具合が分からない」のだ。 フィルムカートリッジを挿入し、シャッターを切って遮光蓋を排出すれば準備完了。後は撮りたいものをファインダーに捉えてシャッターボタンを押すだけだ。10枚セットのフィルムカートリッジが空になるまでチェキワールドを堪能できる。 SQ6は、さまざまな撮影モードも備えている。カメラ任せの「オートモード」は基として、「自撮りモード」ではレンズ横にあるセルフショット

    インスタント写真の深い味わい、富士フイルム「SQ6」 - 日経トレンディネット
  • “一身専属”の壁 相続できないデジタル遺品がある - 日経トレンディネット

    自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 デジタル遺品研究会ルクシーへの相談は、スマホのロック解除を求める内容が大多数を占める。では、何のためにロック解除するのか。必ず理由を尋ねるわけではないが、故人との関係性が見えにくい場合はあえて聞くようにしている。また、自ら説明してくれる場合も少なくない。そうしたわけでだんだんと情報がたまってきた。 理由の中で特に多いのは“お金”と“LINE”だ。「思い出の写真を取り出したい」という声もよく聞くが、この2つほどではない。 LINE人でなければ開けない ある男性(九州在住、年齢未確認)

    “一身専属”の壁 相続できないデジタル遺品がある - 日経トレンディネット
  • 遺品としてのSNSメッセージ、遺族が開くのは是か非か - 日経トレンディネット

    自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 いまドイツで注目されている裁判がある。Facebookのダイレクトメッセージ開示裁判だ。 2012年、ベルリンの地下鉄駅で15歳の少女がれき死し、その車両の運転士は故意の飛び込みを疑って少女の母親に慰謝料を請求した。自殺か否か。母親は真相を解明するために、少女が死の直前まで使っていたFacebookにログインしてダイレクトメッセージを調べようと考えた。ところが、少女のFacebookアカウントはすでに「追悼アカウント」という故人用の保護アカウントに切り替わっており、ダイレクトメッセージ

    遺品としてのSNSメッセージ、遺族が開くのは是か非か - 日経トレンディネット
  • AIの進歩が社会に求める変革とは - 日経トレンディネット

    この記事は「nikkei BPnet」に2016年12月7日に掲載された「AIの進歩が社会に求める変革とは」を転載したものです。内容は基的に掲載日時点のものとなります。 いま、人工知能、いわゆる「AI(Artificial Intelligence)」が、劇的な進化を遂げています。5年前、AIは人気クイズ番組で人間のチャンピオンを打ち負かし、2016年3月、世界トップ級の囲碁の棋士がAIに完敗しました。AIによる自動車の自動運転や医療診断は実用化段階に入り、IoT(Internet of Things)の普及も相まって、欧米や日でもAIによる製造業の「インダストリー4.0(第4次産業革命)」が進んでいます。 ビジネスの効率化、日常生活の利便性や安全性の向上など、AIには大きな可能性やメリットが期待される半面、仕事を奪われる不安や、AIの知能が人間を超えてしまうシンギュラリティ(Sing

    AIの進歩が社会に求める変革とは - 日経トレンディネット