タグ

2018年7月5日のブックマーク (28件)

  • 国土地理院はなぜビッグデータやオープンソースを利用するのか? 地理空間情報の利用促進を「地理院地図」に見る - GeekOut

    Web開発で地図を利用する際に、APIで外部のサービスを利用するのはもう定番となっています。広く利用されているのはGoogleマップですが、選択肢はそれだけではありません。日の行政機関である国土地理院では、豊富な地理空間情報を提供する一環として、PCやスマホから利用できるWeb地図「地理院地図」を公開しています。 地理院地図 この地図画像(地理院タイル)の一部は使い方によっては申請が必要ですが、Webサイトやアプリケーションで国土地理院のサーバー上にある地図画像をリアルタイムで読み込んで表示する場合は、出典を明示すれば申請不要で利用可能となっています。さらに、サンプルとして地理院地図のソースコード自体をGitHubで公開しており、開発者フレンドリーな姿勢が話題にもなりました。 gsi-cyberjapan/gsimaps (地理院地図) 地理院地図はサービスとして継続的に機能開発も進めら

    国土地理院はなぜビッグデータやオープンソースを利用するのか? 地理空間情報の利用促進を「地理院地図」に見る - GeekOut
  • 最新のPDFビューアーで、ソニーがペンの書き味にこだわった理由 - 日経トレンディネット

    以前から必要性が叫ばれていたペーパーレス。最近になって企業の取り組みがいよいよ格化してきた。では、どのような機器を使ったら効果的に進められるのか。 例えばスキャナーや複合機を駆使して、紙の文書を徹底的にデジタルデータにするのは一つの方法。紙とペンを最初からデジタル化して、紙の書類を作らないというアプローチもあるだろう。自分は後者に関心があり、それを実現するノートとペンの代わりができるデバイスに注目している。 電子化した紙を見る/読む端末であれば、タブレットが多数出ているし、であれば電子書籍端末もある。これに対して選択肢がぐっと狭まるのは書く方だ。iPadの一部機種とApple Pencilの組み合わせのように、紙と同じようにすらすらと文字を書いたり線を引いたりできるものは少数派だ。 そんなことを考えていた4月、ソニーがペン付きのデジタルペーパー端末の新機種「DPT-CP1」を発表した。

    最新のPDFビューアーで、ソニーがペンの書き味にこだわった理由 - 日経トレンディネット
  • インスタント写真の深い味わい、富士フイルム「SQ6」 - 日経トレンディネット

    富士フイルムからスクエアフォーマット専用インスタントカメラ「instax SQUARE SQ6」が登場した。SQ6が上位モデルの「instax SQUARE SQ10」と違うのは、アナログなインスタントカメラだということ。SQ10はデジタルとアナログのハイブリッド機で、液晶上でフレーミングしたり、同じカットを何枚も出力したりと、新しいインスタント写真が楽しめた。一方SQ6は、従来のチェキのように「出力されるまで写り具合が分からない」のだ。 フィルムカートリッジを挿入し、シャッターを切って遮光蓋を排出すれば準備完了。後は撮りたいものをファインダーに捉えてシャッターボタンを押すだけだ。10枚セットのフィルムカートリッジが空になるまでチェキワールドを堪能できる。 SQ6は、さまざまな撮影モードも備えている。カメラ任せの「オートモード」は基として、「自撮りモード」ではレンズ横にあるセルフショット

    インスタント写真の深い味わい、富士フイルム「SQ6」 - 日経トレンディネット
  • “一身専属”の壁 相続できないデジタル遺品がある - 日経トレンディネット

    自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 デジタル遺品研究会ルクシーへの相談は、スマホのロック解除を求める内容が大多数を占める。では、何のためにロック解除するのか。必ず理由を尋ねるわけではないが、故人との関係性が見えにくい場合はあえて聞くようにしている。また、自ら説明してくれる場合も少なくない。そうしたわけでだんだんと情報がたまってきた。 理由の中で特に多いのは“お金”と“LINE”だ。「思い出の写真を取り出したい」という声もよく聞くが、この2つほどではない。 LINE人でなければ開けない ある男性(九州在住、年齢未確認)

    “一身専属”の壁 相続できないデジタル遺品がある - 日経トレンディネット
  • 遺品としてのSNSメッセージ、遺族が開くのは是か非か - 日経トレンディネット

    自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 いまドイツで注目されている裁判がある。Facebookのダイレクトメッセージ開示裁判だ。 2012年、ベルリンの地下鉄駅で15歳の少女がれき死し、その車両の運転士は故意の飛び込みを疑って少女の母親に慰謝料を請求した。自殺か否か。母親は真相を解明するために、少女が死の直前まで使っていたFacebookにログインしてダイレクトメッセージを調べようと考えた。ところが、少女のFacebookアカウントはすでに「追悼アカウント」という故人用の保護アカウントに切り替わっており、ダイレクトメッセージ

    遺品としてのSNSメッセージ、遺族が開くのは是か非か - 日経トレンディネット
  • AIの進歩が社会に求める変革とは - 日経トレンディネット

    この記事は「nikkei BPnet」に2016年12月7日に掲載された「AIの進歩が社会に求める変革とは」を転載したものです。内容は基的に掲載日時点のものとなります。 いま、人工知能、いわゆる「AI(Artificial Intelligence)」が、劇的な進化を遂げています。5年前、AIは人気クイズ番組で人間のチャンピオンを打ち負かし、2016年3月、世界トップ級の囲碁の棋士がAIに完敗しました。AIによる自動車の自動運転や医療診断は実用化段階に入り、IoT(Internet of Things)の普及も相まって、欧米や日でもAIによる製造業の「インダストリー4.0(第4次産業革命)」が進んでいます。 ビジネスの効率化、日常生活の利便性や安全性の向上など、AIには大きな可能性やメリットが期待される半面、仕事を奪われる不安や、AIの知能が人間を超えてしまうシンギュラリティ(Sing

    AIの進歩が社会に求める変革とは - 日経トレンディネット
  • 若者を引きつけるユーチューバーの祭典「VidCon」

    アナハイムのコンベンションセンターは米ロサンゼルスのディズニーランドに隣接している。会場周辺に小学生や10代の若者の姿が多いのもそのためかと思ったら、ビドコンに参加する親子連れやグループであり、お気に入りのユーチューバーに会うためにイベントにやってきているのだ。 ユーチューバーは動画投稿サイト「YouTube」で人気を集めるインフルエンサーの総称。映像の再生回数に応じてユーチューブから収入を得ており、トップクラスの年収は億円単位である。夢のある職業として、日でも将来なりたい職業にランクインするようになった。 ビドコンの特徴は若者と女性の参加者が多いこと。2017年の数字ではあるが、女性が約6割、17歳以下が約4割の構成だという。日からの参加者は「ニコニコ超会議と同じような層が参加しており、これからも勢いが続きそう」と予想する。 有名ユーチューバーとふれあうことができる そうした若者と女

    若者を引きつけるユーチューバーの祭典「VidCon」
  • バイクシェアってどう使う? 快適? 実際に乗ってみた - 日経トレンディネット

    東京都内に住んでいる人なら、会社や駅周辺で赤い電動アシスト自転車を見かけたことはないだろうか? NTTドコモ傘下のドコモ・バイクシェアが「自転車シェアリング広域実験」として地方自治体と共同で展開しているもので、会員登録をすると、サービスエリア内に複数設置されている専用の駐輪場で自由に自転車を借りられる。現在の都内の対象エリアは千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区、練馬区の全10区。練馬区を除いては、区をまたいで自転車を乗り捨てられる。利用料金は30分150円(税抜き)で、時間を超過すると30分ごとに100円加算されていく。 筆者も都内の街中でドコモ・バイクシェアの赤い自転車を何度も目撃し、非常に気になっていた。ただ、「今度使ってみよう」とそのときは思うものの、なかなか機会がなく……今回、実際に利用してみた。スムーズに利用できるものなのだろうか? 対象エリア

    バイクシェアってどう使う? 快適? 実際に乗ってみた - 日経トレンディネット
  • Apple Watchを活用して体脂肪率を下げました - 日経トレンディネット

    スマホはiPhone、パソコンはMac仕事先にはiPadを持参し、移動中はAirPodsで音楽を聴いているけど「別にアップル好きじゃないです」と言い張るライター伊藤朝輝がつづるアップルライフ。今回は、Apple Watchなどのツールを駆使してダイエットに成功したというお話。 気がついたときには軽肥満系 筆者は現在51歳、身長182cm。40歳を過ぎたころから腹回りに付いたぜい肉が取れなくなり、50歳を過ぎてからは体組成計に「軽肥満」と表示されるようになってしまった。 これまでの経験から、ウオーキングをしっかりやれば体重も体脂肪もそれなりに落とせていた。しかし、このときはウオーキングをしても変化がなく、頑張りすぎて足首を痛めてしまう始末。諦めて専門家に頼ろうと、2017年4月に近所のスポーツクラブに入会した。 そのスポーツクラブでは「メタボコース」を受けようと思っていたのだけれど、最初の

    Apple Watchを活用して体脂肪率を下げました - 日経トレンディネット
  • 継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識 - 日経トレンディネット

    バッテリー切れを防ぐためにも、バッテリーの特性を知り、賢く使うことが大切。バッテリーの基と、新常識を身に付けておこう 多くの人が、毎日持ち歩いているスマートフォン(スマホ)。ビジネスパーソンなら、かばんの中にノートパソコンやタブレットを入れている人も多いだろう。これらの端末を屋外で使うとき、問題となるのがバッテリー。無駄に電力を消費すれば、肝心なときに利用できないといったこともあり得る。バッテリー切れを防ぐためにも、バッテリーの特性を知り、賢く使うことが大切だ。そこでバッテリーの基と、新常識を身に付けておこう。 Q1 バッテリーは、なぜへたる? バッテリーは充放電を繰り返しているうちに、自然と充電できる容量が減っていく。これはバッテリーの特性上仕方がない。約3年半前に購入したノートパソコン「レッツノートRZ4」を調べてみると、当初は3万6020mWhまで使えたものが、現在は2万7470

    継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識 - 日経トレンディネット
  • 盛り上がるユーチューバー市場の次を占う「VidCon」

    2018年6月20日から23日まで、米アナハイムのコンベンションセンターで、ユーチューバーの祭典「VidCon(ビドコン)」が開催された。100万以上のフォロワーがいる著名なユーチューバーだけでなく、動画に関係するクリエーターや企業、マーケターまで、幅広い出席者が約3万人集まった。 ユーチューバーの祭典「VidCon(ビドコン)」は、動画共有サイトの「YouTube」で100万超や1000万超のフォロワーがいる有名ユーチューバーとそれを目当てとする若者でにぎわった。いち早く生の情報を得ようと集まった、動画の撮影や編集のクリエーターたちも多く目についた。 ユーチューバーは著名になっても基的に自身のカメラで撮影し、パソコンで自ら編集している。そうした彼ら、彼女らの投稿する動画を見ると、驚くほどいい画質でしっかりと編集されていることに気づく。プロと同等かそれに準じた機材を使用して撮影や編集を行

    盛り上がるユーチューバー市場の次を占う「VidCon」
  • 初めての無線イヤホン 6つの装着法、どれが好み? - 日経トレンディネット

    今、無線で音楽が楽しめるBluetoothイヤホンが売れている。調査会社GfKによると、ステレオヘッドホンにおけるBluetooth対応製品が占める割合は2016年が7%だったのに対して17年は17%まで増えている(数量構成比)。これから、イヤホンを購入するなら断然Bluetoothのワイヤレスイヤホンがオススメ。その魅力、どんなタイプがありどんな人に向いているのか、そして1万円以下で買えるお薦め機種を2回に分けて紹介しよう。

    初めての無線イヤホン 6つの装着法、どれが好み? - 日経トレンディネット
  • 予算1万円以下 この夏買いたい無線イヤホン12選 - 日経トレンディネット

    さまざまな種類が登場し、人気が高まっている、Bluetoothイヤホン。最近は種類も豊富になり、コストパフォーマンスの高いモデルも増えてきた。そこで、Bluetoothイヤホンの魅力と機能、そして選び方を解説した前編「初めての無線イヤホン 6つの装着法、どれが好み?」に続く後編では、予算1万円で購入できるお薦め機種12製品を紹介する。分野ごとにそれぞれのベストバイも選んだ。 5000円以下 ワイヤレスの快適さを手軽に体験

    予算1万円以下 この夏買いたい無線イヤホン12選 - 日経トレンディネット
  • 総務省の指導で「2年縛り」やMNPはどう変わる? - 日経トレンディネット

    2017年末から今春にかけて総務省が開催してきた有識者会議「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」。その報告を受け、総務省は「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針」などの改正案を公表した。大手携帯電話事業者に対する総務省の指導や要請は、モバイル市場にどんな変化をもたらすのだろうか。 契約の解除方法やMNPについて改善を要請 市場競争加速のための有識者会議を開催し、携帯電話業界に商習慣の改善を求め続けてきた総務省。その総務省が2017年12月末から2018年4月末にかけて開催してきた「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」では、携帯電話業界の公正な競争に向けた議論が進められてきた。 総務省は、有識者会議「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を2017年12月から6回にわたって開催。携帯電話業界の公正な競争に向けた議論を進めた。写真は2018年4月9日の第5回会合より そ

    総務省の指導で「2年縛り」やMNPはどう変わる? - 日経トレンディネット
  • なぜいまAutonomous(自律型)クラウドが求められるのか? AIの進歩によりIT運用管理は自律型の時代へ - 日経 xTECH Special

  • iPad用キーボードはどれがいい? 純正を上回るおすすめ5選 - 日経トレンディネット

    最近はiPadにキーボードを付け、ノートパソコン代わりに活用している人も多い。iPadiPad Proの長所を生かすとともに、弱点を補完してくれるキーボード5モデルを厳選して紹介する。 iPadiPad Pro用キーボードを選ぶに当たって1つの基準となるのは、アップル純正の「Smart Keyboard」だ。10.5インチiPad Pro用の場合、キーボード体の重量が224g、キーピッチは18.5mm。スタンドやカバーにもなり、使いやすいキーボードであることは間違いない。だが、Bluetooth接続に対応していない点や、2万円近い税込み価格が理由で購入をためらっている人もいるはず。 そこで目を向けたいのがサードパーティーの製品だ。キーボード選びには「携行しやすさ」「入力しやすさ」など、いくつかのポイントがある。そこでポイント別に、純正キーボードと同等もしくは上回ると筆者が考える5モデ

    iPad用キーボードはどれがいい? 純正を上回るおすすめ5選 - 日経トレンディネット
  • 次の「機能性ノート」は女性狙い!? 脱力系から“お付き合い帳”まで - 日経トレンディネット

    東大合格生のノートから生まれたドット入り罫線が入ったノートや、外国製高級ノートのヒットから始まった「機能ノート」ブームが続いている。小売店でも高機能や高付加価値ノート専用コーナーを作るなど、販売に力を入れている。そんななか、今度は「女性」をターゲットにした商品が増加中。最新商品の動向をチェックした。 「働く女性」をサポートするノートパッド のし袋メーカーとして有名な「マルアイ」がデザイン雑貨の「アッシュコンセプト」と組んで開発したのが「on the dot PADシリーズ」だ。さまざまなサイズと罫線のノートパッドがある。 ビジネスシーンでは簡単な図を描くことも多いし、企画をまとめるためにマインドマップを書くなど、紙を使用することは案外多いものだ。ところが、「こういう用途に向いたノートパッドがほとんど市販されていないことに気づいた」(マルアイ)のが開発のきっかけだったという。 とはいえ、マル

    次の「機能性ノート」は女性狙い!? 脱力系から“お付き合い帳”まで - 日経トレンディネット
  • セカンドバッグと呼ばないで! 「クラッチバッグ」は“最強のビジネスツール”だ - 日経トレンディネット

    「クラッチバッグ」と聞くと女性が小脇に抱えるバッグというイメージが強いが、最近では男性向けの取っ手のないバッグもクラッチバッグと呼ぶことが多い。 例えば、かつて「セカンドバッグ」と呼ばれていた小ぶりで平たいケースや、コロンとした形の革製ポーチ、書類が入るA4やB5サイズのドキュメントケース、といったものを総称してクラッチバッグと呼ばれているのだ。 これらのバッグは外出時に小物だけを持ち歩いたり、必要なモノだけを持って社内を移動したり、カバンの中身を小分けするバッグインバッグとして使われたりと用途はさまざま。ただ基的にはブリーフケースやトートバッグの補助として、つまり文字通り“セカンドバッグ”として使われることが多い。 大きな荷物が少なくなった代わりに、こまごまとしたガジェットや文房具、充電器などを持ち歩くことが増えている現在、このようなコンパクトなバッグはとても重宝する。クラッチバッグに

    セカンドバッグと呼ばないで! 「クラッチバッグ」は“最強のビジネスツール”だ - 日経トレンディネット
  • 豪雨でも使える“防水”“軽量”ビジネスバッグ4選 - 日経トレンディネット

    防水対応のリュックの場合、ビジネスに使えるといっても、なかなかスーツに合わせられる大人仕様のものは少ない。その点、吉田カバンの「ポーター ズーム」の牛ステアを使ったものは、素材の高級感が際立つ上質な製品だ。防水の機能としては、革になめしの段階でスコッチガードを含ませるという手法で、単にコーティングする以上のはっ水、はつ油の機能を持たせている。もちろん、革製品なのでぬれたら放置せず、きちんと表面の水分や汚れを拭きとる必要はあるが、使用時のぬれを気にしないで使えるのは助かる。 もちろん、ナイロン部分はPVC加工されているし、ファスナーは止水ファスナーを使用していて、かばんの内部への浸水にも対応。かなりの雨でも内部がぬれることはない。W295×H480×D160mmと縦長のフォルムは、A4判ファイルどころか、ノートパソコン、さらには長めの折り畳み傘もラクに収納可能。

    豪雨でも使える“防水”“軽量”ビジネスバッグ4選 - 日経トレンディネット
  • ガチで欲しい! ボーナスで買う金額別ガジェット6選 - 日経トレンディネット

    モノ系ライターのナックル末吉です。ボーナスが支給されるこの時期、せっかくまとまったお金が手に入ったのなら、何かイイ物を買いたいと思うのが人情ってもんです。筆者はしがないフリーランスなのでボーナスはありませんが、もし、ボーナスが出たら買いたい物を金額別にご紹介します。お遊びは一切ナシのガチでいきます!

    ガチで欲しい! ボーナスで買う金額別ガジェット6選 - 日経トレンディネット
  • マイクロソフトが「AIによる機械学習を用いたチート検出技術」の特許をアメリカで出願。行動パターンを監視しあぶり出し狙う - AUTOMATON

    パブリッシャーのToplitz Productionsは10月21日、Superkamiが手がける『Sengoku Dynasty』を現地時間の11月7日に正式リリースすると発表した。同作は現在PCSteam)向けに早期アクセス配信中。PS5/Xbox Series X|S向けには2025年に配信予定だ。ゲーム内は日語表示に対応している。 『Sengoku Dynasty』は、戦国時代の日を舞台にしたオープンワールド・サバイバルゲームだ。ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応している。プレイヤーは戦から逃れてきた難民となり、侍のいない「平民の持ちたる国」で新たな集落を築いていく。 https://www.youtube.com/watch?v=EqGn0Df2wl0 作ではプレイヤーは、荒廃した土地に自らの村を築いていくことになる。自然あふれる環境にて木材や鉱石など

    マイクロソフトが「AIによる機械学習を用いたチート検出技術」の特許をアメリカで出願。行動パターンを監視しあぶり出し狙う - AUTOMATON
  • グループドデータの非負値行列因子分解 - 廿TT

    モチベーション たとえばこういう表がある。 gist.github.com 表の左のほうにユーザー層の情報、右の方にユーザー層ごとのブログへのアクセス経路が書かれている。 どのユーザー層がどの経路を好むか知りたいとする。 そこでトピックモデルとしてポアソン分布を使った非負値行列因子分解を考える。 (トピックモデルシリーズ 6 GaP (Gamma-Poisson Model) - StatModeling Memorandum などを参照。) ユーザー層が文書、アクセス経路が単語に対応する。 ユーザー層の情報を捨てて、行列を分解してしまうのはおもしろくない。 ユーザー層の情報を説明変数として、ユーザー層ごとにトピックの構成が変わるようなモデルにしたい。 モデル 観測値を行列の積 で近似することを目指します。 Y: 観測された分解したい行列(N行K列) X: 観測された説明変数(N行J列)

  • フロントエンドの「想定外」に対応する考え方とTipsいくつか

    とても個人的な話ですが、ここ最近で自分自身のプライバシー意識の高まりを感じて、ブラウザの設定を見直す機会がありました。見直したのはCookieの設定で、許可したドメインにしかCookieを記憶しないようにしました。設定変更によるある程度の不便は覚悟していました。とはいえ、ま〜せいぜい、初回アクセスの時のモーダルが何度も出るようになるとか、ログインできなくなるとか、そのくらいかなと思っていました。 しかし実際は、悪い意味で期待を裏切られることになりました。 Cookieが無効なだけで、“全く”動かなくなってしまうウェブサイトやウェブアプリが、当にたくさんあることに気づいたのです。 全く動かなくなってしまう原因は単純(後述)だったのですが、ちょっとした対処で簡単に直せることなのに、サイト全体が一切使い物にならなくなってて、もったいない!! と思いました。 フロントエンドの想定外 ウェブサイト

    フロントエンドの「想定外」に対応する考え方とTipsいくつか
  • AIガジェットを作りながらディープラーニングをゼロから学ぶ、JellyWareがWebサイトで教材を公開

    JellyWareは2018年7月2日、「AIガジェットを作りながらゼロから学ぶディープラーニング推論」サイトを公開した。Intelのディープラーニングアクセラレーター「Movidius Neural Compute Stick」と、ボードコンピュータ「RaspberryPi」を利用して、人工知能AI)ガジェットを構築しながらディープラーニング推論について学習できる。 JellyWareは、現在はディープラーニングに関するたくさんの技術情報があるものの、ディープラーニングに必要な数学的な知識や専門用語、プログラミング技術、プログラミング用のフレームワーク(ライブラリ)、プログラミング環境の構築など、理解すべき内容が多いとしている。そのため、ディープラーニングをこれから学習する人にとって、何から手を付けたらよいのかが分からないことが多いという。 ディープラーニング技術は「学習」と「推論」の

    AIガジェットを作りながらディープラーニングをゼロから学ぶ、JellyWareがWebサイトで教材を公開
  • Evident.ioでAWS環境のセキュリティ診断をしてみた | DevelopersIO

    こんにちは、佐伯です。 今回はEvident.ioを利用して、AWS環境のセキュリティ診断を実施してみました。 Evident.ioとは Evident.ioはAWSやAzureなどのクラウドサービスにおける、セキュリティリスクやコンプライアンス要件を満たしているかなどを継続的にモニタリングしてくれるEvident Security Platform(以下、ESP)というサービスを提供しています。特徴として組織、サブ組織、チームといった形でユーザーと外部アカウント(AWS or Azure)をグルーピングすることができ、組織で管理しているAWSアカウントやAzureアカウントのセキュリティリスクを一元的に管理することができます。 やってみた モニタリング対象のAWSアカウントの登録からやってみました。 外部アカウントの登録 外部アカウントが登録されていない場合、登録手順が表示されるので手順

    Evident.ioでAWS環境のセキュリティ診断をしてみた | DevelopersIO
  • 「AIはだませない」神話にだまされてはいけない

    「人間は失敗や間違いをするけれど、機械は絶対に間違えない」と信じている人に出会ったことはありませんか? 確かに、「人間が見落としがちな部分を認識できる」「長時間、単純な処理を繰り返しても認識精度が落ちない」など、機械を導入するメリットはたくさんあります。しかし、機械やAIも「絶対に間違えない」わけではありません。人間には思いもよらない盲点を突いた攻撃によって、過ちを冒すこともあるのです。 QRコードがスマホのカメラをだます? 先日、興味深いニュースがありました。「QRコードセキュリティ上の弱点があり、来のリンク先とは別の『偽サイト』のリンクを埋め込んで、ユーザーの一部を誘導できてしまう」というものです。神戸大学の森井昌克教授率いる研究室が発表し、森井教授自身による解説記事も出ています。 (参考) 気を付けろ!QRコードに脆弱性? その深刻さと騙されないための対策(森井昌克 個人 -Ya

    「AIはだませない」神話にだまされてはいけない
  • IBMのAIがディベートで人間に勝利 ほか

    IBMのAIがディベートで人間に勝利 ほか AI News July 1st week,2018 2018.07.03 Updated by Wataru Nakamura on July 3, 2018, 17:00 pm JST ビル・ゲイツ氏「OpenAIゲームポットはAIの進歩における大きな節目」【CNBC】 テスラのイーロン・マスク氏が支援するAI関連非営利組織「Open AI」が、ビデオゲーム「Dota 2」のチームプレーで人間のプロチームに勝利。チームワークとコラボレーションが不可欠な複雑なゲームでのAIの勝利に、ビル・ゲイツ氏が「AIの進歩における大きな節目」と言及している。Open AIでは昨年、Dotaのシングルプレイヤー対戦では人間の世界チャンピオンに勝利を収めていたが、チームプレーでAIが人間を上回るのは初めてだという。 原文:Bill Gates says ga

    IBMのAIがディベートで人間に勝利 ほか
  • AIがベテラン医師よりも高精度に脳スキャン画像から脳腫瘍を診断することに成功

    by Institut Douglas 近年のAI技術の発達には目を見張るものがあり、「人間はAI仕事を奪われてしまうのではないか?」という危機感を持つ人も少なくありません。そんな中、「中国で行われた病気の画像診断コンテストで、AIがベテランの医師たちよりも高い精度で正しく病気を診断した」ということが話題になっています。 China Focus: AI beats human doctors in neuroimaging recognition contest - Xinhua | English.news.cn http://www.xinhuanet.com/english/2018-06/30/c_137292451.htm 2018年6月30日、北京で「脳腫瘍と脳内の血腫拡大を患者の画像から予測する」というコンテストが行われました。その結果、北京天壇病院の神経障害AI研究センタ

    AIがベテラン医師よりも高精度に脳スキャン画像から脳腫瘍を診断することに成功