biologyとfoodに関するbarringtoniaのブックマーク (273)

  • 普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 「365日野草生活」を掲げているのんさんは、ちょっとしたきっかけからどこにでも生えている野草の魅力に目覚めて、観察する時間がもっと欲しくなり、思い切って会社員を辞めて野草でべていくと決意したそうだ。 そこまで野草にハマっていったいきさつ、野草観察のポイント、そして好きなものを趣味から生きる糧へと変えていった貴重な経験談を伺った。 きっかけはペットのウサギがべられる野草探しだった 野草愛好家としてテレビやラジオなどに多数出演しているのんさんだが、意外にも野草を好きになった時期は、かなりの遅咲きだった。 のんさん(以下、のん):「生まれたのは青森です。父が転勤族だったので、五歳くらいで山形へ引っ越して、中学校からは横浜、大学時代は東京。社会人になってからは多摩川の近くに住んでいます」 ――野草好きだけに、山形に住んでいた頃は野山を駆け回るタイプだったのですか。 のん:「そ

    普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
  • 岡山の泊まれる四つ手網小屋で、獲れた魚介を料理して食べたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:生茶を手作りする > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 楽しかったんですよ。 四つ手網を上げるために岡山へ 私は埼玉在住なので、岡山の地はまあまあ遠い。せっかくだからと途中の大阪に数日滞在して、今回の幹事であるナオさんと一緒に取材やらイベントやらをこなしてから、旅の最終目的地として四つ手網へと向かった。 今回のメンバーは全部で7人らしいが、ナオさん以外はまったく存じ上げていない方々。事前に用意されたLINEグループで多少の情報共有はあったのだが、そこは5人だけだったし。 いろいろとふわっとしているが、不安よりも楽しみの方がずっと大きい。四つ手網の小屋とは一体どんな場所で、なにが網に入るのだろう。 新大阪駅から新幹線で岡山駅へ、誘

    岡山の泊まれる四つ手網小屋で、獲れた魚介を料理して食べたい
    barringtonia
    barringtonia 2023/06/21
    ヒラについては平坂さんがDPZで記事にしている https://dailyportalz.jp/kiji/141104165532
  • エツ船「千歳丸」乗船記 : Sea Road

    エツは日では有明海とその流入河川だけに生息する珍しい魚で、毎年この時期になると産卵のために川へと遡上してくる。

    エツ船「千歳丸」乗船記 : Sea Road
  • チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例

    家庭菜園で栽培したナスの入ったスパゲティーミートソースを摂した夫婦が,ふらつき,ろれつがまわらない,意識混濁などの症状を呈し,相次いで救急診療を受診した.このナスはチョウセンアサガオに接木したもので,品残品と患者血清からスコポラミンとアトロピンが検出された.事例は沖縄県初のチョウセンアサガオ関連中毒事例であり,接木による中毒事例は邦初の報告と思われる.

  • 水産アドバイザーの藤原昌高にきく驚きの食べるお魚の話。 | あさナビ | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93

    Webサイト「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」を運営している、 水産アドバイザーの藤原昌高さん登場。 魚貝類図鑑、そして魚の魅力や他では聞けない美味しい魚の話など、 「魚」のプロフェッショナルに伺いました。 Webサイト「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 コチラ 市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク Webサイト「市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク」を運営、 日全国の魚の調査をしているプロフェッショナルで、 「ぼうずコンニャク」というのは、もともとチゴメダイという 魚の名前で、ぼうずコンニャクという名前に改名され、 その調査を始めたのがきっかけで、魚介類図鑑を作り始めた。 市場魚貝類図鑑は人と関わりのある水産生物を全て掲載している。 例えばブリ、呼び名や全体写真から、 どんな料理法があるかなどが書かれていて、魚の辞書のような物。 1万種類程度が掲載されていて、同時に寿司図鑑という 寿司の図鑑

    水産アドバイザーの藤原昌高にきく驚きの食べるお魚の話。 | あさナビ | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
    barringtonia
    barringtonia 2023/02/13
    あの市場魚貝類図鑑のぼうずコンニャクさん
  • トロピカルフルーツネット

    当サイトは、トロピカルフルーツを中心とした果物、果樹栽培を家庭で楽しむための研究所です。 コンテンツ 果樹栽培ガイド 熱帯果樹メインで果物の特徴や栽培方法を図鑑形式で紹介します。 果樹栽培コラム 家庭での果樹栽培についてのコラムです。 果樹苗通販ガイド 果樹の苗選びに特化したショッピングサーチです。品種ごとのおすすめ苗木をピックアップします。 当サイトご利用にあたって ▼掲載内容やリンクについて 当サイトでは掲載内容の無断転載・複製を固くお断りしております。当サイトへのリンクについては、フリーです。どのページにリンクして頂いてもOKです。 ▼免責事項 当サイトは、正確な情報を記載するよう努めておりますが、その正確性、有用性、確実性その他いかなる保証もするものではありません。当サイトのご利用にあたって、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ▼プライバシ

    barringtonia
    barringtonia 2022/10/20
    “当サイトは、トロピカルフルーツを中心とした果物、果樹栽培を家庭で楽しむための研究所です”
  • やばくて新しい昆虫食。その名は「まゆ刺し」 | 昆虫食のTAKEO|通販、実店舗、製造、養殖、研究

    代表の齋藤です。やばい昆虫ができた!ということで、思いがけずにツイッターでバズりました「まゆ刺し」ですが、どんだけのやばさなのかをお伝えできたらと思います。 思いがけずにバズった10月9日のまゆ刺しツイートはこちら。 新しい昆虫ができました!その名は「まゆ刺し」。カイコの繭を刺身感覚で楽しめるやばい昆虫です。繭の感を味わうという新感覚の体験をどうぞ。 土日祝店舗限定のメニューです! pic.twitter.com/a6Z2MCuTSC — [公式]TAKEO|野菜、昆虫、魚、肉 (@takeo_tokyo) October 9, 2022 まゆ刺しツイートがバズった 10月9日(土)、営業開始直前に店舗限定の新メニューをお知らせするツイートをしました。この投稿が3日間で約6,000件のいいね、約3,000件のリツイートを獲得することになります。フォロワー数が4,000人のTAKEO

    やばくて新しい昆虫食。その名は「まゆ刺し」 | 昆虫食のTAKEO|通販、実店舗、製造、養殖、研究
  • Why King Charles’ coronation may include a pie made with an invasive, blood-sucking fish from the US

    barringtonia
    barringtonia 2022/09/20
    歴史的に英王室の式典にはヤツメウナギのパイが付き物だが、イギリスでは絶滅危惧種となっており近年は侵略的外来種として五大湖に定着したものが使われている、という話
  • 生イラブーでイラブーの味を確かめる - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    イラブー汁を飲んだ事があるだろうか?イラブー汁はほとんどカツオ出汁の味で、イラブーの味がよく分からない。では生のイラブーを調理すれば味がわかるんじゃないだろうか。 イラブーの味はどんな味? 皆さんはイラブー汁を飲んだ事があるでしょうか?イラブーとは和名エラブウミヘビといいハブより強い毒を持ったウミヘビです。琉球王朝時代は久高島のノロ(神女)だけに捕獲が許されていて大変貴重なものだったといいます。イラブーは燻製にして保存され、久高島には今もウミヘビを燻製にする小屋「バイカンヤー」というのが残っています。 そしてイラブー汁はこの燻製のイラブーを丁寧に煮込んで戻したものなのですが、割と高い(1000円以上する)値段とイラブー汁を出すお店が少ないためにべたことがある人も以外と少ないのではないでしょうか? 僕は過去三回くらいイラブー汁をべたことがあるんですが、「味は?」と聞かれたら「スープはカツ

    生イラブーでイラブーの味を確かめる - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
    barringtonia
    barringtonia 2022/08/06
    "ここからヘビをぶつ切りにしますので、ヘビのぶつ切りシーンが苦手な方は薄目でしばらく読み飛ばしてください"
  • 東京離島のロングライフデザイン2 青ヶ島の青酎・あおちゅう

    伊豆諸島最南端、八丈島の南、約70キロメートルに位置する、人口わずか170人ほどの青ヶ島には日の焼酎文化のルーツを感じさせる「あおちゅう」という酒があります。 50年前には数か月に一度連絡船が来るだけ、という隔絶された青ヶ島。水源がないので稲作もできず、麦とサツマイモを細々と自作していつないできました。「あおちゅう」はそんな厳しい制限のなかで生まれた発酵文化です。 奥山 晃さん。青ヶ島酒造の杜氏のひとり。お母さんの直子さんの後を継いで昔ながらのあおちゅうを醸している。現代的な醸造も学び、あおちゅう文化を担うキーパーソン。農業や牛飼い、建設業にも関わる働きもの。僕は晃さんのもとであおちゅう醸造を体験させてもらいました。 日でも屈指の絶海の孤島では、明治以降の近代的な醸造技術が持ち込まれず、東アジアの蒸留酒の起源が刻印された、非常におおらかな醸造現場を見ることができます。仕込みの時期は秋

    東京離島のロングライフデザイン2 青ヶ島の青酎・あおちゅう
    barringtonia
    barringtonia 2022/07/10
    “大麦を蒸し、そこに火山岩の森に生える、オオタニワタリという熱帯植物をかぶせます。すると葉についた黒いカビが麦に移り、川原の小石のようなテクスチャーの、真黒い麹ができます”
  • 魚のヒレを100種1万枚収集する寿司店の女将さんがいる銀座「すし処志喜」行ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    魚のヒレマニアであるウオヒレウロ子さん。 業は、東京・銀座『すし処志喜』の女将さんだ。 仕入れた魚の下処理をするうちに、魚のヒレ(ウオヒレ)の美しさに魅了されたという。 レジン樹脂でコーティングしたウオヒレコレクション枚数は1,000枚以上、加工前のものもふくめると10,000枚以上。魚種は加工完成品で約70種、加工前の未完成品をふくめると100種を超える。Twitter、InstagramなどのSNSで日々ウオヒレ写真を投稿し続けている。 2022年1月にはZINE「ウオヒレウロ子の素敵なウオヒレの世界」を刊行した。 鮨屋の女将とウオヒレマニア、2つの顔を持つウオヒレウロ子さんに魚のヒレの魅力をうかがった。 自宅の冷蔵庫3段、ウオヒレで埋め尽くされてます ―魚のヒレは、現在どれぐらい集めてるんでしょうか? ウオヒレウロ子(以下、ウオヒレ):レジン樹脂で加工したものだけで1,000枚以上

    魚のヒレを100種1万枚収集する寿司店の女将さんがいる銀座「すし処志喜」行ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • セイタカダイオウを食べる―カム地方の牧畜から

    アムドやカムの集落では赤みがかったダイオウをしばしば見ることができるが、標高4500m以上の高山帯の岩場では、白い葉に覆われたセイタカダイオウ(Rheum nobile)を見つけることができる。チベット牧畜文化辞典では、ダイオウは「酸味のある茎の根や花の咲く太い茎の部分を用にする」とあるが、セイタカダイオウも同じようにべることができる。 左はアムドの集落で撮影した一般的なダイオウ(撮影:海老原志穂)、右が高山帯の岩場で見ることができるセイタカダイオウ。形状は大きく異なるが味は似ている。 カム地方のディチン(迪慶)藏族自治州で牧畜の調査を始めてから2年目の夏、私は標高4200mに位置する夏の宿営地パヤンに滞在していた。アムドと比較して、カムではモンスーンの影響が強く、夏は一日中、雨が降っていることも珍しくない。この日も朝から少しの晴れ間と霧雨を繰り返す天気であった。朝の搾乳後、9時過ぎ

    セイタカダイオウを食べる―カム地方の牧畜から
  • 特集-Ⅳ かしわ餅のまとめ

    来の柏(漢名)はシダレイトスギ(柏木)もしくはヒノキ科の常緑樹、日語の中ではハクと読む。カシワと訓じる場合はブナ科の落葉樹であるカシワを指す。ただし、「かしわもち」の「かしわ」は「炊し葉」であって、植物和名のカシワは後からできた。 「かしは(加之波、カシワ)」というのは万葉集にも詠まれ、アカメガシワやミツナガシワ(カクレミノか)など、べ物を蒸すときに下に敷いた「炊し葉」であり、特定の植物の葉ではないことは多くの古典に記されている。 実際に使用された葉は何かと言えば、サルトリイバラが全国的に最も多く、関東・東海地方を中心にカシワ(モチガシワ、古名はナラ類の総称としてのハハソ)がそれに次ぎ、ホオノキ(岐阜県など)、ハリギリ(神奈川県)などがある。 植物方言研究の第一人者の倉田悟(1962)によると、「日人により柏を包むのに利用される植物の葉は、その土地々々によりいろいろであるが、なか

  • スマック (植物) - Wikipedia

    スマック (sumac, [ˈsjuːmæk]; sumach, sumaqとも表記する) (アッシリア現代アラム語: ܣܘܼܡܵܩܵܐ‎, アラビア語: سُمّاق‎, スンマーク / 主な口語発音:simmāq, スィンマーク), (ユダヤ教 ヘブライ語 אוֹג=Og) は、ウルシ科のヌルデ属 (Rhus) や、それに関連する類のさまざまな植物を総称的に指す言い方である[1]。このうち、主に「シチリアヌルデ」ならび「タナーヌルデ」とも呼ばれるスマック・シバーガイン(Rhus coriaria)の果実を乾燥させ粉状にしたものが中東料理で香辛料として使われており、これをとくにスマックと呼ぶこともある[1][2]。スマック類は世界中の亜熱帯や温帯地域、特に東アジア、アフリカ、北アメリカに生育している。 説明[編集] スタグホーン・スマックの若い枝。 スマックは1-10メートルにまでなる潅

    barringtonia
    barringtonia 2022/02/17
    主にイスラム文化圏で果実が料理に使われるヌルデ属の樹木
  • あまり食欲がわかない…蛍光色に輝く寿司がアメリカで話題 | せかいろ

    暗闇で蛍光色に光る寿司がアメリカで話題になっているようです。 遺伝子組み換えによってホタルみたいに発光する魚が観賞魚として知られるようになりましたが、それを材に使ってみたらどうかという発想のようです。 見た目の派手さにこだわるアメリカ人らしい発想ですね。 「GloFish」と名付けられたこの魚は、ヨークタウン・テクノロジーズという会社が研究開発を進めてきました。 遺伝子組み換えのゼブラフィッシュを寿司のネタとしてブランド化し、特許も取得しています。 ブラックライトを当てると緑や赤など色鮮やかな蛍光色が浮かび上がります。 日人的感覚からすると、正直なところあんまりべたいとは思いませんが、アメリカ人的には大ウケのようです。 カリフォルニアロールならぬクリプトナイトロール(闇夜の巻き寿司?)、グローフィッシュにぎり寿司など、オリジナルの寿司レシピも考案しています。 全米各地でこの光る寿司を

    あまり食欲がわかない…蛍光色に輝く寿司がアメリカで話題 | せかいろ
    barringtonia
    barringtonia 2022/02/15
    2012年の記事。GFP組み込んだゼブラフィッシュの寿司。
  • 竹で作られる竹白酒のお話し|Bar BenFiddich 鹿山博康

    竹で作られる竹白酒がある。その前に白酒について日では馴染みがないので小話を。 白酒(パイチュウ)といえば中国が誇る伝統蒸留酒であり、中華料理の円卓で出されるアレだ。 誰しもがもしかしたらショットでグィッとやって ネガティブな思い出があるかもしれない。 鹿山も数年前に四川省で中国の白酒協会会長の人々と中華式の気の円卓の歓待を受けたことがあった。それはそれはもう歓迎される側は飲めなくなるまで飲まされる。 【まだ飲めるのに飲まない】という行為は 歓迎する側に対してとても失礼である。 歓迎される側は限界の壁を越えた時に不思議と友情が芽生えてくる。そんな昔のアニメの原っぱで殴り合いのケンカの後に大の字になって肩を組んで笑って生まれる友情が中華式のオールドファッションなコミュニケーションだ。 四川省で白酒協会会長と蒸留所の人々と歓談した時の画像 然しながら実はここ数年中国の若者の間ではそんなオール

    竹で作られる竹白酒のお話し|Bar BenFiddich 鹿山博康
  • ガの幼虫の恵み、フルーティーな虫糞茶に 京大院生が普及目指す | 毎日新聞

    葉をべるガの幼虫の糞(ふん)を活用した「虫糞茶(ちゅうふんちゃ)」の普及を目指す、京都大の大学院生がいる。原料となる植物や糞を生産する虫の種類によって茶の味や香りが一変するため、これまでに40通りの組み合わせで茶を試飲し、成分を分析してきた。「桜やリンゴ葉はフルーティーな香り。健康茶の側面もあり、製造に熱処理が不要で環境にも優しい」と商品化に向けて日夜、研究を続けている。 農学研究科修士課程2年の丸岡毅さん(25)=京都市左京区。植物や昆虫を扱う化学生態学の研究室に所属し、先輩の院生が農園から大量に持ち帰ったマイマイガの幼虫を桜の葉で育てていた。2021年5月、試しに乾燥した糞に湯を注いで飲んでみたところ、紅茶のような香りや味がすることに気付き、研究にのめり込んだ。

    ガの幼虫の恵み、フルーティーな虫糞茶に 京大院生が普及目指す | 毎日新聞
  • 中東にも雨は降る…アラビア半島では「砂漠のトリュフ」生育の原動力|カフェバグダッド

    アラビア半島やエジプト、北アフリカ…「中東・北アフリカ」(MENA=Middle East and North Africa)という地域は、乾燥している土地で、雨が降らないと思っている人も多いのではないか。 いやいや、そんなことはない。結構降る。特に秋や冬には。特に、北アフリカの沿岸部は、イタリアやスペインと同じく地中海性気候だから、夏はほとんど雨が降らないにしても、冬はそれなりに降る。 10月のチュニジアの首都チュニスで日中、突然、空が暗くなって、ひょうが降りだして驚いたことがある。けっこう大粒のひょうで、通りを歩いていた人々は、散り散りに軒下に避難した。 秋のチュニジアの首都チュニスで、晴れ空に突然、暗雲がたちこめ、ヒョウが降り始めたことがあった。地中海沿岸の気候は穏やかというイメージを裏切るような天気の急変。だがむしろ、チュニジアらしいと、その時感じた。この国の魅力を構成する「意外性

    中東にも雨は降る…アラビア半島では「砂漠のトリュフ」生育の原動力|カフェバグダッド
    barringtonia
    barringtonia 2022/01/30
    砂漠のトリュフ、形態はよく似ているがアミガサタケ科のTerfezia属(日本のイモタケに近縁)でトリュフではないそう。
  • 南インドのピンクウォーター、パティムガムを飲んでみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ロマネスコを拡大してみる > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 これが南インドのPATHIMUKAM(パティムガム)だ 下の写真は友人が南インドで撮影したもので、左上のグラスに入っているのがパティムガム。別名ピンクウォーター、見た目そのままだ。 どうやら堂で水やお茶の代わりに出てくるサービスドリンクの一種らしい。その派手な見た目に反して、なんと味はほぼないのだとか。 味がないというか、まったく記憶に残らない味らしい。こんな色なのに。 この色で無味ということはないと思うのだが。写真提供:ケララの風モーニング パティムガム、すごく気になる。新大久保あたりのインド材店にいけば買えるかなと数件回ったが、まったく見つけることができなか

    南インドのピンクウォーター、パティムガムを飲んでみた
    barringtonia
    barringtonia 2022/01/25
    ブラジルの国名の由来になったブラジルボクから採れるのと同じブラジリンという物質による色らしい
  • ふぐをさばく体験ができる! 「トラフグ解体パズル」が話題に | ふぐマガ

    今、子供から大人まで楽しみながらふぐ調理師気分が味わえると話題のトラフグのオモチャをご存知でしょうか? 2020年5月15日(金)、株式会社メガハウスから「一尾買い!! トラフグ解体パズル」が発売され、ふぐ好きのあいだで大きな注目を集めています。 今回はふぐマガでも、話題の「トラフグ解体パズル」をご紹介します! 人気シリーズにトラフグの解体パズルが登場! 株式会社メガハウスの「一尾買い!! トラフグ解体パズル」は、遊びながら材の部位が学べる立体型パズル「KAITAI PUZZLE」シリーズの新商品として発売されました。 「KAITAI PUZZLE」は過去にはマグロやズワイガニ、焼き鳥など様々な材のパズルが発売された人気シリーズです。 材の各部位のパーツを組み立てて遊ぶパズルとしての楽しさだけでなく、各パーツが実物と同じ位置に並んでいるので、材の部位の名称や位置も勉強することがで

    ふぐをさばく体験ができる! 「トラフグ解体パズル」が話題に | ふぐマガ