タグ

2008年8月29日のブックマーク (19件)

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200808261903.html

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    『衛星写真』や『野外観測』で『牛とノロジカ等が』『南北関係で決まった方角を向く傾向が強いことを発見』『その上で、地球の磁場偏移が強い場所で牛を観測することでこの仮説が正しいことを確認することに成功』
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200808262253.html

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    『軍事衝突が起きた南オセチア付近の映像を』『カメラを使って撮影』『米国とロシアは1998年にISSを軍事目的に利用することを禁止したISS利用に関わる相互協定を結んでおり』『米露間で政治問題化する可能性も』
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200808262014.html

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    『バイオ燃料は原材料となる穀物栽培のために熱帯雨林の伐採を却って促進する傾向が強く、地球全体では、バイオ燃料の利用促進は熱帯雨林の伐採を通してCO2排出量の増大につながると警告』
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » YouTubeに字幕(複数字幕・多言語対応)機能が付いた!

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » YouTubeに字幕(複数字幕・多言語対応)機能が付いた!
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    意外に簡単にできそうな手法なだけに、最新のWindowsも大した事ないんだな、と思った。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200808210127.html

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    もし本当だとしても「さすが中国」と言われるのがオチだろうなあ。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200808271215.html

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    米でも結構問題になってるんだな。
  • 「地球を救うには産む子どもの数を減らせばよい」とイギリスの医学誌が主張

    地球の温暖化問題に関連して二酸化炭素の削減などが叫ばれていますが、そんなことをするよりも根的な問題はこの人口の異常な増加にあるので、子どもを産む数を減らすことによって現在の問題は解決可能であり、この星を救うためには今後は産む子どもの数を少なくする方がよい、という社説が世界五大医学雑誌の一つであり、国際的にも権威が高いイギリスの医学誌「BMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)」に掲載されました。 なかなか過激な考えと発想ですが、その詳細は以下から。 Scientists: Save the planet-have fewer kids -- chicagotribune.com BMJに掲載された社説によると、英国在住のカップルは子どもの数を2人までにすべきで、そうすることによって気候変化や二酸化炭素の削減を要求する世界的な努力に対して報いることができるとしており、「これは最も単純

    「地球を救うには産む子どもの数を減らせばよい」とイギリスの医学誌が主張
  • 地球温暖化によって広がる可能性のある5つの病気

    WHO(世界保健機構)によると、地球温暖化を受けて病気が熱帯から温帯地方へと広がっているそうです。これは、気温や湿度の上昇によって昆虫やげっ歯類(ネズミなど)の生息範囲が広がるためだそうです。 今は熱帯地方独特の病気で我々には無縁だと思われているものも、やがて身近な病気になっていくのかもしれません。 詳細は以下から。 5 Diseases that are Thriving Thanks to Global Warming 1.マラリア マラリアはマラリア原虫をハマダラカが媒介することによって広がります。マラリアが春に流行するのを防ぐためには、その前の冬の気温が16度以下に下がっていなければなりません。国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、気温上昇によって世界人口の65%(今より20%多い)が伝染の危険にさらされるだろうと考えています。抗マラリア剤・クロロキニーネへの耐性が増し

    地球温暖化によって広がる可能性のある5つの病気
    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    なんにせよ、温暖化はメリットよりデメリットのほうが大きいのは確かだよなあ。
  • 近い将来あなたの人生を変えることになるかもしれないすごい薬

    まだ実用化されていませんが、もし実用化されれば生活が画期的に変わるような薬が研究されているようです。女性なら誰でも願っているものから、医学的に画期的なものまで、一度は「あったらいいな…」と考えた事があるようなものばかりで、なんだか漫画で見たような近未来の世界が少しずつ近づいてきたような気がします。 ただ、さまざまな問題もあるようで、何年後に実用化されるのか気になるところです。 詳細は以下より。1.癌ワクチン ガン細胞に対する抗体を作り、身体の自然な免疫反応を高める薬が研究されているとのこと。一度ワクチンによって防げたとしても、ガン細胞は形を変えて再び害を及ぼすため、この問題を解決するために研究を続けているようです。 2.男性用避妊薬 医学界では世界で最も売れている薬の一つにバイアグラが挙げられるようで、性に関する薬は非常に売れると考えられているそうです。現在、精子製造をコントロールする薬や

    近い将来あなたの人生を変えることになるかもしれないすごい薬
  • 10月から高速道路の通行料金が半額に

    依然続くガソリンの高騰によって車で出かけるのをためらいがちになりますが、国土交通省が10月から高速道路の通行料金を半額にすることを決定したそうです。 9月からガソリン価格がやや値下がりするとのことなので、秋の行楽シーズンに出かけたいと思っていた人には朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 休日昼間の高速、全線半額へ / 東日など3社10月から この記事によると、国土交通省は経済対策の一環として、10月ごろから1年間高速道路の通行料金を値下げすることを決めたそうです。 これにより土日祝日の午前9時から午後5時までの間、東日、中日、西日の3高速道路会社の高速道路全線で100キロ以内の利用者に対して、料金を5割引するとのこと。 また、夜間割引も拡充され、午後10時~午前0時にかけて東名や名神高速道路などで実施されている料金2~3割引を全線で3割引にするほか、午前0時~午前4時は全線で4

    10月から高速道路の通行料金が半額に
    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    半額といってもETC装着車のみが対象だから、自分には関係ないなあ。日頃ほとんど高速道なんて使わないから、その為にETC付けようとも思わないし。
  • 大変革期に入った自動車業界:IBM研が近未来を予測 | WIRED VISION

    大変革期に入った自動車業界:IBM研が近未来を予測 2008年8月26日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo Credit: Nissan 2020年までには、すべての新車がある程度のハイブリッド技術を備えている。そしてバッテリー技術は普及し、自動車はほかの自動車や道路と通信を行なって、ドライビングはより安全で簡単なものになっている――。 これは、米IBM社の研究所、IBMビジネス・バリュー・インスティテュート(IBV)が発表したレポート『Automotive 2020: Clarity Beyond the Chaos』(2020年の自動車:混沌の先の明確さ)に描かれている未来図だ。 15ヵ国125人の自動車業界幹部とのインタビューを基にした同レポートによると、自動車業界は現在、環境的な持続可能性と技術革新を最優先事項とする

  • 「TagSifter」でブクマをタグ別に整理整頓!(Firefoxアドオン) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「TagSifter」でブクマをタグ別に整理整頓!(Firefoxアドオン) | ライフハッカー・ジャパン
  • 時速300キロに耐えろ・ドコモ「らくらくホン」の楽ではない実験現場 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    『ドコモは1999年から「DANDELION RACING」というチームのスポンサーとなり、「F-PROJECT通信実験」としてPDCやFOMAといった機器をマシンに搭載し、様々な通信実験を行っている』意外な所で実験/活躍してる。
  • ファンタジーのような景観の「プリトヴィツェ湖群国立公園」

    200平方キロのエリアに大小16の湖とそれらをつなぐ92ヶ所の滝や小川がファンタジーな景観を作り出しているのがクロアチアにある「プリトヴィツェ湖群国立公園」。1979年にはユネスコ世界遺産に登録されています。 で、上記写真はこの公園の中でも最も美しいと言われている、標高639mの湖から標高150mの湖までを階段状の滝が結んでいる場所を撮影したもの。 というわけで、このプリトヴィツェ湖群国立公園の写真を集めてみました。湖の透明度が高く、滝と小川が縦横無尽に広がっているので独特の雰囲気を醸し出しています。 以下、プリトヴィツェ湖群国立公園のきれいな画像があるページ一覧。 Croatia - Plitvicka Jezera National Park - waterfalls, Plitvicka, Croatia Croatia - a photoset on Flickr kuroatia

    ファンタジーのような景観の「プリトヴィツェ湖群国立公園」
    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    世界遺産であるクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園の写真など。
  • 中国で発見された究極のスピードバンプは逃げ道なし

    どこの国でも車のスピード出し過ぎ対策には苦慮しているようです。例えばアメリカフィラデルフィアではこんなふうに立体のイメージを投影する仕組みを検討してるそうですしね。 で、中国のとある地方で発見されたスピード対策がこれ。より激しくスピード違反にアプローチ。高速道路のど真ん中に設置された曲がりくねるブロック。車に傷がつきそうだし、渋滞は起こりそうだし。もうなんていっていいかわかりません。続出するスピード違反と事故に、当局の役人がキレてしまったのでしょうか。 みなさん、くれぐれもスピードの出し過ぎには気をつけましょうね。

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    個人的にはこれは効果的だと思う。ここまで過激でなくても、日本の都市部でも仏ナントのようなハンプ(速度抑制の路面の凸加工)の積極導入くらいはあっても良いのでは。
  • リッター約29キロの低燃費スポーツカーが来年登場

    ガソリンを満タンにしておけば約2000km走行可能というスポーツカーの新型「Trident Iceni」が来年発売される予定だそうです。 原油価格高騰でガソリン代が高くなった今でも、速く楽で燃費もいい車に乗りたいという人には良い車かもしれません。 詳細は以下から。The sports car that will get to Venice and back on one tank | Mail Online これが新型Trident Iceniの姿。開発には約230万ポンド(約4.6億円)かけられているそうです。 4秒未満で時速約96kmまで加速し、最高速度は時速約320km。 ユニークなデザイン。販売数は500台限定で、価格は約1500万円になるとのこと。 Trident社の公式サイトは以下。 Trident - The new Trident Iceni 新型Trident Iceni

    リッター約29キロの低燃費スポーツカーが来年登場
    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    公式サイトによると、SUS製フレームのFR、GM製6.6L/V8ディーゼルターボエンジンに8速ATのパドルシフトで375bhp@3100rpm、520lb/ft@1800rpm。航続距離はプロトのタンク100galで2574kmだが量産型はタンク容量が増えて3200kmらしい。
  • 19%の大学生が2台以上のケータイを所持 | WIRED VISION

    19%の大学生が2台以上のケータイを所持 2008年8月26日 経済・ビジネスIT社会カルチャー トラックバック (0) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) リックテレコム刊『月刊テレコミュニケーション』誌最新号(8月25日発売)にケータイの2台目需要に関連したコラムを執筆させていただいた。雑誌媒体ではどうしても誌面が限られるので、稿にて補足をさせていただきたい。 筆者はいくつかの大学でモバイル関連の研究や教育に携わっている。そのうちの1つ、青山学院大学総合研究所にてモバイルラーニングの実用性についての研究に関わっている。そして研究に関連して、一昨年から同研究所の研究員が講義を行っている主要大学にて、学生のケータイの利用実態調査を継続的に行っている。3回目になる今年度は7月に9大学、計684名からアンケートの回答を得ているのだが、今年度から2台目需要についても設問を設け

    benediktine
    benediktine 2008/08/29
    確かに最近の携帯電話の料金設定からすれば、複数台持ったほうが節約になる可能性もあるよなあ。
  • あの「死海文書」がNASAの技術で解読され、オンラインで公開へ

    紀元前2世紀から1世紀の間に書かれた限りなく聖書の原に近いとされる写集「死海文書」が一般公開されたことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、残念ながら「死海文書」は損傷が激しく、その全容を解読することは不可能でした。 しかしNASA(アメリカ航空宇宙局)が使用している技術を導入することで、肉眼では解読不能だった「死海文書」を解読することが可能になったそうです。また、将来的にその内容はオンラインで公開されるとのこと。 詳細は以下の通り。 Dead Sea Scrolls to Go Online - TIME この記事によると、イスラエルは最先端技術を用いて「死海文書」を解読するプロジェクトを開始したそうです。 これはNASA(アメリカ航空宇宙局)を最近引退した科学者Greg Bearmanを中心に行われるもので、NASAが宇宙研究に用いている画像技術を「死海文書」の判読に利用すると

    あの「死海文書」がNASAの技術で解読され、オンラインで公開へ