タグ

2009年8月5日のブックマーク (50件)

  • 『民主党の政策が自民党の政策よりも優れているところを述べよ』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 なかなか興味深い論戦が行われていたが、どうもすれ違いに終わりそうだ。 私には民主党の掲げる政策はどうも幻想から生まれてきているように思えてならず、いずれ修正補足されることが予定されているものだと思っているが、現実には民主党の政策を額面どおり受け止めている方が多いだろう。 ここは思い切って新たな項目、エントリーを設けることにしたい。 議論のための議論ではなく、より良い政策を導き出すための頭の体操だと思って、皆さんの自由なご意見を頂戴したい。 認識を共有さえできれば、案外合意に達することは易しい。

    『民主党の政策が自民党の政策よりも優れているところを述べよ』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    謝罪…不合格と発表された受験生1人、じつは合格していた 埼玉の公立高入試、得点について誤った処理 発表後の再確認で判明 受験生と保護者に説明、合格通知を交付

    47NEWS(よんななニュース)
  • 民主、消費者庁設置先送りを申し入れ 政府は拒否 - MSN産経ニュース

    民主党の仙谷由人・人権・消費者調査会長らが5日夕、首相官邸に河村建夫官房長官を訪ね、消費者庁設置を10月に先送りするよう申し入れた。政府は同庁を9月1日に発足させる。河村長官は「麻生太郎内閣は(同庁設置を)早くやりたいということでここまで来ている」と拒否した。 仙谷氏らは30日に衆院選の投開票があることを念頭に、「実質的に権力の座からいなくなった人が、31日に(消費者庁長官などの)辞令を出すことになるのはいかにも珍妙な話だ。拙速に組織を発足させるべきではない」と訴えた。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    9/1発足とかアホか。余計なコストをかけるんじゃないよ。
  • 12日に麻生、鳩山両氏が「党首討論」 21世紀臨調が主催 - MSN産経ニュース

    有識者でつくる「21世紀臨調」(新しい日をつくる国民会議)は5日、衆院選を前に、麻生太郎首相(自民党総裁)と民主党の鳩山由紀夫代表による党首討論を12日に都内のホテルで開催すると発表した。 21世紀臨調の要請に対して、民主党は無条件で応じると回答。自民党は当初、無編集、地上波のテレビ放送を条件に難色を示したが最終的に応じた。12日の党首討論はインターネット中継はある見通しだが、地上波テレビの無編集の放送は行われない。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
  • 町村氏「政治主導」を批判 - MSN産経ニュース

    町村信孝前官房長官は5日午後、札幌市での学生主催の会合で、政治家と官僚の関係について「両者が議論して物事を進めることが大事だ。何でも政治家主導で決めるのは強権的だ」と述べ、「政治主導」を掲げる民主党を批判した。 同時に最重要課題は景気対策だとした上で「社会保障だけ充実させても何も解決しない」と述べた。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    わらた もうなんでもありだなw
  • 民主党:消費者庁発足「次期政権が誕生してから」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 麻生太郎総裁街頭演説(横浜市桜木町駅前)2009.08.04

    麻生太郎総裁は8月4日、横浜市内で街頭演説を行い、保守政党としてのわが党の基理念を強調し、民主党との違いを訴えました。 鳩山由紀夫代表が今回の総選挙を「革命的選挙」と位置付けたことに対し、「われわれは日に革命を起こす考えはない。守るべきものは守る。伝統や歴史皇室、国旗や国歌を大事にする。そして守るために変えるべきことは変える」と述べたうえで、「学校に国旗を掲揚しようとしない特定の団体に支えられ、党大会で国旗を掲げない民主党に政権を任せてもいいのか」と訴えました。 -→+   マイナスをプラスへ +→++  プラスをもっとプラスへ 日を守る、責任力。 自民党

    麻生太郎総裁街頭演説(横浜市桜木町駅前)2009.08.04
    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    アイタタタ
  • 秋田2区で民主系無所属出馬へ - MSN産経ニュース

  • 選挙結果予想スレ - とはずがたりな掲示板 - したらば掲示板

    1:とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15 みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。 勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。 2:とはずがたり:2003/10/01(水) 00:17 取り敢えず直近に有りそうな(ちうか必ずある)総選挙からお願いします。 総選挙終わったら来年の参院選挙用のスレにしますわ。 3:じゃみ:2003/10/01(水) 00:25 わいわい!さて、どっからはじめます?鈴木宗男のとこからなんかどうでしょ。あのひと、地震で自信復活させようとしてるけど、結構厳しい選挙区らしいから落選! 4:とはずがたり:2003/10/01(水) 00:38 取り敢えず情報です。 96年 北海道13区 北村 新進 8.3万←新進比例鰐渕・公明支援 鈴木 自民 5.5万 岡田 民主 4.1万 石川 共産 1.4万 00年 北海道13区 北村 自

    選挙結果予想スレ - とはずがたりな掲示板 - したらば掲示板
    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    和子夫人の最終予想!
  • 日本農業新聞

    農業法人へ出資広がる 自由度が魅力 信用力アップ アグリ社102億円超 農業法人の資金調達手段として、出資の受け入れが伸びている。JAグループと日政策金融公庫が設立したアグリビジネス投資育成(アグリ社)による出資は2021年3月末時点の速報値で、累計606件、102億円を超えた。出資を受けた法人は、信用力向上や経営安定化にメリットを感じている。 出資の受け入れは、「融資」と同じように資金調達手段の一つ。…… [活写] 心静かに 名画の中へ 岐阜県関市の根道神社の森にある池が、通称「モネの池」として人気だ。新緑を水面に映し、水草が漂う様子がフランス印象派のクロード・モネの作品「睡蓮(すいれん)」を想起させることからその名が付いた。 テニスコートほどの広さで、来は近くの田んぼに水を引く貯水池。1999年、隣に観光農園「フラワーパーク板取」が開園したことをきっかけに地域住民が美化に取り組み、

    日本農業新聞
  • 森 まゆみ - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    八ツ場ダムがなくなる可能性が出てきた(1/4) この欄に昨年12月に書いた、群馬県の「八ツ場(やんば)ダム」計画について、民主党はマニフェストで中止と言って、「脱ダム」の目玉に掲げている。社民、共産、新党日なども反対だ。  ということは57年間、なくても誰も困らないのに工事を続け、しかも完成せず、ダム体に着手すらできていないこのダムは、今回の解散総選挙の結果によっては廃止に追い込まれる可能性が高くなってきた。相変わらず国は2016年完成と謳っているが。 美しい山の斜面は削られてコンクリートが貼られ、国の名勝吾渓谷の近くには付け替え道路の橋脚がにょっきり立ち、新装なった屋内プール付き小学校には今年2人しか1年生がいない。この自然とコミュニティー破壊はいったい誰がどう責任を取るのだろう? ○住民の生活再建をどうするのか 去年の東京大学での「八ツ場あしたの会」によるシンポジウムに

  • 東京新聞:検証八ッ場ダム 衆院選を前に(1) 翻弄される住民 継続か否か一大争点に:群馬(TOKYO Web)

  • 東京新聞:検証八ッ場ダム 衆院選を前に(2) 建設中止は可能か 負担金返還など課題に:群馬(TOKYO Web)

    「完全な必然性がなければ建設するべきではない。治水や利水の面で、どう考えても説得力がない」。約一年前の昨年八月十八日、八ッ場ダムの建設予定地を視察した民主党の鳩山由紀夫代表(当時は幹事長)は、ダムの必要性に強い疑問を示した。 その言葉通り、民主は衆院選に向けたマニフェストで、八ッ場ダムを熊県の川辺川ダムとともに「時代遅れの無駄な公共事業」の象徴と位置付け、建設中止を盛り込んだ。だが、建設を進める国などは「中止するには解決すべき課題があまりに多く、民主の政策は非現実的」と批判する。 建設予定地では、今年十月に着工するダム体工事に先行し、国・県道やJR吾線の付け替え工事が進む。ダム湖となる区域に架けられた国道145号付け替え道路の「湖面3号橋」や周辺の山々を貫くトンネルなど、部分的に完成している区間もある。

  • 埼玉県知事が民主党に抗議 八ツ場ダム中止撤回求める - MSN産経ニュース

    埼玉県の上田清司知事は5日、民主党が先に公表したマニフェスト(政権公約)で八ツ場ダム(群馬県)の建設中止を盛り込んだことに抗議し、方針撤回を求める文書を鳩山由紀夫代表らに郵送した。 埼玉県によると、国や関係自治体は昨年度末までに、八ツ場ダムの総事業費4600億円のうち約70%を支出。中止した場合、国は、水を利用する茨城、群馬、埼玉、千葉、東京の1都4県がこれまでに拠出した計約1460億円を各都県に返還する必要がある。 また、移転した住民向けの生活再建費として約770億円の支出も見込まれるといい、上田知事は「民主党はダム中止で財源を生み出すとしているが、八ツ場ダムは中止した方が国の支出が増える」と反発している。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    「コンコルドの誤り」を正すことは簡単ではない。ゴリ押しして工事費を膨れ上がらせ、地域に消えないひずみを残した責任者の役人と政治家を絞め殺したい。
  • この人も反自公? - 誰も通らない裏道

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    ジローちゃんだからしょうがない。
  • ハシヤン観察記 131 小沢さんに取り込まれたのではないの?: カキシャンの回想・政治アルバム

    カキシャンの明日香移住日記を始め、その中に、カキシャンの全人格を表現しても良い、と考えていました。そして政治記録も加えているうちに、小沢さんと集団安全保障(国連安全保障)が最もホットな現実的課題となってきてしまい、ついカキシャンも熱くなり、明日香と起業の表現が後ろに引いてしまうという現象が生じました。そこで、しぐれさんのアドバイスに基づき、ブログを分離し、回想・政治ブログを別立てにすることにしました。 民主党は、マニフェストで「国家戦略局」や「行政刷新会議」を設けることを公約しています。 一方ハシヤン大阪府知事は、「国と地方の協議機関]を新設することを主張しており、確か、この機関では、地方に政策拒否権を与えることを目玉としていたように記憶します。 ところが、ハシヤンは、民主党の小沢さんと会った後は、民主党案に乗っかり、その国家戦略局などの新設組織に地方代表を加えることでOKしてしまいました

  • asahi.com:分裂と融和 情勢急変-マイタウン宮崎

  • 47NEWS(よんななニュース)

    宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺 母親「不適切指導をなくしたい。指導死は防げる」 鹿児島地裁で涙ながらに訴える

    47NEWS(よんななニュース)
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » やっぱり見逃されていた空洞

    国土交通省と(天)道路保全技術センターがグルになってひた隠そうとする空洞化調査の空洞見逃し調査の第二回が、8月4日の夜、10時から5日の明け方3時まで行われる。 新八つ山橋付近と品川駅前の2か所の調査で、両方とも空洞が見つかる。 新八つ山橋付近では、二車線にまたがる広い範囲で、かなり深い空洞が見つかる。空洞に重さをかける試験では、至急に補修が必要という数値が出たほどの深刻な見逃しだった。 品川駅前でも下水道の管と取り付け管の接合部分に空洞が見つかる。 この2か所ともセンターの調査は見逃しをしていた。そして、こうした空洞の見逃しは、東京国道事務所管内の国道15号線だけで、あと四十箇所ある。 国民の安全を守るために、至急の再調査が必要なはずだ。 深夜のこの調査には、この問題を担当する副大臣はなぜか来なかった。衆議院が解散しても大臣、副大臣は現職だ。前職の僕がちょろちょろとしていたのは、厳密

  • 柿沢未途さん応援日記:衆院選編

    8月18日の19時から行われる柿沢未途さんの出陣式。 そこにみんなの党の渡辺喜美代表がいらっしゃるとのこと。 詳細は次のページを! http://www.310kakizawa.jp/syutujin.html YouTubeの柿沢ミトチャンネルで、みんなの党パートナー(代表)である渡辺喜美・元行政改革大臣の講演会ビデオを公開しています。 これだけ長い渡辺代表のビデオが見られるのは、柿沢ミトチャンネルだけ! http://www.youtube.com/user/310kakizawa 各動画も貼っておきます。 ■その1 ■その2 ■その3 ■その4 ■その5 ■その6 柿沢未途さんと別所哲也さんの対談が公開されました。 別所哲也さんからのメッセージ動画も公開されています。 MSN産経ニュースに記事があがっていました。 もちろん、柿沢未途さんも新党「みんなの党」の一員として衆院選に挑みます

    柿沢未途さん応援日記:衆院選編
  • 原爆症訴訟、全員救済へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は5日、原爆症認定集団訴訟に関し、1審で勝訴した原告は2審判決を待たずに原爆症と認定し、救済策を実施する方針を固めた。 原告側でも前向きに受け止める声が出ており、決着する可能性が出てきた。 その場合は、麻生首相が6日の広島原爆忌で救済方針を発表し、政府声明を出す予定だ。 首相は5日午前、河村官房長官、舛添厚生労働相、森法相と救済策の詰めの協議を首相公邸で行った。 1審で敗訴した原告にも金銭補償を行う方向で、議員立法で基金を創設して手当てする案が出ている。

  • 8月4日(火)【主張】 - 世耕日記

    民主党は自民党のマニフェストに財源が書かれていないことを批判しているが、2つの点で間違っている。 まず、自民党は政権党であり、すでに21年度予算、同補正予算で今年度の予算を、骨太方針2009などでここ数年の財政の枠組みをきちんと示している。今回のマニフェストはその上に立ったものであり、マニフェストで新たに財政の姿を示す必要はないのである。 もうひとつ、自民党がマニフェストで新たに示した追加予算措置の必要な政策は約17兆円の新たなばらまき政策を盛り込んだ民主党に比べて極めて限定的である。幼児...

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    自民党は財源を示す必要がないbyセコー
  • asahi.com:深層選挙区 1区-マイタウン群馬

  • asahi.com:深層選挙区 3区-マイタウン群馬

  • asahi.com:深層選挙区 4区-マイタウン群馬

  • asahi.com:企業・団体献金 9200万円群抜く根本氏-マイタウン福島

  • asahi.com:広い4区 願いも地域差-マイタウン岐阜

  • 時事ドットコム:8日に新党結成=衆院11ブロックに候補、党名は「みんなの党」−渡辺氏表明

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    ←このタグを使うのが楽しくてしょうがない 11ブロック全部に出すのかあ。議席が取れるのは南北関東限定だろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):コンビニ加盟店のオーナーら労組結成 本部と対話要求へ - 社会

    コンビニエンスストア最大手、セブン―イレブン・ジャパン(東京)の加盟店オーナーらが4日、労働組合「コンビニ加盟店ユニオン」を結成し、岡山市内で設立総会を開いた。今後、各コンビニ部に対して団体交渉を申し入れ、ブランド使用料や経営指導料などの適正化や、契約条件などの改善を求めていく。  総会にはセブン―イレブン・ジャパンのほか、ローソンやファミリーマートなどの加盟店も含め全国から約260店のオーナーら330人が参加。執行委員長に就任した池原匠美(たくみ)さん(岡山市)は「部との健全な関係を再構築するため、対等な立場で話し合いたい。対話の場は私たち自身で作り上げていくしかない」とあいさつした。

  • コンビニ労組:「セブン」オーナーら200人が加盟 - 毎日jp(毎日新聞)

    弁当などの値下げ販売を不当に制限したとして、公正取引委員会から6月に排除措置命令を受けた「セブン-イレブン・ジャパン」(東京都)の加盟店オーナーらで作る「コンビニ加盟店ユニオン」(池原匠美委員長)の設立全国大会が4日、岡山市北区であった。北海道、宮崎県など26都道府県から210店舗約250人が出席、うち約200人が同日、加盟した。 岡山市内のオーナーでもある池原委員長は「部と加盟店の対話の場を作り、チェーン店の枠組みを超えて労働環境などを改善したい」としている。今後、労働時間など労働条件の改善を求め、部に団体交渉を求める方針。セブン側は排除措置命令を受け、販売期限の1時間前を目安に値下げを容認する姿勢を示しているが、藪木裕之副委員長は「価格決定権は加盟店側にあると契約書にもある」と批判。セブン側が団体交渉に応じない場合、岡山県労働委員会に申し立てる方針という。【坂根真理】

  • 政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン

    青色LED(発光ダイオード)訴訟で原告の中村修二氏の代理人を務めた升永英俊弁護士や企業法務で著名な久保利英明弁護士が中心となり、「一票の格差」(国会議員1人当たりの有権者数の格差)見直しを求める「一人一票実現国民会議」が立ち上がった。 7月28日に日経ビジネスオンライン連載「久保利英明の日人はバカなのか!?」の記事で触れたように、升永弁護士は米国留学時代、米国が1票の価値の平等を徹底する姿勢を目の当たりにした。そこに米国の根幹である正義とフェアネスの精神を守り抜く気概を感じ、衝撃を受けた。 翻って日は半世紀以上、一票の価値の平等をないがしろにし続けている。その元凶に、最高裁判所が違憲判決に躊躇する態度がある。そう判断し、一人一票実現国民会議を結成し、次の総選挙で行われる最高裁判所裁判官国民審査で、合憲判断した最高裁判事を罷免にすべく動きだした。 升永弁護士にその狙いを聞いた。

    政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン
  • 東京新聞:橋下知事へ急接近 民主、要望受け入れ 地方分権で自民に対抗:政治(TOKYO Web)

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    「国家戦略局」に地方首長の参加を繰り込んだのはうまい手。マニフェストの大幅変更を必要とせず、互いの顔が立つ。
  • 東京新聞:渡辺新党週内にも 「みんなの党」非自民・非民主掲げ:政治(TOKYO Web)

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    政党要件は満たしそうだ。ということは報道で「みんなの党」が頻繁に聞けるわけだな。楽しみだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 田中康夫氏 アウェーの洗礼?事務所借りられない(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    田中康夫氏 アウェーの洗礼?事務所借りられない 新党日・田中康夫代表(53)が民主党の推薦を受け、参院議員から鞍替え出馬を表明したことで注目を集める兵庫8区(尼崎市)。7期連続当選、議員生活23年を誇る連立与党の大物、公明党・冬柴鉄三元国交相(73)は、抜群の知名度を誇る刺客を送り込まれ、守りの戦いを余儀なくされている。(桑原 淳) 先月24日、選挙区の尼崎市内で開かれた田中氏出馬会見。民主党の鳩山由紀夫代表以下、同党県連の有力者がズラリと顔を並べ、打倒・冬柴氏にかける気度が表れた。鳩山氏は会見後の演説にも帯同し、蜜月関係を印象づけた。 陣営は最大の弱点である地域性の乏しさをカバーするため、尼崎出身のコラムニスト・勝谷誠彦氏(48)も動員。95年の阪神・淡路大震災後に神戸市でボランティア活動をしたり、神戸空港反対運動に参加するなど兵庫県とのつながりがあるとはいえ、地元になじみの

  • マニフェスト点検「教育」…自民、民主の内容 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆自民「給付型の奨学金創設」◆ 自民党は、低所得者層の授業料無償化や給付型奨学金制度を創設。高校、大学生が対象となる。不況下、経済的理由から高校進学をあきらめたり中退したりしないよう、低所得者への支援が必要と判断した。 現行では、貸与型奨学金の支給、生活保護世帯への授業料減免などの制度があるが、これを大幅に拡充する形になる。ただ、高校授業料の全面的無償化には反対の立場。高校は義務教育ではなく、高校に行かない人もいる中で、「公平性を欠く」との考えからという。 ◆民主「公立高の授業料無償化」◆ 民主党は公立高校の授業料無償化が柱。国公立の場合、高校の授業料は月1万円前後。この年額に相当する12万円を所得によらず親に支給する。さらに私立高生のいる家庭にも年12万円を支給。低所得で私立高生のいる家庭には24万円まで支援する。文科省によると、全国の高校生は昨年度、約336万人(定時制含む)。同党はこ

  • 自民と民主の子育て支援策、両者の違いを分析すると | グラフで分析!総選挙を「見える化」する | ダイヤモンド・オンライン

    避けては通れない少子化対策 日の将来について考える上で、大きな問題となっているのが少子化の問題です。各党のマニフェストを見ても、民主党の「子ども手当」を初めとして、様々な形でこの問題の対策について触れられています。 数字を辿ってみると、日出生率は、人口を維持できる水準とされる2.07を大きく下回る水準で長らく推移しており(例えば2008年は1.37。詳細はページ下2番目のグラフを参照)、このままでは中長期での日の人口減少は止まる見込みがない状況と言えます。 次のグラフをご覧いただき、出世数にご注目ください。 【出典:厚生労働省/グラフ詳細は左下の「vizoo」マークをクリック!】 団塊の世代の結婚期であった1973年前後には毎月18万人程度であった日の出生数は、現在では月10万人を割り込む水準です。出生数減少の理由は、教育費等の負担、仕事との両立の問題、育児に対する心理的

  • asahi.com(朝日新聞社):渡辺元行革相の新党名は「みんなの党」 - 政治

    渡辺喜美元行革担当相が総選挙に向けて立ち上げを目指す新党の名称が「みんなの党」に決まった。英語名称は「YOUR PARTY」になるという。渡辺氏は今週末にも新党設立の記者会見を開く方向で調整している。  渡辺氏は無所属の江田憲司前衆院議員と連携し、新党結成を前提に候補者発掘を進めてきた。衆院比例全11ブロックで候補者を擁立する方針。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    「It's Your Party.」 「  お こ と わ り だ 」
  • 【09衆院選】石破、茂木両氏も自民幹事長特別補佐に - MSN産経ニュース

    自民党の細田博之幹事長は4日、石破茂農水相と茂木敏充前行政改革担当相を幹事長特別補佐兼政調会長特別補佐に任命した。幹事長や政調会長に代わって、衆院選の応援やメディアなどが主催する討論会に出席する。特別補佐は、7月28日に中曽根弘文外相、林芳正経済財政担当相、舛添要一厚生労働相が任命されている。

  • 中日新聞:国家戦略局トップ、政調会長が兼任 民主、政策決定一元化図る:09総選挙(CHUNICHI Web)

    民主党の鳩山由紀夫代表は2日、衆院選マニフェストに設置を盛り込んだ首相直属の「国家戦略局」の概要を固めた。同局のトップは閣僚とし、党政調会長に兼任させる。事務局は幅広い政策に精通した党職員に官僚や民間人も加え、20人規模とする方針だ。同局を中心に首相官邸主導で2010年度予算案の骨格を策定する。 民主党はマニフェストに「鳩山政権構想」として5原則と5策を掲げた。このうち「各省の縦割りの省益から、官邸主導の国益へ」とした原則を具体化するのが、首相直属の国家戦略局になる。 民主党は、財務省を中心に各省の要求を積み上げて予算編成してきた従来の仕組みを改める方針。鳩山政権が発足した場合、戦略局が最優先の政策を盛り込んだ予算案の骨格を固め、関係閣僚との「閣僚委員会」で調整し予算案を決める。 このため戦略局のトップには政策全般に通じた政調会長を充てるのが望ましいと判断。政調会長を担当相と兼任させ「政府

  • 消費者庁発足は9月1日 初代長官は内田前内閣府事務次官 - MSN産経ニュース

    河村建夫官房長官は4日午前の記者会見で、消費者行政を一元化する消費者庁を9月1日に発足させると表明した。 初代長官には内田俊一前内閣府事務次官、消費者委員会委員長には弁護士の住田裕子氏の就任が内定しているが、民主党は政権獲得の際に幹部人事を見直す考えを示している。

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、小沢氏と初会談 地方分権で意気投合? - 政治

    民主・小沢代表代行(左)を迎える橋下大阪府知事=4日午前11時、大阪市中央区、日吉健吾撮影会談に臨む民主・小沢代表代行(右)と橋下大阪府知事=4日午前11時1分、大阪市中央区、日吉健吾撮影  大阪府の橋下徹知事は4日午前、民主党の小沢一郎代表代行と大阪市内のホテルで初めて会談した。原口一博「次の内閣」総務相が府側に申し入れたのがきっかけ。非公開の会談後、小沢氏は「地方分権の考え方はまったく一致した」と述べた。  この日は小沢氏が橋下知事を訪ね、同席した原口氏が「2人は霞が関解体の革命児だ」と引き合わせた。橋下知事は会談の冒頭、「霞が関は当にすごい組織。関西空港の問題では、金子国交相が財務構造を変えると言ったのに、財務省の事務次官がそれを覆した。誰を信じたらいいのか」と不満を述べた。  会談後、小沢氏は「政治の話は一切していない」と選挙応援の要請などについては否定した。そのうえで「政権を国

  • asahi.com(朝日新聞社):「こっちが先」「進捗ない」舛添氏と鳩山氏、年金で応酬 - 政治

    年金記録問題の解決を巡り自民、民主両党が双方の衆院選マニフェスト(政権公約)の書きぶりに対して批判の応酬をしている。  口火を切ったのは舛添厚生労働相。4日の記者会見で、民主党が今後2年を国家プロジェクトと位置づけたことに「2年間で集中期間をおいて、お金をがっぽりそこに投じてやると(民主党が)言ったって、それより先にこっちがやっている」と機先を制した。ただ自民党の政権公約にある「解決」の意味を問われると、「政府としてやるべきことはやり、最終的に訳のわからん何%か残る。それについて(探すのをやめるか)国民の判断を仰ぐ」段階と、幅を持たせた。  民主党の鳩山代表も黙ってはいない。同日の記者会見で、「自民党は(07年の)参院選挙の時にも『1年で解決』みたいなおっしゃり方をした。選挙が近くなると楽観的におっしゃるが、現実問題として1年2年たってもなんら進捗(しんちょく)していない」とばっさり。「我

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    タイトルで吹いた
  • 【続・民主党解剖】政権前夜(1)党内対立避け皇室論議封印 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    先の通常国会で廃案となった114の法案の一つに「臨時祝日法案」がある。天皇陛下のご即位20年を記念し、国民こぞって祝うために今年11月12日を休日にするという内容だ。法案を推進してきた奉祝国会議員連盟には453人もの衆参両院議員が加盟し、民主党からも代表、鳩山由紀夫は副会長、代表代行の小沢一郎は顧問としてそれぞれ役員に名を連ねた。 にもかかわらず、法案は葬り去られた。党内の国家観をめぐる路線対立を露見させたくないとの民主党の事情に振り回されたのだ。 ■「天皇は元首」 昨年6月5日、都内で開かれた即位20年奉祝委員会(会長・日商工会議所の岡村正会頭)の設立総会。政財界関係者ら約500人の出席者は、鳩山(当時・幹事長)のあいさつに惜しみない拍手を送った。 「憲法に『日国は国民統合の象徴である天皇を元首とする』とうたうべきではないか。自民党と民主党、お互いの損得を超えて未来のため、この国の

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    いらんわそんな議論w
  • ◎岡田幹事長が「米国債は売らない」と断言 - 【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

    民主党幹事長の岡田克也さんは4日放送のBS11「インサイドアウト」に出演しました。このなかで、 「米国債を売るという選択は当面ない」と断言。 「ずっと持ち続けるという前提」だと話しました。 「当面」と付け加えたのは政策判断の手足を縛られないためであって、事実上100%ないという意味合いにとっていい、と僕は思いました。 米国債について、 「含み損もある(から売れないという側面もある)が、」としながら、それも含めて、内外金利差による運用益も期待できるとの認識を示しました。 外為特会(外貨準備高)はおよそ100兆円で、その8割以上が米国債とみられます 財務省所管の外為特会(外国為替資金特別会計)と財投特会(財政投融資特別会計)は「毎年コンスタントに運用益が出ている」とし、“埋蔵金”として、子ども手当などの財源に活用する考えを示しました。財投特会は運用利殖金収入というのが4兆2500億円ありますが

    ◎岡田幹事長が「米国債は売らない」と断言 - 【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記
    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    >外為特会の予算書を見ると、歳入(収入)が3兆4197億円ありながら、歳出(支出)は1兆6431億円しか計上されていません。
  • 中川秀直『(世論調査)無党派層のコアは元自民党支持層であると思われる』

    下記の世論調査結果から次のことが読み解ける。 民主党の政党支持率は9・9%に過ぎない。下記の世論調査の「日ごろ支持している政党がある」31・7%の31・2%が、民主党支持だからである。一方、自民党は、同じように計算した自民党支持率は16・6%である。 民主党中心の政権を望む39・7%のうち、コア民主党は9・9%で、30%前後が、支持政党なしの無党派層なのである。 この支持政党なしの無党派層のコアは元自民党支持層であると思われる。06年12月まで自民党支持率は40%前後を維持していたのであり、その半分が離反し、無党派層となり、今、民主党を支持しているといえるのではないか。 この層は改革期待層であると考える。自民党候補はこの改革期待にどう応えることができるのかが問われている。(8月4日記) (参照世論調査)共同通信の8月1,2日実施された全国電話世論調査(第3回トレンド調査)の結果 「あなたは

    中川秀直『(世論調査)無党派層のコアは元自民党支持層であると思われる』
    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    トンデモ理論w
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    公明党でいちばん生臭い議員だけあるなあ
  • 民主、公約の「日米FTA締結」から農畜産物除外 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は4日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に明記した米国との自由貿易協定(FTA)締結について、農畜産物を除外するよう修正することを決めた。 今週中に具体的な修正内容を発表する方針だ。 菅代表代行は札幌市で開いたマニフェスト説明会で、「料自給率の向上、地産地消などと矛盾するようなFTA交渉をするつもりは一切ない」と述べた。菅氏はこの後、記者団に「日の酪農産品の関税率は世界で最も低い水準だ。これ以上の関税引き下げは主要作物等についてはやるべきではない」と語り、国内生産者保護のため、農畜産物は対象外とする方向で米国などと交渉する考えを示した。 民主党は7月27日に発表したマニフェストに「米国との間でFTAを締結し、貿易・投資の自由化を進める」と明記した。アジア・太平洋諸国などともFTA締結を推進するとしている。 農畜産物の輸入には、国内生産者の保護のために関税がかけられているが、同党の

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    マニフェストは修正していいものなのか悪いものなのか、それはぶれてると言うのか言わないのか、誰にも分からないのが恐ろしいというか融通無碍というか
  • 派遣法強化反対の署名を派遣労働者に求める 業界2団体を指導 - MSN産経ニュース

    人材派遣協会(東京)と日生産技能労務協会(同)が労働者派遣の規制強化に反対する署名を派遣労働者にメールで求めたのは、個人情報保護法違反に当たる可能性があるとして、厚生労働省は両協会に個人情報保護を徹底するよう指導した。 派遣労働者から労組や労働局に「署名を集めるよう強制された」「(メールでの要請は)個人情報保護法の目的外利用ではないか」との相談が相次いでいた。両協会は厚労省の所管団体で、こうした指導は異例という。両協会は6月以降、署名活動を始めていた。 厚労省によると、協会の要請を受けた派遣会社から労働者がメールで署名要請を受け「拒むと仕事を回してもらえなくなるのではないか」といった相談が労働局に数件あったという。 派遣協会は「アドレス取得は適法にされている」、労務協会は「法の目的に沿った以外の使用はない。強制もない」としている。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    こんなに分かりやすく墓穴を掘る人たちも珍しい。
  • マニフェスト:神奈川、埼玉両県知事採点 民主は最低点に - 毎日jp(毎日新聞)

    神奈川県の松沢成文知事と埼玉県の上田清司知事は4日、それぞれの定例記者会見で、衆院選に向けた主要政党のマニフェスト(政権公約)を自身が採点した結果を公表した。両知事とも元民主党衆院議員ながら、自民、公明、民主の3党では、両者とも民主を最低点とした。 松沢知事は自民44点▽公明54点▽民主33点。上田知事は自民54点▽公明57点▽民主49点。いずれも全国知事会の評価基準を援用し、地方分権改革にかかわる部分のみを100点満点で採点した。松沢知事は「民主党は(自分が提唱する)道州制について言及がなかった。各党とも政策の期限、内容がほとんど分からない。政策も具体的ではない」、上田知事は「民主は政権を担う可能性が高くなっており、あまり調子のいいことを言えず、抑制気味。逆に自民は危機的状況と言われ、前向きに打ち込んでいる」と評した。

    biconcave
    biconcave 2009/08/05
    こいつらが今の民主にいなくてつくづくよかった