タグ

下村博文と東京五輪に関するbogus-simotukareのブックマーク (14)

  • 【新国立競技場】さらなる工期前倒し ハードル高い受注… 2トップ退場も課題なお(1/2ページ)

    白紙撤回された新国立競技場問題の責任を取って、下村博文文部科学相が25日、内閣改造に合わせて辞任する意向を示した。今月末で退任する日スポーツ振興センター(JSC)の河野一郎理事長とともに、新国立騒動を招いた2つの組織のトップが同時期に退場するが、両組織の再出発の前には遅延が許されない工期や財源問題など厳しい課題が立ちはだかる。 「2年前に(東京大会)招致が決まったときのムーブメントが、新国立の立て替え問題などもあって相当しぼんでしまったという政治責任がある」 25日の会見で引責辞任の理由をこう語った下村氏。新体制では、国民の信頼を取り戻し、五輪・パラリンピックへの機運を盛り上げる旗振り役が期待される。 ただ、クリアすべき課題も少なくない。最大の懸案は工期の短縮だ。8月に策定された新計画では竣工(しゅんこう)時期を2020(平成32)年4月末までとしているが、国際オリンピック委員会(IOC

    【新国立競技場】さらなる工期前倒し ハードル高い受注… 2トップ退場も課題なお(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/26
    2トップ退場ねえ。安倍と下村が辞めていなくなってくれるならこんなにいいこともないな(記事に寄れば下村とJSC理事長だそうだが)。
  • 文科相 給与自主返納の考え 辞任は慰留 NHKニュース

    下村文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、新しい国立競技場の整備計画を巡る経緯を検証した第三者委員会から組織のトップとしての結果責任を指摘されたことを受けて、みずからの給与を6か月分、自主的に返納する考えを示しました。また、下村大臣は24日夜、安倍総理大臣に辞任する意向を伝えたものの、近く行う内閣改造まで務めるよう慰留されたことを明らかにしました。 これを受けて、下村大臣は閣議のあとの記者会見で「みずからの責任を取りたい」と述べ、みずからの給与を6か月分、自主的に返納する考えを示しました。 また、山中・前事務次官も給与の10%を2か月分、自主返納することになりました。 これに関連し下村大臣は、「多くの国民に心配と迷惑をかけた」として、24日午後9時半ごろ安倍総理大臣に辞任の意向を電話で伝えたのに対し、安倍総理大臣から「近々内閣改造を控えており、それまで大臣を務めてもらいたい」と慰留されたこ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/25
    スポーツ局長、事務次官、JSC理事長を辞めさせて自分だけ居座るとか普通の人間にはできない醜態だな。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/03
    他人事かよ、下村。手前が例の件の責任者だろ。全部文科官僚とJSCのせいにする気かよ。責任感がなさ過ぎ。まあ、下村の上が「責任感皆無」の安倍だからな。
  • 【新国立競技場】900億円違う2つの見積もり 文科省資料で判明 情報共有も杜撰、第三者委での徹底調査困難(1/2ページ)

    新国立競技場整備計画経緯検証委員会で挨拶する下村博文文部科学相=7日午前、東京都千代田区(三尾郁恵撮影) 白紙に戻った新国立競技場の整備計画策定の経緯を検証する第三者委員会の初会合で7日、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)が設計側と施工側の間で総工費が900億円も異なる2つの見積もりを文部科学省に報告していたことが分かった。一方、見積もりが大幅に乖離(かいり)する異常事態の解決に向け、共同歩調をとるべき文科省とJSCとのずさんな情報共有も判明、対応の鈍さが改めて浮き彫りになった。 2つの見積もりの存在は、文科省スポーツ・青少年局が第三者委に提出した資料で明らかになった。 資料によると、JSCは今年1~2月、施工予定者のゼネコン側から実施設計図に基づく総工費が3千億円以上になると報告を受けた。一方、JSCと設計会社は基設計時の1625億円を基に資材高騰分や消費税率の引き上げ分を上

    【新国立競技場】900億円違う2つの見積もり 文科省資料で判明 情報共有も杜撰、第三者委での徹底調査困難(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/07
    杜撰と言えば言う程「トップ下村の責任」が問題になるがそこはスルーのいつもの産経。これが民主党政権なら「文科相は辞任せよ」だろうに/本来、STAPか博友会で政治的に死んでほしかった下村。今度こそ死んで欲しい
  • 【新国立競技場】担当局長が辞職、事実上の更迭 事務次官も退任 文部科学省

    文部科学省は28日、新国立競技場建設の担当者だった久保公人スポーツ・青少年局長(58)が辞職し、後任に高橋道和内閣官房教育再生実行会議担当室長(54)を充てる人事を発表した。同省は辞職について「自己都合」と説明しているが、久保氏は定年まで1年半以上残しており、建設計画の白紙撤回に伴う事実上の更迭とみられる。 人事は8月4日付。旧文部省出身の山中伸一事務次官(61)も退任し、後任に旧科学技術庁出身の土屋定之文部科学審議官(62)が昇格。山中氏の退任は「定期異動の一環」(文科省幹部)との見方もあるが、新国立をめぐって責任論も浮上していた。 白紙に戻された新国立の建設計画をめぐっては、下村博文文科相は、これまでの経緯を検証する第三者委員会を設置し、9月にも中間報告をとりまとめ責任の所在を明確にする方針を明らかにしていた。一方、与野党からは文科省の責任を問う声が相次ぎ、東京都の舛添要一知事はブログ

    【新国立競技場】担当局長が辞職、事実上の更迭 事務次官も退任 文部科学省
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/28
    下村と森に詰め腹を切らせろよ/どうせ文教族・森の引きでほとぼりが冷めた頃に二人の官僚は大学だかJOCだかの役員で復権する(それで因果含めてる)とは思う。そう言う意味ではまだ恵まれてるがそれでも酷いと思う
  • エラーページ - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/19
    「この間、我が党の辻元議員に変更する気はないと言ったのは何だったんですか!」といって民主党が安倍も追及するのなら下村追及には何ら異論無し。つうか博友会疑惑発覚時にやめろよ
  • 【新国立競技場】「白紙」の内幕 難関森元首相を黙らせたA4文書(2/4ページ)

    首相が工期などの計画見直しを文部科学省に指示したのは6月2日頃だった。総工費や工期など現状計画の変更が可能かどうか検討するよう伝えた。 「計画の見直しを再検討してみてほしい」 これに対し、文科省の回答はかたくなだった。 「できません」 文科省は、国際オリンピック委員会(IOC)での首相演説などを根拠に、建築家ザハ・ハディド氏のデザインは「国際公約」と見なしていた。下村博文文科相も公の場で「既存計画を進める以外ない」と表明していた。 ただ、12年にデザインを国際公募した際に「1300億円程度」という条件の総工費はふくれ上がり、6月29日の文科省の正式発表では2520億円になっていた。ロンドンなどの過去の開催地に比べても高すぎるとの批判は強まった。 政府高官は「安全保障関連法案と違い、国立競技場問題では全部のマスコミが批判的だ」と警戒。首相も周辺に「アーチが無駄遣いの象徴のようになっている。世

    【新国立競技場】「白紙」の内幕 難関森元首相を黙らせたA4文書(2/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/18
    首相は9日夜の会食で、次世代の松沢幹事長に「下村さんは『期限までに間に合う、絶対大丈夫』と言っている」と話し、松沢氏が「見直さないと世論が持たない」と指摘すると、首相は苦り切った表情を浮かべた
  • 【新国立競技場】「白紙」の内幕 難関森元首相を黙らせたA4文書(1/4ページ)

    「2019年ラグビー・ワールドカップ(W杯)日大会には間に合いませんが、お許しいただきたい」 安倍晋三首相は17日午後、首相官邸5階の執務室で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相にこう頭を下げた。 それでも不満そうな表情の森氏に首相が示したのが、建設計画を見直した場合の工期などを示した1枚の紙だった。 「ギリギリ間に合うと希望的なことを言ってできないとかえってまずいでしょう」 森氏は、内容を確かめると小さな声で応じた。 「それじゃ、やむをえませんね」 首相が示したA4の文書は、国土交通省などが作成したものだった。もう一度、コンペをやり直して半年以内に設計を決定し、20年春に完成させ、五輪には間に合わせるという計画見通しが示されていた。

    【新国立競技場】「白紙」の内幕 難関森元首相を黙らせたA4文書(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/18
    首相が下村氏を呼んで検討を指示したが、下村氏は「努力する」と繰り返すのみ。しびれを切らした首相はついに文科相だけでなく国交相にも見直しを指示/問題がこれほどごたついたがために仲間のはずの下村を叩く産経
  • 【舛添知事定例会見録】JSCの有識者会議は「隠れ蓑」 「私のような無識者もいる」(1/8ページ)

    《7月17日 午後2時から都庁会見室で》 【冒頭発言】 「私から5点。最初は五輪・パラリンピック関係で、7月24日の夕方に、2020年東京五輪・パラリンピックのそれぞれの公式エンブレムを同時に発表します。24日は2020年東京五輪大会の開会式まで、ちょうど5年前の節目となる日で、公式エンブレムは招致活動以来、使われてきた桜のリースのエンブレムに代わり、2020年大会の象徴となるもので、今後はさまざまな場面で使用されることとなります」 「発表式典は都庁の都民広場で行います。IOC(国際オリンピック委員会)のジョン・コーツ調整委員会委員長、IPC(国際パラリンピック委員会)のアンドリュー・パーソンズ副会長をはじめ、多くの関係者をお招きして盛大に開催しますので、ぜひとも、その歴史的瞬間に立ち会っていただきたいと思っています」 「また、同じ日の午前中には、江東区青海のシンボルプロムナード公園で、オ

    【舛添知事定例会見録】JSCの有識者会議は「隠れ蓑」 「私のような無識者もいる」(1/8ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/18
    何度も申し上げていますが、本来、『こういう議論は1年前にあってしかるべき話ではありませんか』というのが私の率直な思いです。国から都に対して、正式に協力要請がきたのは5月18日です。
  • 【新国立競技場】「今から間に合うのか」「責任はだれが」文科省内に戸惑い、見通しも「白紙」(1/2ページ)

    森喜朗元首相との会談を終え、うつむきがちに無念の表情のような安倍晋三首相=17日午後、首相官邸(斎藤良雄撮影) 総工費の膨張が批判を浴びている新国立競技場の建設問題で、安倍晋三首相が建設計画の白紙撤回を表明した17日、これまで財源確保や建設計画を推進してきた文部科学省内からは戸惑いや先行きを不安視する声が相次いだ。 「白紙って、これまでの手続きをどこまで戻すのか…」。安倍首相の白紙撤回表明を受け、文科省職員の一人は抜的な方針転換に絶句。「『今からの見直しはほぼ不可能に近い』と国会などで説明してきたのに、今からのスタートで当に間に合うのか」と首をかしげた。 目標の予算規模も未定の中、今後国際コンペでのデザイン選定と業者選びが再び行われる予定だが、文科省幹部は「業者を選び直すにしても、工事の遅延などで完成時期が少しでもずれ込むと五輪開催に間に合わない恐れがある。工事を請け負うゼネコン業者側

    【新国立競技場】「今から間に合うのか」「責任はだれが」文科省内に戸惑い、見通しも「白紙」(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/17
    下村文科相はこの日午前の閣議後会見で「誰かが責任を取ることになるのか」との報道陣の問いに、「そういうことですね」と答え/お前がまず大臣やめろよ。JSCと文科官僚に全て責任転嫁か(呆)。
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (8/11ページ)

    ラグビーだけじゃない。サッカー協会は女子W杯の誘致を希望しているが、それにはスタジアムがいる。それに可動席スタンドが必要なんです。ラグビーは6万人でいいけど可動式スタンドと観客席の屋根は重大な問題だ。 さてそこで、屋根の問題がなんでこんな風にこじれたかといえば、これも下村さんなんですよ。初めて公式に舛添さんに協力の依頼に行ったでしょ。 その時に舛添さんが沖縄県みたいにカメラやマイクを入れて下村さんと会見をやったわけですよ。僕は下村さんに「気をつけて話しなさい。間違っても議論をふっかけるようなことはしないように」と忠告してたんだ。下村さんも「わかりました、よく気をつけます」と頭を下げときゃいいのに、知事に言われて大見得を切ったんだ。 「考えてますよ。スタンドは仮設にして屋根はやめる」と。これは余計なこと。最後に切るカードを先に出しちゃったんで「屋根がいらない」と独り歩きしてしまった。そうじゃ

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (8/11ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/17
    森『屋根の問題がこじれたかといえば、これも「屋根はやめる」といった下村さんのせいなんですよ』/しかもその後、下村はろくにフォローしないんだから最低。安倍が総理じゃなかったら既に大臣の首が飛んでる
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (6/11ページ)

    だけどそれはそれ。舛添さんはそういう過去の経緯を承知して五輪をやるということで都知事になった。だから自民党都連が一生懸命、推したんだ。 まあ下村さんと色々ギスギスしてたけど遠藤利明さんが五輪相になったので、国と都の調整は遠藤さんにお願いすることになった。するとどうも下村さんは逃げよう逃げようとするんだな。五輪相がいたって所管は文科相なんだよ。 舛添さんは来年、リオデジャネイロで市長から五輪の旗をもらって「次は東京だ」とデモンストレーションするんですよ。そしてその旗を新国立競技場で振らなきゃならん。その栄誉を受けたのだから少しは協調性を持ってやってくださいと申し上げた。ものすごく頭の良い人だから記者にペチャクチャと学者みたいなことを言ってたら混乱する。 この間、舛添さんがここに来られた時、「風邪引いてる」とおっしゃるから、それで「田舎でもらった蜂蜜があるから持って帰りなさい」と言ったら「蜂蜜

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (6/11ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/17
    「遠藤利明さんが五輪相になったら下村さんは逃げよう逃げようとするんだな。五輪相がいたって所管は文科相なんだよ」/何という正論。この程度の正論も言えないマスゴミに森を批判して欲しくない。
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (5/11ページ)

    招致が決まった時の都知事は猪瀬直樹さんだけど誘致できたのは石原さんの存在が大きかった。だから石原さんが推薦する安藤さんの意向を文科省もJOCも拒否できなかったのかな。 だから現都知事の舛添要一さんにも言ったけど、東京都は国がメーン会場を作ることに感謝しなきゃいけない。「迷惑だ」みたいなことを言う立場じゃないでしょ。前々からの経緯から言えば、少しでも資金援助をするのが、むしろ常識ではないかな。 石原さんの元々の構想では、晴海の競技場は国と東京都が折半でやるって話だったと聞いたよ。1000億円くらいを見込んでたんじゃないかな。それが1300億円、1500億円と膨らんでね…。 文科相の下村博文さんと猪瀬さんはこの問題で3~4回会ってますよ。あの2人は会う度にそれぞれが自分の手柄のようにアナウンスするからカチンとくる。その辺が国と都がギスギスした原因の一つかな。

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (5/11ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/17
    文科相の下村さんと猪瀬さんはこの問題で3~4回会ってますよ。あの2人は会う度にそれぞれが自分の手柄のようにアナウンスするからカチンとくる。/それが今じゃ森に責任転嫁じゃ森も怒るよな。
  • 下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 2015年6月1日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場で、開閉式屋根を五輪で見送るなど整備計画が大幅に見直される問題で、下村博文文部科学相は31日、「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。フジテレビ系「新報道2001」に出演し、明らかにした。 また、開閉式屋根を五輪後設置とする理由について「(旧国立は)騒音問題で年に1、2回しかコンサートを開けなかった。運営費が赤字になるので、10回以上のコンサートを開けば黒字になる」との試算を明らかにした。

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/06/01
    さんざん開閉屋根宣伝してて今頃「これはイメージで実際とは関係ありません(下村)」かよ。どう見ても虚言です、本当にありがとうございました(棒読み)
  • 1