タグ

2012年9月30日のブックマーク (16件)

  • 【「友好」の終焉】日中国交正常化40年(下)尖閣利用「日台分断」狙う中国+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国交正常化40年はすなわち、日台断交40年の歴史でもある。1972年を境に別々の道を歩み、交わるはずのなかった「日中」と「日台」がこの夏、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)で交錯した。 8月15日、中国台湾が領有権を主張する尖閣諸島に香港の活動家らが上陸し、中国国旗「五星紅旗」と台湾の旗「青天白日満地紅旗」を一緒に掲げたのである。親中派の香港実業家らがスポンサーだ。 満州事変から81年に当たる今月18日には、中国共産党序列4位で全国人民政治協商会議主席の賈慶林(か・けいりん)が、台湾中国国民党名誉主席、連戦と南京で会談し共闘を呼びかけた。 賈「(日の尖閣国有化は)両岸(中台)双方の民族感情を著しく傷つけた。違いを乗り越え、双方がそれぞれのやり方で領土を保全し、民族の共通利益と尊厳を守ろう」 連「台湾と大陸の人民の気持ちは同じだ」 対日配慮などから、尖閣問題での過激な抗議活動を押さ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    分断ねらうも何も「尖閣は日本の領土じゃない」と言う一点で共闘してるだけだろ。何で詭弁で「台湾は親日」って言いたがるんだか
  • 【私と憲法】(9)政治評論家・筆坂秀世氏 「共産党は一貫した護憲勢力」か+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    皆さんは共産党を一貫した「護憲勢力」と考えていないだろうか。「必ずしもそうではなかった」と説明すると、大抵の人は目を丸くする。私は18歳で入党し、平成17年に離党するまでナンバー4と言われる政策委員長などを務めた。党の憲法政策にも深く関わってきたが、党の歩みは「護憲一辺倒」ではなかった。 象徴的な例として9条を挙げたい。中央委員会議長を務めた野坂参三さんは憲法制定時、自衛権まで否定するかのような書きぶりに猛反対した。ところが、時の吉田茂首相は「戦争は国家防衛の名で行われてきた」と取り合わなかった。 衆院選で野党第二党に躍進した1970年代以降、他党との連立政権樹立を念頭に、「憲法違反の自衛隊は解散させるが、国民の合意があれば憲法を改正し、最小限の自衛措置は取る(軍隊を持つ)」という方針を打ち出した時期もある。 「9条堅持」を明確に打ち出すようになったのは90年代に入ってからだ。「冷戦が終わ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    筆坂も落ちるところまで落ちたな。憲法制定議会では自衛権主張したってそんなの共産支持者や憲法学者には常識ですけど?。産経に媚びるのも大概にしろよ
  • 情勢判断の誤りを反省し、1ヶ月コメント欄閉鎖、社会問題系記事執筆中止、他ブログへのコメントも中止する - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 私は、9月26日にて1ヶ月コメント欄を閉じ、社会問題系の記事を書くのを1ヶ月やめ、他のブログさんその他へのコメントも1ヶ月やめることにしました。その理由は、以前このような記事を書いていて、そこで私は、 >>今後、保守再編が加速するようだと安倍氏復権が予想以上に早まる可能性もある。 断言します。そんな可能性はありません。馬鹿ほざくのもいいかげんにしろ。 と断言したからです。 遺憾ながら安倍晋三が自民党総裁になりました。つまり私の考えがまったく誤ってしまったからです。 今回安倍が自民党総裁になったのは、奇跡的な偶然が重なったとはいえるし、たぶん次の選挙で安倍総裁というのは自民党にマイナスにはなってもプラスにはならないはずです。 それにしても、上の記事を書いたとき私が突っ込んだ森山という

    情勢判断の誤りを反省し、1ヶ月コメント欄閉鎖、社会問題系記事執筆中止、他ブログへのコメントも中止する - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    人それぞれの価値観だが「安倍が総裁に再選されるほど自民はバカじゃないと書いた自分のバカさが嫌になったから当分お休み」って、それ言ったら安倍信者以外はお休み続出になるから気にしなくてもいいと思う
  • 味付け簡単 モリモリ韓国料理 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    肉じゃがやポテトサラダにキムチを加えるなど、日本の一般的な家庭料理にプラスするだけで、韓国風の味わいに。
  • ベネズエラ大統領選最終盤/チャベス氏の改革が争点/右派候補は企業支援訴え

    南米ベネズエラの大統領選が10月7日に迫りました。選挙戦は新自由主義からの転換と自主的な経済・外交という改革を担ってきたチャベス現大統領と、民間企業への支援強化などを訴える右派野党の統一候補、カプリレス前ミランダ州知事による事実上の一騎打ちです。(カラカス=菅原啓 写真も) 最終盤を迎え、約14年にわたるチャベス政権の改革の是非が最大の争点として浮上。国の将来を左右する政治論議が街頭や広場、家庭で熱く展開されています。 9月末に発表された世論調査によると、チャベス候補の支持率はほとんどの調査で50%を超え、カプリレス候補に10~15ポイント程度の差をつけています。 カプリレス陣営は、与党の一部幹部の汚職や社会開発計画の運営上の不備などをとりあげ、チャベス政権に対する国民の不満をあおり、支持を集めてきましたが、その支持率は伸び悩みを見せています。 背景にはベネズエラの経済が比較的順調なことが

    ベネズエラ大統領選最終盤/チャベス氏の改革が争点/右派候補は企業支援訴え
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    要約「チャベスに不満がないわけではないけど、対立候補のネオリベ、米国ポチぶりが酷いからチャベスにするわby国民多数」
  • 原子力規制委が排除したがる/これが「赤旗」の原発報道/「実績十分」とメディアも評価

    「原発問題で第一級の報道をしてきた『赤旗』をなぜ排除するのか」―原子力規制委員会が記者会見から「しんぶん赤旗」記者を排除している問題をめぐって、原発ゼロを追求する紙の原発報道が改めて注目されています。一般メディアも「脱原発報道に力を入れている。実績は十分ではないか」(東京新聞28日付)と評価する「赤旗」の原発報道とは―。 再稼働止めた「やらせ」暴露 推進派ズラリ 「赤旗」の取材活動や数々のスクープが、原子力推進派にとっては、大きな痛手となっています。 「想定外」の逃げ口上は許さない―。東電福島第1原発事故の前から、質的に他の電力とは異なる原子力の危険を指摘し、原発事故を系統的に報道してきたことが、事故原因究明、責任追及の力になっています。 昨年7月の九電「やらせ」メールのスクープは、九電だけではない「やらせ」の実態と、安全より再稼働を優先する推進派の思惑を浮き彫りにしました。これにより

    原子力規制委が排除したがる/これが「赤旗」の原発報道/「実績十分」とメディアも評価
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    一般メディアも「脱原発報道に力を入れている。実績は十分ではないか」(東京新聞28日付)と評価する「赤旗」の原発報道
  • こどもの城、青山劇場、青山円形劇場、残して! こどもの城、青山円形劇場 「ショック」「なくさないで」の声、広がる

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    本当の理由は、ただのコスト削減ではないのでしょうか。ならば、削るべきところが間違っていると言わざるをえません。/何か少子化克服に矛盾してる決定の気がするが
  • 安倍晋三と「水からの伝言」(笑) - kojitakenの日記

    こんなの見つけました、というのは嘘で、某所で知った。 http://togetter.com/li/381122 https://twitter.com/syoyuri/status/251100467378139136 安倍晋三氏の場合は夫で江勝(水からの伝言)が懇意だし、http://akie-abe.jp/index.php?ID=580&cID=31 夫だけでなく「安倍の父が波動を調べて頂いた」http://akie-abe.jp/index.php?ID=542&cID=31 とあるから、もっと根的なところで「親学」や「TOSS」にはまる要因があったかもしれない。 ‥‥そんなワケで、リンク先を覗いてみると、、、 http://akie-abe.jp/index.php?ID=580&cID=31 「ナナナナナント!」という、今では禁句にしている(笑)フレーズを思い出してし

    安倍晋三と「水からの伝言」(笑) - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    "Shine! Abe Shinzo" と書いた紙をコップに貼り付けたら、水の結晶は果たしてどうなるだろうかと思った/名探偵コナンネタですか
  • 保守でも自省的な発言を行う人がサヨク扱いされる現象を何と呼べばいいのだろう - 非行型愚夫の雑記

    例えば「自虐史観ではなく自省史観」な保阪正康氏は保守言論人であるわけですが「自由主義史観」的世界観において氏はサヨク扱いされがちなように見えます。*1チャンネル桜界隈とか特に。 こういう保守言論人でも自省的な発言*2を行う人がサヨク扱いされる現象にふさわしい言葉とは何なのでしょうね。傾向としては右傾化というよりトンデモ化の方に属する現象だと思いますが。 なんにせよそのようにしてサヨク扱いする側の言動を見ると歴史修正主義やレイシズムは自省拒否の欲望*3に支えられているのだなと思います。*4 *1:「自由主義史観」に括弧付けしている理由は自由主義史観を自称する人々の主張が歴史修正主義そのものであり自由主義という言葉から想定されるものとかけはなれているから。ネトウヨ(ネット右翼)的主張はネットが普及する前からあり、むしろネトウヨはそのエピゴーネン。 *2:ときには許容しがたい欺瞞が見え隠れするよ

    保守でも自省的な発言を行う人がサヨク扱いされる現象を何と呼べばいいのだろう - 非行型愚夫の雑記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    戦前も「ヨーロッパの覇者・ドイツさえあれば怖い者など何もない(陸軍ドイツ派)」→「対米戦に反対する奴は腰抜け」ということがあったのだからある意味全く変わってない
  • 【産経抄】9月30日 - MSN産経ニュース

    共産党の委員長だった宮顕治氏が初めて国会の赤ジュウタンを踏んだのは、昭和52年の参院選後である。当時の全国区に立候補し、50議席中39位で当選している。国政選挙に出たのは30年の衆院選(落選)以来で、68歳の新人議員だった。 ▼言うまでもなく宮氏は戦前からの共産党指導者である。特に45年、委員長に就任してからは党内で絶大な力を持っていた。だが51年の衆院選で大敗するなど党勢は芳しくない。そこで党員にカツを入れるため、委員長自らが陣頭指揮に出たものとみられていた。 ▼だがそれだけではなかった。当時共産党は議会重視の柔軟路線を打ちだしていた。しかしトップが議員バッジを着けないでは、非議員が代々木(党部)から議員をコントロールすることになる。他党から批判も根強い。それに応えるネライもあったようだ。 ▼さて一昨日政党の届け出をすませた「日維新の会」である。こちらも代表に橋下徹大阪市長が

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    「維新の怪」が私党なのは「橋下がイエスマンしか求めてないから」だが?。奴が議員になれば解決する問題じゃないだろ
  • 「海猿」「尖閣」で受験者急増 潜水士に憧れ海保学校入試 - MSN産経ニュース

    人気映画「海猿」シリーズや、国有化した尖閣諸島周辺のパトロール活動が注目されていることなどから、海上保安庁職員を目指す若者が急増している。今年秋の海上保安学校の入学試験は申込者数が前年の約2.5倍に膨れ上がった。 京都府舞鶴市に校がある海保学校は、主に高校卒業者が入学対象で、試験は春と秋の2回実施。受験申込者は過去2年、春秋合わせて計約1万人だったが、平成24年度は約1万6千人に増加。秋試験に限ると、23年度の3064人から7708人に急増した。 「映画の主人公、仙崎大輔君に憧れ、『潜水士になりたい』と話す受験生が多い。映画などで認知度は確実に上がっている」と採用担当者。庁内には「憧れだけで入っても」という冷めた声もあるが、第3管区海上保安部(横浜)の三木基実部長は「仙崎君のような優秀な人に来てほしい」と歓迎している。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    産経「尖閣を騒いだのも、海猿を実写化したのも我々フジ産経グループ。海保の職員と家族全員は恩返しのため、産経、夕刊フジを購読してしかるべき」
  • 元自民党衆院議員4人、維新入党前向き 公開討論で「価値観一致」 - MSN産経ニュース

    維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は29日、国会議員団が主導する「道州制型統治機構研究会」に参加する元国会議員5人を招き、大阪市で公開討論会を開いた。橋下氏は討論会後の記者会見で「価値観、方向性は一致している」と評価。5人も維新新党の価値観に賛同し、木挽司氏を除く4人は新党入りに前向きな意向を示した。橋下氏は入党の可否の判断については、国会議員団に委ねる考えを示した。 元国会議員はいずれも自民党衆院議員だった早川忠孝(埼玉4区)、小西理(比例近畿)、並木正芳(比例北関東)、林潤(神奈川4区)と、兵庫6区の木挽氏の5人。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    元国会議員は自民党衆院議員だった早川忠孝(埼玉4区)、小西理(比例近畿)、並木正芳(比例北関東)、林潤(神奈川4区)/地元はともかく世間的には無名人しかいなくてまずは幸いですな
  • 【尖閣国有化】橋下市長の発言に抗議 友好都市の上海市 - MSN産経ニュース

    中国のニュースサイト、東方ネットによると、上海市政府は29日、大阪国際経済振興センター上海代表所(大阪市上海事務所)に対し、大阪市の橋下徹市長の沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題をめぐる発言が誤っていると抗議した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    橋下市長が尖閣諸島に警察を常駐させるべきとの考えを示したことについて抗議した。大阪市と上海市は友好都市関係を結んでいる/橋下の言い訳が楽しみ。さすがに友好都市辞めると言うほどのキチガイではないだろう
  • “反日声明”韓国で大歓迎 大江健三郎氏ら、領土問題「日本が侵略、反省を」 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】中国韓国との領土問題を「日がまず侵略について反省すべき」とする日の知識人の“反日声明”が韓国メディアで大々的に紹介されている。29日の各紙はほぼ全紙が社説でこれを取り上げ「自国の侵略主義を叱る日の知性」(東亜日報)と大歓迎している。 声明はノーべル賞作家の大江健三郎氏や元長崎市長の島等氏、月刊誌「世界」の編集長を務めた岡厚氏など、反日的な主張で知られる左派や進歩派の知識人、文化人らを含む約1300人が「『領土問題』の悪循環を止めよう」と題し28日、東京で発表した。 日ではさして注目されていないが、声明は尖閣諸島も竹島も過去の日による侵略の歴史が背景にあるとして中韓の立場に理解を示している。領土紛争に伴う民族主義感情への批判や否定も主に日に向けられていて、結果的に中国韓国の反日民族主義を容認するものになっている。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    侵略戦争に無反省なバカ(例:石原)が自分の言いたいこと(尖閣、竹島は日本領)だけ言っても世間の支持は集められないし、相手にも失礼だというだけの話が産経だと「媚びてる」となるいつものお話
  • 【外信コラム】イタリア便り 日本の伝統料理? - MSN産経ニュース

    ローマでは20年くらい前までは安い中華料理店が至る所で繁盛していたが、イタリア人が安価な中華に飽き、同時に世界的な「日ブーム」が到来すると、ほとんどの店が争って日料理店にのれん替えした。 コックに浴衣まがいの衣装を着せれば、イタリア人には中国人か日人か見分けは付かない。客の多くはすしや刺し身の格好さえしていれば魚の鮮度や味の良しあしの区別がつかない。この結果、現在では、日人の板前やすし職人を抱える店10軒足らずに対し、中国人やイタリア人が調理する自称日料理店は50軒以上を数える。 競争が激化すると客寄せに変わったことを考えるのはいつの世も同じ。去る7月、やや場末に近い場所にある自称日料理店が「イタリア初の日の伝統的女体盛りすし」の宣伝を始め、早速、ある全国紙が飛びついて報道した。 日人の大部分が知らない「女体盛り」とは昔、わが国の一部の物好きが考えたとされる裸の女性の体に

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    タイトルだけで記事内容のあらすじがすぐわかった俺もどうかと思う/産経「女体盛りは日本の伝統料理じゃない。イタリアの例の店は大体中国人がオーナーじゃないか!。報道した朝日は反日だ!」
  • 【明日へのフォーカス】論説副委員長・高畑昭男 オスプレイが問う「心の絆」 - MSN産経ニュース

    防衛省が主催した米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの体験搭乗に参加しての第一印象は「思ったよりも機体が小さい」だった。 定員24人の機内は、20~30人乗りの小型バスのようだ。天井は電子機器などのムキ出しの配線でびっしりと埋まり、いかにも軍用らしい。床から伝わる小刻みの振動と、「キンキン」と響く金属的なローター(回転翼)音が特徴的だ。 小ぶりなだけに小回りがきく。 ヘリコプターモード、スピード感のある飛行機モード、戦場などから高速で上昇・脱出する急速離脱モードの3モードを続けて使い分け、米軍岩国基地(山口県岩国市)の周辺をキビキビと飛び回った。 各モードに約7分、計20分余の短いフライトだったが、身の危険を感じることはなかった。最大の特徴である「可変式回転翼」の角度を変える際も、機内では気がつかないほどにスムーズだった。 オスプレイは現役のCH46ヘリよりも速度が2倍、搭載量が3倍、行

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/30
    産経「オスプレイに反対したら日米の心の絆が壊れる。沖縄との心の絆?。何、それおいしいの?」