タグ

2014年10月30日のブックマーク (17件)

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    米紙NYタイムズは「戦争の罪を忘れよという日本の圧力」という長文記事を掲載。同紙は、北海道・猿払村で強制連行被害者の追悼碑設置が実現しなかった過程を紹介、右翼に屈した日本を批判した。
  • 市立中で自衛隊写真展/共産党が抗議し、撤去させる/鹿児島

    (写真)中学校内での自衛隊のパネル写真展示について説明する(左から)竪山、大園両市議=29日、鹿児島市役所 日共産党鹿児島市議団(大園竜也団長・3人)は29日、市立中学校5校の廊下などに自衛隊訓練の写真パネルが展示された問題で、市教育委員会の石踊政昭教育長に抗議し、全面的に禁止するよう求めました。市教育長は「早急に対応する」とのべました。 展示されていたのは、自衛隊の戦闘訓練など36枚。銃を両手に抱えながら走る隊員には「最も精強な戦士を育成」とのコメントが書かれていました。職場体験する生徒たちを紹介するパネルには、生徒と思われる青年らが、迷彩柄の戦闘服を着て戦車に乗る姿や木銃を片手にほふく前進している姿が写っており、「戦闘訓練」と表示されていました。 市民から「内容に問題があるのではないか」との連絡が23日に日共産党にあり、竪山清隆市議が現場に駆け付け、確認しました。 この学校によると

    市立中で自衛隊写真展/共産党が抗議し、撤去させる/鹿児島
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    自衛隊については議論があるのに賛美する内容の写真を学校に持ち込むなど言語道断。
  • 【若手記者が行く】「もう時間がない」横田さん夫妻も参加の「祈願祭」…元機動隊員の宮司が訴える全員救出(1/3ページ)

    北朝鮮による拉致被害者の再調査がなかなか進展を見せないなか、奈良県南部の山中から全員救出を祈り続けている人がいる。吉水神社(奈良県吉野町)宮司で、「拉致被害者を救う会奈良」の会長を務める佐藤一彦さん(73)だ。毎年4月には「祈願祭」を営み、横田めぐみさん(50)=拉致当時(13)=の両親、滋さん(81)と早紀江さん(78)が参加している。しかし、被害者の家族が高齢化していることに「もう時間がない」と指摘し、「私も生きている限りは、やるべきことはすべてやり切る」と力を込めた。(奈良支局 浜川太一) 偶然の出会いに、いてもたってもいられず 奈良市内から車で約2時間半。急なカーブが続く細い山道を登り切ったところに吉水神社があった。源義経や後醍醐天皇、豊臣秀吉ら歴史上の人物にゆかりの地として知られ、隣接する書院は国の重要文化財に指定されている。平成16年には、「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する社

    【若手記者が行く】「もう時間がない」横田さん夫妻も参加の「祈願祭」…元機動隊員の宮司が訴える全員救出(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    吉水神社宮司って例のレイシストキチガイ宮司だろ。こういうバカが「巣くう会奈良会長」では拉致敗戦も当然。巣くう会は「有害無益」なので一つ残らず解散した方がいい。
  • 永住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫(1/2ページ) - 産経WEST

    外国人の生活保護受給世帯は年々増加しており、地方自治体の財政を圧迫する一因ともなっている。 生活保護法をめぐっては最高裁が7月、「法の適用対象に永住外国人は含まれない」として、永住外国人は生活保護法に基づく保護の対象ではない-との初判断を示した。しかし、実際には、人道的観点から外国人への同法の準用を認めた昭和29年の旧厚生省通知に基づき、各自治体が永住外国人や難民認定された外国人に対して生活保護を支給しているのが実情だ。矛盾した運用が行われている背景には、もともとこの通知自体にあいまいさが内包されていることがある。 厚生労働省の最新調査(平成24年度)によると、生活保護の受給世帯総数は月平均155万8510世帯で、うち外国人世帯は4万855世帯と全体の約2・6%。総数が伸びる中、外国人世帯も10年前の約1・7倍に増加した。 国籍別(23年7月時点)では、韓国・朝鮮人が約2万8700世帯と最

    永住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫(1/2ページ) - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    アンチ外国人、アンチ生保の産経らしいゲス記事。
  • 『【歴史戦 第7部 崩れ始めた壁(5)】「おわび戦術効果ない」覚悟求められ 国会議員沈黙(1/5ページ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【歴史戦 第7部 崩れ始めた壁(5)】「おわび戦術効果ない」覚悟求められ 国会議員沈黙(1/5ページ)』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    秦について言えば「南京事件研究当時」から「日本軍免罪が目的で笠原説などより犠牲者数を過小評価してた」と疑われても仕方ない所業。慰安婦で完全にぼろが出ただけで秦は最初からゲスだったと俺個人は思う。
  • 【歴史戦 第7部 崩れ始めた壁(5)】「おわび戦術効果ない」覚悟求められ 国会議員沈黙(1/5ページ)

    朝日新聞が慰安婦報道の誤報を認めたにもかかわらず、国際的に慰安婦問題の誤解を解く積極的な行動が求められる国会議員の動きは鈍い。吉田清治による「吉田証言」の虚偽をいち早く立証した現代史家の秦郁彦は29日、国会内で開かれた民主党の会合「近現代史研究会」で講演した。 秦は、21日に米カリフォルニア州グレンデール市の市議会に出席し、同市内に韓国系団体の強い要請で設置された慰安婦像に対して事実関係をもとに批判した「テキサス親父」ことテキサス州在住の評論家、トニー・マラーノの行動を紹介。 「米国人に先を越されてしまった」と嘆息した秦はこう続け、民主党議員に歴史戦に挑む覚悟を求めた。 「『おわび戦術』に効果はない。正道は、テキサス親父の戦術だ。韓国は何を言ってもダメ。韓国をテーマにして、米国を戦場にして戦うのが一つの方法だ」 秦は、自民党の元財務相、額賀福志郎が会長を務める超党派の日韓議員連盟が24~2

    【歴史戦 第7部 崩れ始めた壁(5)】「おわび戦術効果ない」覚悟求められ 国会議員沈黙(1/5ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    わびた後に「韓国がうるさいから仕方なくわびたんだよ。本当に韓国にはむかつく」とか公言してれば効果ないだろうな。わびが効果ないのではなくわびを台無しにする産経のようなバカの存在が問題。(メタブへ)
  • 【編集日誌】「歴史戦」本 増刷しました

    歴史戦」第7部は、日で終わりますが、今シリーズにも多くの反響をいただき、ありがとうございました。 朝日新聞が、慰安婦の「強制連行」を吹聴した吉田清治氏に関する記事を取り消して以来、世の中の空気はがらりと変わりました。しかし、広島や大分など左派色の強い教育現場では、依然として昔ながらの「歴史認識」を子供たちに植え付けようとしています。さらに、日韓議員連盟に代表される歴史に無知な政治家たちも健在です。 そういうわけで、第8部もやります。ご期待ください。 なお、第6部までをまとめ、新たな章を書き下ろした「歴史戦~朝日新聞が世界にまいた『慰安婦』の嘘を討つ」は、一部書店で売り切れ、ご迷惑をおかけしました。増刷分が書店に届きつつありますので、こちらもよろしくお願いします。(編集長 乾正人)

    【編集日誌】「歴史戦」本 増刷しました
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    米国での相次ぐ慰安婦決議、銅像で世界の空気はがらりと変わりました。しかし産経は依然、昔ながらの歴史認識を子供たちに植え付けようとしています。さらに日本会議議連に代表される歴史に無知な政治家も健在です
  • 「核廃絶語る資格ない」 北朝鮮、決議で日本批判 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    日本が核兵器の材料ともなるプルトニウムを大量に保有、核武装を唱える政治家もいるとして「核廃絶を語る資格はない」と主張した。/まあ、安倍には語る資格ないだろうな。
  • 韓国鉄塔撤去で朴氏激怒 対北朝鮮心理戦の象徴 - 産経ニュース

    韓国日報は30日、韓国北西部の南北軍事境界線に近い愛妓峰にあった鉄塔が老朽化を理由に最近撤去されたことを朴槿恵大統領が報道で知り、大統領府の会議で「いったい誰が決めたのか」と激怒したと報じた。 鉄塔は約40年前に建てられ、クリスマスの時期には宗教団体が韓国の繁栄を北朝鮮に見せつける目的で電飾を点灯していた。北朝鮮に対する「心理戦」の象徴だった。 同紙が22日に撤去を報じた際、韓国内では、北朝鮮への融和姿勢の表れではないかとの臆測が出た。今回の報道が事実なら、北朝鮮へのメッセージと受け取られる重要な措置が政権の関与なしに決まっていたことになる。(共同)

    韓国鉄塔撤去で朴氏激怒 対北朝鮮心理戦の象徴 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    事実なら朴クネのアホさに呆れる。南北友好を築く気がないのか。
  • 日本の「人道犯罪」批判 国連委員会で北朝鮮高官 - 産経ニュース

    北朝鮮外務省のチェ・ミョンナム国際機構局副局長は29日、国連総会第3委員会(人権)の会合で、日が過去に強制連行や虐殺、慰安婦となることの強要など「人道に対する罪」を犯し、これらの問題は解決されていないと批判した。日の国連代表部が発表した。 国連代表部の久島直人公使は答弁権を使い、日は痛切な反省と心からのおわびを幾度も表明してきたと説明。これに対し、チェ氏は日が朝鮮半島で840万人を強制連行し、100万人余りを虐殺したと主張し、直ちに解決に必要な措置を取るべきだと述べた。 久島公使は、根拠のない数字だと反論した。北朝鮮側は、1996年の国連報告書(クマラスワミ報告)などを数字の根拠に挙げたという。(共同)

    日本の「人道犯罪」批判 国連委員会で北朝鮮高官 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    北朝鮮外務省のチェ・ミョンナム国際機構局副局長は国連総会第3委員会(人権)の会合で、日本が過去に強制連行や慰安婦強要など「人道に対する罪」を犯し、これらの問題は解決されていないと批判した
  • 「サンフランシスコ市長とは信頼関係ない」 橋下市長きっぱり 慰安婦発言で姉妹都市関係に影 - 産経WEST

    橋下徹大阪市長(維新の党共同代表)は30日、昨年5月の慰安婦発言の影響で摩擦が生じた姉妹都市の米サンフランシスコ市との関係について、「(発言をめぐってサンフランシスコ市長に)大きな誤解をされている。市長同士は信頼関係がない」と述べた。定例会見で外国人ジャーナリストの質問に答えた。 「役所は友好。でも謝罪せねば訪米せぬ」 橋下市長は昨年6月にサンフランシスコ市の視察を予定。しかし慰安婦発言をめぐって現地で反発が起きたため、警備上の理由などから中止を決めていた。 その後、サンフランシスコ市議会が「慰安婦制度を正当化する態度と発言を強く非難する」との決議を全会一致で採択。橋下市長も「慰安婦の活用を正当化したことは一度もない」として決議の撤回を求める反論書簡を送付した。 橋下氏はこの日、「役所の組織同士は非常に友好だ」と強調。しかし外国人ジャーナリストから現地を訪問する意向があるかを問われると、「

    「サンフランシスコ市長とは信頼関係ない」 橋下市長きっぱり 慰安婦発言で姉妹都市関係に影 - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    お前そこまでいったからには友好都市関係を打ち切る覚悟があるんだろうな。「サンフランシスコ市長に僕に謝って欲しい」てどんだけ狂ってんだか。/id:hitoubanは橋下に同意するらしい。何という信者。
  • 外国人への生活保護 国の通知が有名無実化 大阪府など6都府県が“無視” 専門家も「形骸化」指摘(1/3ページ) - 産経WEST

    永住外国人に対する生活保護費の支給をめぐり、要保護者が属する国の領事館に保護制度の有無を申請時に照会するよう定めた国の通知が有名無実化している。大阪、東京など6都府県が、通知を順守していないことが産経新聞の取材で判明。通知に法的拘束力はないものの、昭和29年の発出から60年が経過し、専門家は「すでに形骸化(けいがいか)している」と指摘している。厚生労働省も通知の見直しを検討する方針だ。 国の通知に従っていなかったのは、大阪、東京、滋賀、鳥取、宮崎、鹿児島の6都府県。生活保護法は、対象を「国民」に限っているが、旧厚生省は昭和29年、生活に困窮する外国人についても国民の取り扱いに準じるよう通知した。 通知では、生活保護費の支給手続きとして、市町村などの保護の実施機関が在留カードなどの番号を明記した書面を添えて都道府県知事に報告▽知事が要保護者が属する国の領事館などに保護制度の有無を照会▽要保護

    外国人への生活保護 国の通知が有名無実化 大阪府など6都府県が“無視” 専門家も「形骸化」指摘(1/3ページ) - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    生保受給者や外国人を敵視する産経や現政権らしいおぞましい話。
  • 拉致議連役員名簿(2014年10月) | 島田洋一ブログ (Shimada Yoichi blog)

    超党派の拉致議連の役員名簿である。これからますます役割が重要になると思う。

    拉致議連役員名簿(2014年10月) | 島田洋一ブログ (Shimada Yoichi blog)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    「顧問=安倍、麻生、石原慎太郎」「会長=平沼」「副会長=西村眞悟、中山恭子」「幹事=萩生田」て面子ウヨばっかやん。しかし安倍、麻生を顧問にしてるが故に議連が安倍批判出来ない辺りが無様。
  • 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成26年10月28日):文部科学省

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    月刊文春に書いた朝日叩き・河野談話否定文章について聞かれてしどろもどろの下村。
  • 日中関係の雪解けアピール 首脳会談に向けた地ならしか 福田元首相、習氏と面会

    【北京=矢板明夫】中国の習近平国家主席が29日に福田康夫元首相と面会したことは、日中関係の雪解けを国内外にアピールし、北京で11月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際の、日中首脳会談に向けた地ならしの狙いがあるとみられる。 習主席が最高指導者になって約2年。この間、日人と会ったことが公式に確認されたのは7回しかない。そのうち3回の相手は福田元首相である。首相時代に対中関係を重視したことと、安倍晋三首相と同じ派閥の先輩として現在の日政府に一定の影響力を持つと考えたともいえる。 習主席は7月に福田氏と会談した際に、日中首脳会談の条件として「尖閣問題を認める」「首相は靖国神社を参拝しない」の2つを日側に提示したが、安倍首相に一蹴されたと伝えられている。 一方、「APECに合わせての日中首脳会談は既定路線となりつつある」(中国外交関係者)。しかし、習主席としては日側か

    日中関係の雪解けアピール 首脳会談に向けた地ならしか 福田元首相、習氏と面会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    どう考えても安倍の特使なのに「中国側が親中派で首相と同じ清和会の福田氏に期待して招聘」云々と書き福田のスタンドプレーみたいに扱ういつもの産経
  • 【主張】「35人学級」 教員増より指導力向上を(1/2ページ)

    公立小学校の「35人学級」をめぐり論議が行われている。 教員を増やし1クラスの児童数の上限を従来の40人から35人に減らす文部科学省のこの施策に対し、財務省は教育効果があいまいだとして待ったをかけた。 安易に教員を増やしても公教育の信頼回復にはつながらない。中身の充実が伴う施策を行ってもらいたい。 35人学級は民主党政権時の平成23年度から小学1年で導入された。きめ細かな指導ができるとし、文科省は他の学年にも広げたい考えだ。 これに対し財務省は、財政制度等審議会の分科会で、小1の35人学級見直しを求める案を提示した。いじめや学力などの調査で、少人数学級の明確な政策効果がみられないとしている。40人学級に戻せば教員が約4000人削減でき、約86億円の歳出削減になるという。限られた財源の中で有効な施策を求める指摘だろう。 国力につながる教育には十分な予算を求めたいが、教員増が優先すべき施策なの

    【主張】「35人学級」 教員増より指導力向上を(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    子どもの数を減らしても駄目教員なら意味がないし、立派な教員なら増やしても大丈夫なはずという詭弁で財務省の40人学級論に荷担するいつもの産経。
  • 【産経抄】他策なかりし 10月29日(1/2ページ)

    出版されて30年もたつと、たいていのは絶版になるはずだから、快挙といえる。きのう訃報が届いた岡崎久彦さんが、昭和58年に出した『戦略的思考とは何か』(中公新書)は、今も書店に並んでいる。外務省から防衛庁に出向中だった岡崎さんが、1年間、米国に留学して書き上げたものだ。 ▼「戦略的思考」とは、「日が自分の意思にかかわらず戦争に直面せざるをえない場合のことを考えておく」ことをいう。日中間の緊張が高まる中、危機を乗り切るためにますます欠かせないとなっている。手に取る人が絶えないのも当然だろう。 ▼岡崎さんが、集団的自衛権の必要性を痛感したのも防衛庁時代だった。米海軍司令官と話していて、ペルシャ湾から東アジアに至るシーレーンを守る、米第7艦隊の過酷な任務を知った。通る船のほとんどが日に石油を運ぶタンカーだというのに、海上自衛隊がパトロールに参加できない理不尽を指摘された。以来岡崎さんは、日

    【産経抄】他策なかりし 10月29日(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/30
    拉致被害者帰国をいかに実現したか。小泉は『蹇蹇録』を有名な一節で結んだ。「他策なかりしを信ぜんと欲す」。岡崎さんは、拉致解決を論じ続けてきた。日朝交渉再開を見届けたとき小泉と同じ感慨にふけったはずだ