タグ

2022年1月20日のブックマーク (8件)

  • 米大使館員が拉致現場視察 蓮池薫さんらと会談―新潟:時事ドットコム

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    拉致に限らず「三億円事件」「国松警察庁長官狙撃」なども同じですが「事件から何年もたってから視察したところ」で意味など何も無い。しかしこんなくだらない茶番に付き合うほど蓮池薫氏がバカだとは思わなかった
  • 2022年本屋大賞候補に米澤穂信さん「黒牢城」など10作品

    全国書店員の投票で決まる「2022年屋大賞」のノミネート作品が20日発表され、第166回直木賞に決まった米澤穂信さんの「黒牢城」(KADOKAWA)など10作品が選ばれた。大賞作品は4月6日に発表される。 対象は令和2年12月1日から3年11月30日の間に刊行された日小説。 ◇ ノミネートされた10作品は以下の通り(敬称略、作品名五十音順)。 青山美智子「赤と青とエスキース」(PHP研究所)▽知念実希人「硝子の塔の殺人」(実業之日社)▽米澤穂信「黒牢城」(KADOKAWA)▽小田雅久仁「残月記」(双葉社)▽一穂ミチ「スモールワールズ」(講談社)▽朝井リョウ「正欲」(新潮社)▽逢坂冬馬「同志少女よ、敵を撃て」(早川書房)▽町田そのこ「星を掬う」(中央公論新社)▽西加奈子「夜が明ける」(新潮社)▽浅倉秋成「六人の嘘つきな大学生」(KADOKAWA)

    2022年本屋大賞候補に米澤穂信さん「黒牢城」など10作品
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    直木賞受賞作を受賞後にノミネートするあたり「やはり本屋大賞は無用の長物」としか。
  • 安倍氏、佐渡金山「論戦避け申請しないのは間違い」

    安倍晋三元首相は20日、自民党安倍派(清和政策研究会)の会合で、文化審議会が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の推薦候補に選んだ「佐渡島の金山」について、「論戦を避ける形で登録を申請しないのは間違っている」と指摘した。 同時に韓国が「韓国人の強制労働の被害現場だ」として推薦見送りを主張していることを念頭に、「しっかりとファクトベースで反論していくことが最も大事だ」とも語った。

    安倍氏、佐渡金山「論戦避け申請しないのは間違い」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    マトモに論戦したら負けるのは日本の方だと思うが、モリカケ、桜ですら「自分は潔白だ」と未だに言い張る無敵君が安倍だからな
  • 【めぐみへの手紙】 問題次世代に「悔しい」 「光射した」1月21日 年老いた私たちは毎日が節目

    めぐみちゃん、きょうも元気に過ごしていますか。光の矢のように時は過ぎ、また新しい年を迎えました。めぐみたちに祖国の土を踏ませたい。心の底からそう願いながら、事態は進まず、無為に時が過ぎる悔しさ、怒り、むなしさが積み重なるのを感じます。 新型コロナウイルスの災厄は収まりません。事や医療など北朝鮮の過酷な状況を思うとき、あなたの身が心配でなりません。 昨年は大切な方がまた1人、天に召されました。拉致被害者家族会の2代目代表を14年務めた飯塚繁雄さんが83歳で亡くなりました。お父さんが平成9年に初代代表に就きましたが、病や老いで体力が限界を迎え、19年、その責を引き継いでくださいました。 飯塚さんは凜(りん)として私たちの先頭に立ち、国民、世界中に向けて解決を訴え続けました。自らの病、老いに全身全霊で立ち向かい、妹の田口八重子さんの救出を願い続けました。田口さんの長男、飯塚耕一郎さんを引き取り

    【めぐみへの手紙】 問題次世代に「悔しい」 「光射した」1月21日 年老いた私たちは毎日が節目
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    いつものくだらない「手垢のついたお涙頂戴」。「悲劇のヒロイン気取りの早紀江」だが日本国民は「コロナ第六波」もあって彼女にもはや興味はない。それを認められない早紀江が本当に哀れで滑稽で無様
  • 「めぐみさんは北にいる」 横田家へ拉致情報を伝えた関係者の思い

    昭和52年に新潟市で行方が分からなくなって以来、情報がなかった横田めぐみさん(57)=拉致当時(13)=について、平成9年1月21日、驚くべき証言が横田家にもたらされた。「お嬢さんは北朝鮮にいる」。あの日から25年。議員秘書、大学助教授、支援組織関係者…。細い糸を手繰り、「一筋の光」(早紀江さん)を届けた人物たちが産経新聞の取材に応じ、当時の経緯や、なお解決を見ない現状への思いを語った。 泣き腫らした目「途中で泣いていたのだろう。滋さんの目は、赤く腫れていた」 9年1月21日、参院議員会館を訪れためぐみさんの父、滋さんの様子を、兵達吉さん(83)はそう回顧する。 共産党所属の参院議員の秘書として、北朝鮮問題を調べていた兵さんはこの面会の直前、電話で「お宅のお嬢さんが、北朝鮮に拉致され、北朝鮮で生きているという情報がある」と伝えていた。「え…」。滋さんは言葉を失ったという。 昭和52年1

    「めぐみさんは北にいる」 横田家へ拉致情報を伝えた関係者の思い
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    「拉致の風化」や「西岡会長らによる救う会からの追放」で「完全に忘れられた存在の珍右翼・兵本達吉」を持ち上げてるだけのあほ記事。「兵本の上司だった橋本敦・元参院議員」にはろくに触れないから心底呆れる
  • 立民・小川氏、佐渡金山「推薦決定が望ましい」

    立憲民主党の小川淳也政調会長は20日、文化審議会が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の推薦候補に選んだ「佐渡島の金山」について、「わが国の歴史的な文化遺産なので、きちんと価値を認め、国際社会に認知してもらえるように推薦を決定するのが望ましい」と述べた。国会内で記者団に語った。 小川氏は、韓国が「韓国人の強制労働の被害現場だ」として推薦見送りを主張していることを念頭に「歴史問題はきちんと向き合うべき課題だ」と前置きしたうえで、「それとは区別」するよう主張した。城井崇政調会長代行は「江戸時代における金山としての文化的な価値に着目した話なので、他国からの指摘は時代がずれている」と強調した。

    立民・小川氏、佐渡金山「推薦決定が望ましい」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    韓国の要望に応えて「日帝の犯罪」をきちんと教えると確約できないのならむしろ推薦見送りが望ましい
  • 【阿比留瑠比の極言御免】佐渡金山、速やかに推薦を

    岸田文雄首相(矢島康弘撮影)文化審議会が昨年末、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の推薦候補に「佐渡島の金山」(新潟県)を選んだことで、岸田文雄内閣の外交姿勢が問われる事態となっている。「韓国人の強制労働の被害現場だ」と主張し、推薦見送りを求める韓国の主張を岸田内閣ははね返し推薦できるか。それとも波風が立つのを避け、先送りを図るのか。 「登録を実現することが何よりも大事だ。そのために何が効果的なのかをしっかり検討していきたい」 岸田首相は18日、記者団にこう語った。ただ、政府は2月1日に推薦期限が迫る中でこれまで明言を避けており、地元からは「棚上げや先送りはしないでもらいたい」(花角英世知事)との声が上がっている。

    【阿比留瑠比の極言御免】佐渡金山、速やかに推薦を
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    韓国の要望に応えて「日帝の犯罪」をきちんと教えると確約できないのならむしろ推薦見送りが望ましい
  • 教育立国へ超党派協議会 役員に安倍、野田元首相

    超党派の国会議員でつくる「教育立国推進協議会」の設立総会で話す安倍晋三元首相=19日午後、東京・永田町の憲政記念館 教育改革による日再建を目指して、超党派の国会議員でつくる「教育立国推進協議会」の設立総会が19日、東京都内で開かれた。会長に自民党の下村博文元文部科学相が就任。最高顧問には、自民党の安倍晋三、立憲民主党の野田佳彦両元首相と公明党の山口那津男代表が就いた。 役員には、立民の泉健太代表や日維新の会の馬場伸幸共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表も名を連ねた。今後、教育現場の課題について民間から意見を聞き、政府に提言する方針だ。

    教育立国へ超党派協議会 役員に安倍、野田元首相
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/20
    安倍が最高顧問、下村が会長なんてウヨ議連に、泉もよく参加出来るなとしか。それ立民支持層が求めてる行為では明らかにないし共産との野党共闘が進まなくなるので立民の党勢衰退に拍車がかかると思う