タグ

2018年3月7日のブックマーク (2件)

  • ゲイツ氏待望、フードロス削減狙う米スタートアップ - 日本経済新聞

    アフリカの農家が栽培した農産物が輸送途中で腐るようなことをなくしてほしい――。米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏とのメリンダ氏がこんな思いを込めて投資したスタートアップ企業が米カリフォルニア州にある。アピールサイエンスは果物の皮の成分をもとに、果物の劣化を遅らせる液体を開発した。2018年夏にも格的に販売する計画だ。ロサンゼルスから車で約2時間、サンタバーバラという港町の丘にアピールサ

    ゲイツ氏待望、フードロス削減狙う米スタートアップ - 日本経済新聞
    boyasan
    boyasan 2018/03/07
    うーんスゴイ
  • 小田急電鉄の路線図はどこが変わったのか

    春は出会いと別れの季節。鉄道会社にとってはダイヤ改正の季節であり、ダイヤ改正に伴って「路線図が更新される」季節でもある。とはいっても、多くの場合は停車駅や乗換駅などの細かい変更であり、どこが変わったのかすぐには気付けない「間違い探し」レベルのものも少なくない。そんな中、小田急電鉄が3月17日のダイヤ改正に併せ路線図を一新した。 筆者は路線図マニアで、この時期になると路線図の差分を見つけてはニコニコしているのだが、姿が一変した小田急の路線図には「おっ」と腰を浮かせた。これは単なるダイヤ改正の副産物ではない。 小田急は代々木上原~登戸間の「複々線化」がようやく実現し、混雑緩和に向けた新ダイヤを打ち出している。新たに「通勤急行」「通勤準急」を新設し、これに併せて多摩急行を廃止。快速急行を多摩線でも運行させ、準急の停車駅が増えるなど、多くの施策を取り入れた。 大幅な「モデルチェンジ」は路線図にも及

    小田急電鉄の路線図はどこが変わったのか
    boyasan
    boyasan 2018/03/07
    しかし濃淡だけでは色弱に対応できない