タグ

ゲームに関するcinemathejuryのブックマーク (17)

  • Rockstar Games 情報局|ファミ通.com

    ロックスター・ゲームスと映画は、切っても切り離せない存在だ。その関係の深さは、1979年のカルトクラシック『ウォーリアーズ』をゲーム化した『The Warriors』(PSP/PS2/Xbox、日未発売)を手掛けているというだけでなく、各タイトルのインタビューで必ず映画に言及されるほど。一説には、映画をはじめとする参考資料を調べるリサーチチームも存在するとされる。 2007年に公開されたブラジル映画『エリート・スクワッド(原題:Tropa de Elite)』は、ロックスター・ゲームスが『マックス・ペイン3』を制作するにあたって参考にした映画として挙げている1だ。だが、この映画を評するのは実に難しい。なんせ、ニューヨークタイムズのマノーラ・ダーギスなど酷評する批評家もいたりするのだが、一方では、監督のジョゼ・パヂーリャが作と2010年の続編『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BO

  • どうしてこうなった……BLゲーム「ショタマッチョ」のコンセプトが上級者向けすぎる:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 当サイトではこれまで「学園ハンサム」や「裸執事」など、様々なBLゲームを取り上げてきましたが、今回またしてもぶっ飛んだBLゲームの情報を手に入れてしまったのでご紹介したいと思います。 そのゲームのタイトルは、 「ショタマッチョ」 ……ものすごくド直球なタイトルですが、それに反してパッケージは普通に可愛らしい感じです。 これを見て、皆さん、こう思っ

    cinemathejury
    cinemathejury 2011/08/27
    「私闘学園」の大剛寺勇を思い出した。
  • Amazon.co.jp: 米本土占領さる! (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション): ジョン・ミリアス (著), レイモンド・ベンソン (著), 夏来健次 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 米本土占領さる! (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション): ジョン・ミリアス (著), レイモンド・ベンソン (著), 夏来健次 (翻訳): 本
    cinemathejury
    cinemathejury 2011/06/23
    「HOMEFRONT」小説版。
  • ロメロ御大が!Black Opsの新ゾンビマップ「Call of the Dead」はゾンビ映画ファン歓喜の超展開、新トレーラーが公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    先日IMDBに“Call of Duty: Black Ops”の第2弾DLC“Escalation”に登場する新ゾンビマップ「Call of the Dead」のプロットが匿名情報として記載され、以前から噂になっていたダニー・トレホや、ロバート・イングランドの存在と共に、なんとゾンビ映画の父として知られる巨匠ジョージ・A・ロメロ監督の名前が登場していました。 あまりに超展開すぎると感じフェイクだろうと紹介を控えていましたが、先ほど“Call of the Dead”の新トレーラーが公開、なんとロメロ御大が人役として登場を果たす驚愕の展開を迎えていることが明らかになりました。 さらに以前ダニー・トレホ人がモーションキャプチャーしている様子をうっかり明かしてしまったニュースをお伝えしていましたが、この時に名前の挙がっていた“スクリーム2”のサラ・ミシェル・ゲラー、“ボーン・コレクター”や

  • わたしとゲーム - プ録

    ゲームが苦手だ。理由はハッキリとしていて、どんくさいからだ。 そんなわたしが取り寄せてまで買って夢中で遊んだパソコンゲームがある。 ずっと名前が思い出せなかったのだけれど、いろんな方法で検索してやっとわかった。*1 それはクソゲーと呼ばせていたメカドリルだった・・・! なーんだ意外と答えは簡単だったね!バカドリル→メカドリルじゃんかなー。 その後に出たグルーヴ地獄のせいでピエール瀧だったかしら・・・とか混乱してたけど、天久聖一でググればすぐに見つかったよ! ↓これはグルーヴ地獄5 グルーヴ地獄V 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックエンタテインメント発売日: 1998/01/08メディア: Video Game クリック: 9回この商品を含むブログ (22件) を見るグルーヴ地獄は仕事してお金ためてガチャガチャで音源を買う・・・とかなんとかいうゲームだったと思うけど、ただひたすらボール

    わたしとゲーム - プ録
  • Mob Strike(モブストライク)仕事 一覧 | Studio MAFRA

    10/22の機能追加によって、各レベル帯(ごろつきやちんぴら等)の全仕事をLv3 習熟度100%まで達成すると 体力、またはスタミナの回復時間が短縮されるようになりました。10/22の機能追加によって、各レベル帯(ごろつきやちんぴら等)の全仕事を Lv3 習熟度100%まで達成すると体力、またはスタミナの回復時間が短縮されるようになりました。 現在自分は「ごろつき、ちんぴら、ソルジャー、用心棒、ヒットマン」までの全仕事をLv3 100%まで達成しており、 体力 1/3:00 スタミナ 1/ 4:10の状態です。 確認していませんがたぶん、 ごろつき 体力 -50秒 ソルジャー 体力 -40秒 ヒットマン 体力 -30秒 ちんぴら スタミナ -50秒 用心棒 スタミナ -40秒 支部長 スタミナ -30秒 ではないかと思います。 達成するのは効率の悪い仕事もあって大変ですが、上がる感覚

  • http://twitter.com/Quban/status/4735410904

    cinemathejury
    cinemathejury 2009/10/10
    昨日、TKOからエナジーパックをもらいましたよ!
  • Mob Strike レア(隠し)武器の出し方 | Studio MAFRA

    Mob Strikeでレア(隠し)武器の出し方をまとめましたサービスが始まったばかりのMob Strike(モブ ストライク)ですが、仕事をこなす際に武器や防具、乗り物が必要になり、普通は装備ページで必要数だけ購入して仕事をこなします。 しかしこのLv20以降のレベルになってくると、装備ページで見たことのない武器が仕事で必要になってきて、 その隠し武器は、ある特定の仕事をこなすと確率で手に入ります。 どの仕事をすると手に入るかわからない時は、欲しい武器の仕事を実行すると手に入る仕事名が表示されます。 今のところ、わかっている情報を備忘録として。 知りたくない人は読まないでね。 LVお仕事(ジョブ)名アイテム備考 ごろつき (lvls 1 - 4)未確認/すべての仕事をLv3まで実効。たまたま手に入れれていないだけ? ちんぴら (lvls 5 - 8)「鉄砲玉をこなす」戦術ショッ

  • マフィアな世界「モブストライク」の歩き方

    マフィアになるオンラインゲーム「モブストライク」 ツイッターではじめる人も増えてきて、 ちょっとずつ盛り上がってきたような感じですが ルールが不明瞭なところが多く、戸惑っている人も多いかも。 ちょっと私なりに攻略法をまとめておきます。 基の基、経験値を増やす 体力の続く限り、お仕事をしましょう。 体力は5分ごとに1づつ回復していきます。 仕事をしたり、抗争をすることで経験値が貯まります。 健康が20以下になると抗争が出来なくなるので 病院へいって直してもらってください。 (健康も金次第ですのでお金の使い方は慎重に) 戦うときはまず銀行に立ち寄って 戦うことで勝っても負けても経験値がつきます。 積極的に戦いましょう。 ただ負けるとお金を奪われるので、 戦う前に銀行に預けてから戦ったほうが良さそうです。 スキルアップは慎重に 仕事の習熟度が100%になったり、レベルが上がると スキルアップ

    マフィアな世界「モブストライク」の歩き方
  • http://chibitami.net/works/flash/sweeper/

    cinemathejury
    cinemathejury 2009/09/24
    4面wwwwww
  • 深町秋生の序二段日記

    私が尊敬するデザイナーでありライターのサタニスト高橋ヨシキさんが代表を務める切株派のムック「ショック! 残酷! 切株映画の世界」が洋泉社から発売されている。 切株映画とは、人体が切断された断面。つまり切株を見せてくれる残酷スプラッター映画を愛でる、紹介する会である。新宿ロフトプラスワンでもときおりイベントが開催されている。 http://blog.yomiuri.co.jp/popstyle/2008/02/post-1f9d.html(読売新聞でも紹介されている。保守系新聞とは思えないコアネタが飛び出したりするので文化面は侮れない) 今回のムックではそうした人体破壊や残虐描写のある映画の紹介、歴史、分析がなされている。俗悪で退廃的で頭がいかれていると社会から常にバッシングを受け続けるなかで洋邦香港の職人らが見せる破壊の魅力が存分に書にはつまっている。 私はヨシキさんのテキストが大好き

    深町秋生の序二段日記
  • ぜんぶ、ストIIのせい - 未来の蛮族

    USSR!飛行機がザンギエフステージに向けて飛び立つ瞬間に鳴り響く、あのボイス。 USSR。幼かった僕は、それがソヴィエト連邦の略称であることさえ知らなかった。 僕の辞書はナポレオンもびっくりするほど白紙のページばかりで、不可能も可能も全く掲載されてはいなかった。これから書き込んでいかなければならないことが山ほど残されていた。そんな僕が知っていた、数少ない真実。 それは、ストリートファイターに登場するキャラクターは、みな最高だということだった。以前、SNKのキャラクターデザインのことを、口を極めて罵ってしまった僕だけれども、格闘ゲーム界のもう一方の雄であるCAPCOMの「ストリートファイターII」のキャラクターデザインについては、悔しいけれど・おまえに夢中と言わざるをえない。 ダルシム、ブランカ……ほんとうに、僕は彼らが大好きだったのだ。 *1 けれど、彼らのことを思うとき、少し後ろめたく

    ぜんぶ、ストIIのせい - 未来の蛮族
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/08/17
    自分がタイツとかパンスト好きなのは、たぶん春麗のせい。
  • DSもおそろしい @ Dravidian Drugstore

    日曜日から、少しだけ横浜に遊びに行ってきます。 そのあと、戻ってきて火曜日には早稲田でゴダールの話をして、土曜日の7月4日には再び横浜でシネクラブをやります。 アラン・レネの『ミュリエル』を上映。 日語字幕付き35ミリプリントです。 詳しくは、またあらためて告知する予定ですけど、どうぞよろしくお願いします。 http://www.ifjtokyo.or.jp/agenda/evenement.php?evt_id=1506 うちの「きよし」くんです。 ※この物語はフィクションであり、実在の人物および団体とは一切関係がありません。 うちの「きよし」くんは、いま「みのわはるか」ちゃんと付き合ってます。 「はるか」ちゃんは、「もう少し目が大きく生まれてきたら良かったと思います」と真顔で告白するような、素直で性格の真っ直ぐな、そしてやや不憫な女の子です。 親目線で言えば、こんないとおしい娘はちょ

    cinemathejury
    cinemathejury 2009/07/01
    いいなあ。買おうかな。
  • 最後のゲーム超人 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    いまでは仕事でもプライベートでもすっかりゲーム雑誌とはご無沙汰しているおれだけど、かつては複数のペンネームを使い分けて、あっちゃこっちゃのゲーム雑誌で原稿を書いていた。とはいえ、ゲーム攻略はヘタッピだったし、ゲーム文化論をエラそうに語れるような柄でもない。じゃあ何をやってたのかといえば、これが「ゲーム業界にいる謎なキャラクターの研究」だったりするんだな。 少年ジャンプの『ファミコン神拳』で“カルロスとみさわ”なんてのをやっていた自分を棚にあげて言うけど、昔のゲーム業界って変なキャラが多かったよね。わかりやすいところでは、“高橋名人”をはじめとする一連のゲーム名人が挙げられる。橋名人、神谷名人、河野名人、中名人、尾花名人、辻名人、菅野名人、菊地名人、服部名人……。彼らはだいたいメーカーの広報さんで、自社の製品を売り込むために名人を名乗っている、というケースがほとんどだった。 ▲ダントツの

    最後のゲーム超人 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/04/19
    一気にあのころに引き戻された気分に。
  • 乃亜 fashionable but Eroi : 超絶品ボディ 引退SPECIAL

    cinemathejury
    cinemathejury 2009/01/29
    乃亜さんと激しくヤリたいなあ…GTAとかFALLOUTとか。
  • 犯人はヤス - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ぜんぜん知らなかったんですが、『犬神家の一族』がDSでゲーム化されてたんですね。 犬神家の一族 出版社/メーカー: フロム・ソフトウェア発売日: 2009/01/22メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (20件) を見る公式サイトには体験版がありますが、選択肢によっては原作とちょっと違う展開にもなるようです。 これはちょっと面白いかも。 タッチペンで金田一の頭をかきむしるとヒントを思いつく、「ボリボリシステム」ってのもバカでいい感じです。 古谷一行シリーズを愛好するぼくとしては、「逆立ちシステム」も実装してほしかったですね。 公式サイトに「金田一耕介」って思いっきり誤字してるのはちょっとなんですが、ゲーム中ではちゃんと「金田一耕助」と正しく表記されてますのでまぁいいとしましょう。 んで。 4月には、第二弾として『八つ墓村』もゲーム化されます。

    犯人はヤス - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/01/28
    那須ホテルのおはるさんは出ないのかあ。「なにがおいしかった?」って質問の答えによっておはるさんの好感度がUPするとかそういうシステムだったらよかったのに…(絶対違う)
  • なんだか見ていて切なくなる北朝鮮のゲームセンター

    北朝鮮の首都、平壌にあるゲームセンターの写真です。 さまざまなゲームの筐体が並んでいるのですが、いずれも日ゲームセンターで見ることができる「アミューズメント」とは程遠い印象を受けるものばかりで、なんだか見ていて切なくなる光景が広がっています。 詳細は以下の通り。 建物はこんな感じ。 ゲームを楽しむ子ども…かと思いきや、遊んでいるのは大人でした。右側のイスの背もたれが壊れています。 戦闘機を操縦するゲームでしょうか。古びています。 レバーもボタンも壊れています…。 それでもプレイできる模様。 なぜか画面のカバーがフルオープンです。 もはや何のゲームか想像することが難しいのですが、潜水艦の乗組員になるゲームでしょうか…?なお、読者からの指摘によると、これはナムコがちょうど30年前にあたる、1978年に作った「サブマリン」という業務用ゲーム機(PDF)だそうです。 レーシングゲームもあるよう

    なんだか見ていて切なくなる北朝鮮のゲームセンター
    cinemathejury
    cinemathejury 2008/09/30
    なんか懐かしいなあ。
  • 1