タグ

造形物に関するcinemathejuryのブックマーク (14)

  • モナカのプラモを作った:デイリーポータルZ

    昔のプラモデルは、例えばロボットなどでいえば複雑な関節構造や内部機器が再現されておらず、ボディの裏表をパカッと貼りあわせるだけの単純な構造だったという。そんな状態のプラモを「モナカキット」などと呼んだそうだ。 モナカキット。その言葉自体が面白い。 それならモナカそのもののプラモを作ってみましょう。

  • ヘルマ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ヘルマ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年4月) この項目「ヘルマ」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 英語版から翻訳するなどして全体的に内容を充実させてほしい (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2015年8月) アテナイの市場に置かれていたデモステネスのヘルマ。ポリュエウクトス作。紀元前280年頃。グリュプトテーク蔵。 ヘルマ(ギリシア語:ἕρμα, herma,

    ヘルマ - Wikipedia
    cinemathejury
    cinemathejury 2011/01/25
    後世に伝えられるちんこ。
  • 「あたらしいみかんのむきかた」でみかんを剥こう! - ソバニヰル

    こんにちは。これは楽しい!と思ったがあるのでご紹介させていただきます。「あたらしいみかんのむきかた」…こちらは昨年末息子に買った「小学一年生」*1という雑誌に広告が載っていたのですが、その剥かれた皮の写真と「ぼくむくよ もっとみかんをむくよ」という煽り文句だけで心を奪われ、即、アマゾンさーん!!これくださーい!!と注文した一冊です。 の冒頭…「なにかむなさわぎがする そんな大晦日がはじまろうとしていました」 「むきお」くんと「むきみ」ちゃん。主人公であるむきおくんは当然、溢れんばかりの才能を持った天才ピーラーなわけですが、妹であるむきみちゃんもまた天才です。さらっとぺろっと龍をむきあげたりします。この兄妹が切磋琢磨してみかんと向き合う…剥き合う…?様子は、同じく上に男の子・下に女の子の二人兄妹の親である私にとっても胸を熱くさせるものでした。 ちなみに作品一つ一つにむきおくんの日記風コメ

    「あたらしいみかんのむきかた」でみかんを剥こう! - ソバニヰル
    cinemathejury
    cinemathejury 2011/01/17
    むきおくんの表情がちょっとミサワっぽい。
  • 忍者に狙われてるような気になる(1) | それにつけてもおやつはきのこ-[雑記]

    外国では、今でも日には普通に忍者が居ると思われてる事があるとかないとか。 現代日で、普通に過ごしていて忍者に襲われるなんて事はまずないが、 そういう状況がもしあるとしたら・・・・。 そういう状況を装ってみたい。 という訳で今回は 「最近忍者に狙われてるんです・・・!!」 みたいな感じになってみようと思う。 そこで簡単に忍者に狙われ襲われた風に装えるアイテムを作ってみた。 手裏剣を量産してみよう!まず、手裏剣の型となる手裏剣を用意する。 日光江戸村などの施設へ行けば、大体120円ぐらいで購入できる。 一昨年、何の目的もなく購入したはいいが、使い道が全くなかったこの手裏剣もこんな形で日の目を見るときが来るとは。 この手裏剣を利用して、手裏剣を量産するための型を取る。 手裏剣マスター。 文房具感覚で買えるぐらい安い。粘土を使って型を取る。 次に、樹脂粘土をアクリル絵の具で黒く染色する。その粘

    忍者に狙われてるような気になる(1) | それにつけてもおやつはきのこ-[雑記]
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/07/26
    楽しそうすぎる!
  • 世界の殺人者シリーズ、新作報告。 - 絶叫機械

    フィギュアで展開する世界の殺人者シリーズ、予告ではジェフリー・ダーマーかジョン・ウェイン・ゲイシーのはずでしたが、急遽チャールズ・マンソン参戦の知らせに悲しんだ人、喜んだ人、さまざまであると存じます。 チャールズ・マンソン シリーズでは「塗る人の個性を尊重したい」という製作者の意図から黒目がモールドされていませんが、マンソンだけはその独特の眼力に個性が宿るとの理由から、黒目部分をモールド。塗装することでさらにその異様な迫力が増しています。今まで見せた数人が、相手がフィギュアであるにもかかわらず挨拶をした、といういわくつきの作品。 しかし第一弾が二人なのに、第二弾が一人ではおさまりが悪いですね。というわけでVol.2二人目はこの人。 アンドレイ・チカチロ 数多く残された画像や映像から、独特の雰囲気を抽出。Vol.1の「やむにやまれずやってしまった感」のある二人とは対照的な「俺がやらなきゃ誰

    世界の殺人者シリーズ、新作報告。 - 絶叫機械
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/07/23
    チカチロ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/02/16
    ペンギン爆弾!
  • 恐竜と愉快な化石たち - ソバニヰル

    福井県勝山市にある恐竜博物館へ行ってきました。訪れるのは二回目。*1勝山市は恐竜化石の産出地で、ここは日最大級の恐竜博物館だそうです。 入ってすぐ、博物館のマスコット恐竜のフクイラプトルくんが雪遊びスタイルでお出迎え。以前来たのは4月か5月頃で、その時は新入生を意識してか幼稚園児の服を着ていました。どうやら季節に応じてコスチュームが変えられているようです。ペコちゃんみたいだな、君。 左の写真、上中央が入り口です。エスカレーターで一番下の階まで下り螺旋状に登ってゆく順路。下から上階と天窓の方を見上げるとすごく綺麗です。好きな眺め。前回も同じ場所から同じような写真を撮っていたような。この建物の設計は黒川紀章氏によるものだそうです。私は建築には全く詳しくないので、氏に関しては都知事選の時の様子しか存じ上げませんでした…*2 大型の動く模型や、天井まであるモニターの中のバーチャル恐竜。 岩石や鉱

    恐竜と愉快な化石たち - ソバニヰル
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/02/15
    コレジャナイ恐竜。
  • それにつけてもおやつはきのこ-[雑記] | 手作りせんとくんであそぼう(1)

    2008年年末、友人達と仮装忘年会をやる事になった。 何の仮装をしたら面白いかなぁ〜・・・と、2008年っぽいもので考える事にしてみた。 一応・・・『仮装忘年会』とは・・・・ 近年やってなかったが、以前は仲間内(約20名ぐらい?)での内輪恒例行事だったこの忘年会。毎年各自ネタを仕込んで臨んでいた。 昔は普通の忘年会だった筈だが、何かテーマを決めた方が面白いかもと いつの間にか『仮装・または正装忘年会』という事になった。 最初の頃は各自が普通の正装、民族衣装っぽいもの(チャイナ、アオザイなど)を着用していた人が多かったが、 いつの間にか、その年の時事ネタで仕込んだり(例えば2002年はその年結婚したヤワラちゃんや流行語大賞の真珠夫人など、動物園のアライグマが立った年にはアライグマが居たり) その年特に何をしたという訳でもない芸能人の仮装をする者が居たり(パッと思い出せるところだと和田アキ子、

    それにつけてもおやつはきのこ-[雑記] | 手作りせんとくんであそぼう(1)
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/02/05
    キュート。
  • 2009-01-22

    映画秘宝3月号のデビルプレス用に人族トロフィーを作りました。 クロームシルバー塗装で銀ピカピカだぜ!ドロンジョ表紙が目印だッ! [rakuten:book:13116324:detail] http://neo.g.hatena.ne.jp/screammachine/20090123

    2009-01-22
    cinemathejury
    cinemathejury 2009/01/22
    アルジェントの映画だとこのまま凶器に使われそう。
  • 2008-12-10

    麻草郁です!お知らせ! 実録 この殺人はすごい! (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝) 作者: 柳下毅一郎出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/12/17メディア: ムック購入: 40人 クリック: 210回この商品を含むブログ (23件) を見るどうですこの表紙!モデルは杉浦亜紗美さん、デザインは高橋ヨシキさんですよ! 12月17日に発売されるMurder Watcher 2008年冬号『実録この殺人はすごい!』に…… 絶叫機械読者諸氏にはすっかりご無沙汰の、世界の殺人者シリーズが登場します! 誌上通販! 胸像と、全身の二種! 都井睦雄と エド・ゲイン どちらも、全高6センチくらい。 これが無事に出たら、遅れている胸像の発送もなんとかなる……します! おれは生きる!ご迷惑おかけしております! ちなみに写真撮ってくれたのはクマ害さん! これは睦雄のおまけ、おばやん! サイズは小指の先半

    2008-12-10
    cinemathejury
    cinemathejury 2008/12/12
    キャー!
  • グラドルの3サイズにだまされないために - ○○○○○○○○○○○ 

    グラビアアイドルは嘘つきです。 ここで言う嘘とは「彼氏はいません」「処女です」「胸は遺伝みたいで昔から多きい方でした」といった嘘ではありません。 3サイズの数値です。特にウエストサイズの詐称は酷いもんです。 皆さんメジャーを用意して周囲58センチとか59センチの楕円を作ってみてください。その太さ、確認しましたね? そしてグラビアアイドルをざっとながめると大嘘なのがわかりましたでしょうか。 しかし、写真や映像は太って見えるというし、嘘をついていないんじゃ・・・とお思いのあなた。 三次元のボディが二次元ではどんなかわかりやすい画像をご用意しました。今後の目安としてお使いください。 その目安とは。 それは「マネキン」です。マネキンはサイズを詐称して発表したら製造元の信用問題に関わるので、その数値は嘘ではないと思われます。 もちろん実際の人体は骨格や肉付きバランスとか個人差があるのでマネキンが絶対

    グラドルの3サイズにだまされないために - ○○○○○○○○○○○ 
    cinemathejury
    cinemathejury 2008/12/12
    いい仕事。
  • マネキンのすべて

    1955年(昭和30年) FRP以前のファイバーマネキン。当時は各人形に名前がつけられていた。このマネキンの名前は「淑子」。 1955年(昭和30年) 1950年代を代表する大ヒット・マネキン。ファイバー製である。サイズはB81cm・W52cm・H83cm。故・村井次郎の不朽の名作。 1958年(昭和33年) イージーオーダーの全盛期を迎え、売場にマネキンが林立した当時の、爆発的にヒットしたマネキンの一つ。 1959年(昭和34年) フランス人ジャン・ピエール・ダルナ作の"ダルナマネキン"。それまでのマネキンのイメージを一変させるセンセーションを巻き起こした。W49cm。FRP製第1号であることも注目される。 1960年(昭和35年) ファッション傾向が活発な動きの大きなものへと変化の兆しが見られたのをいち早くキャッチして、マネキン制作に導入して大きな注目をあびた作品の一つ。 1962年(

  • stephane halleux (stephanehalleux) on Myspace

    cinemathejury
    cinemathejury 2008/11/24
    ベルギーの彫刻家さん。
  • 1