タグ

幸福に関するcozy009のブックマーク (21)

  • 知ってた?知らなかった?「幸福」に関する驚きの事実20個【3/3】 | Menjoy! メンジョイ

    幸せな気持ちやポジティブな感情を作り出す、“根源”はいったい何でしょう? 「幸せとは何か」とは、気持ちの問題のみかと思ったら、意外にも科学的な研究がされているそうです。 イギリスの健康専門ニュースサイトfamily health guideから、幸福に関する20の事実をご紹介します。最終回である三回目の今回は、残り6つの事実をお送りいたします。 ちなみに、一回目と二回目をまだ読まれていない方でも楽しめる内容になっていますので、安心してお読みください。 ■15:ダンスの幸福度への貢献は絶大 幸福の研究に多くの貢献をした社会心理学者のマイケル・アーガイルが、人が幸福感を感じるものとして提唱していたのがスポーツ、音楽、そして何よりも効果が大きいのがダンスです。 スポーツ振興をした国は、どこでも国民の幸福度が上昇しています。ダンスの場合も同様です。特にグループでのダンスは、運動、音楽、コミュニティ

  • 知ってた?知らなかった?「幸福」に関する驚きの事実20個【2/3】 | Menjoy! メンジョイ

    幸せな気持ちやポジティブな感情を作り出す、“根源”はいったい何でしょう? 「幸せとは何か」とは、気持ちの問題のみかと思ったら、意外にも科学的な研究がされているそうです。 イギリスの健康専門ニュースサイトfamily health guideから、幸福に関する20の事実をご紹介します。二回目の今回は7つの事実をお送りいたします。 ■8:移民先の幸福? 祖国の幸福? 移民すると、祖国の幸福の形ではなく、移民先の国の幸福の形を身に着けていくものだそうです。 移民と聞いてもイマイチ、ぴんとこないかもしれませんね。では北京や香港やシンガポールに転任、転職するとしたら? 幸せの形も“郷に入れば郷に従え”となるのかもしれません。 ■9:収入が高いから幸せ? 幸せだから収入が上がる? 収入の高い人は、収入の低い人よりも幸福度が高い傾向がありますが、研究によると幸せ度の高い人ほど、お金持ちになる可能性が高い

  • 知ってた?知らなかった?「幸福」に関する驚きの事実20個【1/3】 | Menjoy! メンジョイ

    幸せな気持ちやポジティブな感情を作り出す、“根源”はいったい何でしょう? 「幸せとは何か」とは、気持ちの問題のみかと思ったら、意外にも科学的な研究がされているそうです。 イギリスの健康専門ニュースサイトfamily health guideから、幸福に関する20の事実をご紹介します。一回目の今回は、7つの事実をお送りいたします。 ■1:幸福への影響度合 遺伝と受けたしつけが、個人の幸福の50%に影響するものの、収入や環境といった状況は幸福に10%程度しか影響しないそうです。 残りの40%は、将来の展望や活動、友人や職場の人間関係、地域や職場での自分の関与、趣味やスポーツへの取り組みといったものごとが占めるそうです。 遺伝やしつけは自分の力で変えられないことが多いですが、幸福の50%は、自分で変化させられるということですね。しかも収入に変化がなくても、40%は変えられるというのは驚きです。

  • 『死に臨んで人が後悔する5つのこと』

    前回の続きみたいな内容ですが、全くの偶然です。私の尊敬する英語教師がフェイスブックで紹介なさっていた記事が面白かったので、今回取り上げることにしました。 イギリスの新聞The GuardianがTop five regrets of the dying(臨終患者が後悔することトップ5)という記事をオンライン版に出しています(→外部記事リンク)。 ターミナルケアに従事したオーストラリア人看護師のブロニー・ウェア(Bronnie Ware)さんが自身のブログで、Top five regrets of the dyingについて書いて評判になりました。 そこで最も多いととされた後悔はI wish I hadn't worked so hard.(あんなに仕事をしなきゃよかった)です。とくに男性に多いとか。 ウェアさんは亡くなっていた人たちの英知に私たちも学ぶべきだと言います。では、人は死に臨んで

    『死に臨んで人が後悔する5つのこと』
    cozy009
    cozy009 2012/02/04
    他人の期待に応えて、懸命に働き、自分の感情は抑える。これがもっとも後悔する生き方だ。
  • 日本人は不幸体質だった!?最新研究が明かす「幸せのDNA」(courrier編集部) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    日本人は不幸体質だった!?最新研究が明かす「幸せのDNA」(courrier編集部) @gendai_biz
    cozy009
    cozy009 2011/12/30
    日本人は遺伝的に気分がふさぎがち。陽気に生きるなんてできないのは体質。ポジティブとかいってんじゃねえよ、みたいな。
  • コーチングからアプリ、ゲームまで広がるポジティブ心理学 できる人ほど「幸福優位性」で競争と緊張を克服する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いま、米国ではコーチングのあり方が問われ始めている。 日でも人材育成や自己啓発の目的で利用が増え続けているコーチングだが、先行する米国では一大産業となっている。国際コーチ連盟(ICF)によると、コーチング産業による全世界の総収益は毎年15億米ドル(約1200億円)に上るという。 こうした動きに対して、ハーバード・メディカルスクール(ハーバード大学医学部)とマクリーン病院(ハーバード大学医学部付属精神科)は、毎年秋に2日間の「コーチング会議」を主催している。今年で4年目を迎えた「コーチング会議」は、ハーバード大学におけるポジティブ心理学に関する取り組みを紹介する絶好の機会として一般にも公開されてきた。基調講演に加え、リーダーシップコーチング、

    コーチングからアプリ、ゲームまで広がるポジティブ心理学 できる人ほど「幸福優位性」で競争と緊張を克服する:日経ビジネスオンライン
    cozy009
    cozy009 2011/12/14
    「その時々で具体的に何をしていたかではなく、物事に“集中”していたかどうかが幸福度アップのカギを握る」
  • 飲む回数多いほど“幸福” 46位の高知で提言 - MSN産経ニュース

    法政大大学院が11月に発表した都道府県別の「幸福度」調査で46位だった高知県の土佐経済同友会は13日、1人当たりの酒量や仲間と飲む回数が多いほど幸せだなどとする県独自の豊かさ指標「高知県民総幸福度(GKH)」を作り、県政にも反映させるべきだとの提言をまとめた。 同会の木村祐二代表幹事(59)は「調査結果は県内の実感に合わない。独自指標で日一幸せな県を目指し、全国にPRしていくべきだ」と話している。 提言書は、10年後に「日一の幸福実感県・高知」を実現すると宣言。「どこにもない高知らしい豊かさ」に基づいて、幸福度を追求すべきだとしている。 具体的指標として、料・エネルギー自給率や1人当たりGDPなどの一般的な項目に加え、家族や仲間と飲む回数や地域行事への参加率などを例示。県民や有識者の意見も聞いて決定する方針だ。

    cozy009
    cozy009 2011/12/14
    働かずに金がもらえたら幸せってことなら、大阪府が最も幸福になるぞ。高知県って下戸には地獄だろ。
  • “幸福度”試案 豊かさ数値化 NHKニュース

    “幸福度”試案 豊かさ数値化 12月5日 12時22分 内閣府は、経済成長だけでは、はかることができない、国民の「幸福度」を評価する、新たな指標の試案を発表し、心と体の健康や地域とのつながりなどを柱として、国民の豊かさを数値化することになりました。 これは5日、内閣府やOECD=経済協力開発機構などが都内で開いた会議の席上、古川経済財政担当大臣が発表したものです。それによりますと、日は国民の豊かさをはかる新たな指標として「幸福度」を導入し、この中では「経済的状況」と「心と体の健康」それに「地域や人との関係性」の3つを柱にするとしています。そのうえで、子供の貧困率や自殺者の数、それに家族との接触の密度や放射線量への不安など、合わせて132の項目について数値化するとしており、来年からデータを集めて、有効性を検証することにしています。幸福度を巡っては、先に国王夫が来日したブータンが、国民の豊

    cozy009
    cozy009 2011/12/06
    総計で考えるのは反対はしないが、国が決めた基準であなたは幸福だ、不幸だなどと決められるのはいやなこったな。
  • お金は人を幸せにするか

    cozy009
    cozy009 2011/09/11
    富を得て、贅沢な暮らしをするようになると、天気の良さや冷えたビール、チョコレートなどといった「日常の些細な喜び」を味わう能力が低下する。
  • ギリシャ人:8割が「幸せ」 デンマークに続いて欧州2位 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】財政危機があろうとも、ギリシャ人は8割が幸せ--。独ハンブルクの未来研究財団とブリティッシュ・アメリカン・タバコ社が実施した「幸福度」に関する欧州の世論調査で、こんな結果が浮かび上がった。 欧州13カ国計1万5000人が対象。「私の人生は幸せだ」と答えた人の割合は、福祉国家デンマークが96%で1位だったが、2位はギリシャ(80%)、3位は同様に財政危機の渦中にあるイタリア(79%)が続いた。逆に欧州一の経済大国ドイツは61%と下から3番目。生活水準の高さとは逆に「悲観的」な姿が浮き彫りになった。 国別で幸福度に差があるが、どの国でも共通して男性より女性、都市住民より地方住民、独身者より既婚者の方が幸福度が高かった。研究財団代表のラインハルト氏は「不透明な時代だが、各国とも世代が若いほど幸福度が高いのは明るい材料だ」と分析している。

    cozy009
    cozy009 2011/08/23
    楽天的な人は将来予測される深刻な事態を無視するってことだ。これぞポジティブ思考の落とし穴。
  • 音楽や絵画、文化活動にいそしむ人は幸福に ノルウェー研究

    ニューヨークのメトロポリタン美術館の展覧会風景(2011年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA 【5月25日 AFP】美術館やコンサートに行く人や、絵を描いたり楽器を弾いたりする人は、学歴や貧富の差に関係なく、人生に対する満足度が高い傾向があるとする論文が24日、英国医師会(British Medical Association、BMA)発行の専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に発表された。 ノルウェー工科自然科学大学(Norwegian University of Science and Technology)による研究は、同国ノル トロンデラグ(Nord-Trondelag)に住む成人5万797人を対象に行った聞き取り調査結果を分析したもの。 調査では、余暇の過ごし方、健康状態、人生に対する満足度、

    音楽や絵画、文化活動にいそしむ人は幸福に ノルウェー研究
    cozy009
    cozy009 2011/06/09
    ショーペンハウアーの言うとおり、芸術とは人間が現象世界の苦悩を超越するための手段であるのかもしれない。
  • 幸せな場所では自殺が多い - himaginary’s diary

    という主旨の論文がJournal of Economic Behavior & Organizationに受理されたという。書いたのは、英国のウォーリック大学のAndrew J. Oswald、NYのハミルトン大学のStephen Wu、そしてサンフランシスコ連銀のMary C. DalyとDaniel Wilsonという4人の研究者である。論文の原題は「Dark Contrasts: The Paradox of High Rates of Suicide in Happy Places」。 EurekAlertに紹介記事が載っているが(Economist's View経由)、それによると、今回の研究の特徴は、米国内のデータを用いて分析したことにあるという。以前から、幸福度の高い国で自殺率が高いことは知られており(特にデンマーク)、この研究でも、カナダ、米国、アイスランド、アイルランド、

    幸せな場所では自殺が多い - himaginary’s diary
  • なんでも評点:空腹は幸福? ― ストレスで腹が減ったときは何も食べずに我慢した方がストレスに打ち克てることが判明

    “ストレス太り”を経験したことのある人や、今まさにその真っ最中だという人は少なくないはず。ストレスにさらされると、やたらお腹が減ってべ過ぎてしまう。べるとストレスがやわらぐ気がするので、べないではいられない。カロリー過多になり、体にどんどん脂肪が蓄積されていく。 空腹ホルモン→ストレス緩和ホルモン しかし、テキサス大学サウスウェスタン・メディカル・センターの研究者マイケル・ルター氏らによると、ストレスにさらされているときは、空腹感を満たさない方がストレスを緩和できるらしいのだ。「冗談じゃない!べないとストレスが増える一方だよ!」という声も聞こえてきそうだ。 しかも、ルター氏らによれば、われわれはお腹が減っているときの方が幸福感を覚えていられるという。こう言うと、「お腹がいっぱいなときの方が幸せではないか」「ひもじいと不幸せではないか」という反論があるに決まっている。しかし、朝起きて

    cozy009
    cozy009 2011/02/05
    空腹を楽しめるようになると人生は違って見えるものです。はい。
  • カネで買えぬ?幸福感、年収7・5万ドルで頭打ち (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山田哲朗】収入が上がるにつれ生活の満足度は上がるものの、必ずしも幸福感が増すとは限らないとする調査結果をダニエル・カーネマン米プリンストン大教授らがまとめ、米科学アカデミー紀要で7日発表する。 「幸福は金で買えない」という通説を裏づける報告と言えそうだ。カーネマン教授は、米国人45万人以上を対象に調査会社が実施した電話調査のデータを基に、年収と幸福の関係を統計的に分析した。暮らしに対する満足度を10段階で自己評価してもらう「生活評価」の数値は、年収が増えるにつれ一貫して上昇した。 しかし、「昨日笑ったか」などの質問で測る「感情的幸福」の度合いは、年収7万5000ドル(約630万円)前後で頭打ちになっていた。 教授は「高収入で満足は得られるが、幸せになれるとは限らない」と結論している。

  • ストレスを溜め込みやすい行動パターンとストレス・コーピング(ストレス対処法) カウンセリングルーム:Es Discovery/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ストレスを溜め込みやすい行動パターンとストレス・コーピング(ストレス対処法) カウンセリングルーム:Es Discovery/ウェブリブログ
  • 相対的剥奪とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    relative deprivation 人が抱く不満は、その人の置かれる境遇の絶対的な劣悪さによるのではなく、主観的な期待水準と現実的な達成水準との格差による、という考え方。この考え方によれば、人は自らの行動や態度を決定する際に、その指針となる基準を必要し、それを集団や個人に求める。 社会学者マートンが準拠集団との関わりの中で論じた。 彼が論文で挙げた、アメリカ兵に対する調査の結果が例として分かりやすいだろう。 第二次大戦中のアメリカ兵の態度・感情・行動の調査から、一般的に思われることと相反する結果が出た。例えば、航空隊は憲兵隊より昇進が早いにもかかわらず、航空隊の兵士には憲兵隊の兵士よりも昇進に関してより多くの不満が見られたのだ。 こうした不満が生まれる理由が相対的剥奪という概念に求められる。 憲兵隊に不満が少ないのは、自分と同程度の教育レベルでありながらまだ自分の地位より下の兵が8割

    相対的剥奪とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から | WIRED VISION

    前の記事 Apple社の新戦略は「おサイフiPhone」? お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から 2010年8月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia お金は、必ずしもわれわれを幸せにはしない。貧困レベルを脱すると、「富のレベル」は「幸せのレベル」にそれほど大きな影響を与えない(特に先進国では)。歴史上最も豊かな国と考えられる21世紀の米国でも、人生に満足できない人たちが増えてきているようだ。 お金と幸福が単純に比例しないということは、「お金はなぜ人を幸福にしないのだろうか?」という興味深い問いを生む。この問いに対して、先ごろ『Psychological Science』誌に発表された研究が、1つの回答を出した。 ベルギーのリエージュ大学の心理学チームが行なったこの研究

  • 『『不幸になる生き方』勝間 和代』

    「あの人の何がダメなのか」と考えずに、「なぜ、私はその非難をする必要があるのか」と考えてみてください。そして、思考する対象もあの人ではなく自分に切り替えるのです。 羨ましいと思う相手がいたら、その成功要因に注目することです。そして「あの人の工夫をこんなふうに応用できないだろうか」「この点は自分のライフスタイルにも取り入れてみよう」という形で、自分の方法論に取り入れる。直接話ができる相手であれば、助言をもらうのもいいでしょう。

    『『不幸になる生き方』勝間 和代』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧