タグ

2016年8月2日のブックマーク (10件)

  • 学力1位秋田の東成瀬村 小学校図書費は全国平均の4倍超

    2007年、43年ぶりに再開された文科省による「全国学力テスト」で、秋田県は8年連続1位。東成瀬村はその秋田県の中でもトップクラスの学力を誇ることから、国内外から注目を集めている。学習塾が1つもない東成瀬村が、なぜ日一の学力を誇るのか? 学校の廊下や教室前にはが並べられている。村では図書館司書を1人雇い、学校で毎月その季節に合わせたテーマに沿って、児童が手に取りやすいように展示を変えている。 「子供1人に対して6000円の図書費の計算で予算が組まれているので、蔵書は多いです」(東成瀬村教育委員会の鶴飼孝教育長) (公)全国学校図書館協議会の「2015年度学校図書館調査」によれば、児童1人当たりの図書購入費は全国平均1394.7円といわれているので、同校のにかける思いの強さがうかがえる。 朝の10分間を読書の時間にあてているほか、月に1回、15分ほどの読み聞かせも行っているというが、こ

    学力1位秋田の東成瀬村 小学校図書費は全国平均の4倍超
    deadwoodman
    deadwoodman 2016/08/02
    秋田県は県立図書館の充実ぶりもすごかった。
  • 障害者を傷つける、私たちの「感動ポルノ」の刃

    「障害そのものは、何も特別なことではありません。でもあなたの障害に対する意識について考えることは、あなたを特別な存在にします」 障害に対する意識――。みなさんは、この言葉の意味がわかるだろうか? 実はこれ、2014年12月に32歳で亡くなった、車椅子のジャーナリスト兼コメディアンのステラ・ヤングさんが、常に私たちに問うてきた有名なフレーズである。 ステラさんは生まれた時に、「骨形成不全症」という骨の成長障害であることがわかり、医師からは「1歳まで生きられないかも知れない」と宣告されたという。だが、その後、車椅子で走り回る元気な子にすくすくと育ち、オーストラリアのディーキン大学に進学。メディア論と教育学を学び、高校の教師になった。 亡くなる数年前からは、障害アクティビストとして活躍し、「気の毒な障害者」という従来の概念を打ち破る率直な発言で人気を集めた。ときにシニカルに、ときに非情なまでに冷

    障害者を傷つける、私たちの「感動ポルノ」の刃
  • 松浦武四郎 「北海道」の名付け親は、北海道が嫌いな旅人? - 人物事典 幕末維新

    松浦武四郎とは 松浦武四郎(まつうらたけしろう)、1818年2月6日~明治21年(1888年)2月10日と幕末維新を生きた偉人がいる。 北海道がかつて「えぞ地」と呼ばれていたことはご存じだろう。 では、いつ北海道が「北海道」と呼ばれるようになったのか? それは明治時代に入ってすぐのことだ。 時代が大きく変化する中で「えぞ地」(蝦夷地)の名前も変えようという話が持ち上がった。 昨今、領土問題がニュースとなることが多いが、当時は鎖国の終焉でロシアからの脅威にさらされており、名称を付けることで日の領土をアピールする狙いもあったのだ。 そこで明治政府がえぞ地に変わる地名の候補を提出するよう、とある人物に求めた。 それが松浦武四郎。 1869年(明治2年)年7月16日のことだった。 教科書には最上徳内や近藤重蔵、伊能忠敬などえぞ地探検をおこなった歴史上の人物が多数掲載されているが、なぜそんな大役を

    松浦武四郎 「北海道」の名付け親は、北海道が嫌いな旅人? - 人物事典 幕末維新
  • アイヌを愛した探検家、松浦武四郎 

    「アイヌ論争」とヘイトスピーチ 「アイヌ民族なんてもういない」。元札幌市議のツイートに端を発した「アイヌ論争」。アイヌ民族の存在に否定的な漫画家、小林よしのり氏と、北海道出身の精神科医、香山リカ氏の対談は、アイヌとヘイトスピーチをめぐる論争の質をつく内容である。両氏の意見を通して、この問題を改めて考えたい。

    アイヌを愛した探検家、松浦武四郎 
  • 一戸から九戸まで「へ」を全て巡る

    岩手県と青森県に1から9までの「へ」が存在する。漢字で書くと「戸」である。一戸、二戸、三戸、五戸、六戸、七戸、八戸、九戸という地名があるのだ。ちなみに四戸はない。 そんな「戸」には何か違いがあるのだろうか。あるいは「戸」に住む人は、違う「戸」にライバル意識があるのだろうか。ということで、実際に一戸から九戸までを巡ってみようと思う。

    一戸から九戸まで「へ」を全て巡る
  • 石原氏、都連会長辞任へ 都知事選敗北で引責 - 日本経済新聞

    自民党東京都連会長を務める石原伸晃経済財政・再生相は2日、都知事選で推薦した元総務相の増田寛也氏が大差で敗れたことを踏まえ、党都連会長を辞任する意向を固めた。4日に開く都連の幹部会合で正式表明する見通しだ。当選した自民党の小池百合子都知事との間で候補者を一化できず、保守分裂を招いたことへの批判が高まって

    石原氏、都連会長辞任へ 都知事選敗北で引責 - 日本経済新聞
  • 進化する木材 森の国から:日本経済新聞 photo-tpp201605wood

    ZOOM:TPP 8億人経済圏の素顔 進化する木材 森の国から 木を貼り合わせた建材「集成材」の進化が、木造建築の高層化をもたらした。耐火・耐震性に優れた直交集成板(CLT)という新しい製品は日でも生産が進み、国土交通省は今春、CLTについての建築基準法を整備した。大型施設に国産材を利用できれば、資材の量産でコストを下げ、輸入木材との競争力がつく循環を期待できる。環太平洋経済連携協定(TPP)が発効すれば、林産物の関税は16年目までに撤廃される。市場拡大を目指す林業大国カナダと、迎え撃つ国内林業の現場を追った。 摩天楼の新顔 全米一の木造ビルが建設中と聞き、ミネソタ州ミネアポリスの7階建てオフィスビル「T3」を5月上旬に訪れた。1階とエレベーター部分は鉄筋コンクリート造りだが、柱やはりは「グルーラム」、天井は「NLT」などすべて板を張り合わせて強度を高めた集成材で作られる。計画当初は今注

    進化する木材 森の国から:日本経済新聞 photo-tpp201605wood
  • 林業支えた千頭森林鉄道の記録 谷田部さん出版:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    戦前戦後、大井川水系の山林から木材の切り出し、運搬に活躍した「千頭森林鉄道」。一九六八年の廃線から半世紀、林野庁OBで旧千頭営林署(川根町)に計四回勤務した谷田部英雄さん(85)=川崎市=が、手持ちの写真や資料をまとめた「賛歌 千頭森林鉄道」を出版した。谷田部さんは「埋もれかけた昭和史の一部に光を当てる作業だった」と話す。 茨城県大子町出身の谷田部さんは、五四~五七年を最初に四回、計約十三年当時の千頭営林署に勤務し、愛用のカメラで林業の最前線を撮り続けた。八七年に退職し、数年前に自宅の倉庫を整理。「資料が散逸する前に自分が記録をまとめるしかない」と出版準備を進めてきた。 収録した写真約三百三十枚の多くは谷田部さんが撮影した。大井川鉄道千頭駅隣に広がる千頭貯木場、急峻(きゅうしゅん)な奥地での材木の切り出しや運搬作業、巨大な丸太を山積みした台車、厳冬期にトンネルやレールを覆い尽くした氷瀑や

    林業支えた千頭森林鉄道の記録 谷田部さん出版:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 野食会 - パル

    こんにちは。1 というわけで会にお呼ばれしました。文脈としては、野会主宰の茸氏が会場を探していると、今回の会場の店員氏が前々回の野会で酔っ払っている僕に「姉ちゃんに肉わせたる」的なことを言われたのを憶えており、茸氏に「店を会場として提供できるが、特別ゲストはざざむしのせつな氏だけでなくパルの野郎も呼ぶのが条件」と交渉するなどして、はいが行われました。酒と社交には気を付けましょう。それはそれとして厨房はATフィールドのような使い方ができるのでむしろオッケーです。楽しい夜となりました。 なお野会は毎回、参加者募集ツイートがあってから異常な速さで定員が埋まるので、関心のある向きは平常時から観測範囲に入れておくと良いでしょう。次回は秋とのことです。 以下、様子を画像と文章です。皆さんは、様子を画像と文章ですか? ちたけうどんの材料になるチチタケなどです。図鑑でしか見たことがなくて緑色の

    野食会 - パル
  • 雇用創出

    で80万の雇用。 その数は増え続けています。 日で35年以上活動してきたAppleは、経済成長の原動力となって、80万を超える雇用を 支援してきたことを誇りに思います。昨年、日のサプライヤーの数は905を超えました。 私たちが2008年にApp Storeを立ち上げて以来、日を拠点とする57万以上の デベロッパの雇用が生まれています。しかもこれは、ほんの始まりにすぎません。 端山美帆氏|村田製作所|京都府長岡京市 村田製作所は通信モジュール、コネクタ、コンデンサなどのiPhone用の部品を幅広く提供しています。

    雇用創出
    deadwoodman
    deadwoodman 2016/08/02
    これを貼れと言われた気がした→ http://diamond.jp/articles/-/61107 日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕