タグ

2019年7月14日のブックマーク (11件)

  • 『きみと、波にのれたら』不完全な者たちの等身大の姿 湯浅政明監督作にある“対比構造”を紐解く

    湯浅政明が監督を務めた『きみと、波にのれたら』が6月21日より公開された。前作の『夜明け告げるルーのうた』で世界でも有数の国際アニメーション映画祭であるアヌシー国際映画祭にてグランプリにあたるクリスタル賞に選ばれるなど、国際的に注目を集める日を代表するアニメ監督の1人である。 そんな湯浅監督作品の特徴といえばドラッグ作画とも称される独特な線や絵の動きに注目が集まるだろう。作でも水が重要な役割を果たしており変幻自在な動きによってアニメならではの快感を発揮している。湯浅監督作品を語る際はアニメ特有の動きについて言及する方が多い印象を受けるが、今回は物語の特徴から作ではどのような作家性が発揮されているか考えていきたい。 湯浅作品の大きな特徴の1つが“不完全な主人公や登場人物への愛”と言えるのではないだろうか? 湯浅の名前を一躍世界中に知らしめ、今でも多くのクリエイターから絶賛されている『マ

    『きみと、波にのれたら』不完全な者たちの等身大の姿 湯浅政明監督作にある“対比構造”を紐解く
  • 芦田愛菜が担うナビゲーターの重要性 観客を未知の世界へと誘う『海獣の子供』の挑戦

    夏休みに向けて公開されるアニメーション映画は、その年を代表するような勝負作が並びます。かつてはスタジオジブリをはじめとして、興行収入100億円越えを狙ってくるような作品が集まっていました。今年は偶然かもしれませんが“水”を題材にした魅力的な作品が並びました。夏を意識したのか、『天気の子』も予告編で雨が印象的に使われていますし、『きみと、波にのれたら』も海を舞台にした作品です。アニメーションで様々な水の表現を見比べることができることになりました。 そういった視点で観ると、『海獣の子供』の水の表現は、海や水そのものをリアルに描写するのではなく、描き手の心を通して表現されているなと感じました。それがとてもSTUDIO 4℃らしいと言いますか、代表作『鉄コン筋クリート』のように、独特のアングルで魅せてくれます。松大洋さんや五十嵐大介さんの漫画の止まった絵だからこそ成立している美しいものを、動いて

    芦田愛菜が担うナビゲーターの重要性 観客を未知の世界へと誘う『海獣の子供』の挑戦
  • 現役リーマンの将来年金が月20万円、高齢者に食われて消える大問題(橘 玲) @moneygendai

    「厚生年金に加入しよう!」という陰謀論 金融庁の報告書に端を発した「老後2000万円不足問題」について関連する情報をTweetしたところ、私としてはかなり大きな反響を得た。 そこで驚いたのは、国民年金と厚生年金のちがいを理解しているひとがものすごく少ないことだ。メディアでは「国民年金はもらえる年金が少ないので、できるだけ厚生年金に加入しよう」という話になっているが、私はこれを「陰謀論」の類だと思っている。 せっかくの機会なので、ここで日の年金制度の仕組みを説明しておきたい。サラリーマンの読者はきっと不愉快になるだろうが、それをあらかじめ断っておく。 国民年金は「有利な投資」 自営業者などが加入する国民年金の特徴は保険料と受給額がほぼ決まっていることで、20歳から60歳までの40年間に支払う保険料の総額と、65歳から平均余命までの(期待)受給総額を誰でもかんたんに計算できる。 国民年金の保

    現役リーマンの将来年金が月20万円、高齢者に食われて消える大問題(橘 玲) @moneygendai
  • 空き家になっていた祖母の家を建て替え!子どもたちが元気に遊びまわれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    会社から家賃補助をしてもらえるのは30歳までということもあり、消費税が上がる前になんとかマイホームを建てたいと考えていたYさん。ちょうど第2子を授かったこともあり、良いタイミングだと空き家になっていた大阪府内にある祖母の家を建て替えることにしました。 目次 セミナーに参加して、見えない部分にお金がかかることを知った 設計もできる営業さんで説明がとてもわかりやすかった こだわったのは子育てしやすい間取りと片付けやすい収納 素材選びの時期が家づくりで一番盛り上がり、楽しかった セミナーに参加して、見えない部分にお金がかかることを知った 家を建てた友人が周りにいなくて、初めての家づくりをどうしたらいいか悩んでいたとき、スーモカウンターが開催する「初めての注文住宅講座」を知り、話を聞きに行くことにしました。防火地域に対応した窓のコストが一般的なものより高いこと、テレビ用のアンテナを立てる費用、建て

    空き家になっていた祖母の家を建て替え!子どもたちが元気に遊びまわれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • 【夏の特別展】「ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち」 - 観る | 古代オリエント博物館

    2019年7月13日(土)〜9月23日(月・祝) 【夏の特別展】 ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち 「人類最古の文学」と称される、古代メソポタミアの英雄を扱った『ギルガメシュ叙事詩』。友情、生と死、信仰、英雄による冒険譚など、現代文学に通じるテーマも盛り込まれ、後世に影響を与えたばかりでなく、現代でもなおその輝きを失っていません。最近はゲームの登場人物にも採用され、若年層を中心に知名度が高まっています。 英雄ギルガメシュが王として君臨したとされ、考古学的には「世界最古の都市」と呼ばれ、世界最古の文字(楔形文字)が発明された地として知られるウルク遺跡(イラク)。この展覧会では、そこでの5000年前当時の生活の様子、英雄ギルガメシュをはじめとする古代オリエントの英雄や神々の世界、そしてこの英雄叙事詩の後世への影響などについて、実際の考古資料や古代美術品、再現模型を展示して解説します。

  • 許可より謝罪 : けんすう日記

    うちの会社の場合 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありません。つくろうつくろうとはしているんですが、未だにちゃんと決めれず・・・。 という中ではありますが、よく社内でいうのが「許可より謝罪」という言葉です。 これは、簡単に言うと「許可とか求めるより、謝罪したほうが楽だから、相当クリティカルじゃない限り、許可とりにこなくていいよ」という感じです。 たとえば、nanapiのリニューアルや改変の内容などは、僕の許可はありません。リリースされて知ることもあります(ただし、議論の進行などは見てはいますが)。 もちろん、オリジナルではなくて元ネタがあります。3Mです。 以下のブログに詳しくあるのですが 下記に3Mの社史みたいなのがある。 PDFへのリンク それをみると"It is easier to ask forgiveness than permiss

    許可より謝罪 : けんすう日記
  • サンマ 資源量が大幅に減少 漁獲量の規制を提案の方針 | NHKニュース

    不漁が続いているサンマについて、資源量が大幅に減少し、将来にわたって持続可能とされる最適な水準を下回っていることが分かりました。日は今月16日から開かれる国際会議で、サンマの漁獲量の規制を提案する方針です。 それによりますと、北太平洋のサンマ資源量は、2000年代の初めには400万トンでしたが、その後、減少が続き、おととしには130万トンと3分の1に減ったとしています。 さらに、去年までの3年間の平均でみると、将来にわたって持続可能にするため最適とされる資源量を2割程度下回っていることが分かりました。 報告書では、今のペースで取り続けると、資源量の十分な回復が見込めなくなるおそれがあると指摘しています。 これを受けて、水産庁は今月16日から東京で開かれる国際会議で、北太平洋でのサンマの漁獲量の規制を提案する方針です。 北太平洋では中国台湾がサンマの漁獲を増やしていて、日としては新たに

    サンマ 資源量が大幅に減少 漁獲量の規制を提案の方針 | NHKニュース
  • 呉座勇一さん「日本国紀」を語り尽くす:(上) 「保守論壇の劣化の象徴」 | 毎日新聞

    歴史書として異例のヒットとなった「応仁の乱」(中公新書)などで知られる国際日文化研究センター助教の呉座勇一さんは、歴史学の研究成果を無視した歴史書を積極的に批判している。昨年11月に発売されたベストセラー、百田尚樹さんの「日国紀」(幻冬舎)についても新聞や雑誌などに批判を寄稿してきた。何が問題だと考えているのか、3回にわたってインタビューで紹介する。初回では歴史書としての「日国紀」をどう見るかを聞いた。【大村健一/統合デジタル取材センター】 「日国紀」は「永遠の0(ゼロ)」「海賊とよばれた男」などの作者でもある百田さんが、古代から平成までの歴史を紹介した。「当代一のストーリーテラーが、平成最後の年に送り出す、日通史の決定版」(幻冬舎の書籍紹介ページ)との触れ込みで、約65万部が売れたとされる。

    呉座勇一さん「日本国紀」を語り尽くす:(上) 「保守論壇の劣化の象徴」 | 毎日新聞
  • 地方移住は長野がおすすめ

    といってもガチ田舎に住むのはおすすめしないんだけど。 松、長野あたりならまぁまぁ都会的な暮らしができると思う。 車あるなら上田、佐久、諏訪、岡谷、伊那、飯田あたりも良さげ。 新宿までバスや特急1で行けるのも魅力。 家賃も東京に比べると安い。 家賃5万で築10年以内の物件がたくさんある。 お金に余裕があれば空き家バンクで空き家を買ってリノベーションするのも楽しそうだぞ。 2018年の最低賃金は821円。都市圏に比べれば安いけど全国的に見れば中の上くらい。 公的機関での就活支援も手厚い。 あと夏は涼しいから冷房代がかからない。 日中は暑いかもしれないけど夜は窓開けてればかなり涼しい、むしろ寒い。 最近話題になってる東京で年収200万の生活よりよっぽど良い生活ができると思う。 7/14追記 雪のこと書かなかったのはズルかったな、すいません 確かに北信の方は結構雪降るから厳しいだろうな(増田

    地方移住は長野がおすすめ
  • 日本がバイオマスを利用するには新しいやり方が必要だ/相川高信 - SYNODOS

    バイオマスエネルギーは、世界の最終エネルギー消費量の内の1割以上を占め、再生可能エネルギーの中でもおよそ半分のシェアを持つ点で量的に重要なエネルギー源である。将来的な再生可能エネルギー社会においても、重要なポジションを占めることは間違いない。 ところが以下に述べるユニークな特徴を持っている点で「バイオマスは当に『グリーン』か?」という疑念がつきまとい、適切な利用のためには熟慮が必要である。そして、日においても、格的な再生可能エネルギー時代を迎えるに当たり、この問題から目を背けることができなくなってきている。 バイオマスの特徴の一つ目は、「電気」ばかりが注目される中で、「熱」利用をメインとするエネルギーであることである。二つ目は、樹木等の植物を燃焼させてエネルギーを得るので、やり方によっては持続可能ではなくなってしまうという点である。また、三点目は燃料の生産者・販売者が存在し、地域への

    日本がバイオマスを利用するには新しいやり方が必要だ/相川高信 - SYNODOS
  • ベッドタウンも侵食中の「所有者不明空き家」がもたらす巨大コスト(野澤 千絵)

    19日、一般社団法人不動産協会が選定する不動産協会賞が発表され、昨年12月に刊行された野澤千絵さんの『老いた家 衰えぬ街――住まいを終活する』(講談社現代新書)が、みごと受賞しました!「様々な人々にとって今後の住まいの在り方について真剣に考える契機となる作品」と評価された作品を著した野澤さんが、「所有者不明空き家」の恐ろしさを訴えます。 難波の一等地に、荒廃空き家 大阪市難波の一等地に、損壊したまま放置された、有名な荒廃空き家がある。 屋根や壁が吹き飛び、家の中は丸見え。このままでは、2018年9月の台風21号のような災害による損壊だけでなく、放火などのリスクも高く、通行人や近隣の建物にも被害が及ぶ危険性がある。 このように荒廃した空き家は、不動産登記簿等で所有者が直ちに判明しない、又は判明しても所有者に連絡がつかない、いわば「所有者不明空き家」となっているケースが多い。 自治体が何らかの

    ベッドタウンも侵食中の「所有者不明空き家」がもたらす巨大コスト(野澤 千絵)