タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネットと炎上に関するdeloreanmc12のブックマーク (3)

  • ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212001000.html 佐野研二郎さんがデザインしたオリンピックのエンブレムが、使用中止になった。デザインにどういった問題があったのかは、私は素人なのでよく知らないし興味もない。ただ、件がネット上で巨大炎上を遂げ、延焼に延焼を重ねてエンブレムの使用中止にまで追い詰められた事態は気になった。 「叩けば埃が舞い上がる」「次から次へと燃料がくべられる」――件は“ネット炎上芸”としては満点をつけたい連鎖反応を呈していた。そういった連鎖反応に際しては、新国立競技場の揉め事以上に“ネット世論”のほの暗いパワーが炸裂していたと思う。 デザイン業界の連中が迂闊なのが、今回の件ではネトウヨが大いに関与している点を甘く見てるところだ。暇な匿名ネトウヨの一致団結・糞義憤っぷりを相手にしたら、背負うものがある実

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2015/09/03
    ネット民による問題提起は必要と思うが、炎上し過ぎによる正しい基準なき制裁はいかがかと思う。批判や叩きは大炎上するが、もっと積極的なことでこれほど盛り上がることは無いのはなぜ?
  • 炎上事件やネット依存を生む「承認欲求」の暴走、コントロールの秘訣は

    連載では、中学生高校生たち10代の「承認欲求」を何度も取り上げてきた(写真1)。ここで改めて、承認欲求について考えてみよう。 米国の心理学者であるアブラハム・マズローは、人間の基的欲求を低次から「生理的欲求(Physiological needs)」、「安全の欲求(Safety needs)」、「所属と愛の欲求(Social needs / Love and belonging)」、「承認の欲求(Esteem)」、自己実現の欲求(Self-actualization)」の5段階に分類した。「マズローの欲求5段階説」として知られる考え方だ。 低次が満たされると高次の欲求を求める これによると、人間の欲求はピラミッドのような形をしており、低次の欲求が満たされるとより高次の欲求を求めるようになるという。現代の日に生きる子どもたちの多くは、下位の三つの欲求が満たされているはず。そして次の段階

    炎上事件やネット依存を生む「承認欲求」の暴走、コントロールの秘訣は
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 1