タグ

地形図に関するdeloreanmc12のブックマーク (8)

  • Vol.72 都心3区の地形の変遷 | 東京の高級賃貸マンションなら[東京レント]

    地表面の形や性質、つまり地形が災害と密接な関係にあることはここ数年で知られるようになりました。地形を知ることにより、過去の災害の歴史が分かるのはもちろん、これから起こるかもしれない災害の危険を予測することもできるのです。 ただ、ここで注意しなくてはいけないのは、現在見えている地形は過去からずっとそのままの形であったものではないという点。ご存じのように東京都心部は徳川家康入府の時点では海だった場所も多いエリア。そこを埋立て、河川を掘削するなどして江戸は市街化され、拡大。大きく変化してきました、ここでは千代田区、中央区、港区の都心3区がどのように変わってきたかを見て行きましょう。 (その他、10区の地形に関してはTRコラム vol.46 都心10区の地形を読むへ。)

  • Vol.46 東京都心10区の地形を読む | 東京の高級賃貸マンションなら[東京レント]

    東京23区の地形は大きく台地と低地の2種類に分けられます。台地は都心から西側、荒川から多摩川の間に広がる武蔵野台地で、標高は20m以上。10万年以上前にできた古い土地です。一方、荒川の周辺から東側に広がるのが東京低地。ここは1万年以上前と、地球の歴史からすると非常に新しい土地で、地盤が緩く、関東大震災では大きな被害を受けました。 地形図はグーグルアースに東京地形地図を重ね、主要な地名、駅名、寺社、河川などのおおよその場所を記載してあります。区によって縮尺が異なり、見にくい点がある点をご了承ください。 都内でこの台地と低地の境界となっているのが京浜東北線。実際に大宮行きの京浜東北線に乗ってみると進行方向の左側、つまり都心側の土地が高く、右手、東側の土地が低いことが分かります。特に上野から赤羽にかけての区間は高低差が大きくなっています。また、武蔵野台地の西の端、多摩川沿いも低地で、大田区、世田

  • いらなくなった家電・雑貨を不用品回収

    不要になったインテリア家具はどうするか インテリアや家具などは、長く使う人が多いですが、それでも古くなってくると新しいものに買い替えたくなるでしょう。デザインが見るからに古めかしくなれば、部屋の雰囲気に合わなくなることも多いです。家具の場合には、使い勝手が悪いということで、買い替えをする人もいるでしょう。 ただ、インテリア家具のような大きなものは、通常のゴミのようにして簡単に捨てることはできません。要らなくなったインテリア家具をどう処分すればいいのか迷う人も多いです。 まだまだ使えそうなインテリア家具なら、中古品買取店などに持って行って買取してもらうのもありでしょう。 買取価格はあまり期待できなくても、処分する方法としては良いかと思います。買取が難しいようなら粗大ごみとして自治体に処分してもらうか、不用品回収業者に処分を依頼することになるでしょう。 ただし、いずれも費用がかかります。自治体

    deloreanmc12
    deloreanmc12 2010/11/11
    地盤の地図
  • 武蔵野台地の河岸段丘

    2.黒目川の河岸段丘 河岸段丘や断層のような地形を、1/25,000地形図等の地図で表現したものはないか。 武蔵野台地の1/25,000地形図は、道路と住居建造物に埋め尽くされ、地図上で等高線を辿るのも困難なくらいで、等高線の地形表現の機能は全く失われています。 1/25,000地形図の等高線に彩色して地形が浮き出すようにしようとした私の試みは、等高線を5も辿らない内に、挫折してしまいました。 国土地理院から、標高の数値データが販売されているので、これをパソコンで立体表示するソフトを探していたところ、 インターネットでDAN杉さんが作成した「カシミール3D」というフリーウェアの地図表示ソフトがあることを知りました。 又これについての解説「カシミール3D入門」「カシミール3D GPS応用編」も書店で販売されています。 このすばらしいソフト「カシミール3D」によって、地図上

    deloreanmc12
    deloreanmc12 2009/09/07
    武蔵野台地の図
  • 美と歴史 こゆるりと  江戸の原型

    deloreanmc12
    deloreanmc12 2009/09/07
    江戸の地形図
  • 89 スリバチのすすめ

    東京の都心部は武蔵野台地(洪積台地)が東京湾にせり出した東縁部に位置し、その台地は西から東へ流れる川の浸作用によって刻まれ、7つの丘が連なる特徴的な地形を呈している。高低差10〜20mの谷は鹿の角のように枝分かれし、武蔵野台地の奥へと入り込む谷頭は三方向を台地(丘)に囲まれるため、「スリバチ状の谷戸」を形成している。フラクタルに存在する谷戸や丘の織りなす微地形を下敷きに、江戸から現代へと至る都市化の歴史を歩んできたのが東京の特徴とも言えよう。 地形とまちの関係を概略的に述べるとすれば、台地は江戸の昔、山の手として諸大名の江戸屋敷等に利用され、明治以降はその比較的大きな区画を生かして大学や病院、官舎、財閥系企業の用地として転用されてきた。再開発ではなく「置換」の歴史であった。一方の谷地も江戸の時代から下町として大きな区割りを変えず新陳代謝を繰り返してきた。丘の「山の手」と谷地の「下町」★1

    89 スリバチのすすめ
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2009/09/07
    武蔵野台地の図
  • 武蔵野台地の概要

    deloreanmc12
    deloreanmc12 2009/09/07
    武蔵野台地の図
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 松戸の中高生はなぜ渋谷にあこがれるか

    2008年02月10日00:09 カテゴリ地形 松戸の中高生はなぜ渋谷にあこがれるかTweet カシミールに夢中で仕事がはかどらないわけですが。 石川さんに勧められてこちらも夢中になっている東京の自然史 (講談社学術文庫)。このを読んでいてひらめいたのが、「武蔵野台地と下総台地ってなんかかたち似てる」ってこと。 武蔵野台地っていうのは要するに東京の台地で、下総台地っていうのはその東の千葉北西部の台地。 武蔵野台地の東をえぐっている主要な3つの川である目黒川、渋谷川、神田川と、下総台地の真間川、海老川の位置とそれによってせり出した4つの半島状の台地が似てる。気がする。これ、反時計回りにまわしたらいいぐあいに重なるんじゃないか? 江戸川あるいは荒川が多摩川と一致するわけだ。南米大陸の東海岸線とアフリカ大陸西海岸線の形が酷似していることに気がつき、大陸移動説を唱えたアルフレッド・ウェグナーもび

    deloreanmc12
    deloreanmc12 2009/09/07
    武蔵野台地と、下総台地の関係図
  • 1