タグ

2016年8月22日のブックマーク (2件)

  • 分解してわかった!スイッチとルーター

    大型ルーターを分解してみよう──インターネットの全経路をさばく仕組み 分解対象:アラクサラ「AX7800R」「AX8600R」、ブロケード「Brocade MLXe」 今回取り上げるのは大型ルーター。エッジルーターは、インターネットのエッジに置かれ、家庭や企業拠点をインターネットにつなぎ込む役割を持つ。コアルーターは、インターネットの中核に配置され、膨大なトラフィックをさばく。その膨大な処理能力の秘密を探る。 2016.08.26 小型ルーターを分解してみよう──無線との部品共通化で低コストに 分解対象:バッファロー「BHR-4GRV」、ヤマハ「RTX1200」 小型のルーターは、使われる場所で大きく2つに分けられる。1つは、個人ユーザーの自宅や企業の拠点をインターネットにつなぎ込むブロードバンドルーターである。もう1つは、企業の拠点をインターネットにつなぐアクセスルーターやWANルーター

    分解してわかった!スイッチとルーター
  • 「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 震災関連の様々な情報を目にしたと思いますが、地震の影響で航空機もトラブルに見舞われていたことはご存知でしょうか。 各地の空港が閉鎖したため、着陸先が無くなった数多くの飛行機が受け入れ先を探し、燃料が残り少なくなるなど緊迫した状況となっていたようです。 アメリカから成田空港へ着陸予定だった、デルタ航空の機長による手記がネット上に投稿され、その真に迫った内容が話題を呼んでいました。 以下は東日を襲った地震の直後に、成田空港へ着陸を予定していたデルタ航空の機長による、ネットに投稿された手記です。少し長いですが、一読の価値はあると思います。 成田空港の乗務員用のホテルの中からこれを書いている。なんとか今は無事でいる。 これは私の初の太平洋横断で、国際便767の機長として興味深いフライトだった。過去に大西洋を3度ほど横断してい

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ