タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (5)

  • CentOS 6~CentOS 8の違いをざっくりまとめてみた | DevelopersIO

    CentOS 6~CentOS 8の違い 移行にあたり、重要そうな部分を抜き出してみました。 足りなかったら追記します! CentOS 6 とCentOS 7の主な違い serviceコマンドがsystemctlコマンドへ移行 nmcliコマンドの追加 firewalldコマンドの追加 デフォルトのDBMySQLからMariaDBに変更 ファイルシステムがext4からxfsに変更 CentOS 7 とCentOS 8の主な違い yumコマンドがdnfコマンドへ移行 iptablesコマンドがnftablesコマンドへ移行 NTPコマンドがchronyコマンドへ移行 TLS 1.1以下はサポート対象外 デフォルトのPythonのバージョンがPython 3.6になる デフォルトのPHPのバージョンがPHP 7.2になる 暗号化ボリュームのデフォルト形式がLUKSからLUKS2に変更 yum

    CentOS 6~CentOS 8の違いをざっくりまとめてみた | DevelopersIO
  • 【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | DevelopersIO

    AWSを全く知らない状態で入社して5年が経過、中途採用のAWSエンジニアの育成リーダーを1年間担当しています。 そんな中で教える機会が増えました。(優秀な人ばかりなので、すぐ一人前になって行きますが...) 今更ながら、自分がAWSに関するスキルアップために実践したことについてまとめてみました。 どなたかのお役に立てれれば光栄です。 こんにちは、コカコーラ大好きカジです。 はじめに AWSを全く知らない状態で入社して5年が経過、中途採用のAWSエンジニアの育成リーダーを1年間担当しています。 どのように勉強したのかを聞かれる機会が増えました。(優秀な人ばかりなので、すぐ一人前になって行きますが...) 今更ながら、自分がAWSに関するスキルアップために実践したことについてまとめてみました。 どなたかのお役に立てれれば光栄です。 目次 実際に触ってみるためにAWSアカウントを用意して試す A

    【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | DevelopersIO
  • Windows Server on AWSにCALは必要か確認した | DevelopersIO

    Windows Serverにアクセスするユーザーとライセンス 最近、Windows Serverに触れる機会が増えてきました。特にAWS上で動くWindows Serverが増えています。そこでこんな質問を受けました。 「CALの購入が必要だよね?」 答えから言います。 「CALの購入は必要ありません。なぜならばAWSがSPLAだからです。」 これから書く内容は私の個人的な意見であり、一切の保証はありません。おそらく、誰に聞いても同じ回答が返ってくると思います。 SPLA SPLAとは、第三者にASPなどのサービスを提供するときのライセンス体系です。特徴として、ホスティングができて、社内利用ができて、CALの購入が不要で、最新のバージョン利用が可能です。 ライセンス早わかりガイド サービス プロバイダー向けライセンス AWSはSPLAです 「SPLAのお客様のサポートは、AWSによるSP

    Windows Server on AWSにCALは必要か確認した | DevelopersIO
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2016/04/26
    SPLAとは、第三者にASPなどのサービスを提供するときのライセンス体系です。特徴として、ホスティングができて、社内利用ができて、CALの購入が不要で、最新のバージョン利用が可能
  • Apache DoS攻撃にそなえる | DevelopersIO

    mod_evasiveをインストールする ApacheのDoS攻撃対策で有名なところとしてmod_evasiveやmod_dosdetectorが有名どころですね。 今回はmod_evasiveをインストール&セットアップしてみます。 セットアップ環境はお決まりのAWS Amazon Linuxです。早速ソースをダウンロードしてきて、セットアップします。 事前にApacheモジュール(mod_so.c)が有効かを確認します。 # /usr/local/apache2/bin/apachectl -l Compiled in modules: core.c ・ ・        多いので省略(そもそも多いのも改善の余地はありますがw) ・ mod_env.c mod_setenvif.c mod_version.c prefork.c http_core.c mod_alias.c mod_

    deloreanmc12
    deloreanmc12 2016/04/20
    “mod_evasive”を使ってDOS攻撃対応
  • Amazon Glacierを使ってデータの長期間保存を始める | DevelopersIO

    Amazon Glacierとは Amazon Glacierは、1GBのデータを約1円/月で保存することができるアーカイブサービスです。頻繁に取り出すものではない監査ログやバックアップデータ等を入れておく貯蔵庫(ボルト)を用意して中に保存します。Glacierの意味は氷河です。サービス自体は、S3と似ていると思われますが使い勝手が違います。S3はバケットの中にファイル単位で大量のデータを保存し、必要あれば直ぐに取り出すことができます。Glacierはアップロードを高速かつ簡単に行うことができますが、ダウンロードには時間が掛かります。S3と同じく、99.999999999%の堅牢性がありますので、おそらく離れた3箇所以上に同じデータを保存していると思います。テープバックアップを銀行の3支店の金庫にコピーして保存しておくイメージでしょうか。 Glacierの全体像 Glacierの利用にあた

  • 1