タグ

2013年1月16日のブックマーク (5件)

  • 「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    児童移民とは、イギリスから孤児や貧困家庭の児童などを植民地であるカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ジンバブエ(旧ローデシア)などに移民させた政策のことです。 1618年から1970年まで350年以上にわたって続き、総数は13万人とも15万人とも言われ、1950年代〜60年代が特に多かったと言われています。 親と死別した純粋な孤児や貧困で止む無く親から離された子どもだけでなく、虐待のため施設に引き取られた子どもや不義の子、未婚女性の子なども植民地に送られました。主導したのは慈善団体や教会などの民間団体です。当時、イギリスの貧しい人たちにとって、植民地への移民は憧れであり、イギリス政府も虐待のために児童移民を認めたわけではありません。政府や慈善団体の言い分としては、「すべて善意で行われた。孤児を孤児院に入れたことまで。非難は不当だ。」「家族の繋がりを優先するのは最近の風潮で、当時は子ど

    「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dj19
    dj19 2013/01/16
  • 底抜けのシニシズム - Apeman’s diary

    すでにブクマ等で言及されている方もおられますが。 http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-6791.html 言及されている豪紙の記事にははっきりと "no one's interest that the acknowledgement be revisited" というカー外相の発言が引用されているわけで。さらに、元ネタになっているブログのエントリでもこの発言には言及していて(噴飯ものの解説つきで、ですが)、つまりは読者たちが英文の元記事はおろか日語のネタ元すら確認しないことをあてにした「捏造」であるわけです。すぐにバレるような嘘を平気でつき、しかもそれによって「敵を欺く」ならともかく自分と同じサイドの人間をはめる。これまでも何度か言ってきたことですが、こうしたシニシズムこそが「ネット右翼」を理解する際のキーの一つでしょう。 同じようなシニシズムは

    底抜けのシニシズム - Apeman’s diary
    dj19
    dj19 2013/01/16
  • 2012年人身売買報告書/米国務省人身売買監視対策室|大使館ニュース

    2012年人身売買報告書(抜粋・日に関する報告) 国務省人身売買監視対策室 2012年6月19日 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 日(第2階層) 日は、強制労働および性目的の人身売買の被害者である男女、および性目的の人身売買の被害者である子どもの目的国、供給国、通過国 である。中国、インドネシア、フィリピン、ベトナム、その他のアジア諸国からの移住労働者は男女共に、時として強制労働の被害者になることがある。東アジ ア、東南アジア、南米、また過去には東ヨーロッパ、ロシア、中米から雇用あるいは偽装結婚のために日にやって来た女性や子どもの中には、売春を強要 される者もいた。報告書の対象期間中、日人、特に十代の少女や、外国で生まれ、後に日国籍を取得した日国民の子どももまた、性目的の 人身売買の被害者となった。また人身売買業者は、強制売春を目的に外国人女性を

    dj19
    dj19 2013/01/16
  • 朝日新聞デジタル:盗難列車、アパートに突っ込む スウェーデン、女が運転 - 国際

    スウェーデンの首都ストックホルム郊外で15日、脱線して住宅に突っ込んで大破した列車。写真通信社「スキャンピクス」が撮影した=ロイター  【ロンドン=伊東和貴】スウェーデンの首都ストックホルム郊外で15日未明、列車の清掃スタッフの20代の女が車庫に停車中の無人の通勤列車(4両編成)に乗り込んで運転した。列車は脱線して3階建てのアパートに突っ込んだ。女は重傷を負ったが、住人は無事だった。AP通信などが伝えた。  女は市民を危険にさらした疑いで逮捕された。車庫から時速80キロで1・6キロほど列車を走らせ、終点のバリアーを破ったという。車内にあった鍵を使って始動、運転したとみられている。

    dj19
    dj19 2013/01/16
    この記事なんで「女性」でなく「女」表記なんだろう?
  • 中国への対抗策はNATOとの連携/的外れな安倍親書

    安倍晋三首相は河井克行衆院外務委員長を北大西洋条約機構(NATO)に派遣し、中国の海洋進出に対抗して連携を求める親書を届けると報じられています。 しかし、NATOは1999年に旧ユーゴスラビアの首都ベオグラードで発生した中国大使館「誤爆」事件を米国による巨額の賠償金(3250万ドル=当時のレートで約34億円)で解決して以降、中国軍当局と高官級の相互訪問を行うなど関係を強化しています。ドイツなどの主要加盟国には中国と外交・貿易面で良好な関係を築いている国も少なくありません。 また、NATOはアフガニスタンでの民生・治安支援の強化を中国に期待。ラスムセン事務総長も10年2月のミュンヘン安全保障政策会議で中国との関係強化の考えを示し、11年9月には新華社のインタビューで中国を「脅威とはみなしていない」と言明しました。 アフガン問題やリビア攻撃をめぐるNATO内部の意見対立も表面化しています。日中

    中国への対抗策はNATOとの連携/的外れな安倍親書
    dj19
    dj19 2013/01/16
    「もし安倍氏がNATOが「中国包囲網」構築に協力してくれると本気で考えているならば、的外れのきわみでしょう」