タグ

企業再生に関するdodolabyのブックマーク (8)

  • 三洋とノキア、携帯事業で新会社設立

    三洋電機とノキアは、CDMA方式の携帯電話事業を展開する新会社の設立に向け、交渉を行なっていると発表した。両社では2006年第2四半期に最終合意書に調印、第3四半期に新会社の運営を開始する計画。14日には都内で記者会見が開催され、概要が説明された。 新会社は、三洋電機・ノキア双方のCDMAに関する事業を分離・独立し統合する形で設立される予定。詳細はまだ決定されていないが、双方の事業部が持つ技術や資産が共有できる形で統合され、日を含め世界の市場に向けた商品開発を行なっていく。 ブランドは、三洋とノキアの両ブランドがこれまでどおり使用される予定で、新会社の主要な事業部もこれまでの事業部が配置されている場所と同じになる見込み。 三洋電機は日市場において、CDMA方式の携帯電話をKDDI向けに供給しているが、これは今後新会社が開発・提供することになる。北米市場でスプリント向けに供給している製品

  • ワークアウトの現場から - 2006/2/8 | ハーバード留学記

    といっても、ジムのワークアウトではなく、破綻企業の再建+債権回収の話。これを、debt workoutという。いまターンアラウンドの授業を取っているのだが、今日のケースはここボストンを拠地としていた、ポラロイドカメラのポラロイド社、ゲストは同社が破綻前のメインバンクであったBank of America のワークアウト部門の責任者。見るからに、こわそうなおじさんだ。 ところで、ケースを読んでいてなるほどなと思っていたのだが、銀行内の組織体制として、窓口となるローン担当者と裏でチェックする審査担当者、そして回収可能性が低くなった時点で登場するワークアウト部隊が別途いる。窓口担当は自身のP&Lを持っていて、貸付先の格付けが下がった場合には、自分のPLにつけられるコストが上がる。また、対象企業の取り扱いについては、基的に審査とワークアウト部門で検討する。こうすることによって、窓口担当者が情に

    ワークアウトの現場から - 2006/2/8 | ハーバード留学記
  • LBOを支えるヘッジファンド、相乗りするヘッジファンド、逆手に取るヘッジファンド | Cutting Edge

    クリスマス休暇シーズンでマーケットもだいぶ閑散としてきたようですが、今月はハイイールド債市場では注目のハーツの大型起債がありました。日の事業債なら500億円あれば大型起債と言われるところですから、いかに懐の深い米国のハイイールド債市場といえど、今回の総額3,000億円近い起債はやはりそれなりの規模ということになります(規模でいえば今年2番目のサイズだそうです)。 レンタカー大手のハーツはフォードの虎の子とも言える優良子会社でしたが(ちなみにその昔はGM傘下だったようです・・・)、フォードが経営危機に瀕していることから、この9月に大手LBOファンド等の投資家連合へ総額150億ドルでの売却が発表されていたものです。この辺りのことはharry-gさんのウォールストリート日記やdiwaseさんのハーバード留学記に詳しいですが、両氏が書いていらっしゃる通り、やはりこの様な超大型のLBO案件が成立す

    LBOを支えるヘッジファンド、相乗りするヘッジファンド、逆手に取るヘッジファンド | Cutting Edge
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/24
    LBOのターゲットとなった企業の社債のマーケットバリューはデフォルトリスクが高まるため、基本的に下落する。最近は、LBOの対象になりそうな銘柄を発掘して、その社債を空売りする、ショート・セラーが出現
  • 三菱自株売買でフェニックスも外資も巨額の富、再建は重工任せ - ニュース - nikkei BPnet

    再生ファンドのフェニックス・キャピタル・パートナーズと独ダイムラークライスラーによる三菱自動車の株式売却・転売で、仲介した英JPモルガン証券と米ゴールドマン・サックスが、それぞれ数十億円から100億円近い利益を得たことが明らかになった。 転売で100億円稼ぐ 12月8日、三菱自の大株主だったフェニックスは保有していた5億2500万株を、JPモルガンに売却した。売却価格は、この日の終値である272円より約2割安い210円程度と推定される。JPモルガンはその日のうちに欧州で買い手を募り、割り増し価格で数十社の機関投資家に転売した。その差額である数十億円がJPモルガンに入ったようだ。 これに先立つ11月には、ダイムラークライスラーが保有していた三菱自株(5億4800万株)をゴールドマン・サックスが転売している。 その際にゴールドマンは約240円(推定)で買い取り、同日中に257円で機関投資家約1

  • HFの苦悩とLBOファンド | ウォールストリート日記

    最近書いている話と関連して、アメリカでは、プライベートエクイティ投資とヘッジファンドの垣根がどんどん低くなっている、と言う話をよく聞きます。その原因には色々あるのでしょうが、理由の一つには、ヘッジファンドが流入する多額の資金の投資先に困っているのに大して、LBOファンドは引続き投資規模を拡大させている、と言う事実があると思われます。 ヘッジファンドを世の中に広く知らしめたのは、クウォンタムファンドやLTCMのような「グローバルマクロ」と呼ばれる世界中の債券(金利)や為替に投資するファンドだと思います。その時代と比較すると、以前のブログで書いたように、最近のヘッジファンドのアセットクラスの中心は「ロングショート」と呼ばれる株式投資のファンドになっているようです。 ロングショートとは、要は一般に知られていないような割高株・割安株を徹底的なリサーチを通じて探し出し、ロング(買い持ち)とショート(

    HFの苦悩とLBOファンド | ウォールストリート日記
  • 『骨の髄までしゃぶり尽くすということ』

  • http://hbslife.exblog.jp/3552173/

  • ソニーはフツーの家電メーカーになるのか

    エレクトロニクス事業の復活を目指してソニーが中期経営方針を発表した。その内容はCNETでも報道している通りであり、それは驚くほどのものではなく、むしろ「新しい方向性に欠ける」といった意見が出るほどに手堅いものとして受け取られ、その手堅さゆえに「ソニーらしさに欠ける」という印象を与え、株価は低迷することとなった。しかし、その手堅さとはどれほどのものなのだろうか。 驚きがなければソニーじゃない 中期経営方針の発表後、証券アナリストからは「テレビ事業への対策が十分に練られていない」といった、現行商品に対するアクションプランの軽さを指摘する一方、その内容を問わずにリストラのポジティブな影響を見越して「買い」とする証券会社もあったという(関連記事)。確かに、リストラをすればそれなりの効果が出るのは当たり前だが、多くの人は「ソニー」という企業に、あるいはそのブランドに、手堅さよりも「驚き」を求める傾向

    ソニーはフツーの家電メーカーになるのか
  • 1